DIY初心者 下地探し

19枚の部屋写真から17枚をセレクト
nono.0129さんの実例写真
今回の流木板は 重さもあったので まずは色々調べてからでないと 出来ないなぁと ・ 便利なGoogle先生で 調べて見ました ・ そこからまず柱の位置探し ・ 下地チェッカーは買ってたものの ・ センサー式で 何だか上手く使いこなせないし 使いづらいので ・ 100均の強力磁石で自分で 探しました ・ 家の見取り図も 引っ張りだし 私部屋の柱を確認 ・ 後は取り付ける位置と しっかりハマる様に 念入りに調整 ・ 下地チェッカーは 針が出るタイプの方が いいとは思うけど ・ 100均の強力磁石と 長めの画鋲みたいな ものがあれば ・ それで充分だと 今回初めてやってみて 思いました ・ 下地チェッカーは 水平器も付いてるんだけど ・ これも小さな100均の 水平器で充分だったなぁと 笑 ・ でも何事も勉強 これからも知識は役に立つし やって良かったなぁと 思ってます ・  って次はいよいよ 棚の取り付けです
今回の流木板は 重さもあったので まずは色々調べてからでないと 出来ないなぁと ・ 便利なGoogle先生で 調べて見ました ・ そこからまず柱の位置探し ・ 下地チェッカーは買ってたものの ・ センサー式で 何だか上手く使いこなせないし 使いづらいので ・ 100均の強力磁石で自分で 探しました ・ 家の見取り図も 引っ張りだし 私部屋の柱を確認 ・ 後は取り付ける位置と しっかりハマる様に 念入りに調整 ・ 下地チェッカーは 針が出るタイプの方が いいとは思うけど ・ 100均の強力磁石と 長めの画鋲みたいな ものがあれば ・ それで充分だと 今回初めてやってみて 思いました ・ 下地チェッカーは 水平器も付いてるんだけど ・ これも小さな100均の 水平器で充分だったなぁと 笑 ・ でも何事も勉強 これからも知識は役に立つし やって良かったなぁと 思ってます ・  って次はいよいよ 棚の取り付けです
nono.0129
nono.0129
4LDK | 家族
tanboさんの実例写真
今週買い足したDIYグッズです どれも1000円以下〜♪ スマホの水平器ではやりづらいのでちゃんとしたのがほしくて店頭に行ったら結構価格が高いので98円のキーホルダータイプにしました。 初心者だからとりあえずコレでOK 棚造りしてみて垂直定規はあったほうがいいなと、、これあるとDIY上級者っぽ〜い😆(勝手な個人的イメージ)
今週買い足したDIYグッズです どれも1000円以下〜♪ スマホの水平器ではやりづらいのでちゃんとしたのがほしくて店頭に行ったら結構価格が高いので98円のキーホルダータイプにしました。 初心者だからとりあえずコレでOK 棚造りしてみて垂直定規はあったほうがいいなと、、これあるとDIY上級者っぽ〜い😆(勝手な個人的イメージ)
tanbo
tanbo
2DK
Mh.440-1さんの実例写真
いつも壁に何かを取り付けるとき..... コンコンコンコンコンコン.... ブスッ! あっ違った..... っと素人の感覚で穴を空けまくってたけど。 やっと買った!下地探し。 安い物やのに、早よ買うとけば良かった。穴もほんまに小さい。 こんな楽なもん..... もっかい言っとこ。 早よ買えば良かった.... さて、これである事してるよーヾ(*'∀`*)ノ
いつも壁に何かを取り付けるとき..... コンコンコンコンコンコン.... ブスッ! あっ違った..... っと素人の感覚で穴を空けまくってたけど。 やっと買った!下地探し。 安い物やのに、早よ買うとけば良かった。穴もほんまに小さい。 こんな楽なもん..... もっかい言っとこ。 早よ買えば良かった.... さて、これである事してるよーヾ(*'∀`*)ノ
Mh.440-1
Mh.440-1
3LDK | 家族
chamaさんの実例写真
【ディアウォールで大型DIY】うちは石膏ボード壁なので頼りなく下地を探すのも下手なので←w ディアウォールで柱を作り板壁風にしました。上まで貼ろうか悩み中…(・ω・`)壁紙がレンガ柄でかわいんだけど真っ白なので目に刺さる( 笑 )ので、ティントベージュで少し淡い白に(・ω・)板壁部分には床材を使ってます。ここまでで半日使って疲れ果てたので続きはまたということで…このあと棚板をつけて、ディスプレイもできるようにする予定です\( ˆ ˆ )/♡
【ディアウォールで大型DIY】うちは石膏ボード壁なので頼りなく下地を探すのも下手なので←w ディアウォールで柱を作り板壁風にしました。上まで貼ろうか悩み中…(・ω・`)壁紙がレンガ柄でかわいんだけど真っ白なので目に刺さる( 笑 )ので、ティントベージュで少し淡い白に(・ω・)板壁部分には床材を使ってます。ここまでで半日使って疲れ果てたので続きはまたということで…このあと棚板をつけて、ディスプレイもできるようにする予定です\( ˆ ˆ )/♡
chama
chama
1R
cotoriさんの実例写真
花瓶・フラワーベース¥1,580
キッチン背面の造作棚 棚受け金具で取り付けただけなので、DIY初心者でも出来ました ホームセンターで塗装済の板をカットしてもらい、柱が入っている所に棚受け金具で固定 針式の下地探し、電動ドライバー、水平器を使いました 板の色・厚さ、棚受け金具の色形大きさ、1段にするか2段にするか、圧迫感がないように奥行何センチにするかetc.....見た目をこだわりました
キッチン背面の造作棚 棚受け金具で取り付けただけなので、DIY初心者でも出来ました ホームセンターで塗装済の板をカットしてもらい、柱が入っている所に棚受け金具で固定 針式の下地探し、電動ドライバー、水平器を使いました 板の色・厚さ、棚受け金具の色形大きさ、1段にするか2段にするか、圧迫感がないように奥行何センチにするかetc.....見た目をこだわりました
cotori
cotori
4LDK | 家族
Rさんの実例写真
大阪は、コロナがえらいことになってきました。 楽しみにしてたゴールデンウィークのイベントも中止に😨残念、、、 そんな中、やろうやろうと思っていた玄関の有孔ボード計画を実行❗ リノベ工事中の写真を見返していて、ここに細いけど数本、柱が入っていたことに気がつきました。それで、ホームセンターで下地探しセンサーを買い、夜な夜なピッピッと下地を探し👀 いけそうな気がしたので、ネットで有孔ボードを注文💰 そして今朝、思いきって壁にドリル打ち込んでやりました🎵 一発目、いきなり手応えなし。スカッとドリルが入ってしまい、ヤバっ😱😱😱 柱ギリギリを狙いすぎて、柱を外す大失態👽 おーい、いきなり壁にムダ穴あけちまった💀💀💀 気を取り直し、ギリギリを狙うのをやめて、柱の真ん中を狙う。すると、今度はしっかり手応えが‼️いける‼️ つーことで、こんなんでけました🙌🙌 ダイソーのフックを取り付けて✨ めっちゃええやん‼️ 下にもう一枚ボードつけてもいいかも。 とりあえず適当にフックつけてみたけど、これからフック買い足してアレンジしよ💮 みなさんも有孔ボードおすすめですよ~✌️壁にかけなくても、立て掛けるやつとかもありまっせ❤
大阪は、コロナがえらいことになってきました。 楽しみにしてたゴールデンウィークのイベントも中止に😨残念、、、 そんな中、やろうやろうと思っていた玄関の有孔ボード計画を実行❗ リノベ工事中の写真を見返していて、ここに細いけど数本、柱が入っていたことに気がつきました。それで、ホームセンターで下地探しセンサーを買い、夜な夜なピッピッと下地を探し👀 いけそうな気がしたので、ネットで有孔ボードを注文💰 そして今朝、思いきって壁にドリル打ち込んでやりました🎵 一発目、いきなり手応えなし。スカッとドリルが入ってしまい、ヤバっ😱😱😱 柱ギリギリを狙いすぎて、柱を外す大失態👽 おーい、いきなり壁にムダ穴あけちまった💀💀💀 気を取り直し、ギリギリを狙うのをやめて、柱の真ん中を狙う。すると、今度はしっかり手応えが‼️いける‼️ つーことで、こんなんでけました🙌🙌 ダイソーのフックを取り付けて✨ めっちゃええやん‼️ 下にもう一枚ボードつけてもいいかも。 とりあえず適当にフックつけてみたけど、これからフック買い足してアレンジしよ💮 みなさんも有孔ボードおすすめですよ~✌️壁にかけなくても、立て掛けるやつとかもありまっせ❤
R
R
家族
hanakoさんの実例写真
初めてのDIY。 ウォール棚。
初めてのDIY。 ウォール棚。
hanako
hanako
3LDK | 家族
kota2920さんの実例写真
下地センサー、感度が心配でしたか、なかなか使えます… 結局どこ太が一番という意見もあったので両方買ってみたけど、下地センサーだけでとりあえず行けそうな… これから活躍してもらいます
下地センサー、感度が心配でしたか、なかなか使えます… 結局どこ太が一番という意見もあったので両方買ってみたけど、下地センサーだけでとりあえず行けそうな… これから活躍してもらいます
kota2920
kota2920
家族
mii_home_39さんの実例写真
キッチンの背面に クッションフロアを貼るために 下地探し
キッチンの背面に クッションフロアを貼るために 下地探し
mii_home_39
mii_home_39
4LDK | 家族
Satoshiさんの実例写真
Satoshi
Satoshi
2LDK | 家族
keiさんの実例写真
今日はこの壁にアクセントクロスを貼ります。 先週他の壁にクロス貼りをした時に 誤ってここにあった棚をボードアンカーごと 落下させてしまいました😱😱😱 アンカーで開けたデカい穴の周りにヒビが… 『どないしよ💦』と白目になりましたが パテを練って穴を埋めてなかった事に😅 オッさんに怒られるぅ😭と 思ったけど、この状態を見ても何故かスルー ど、どうした⁉️老眼で見えないのか❓ 何にしても怒られずに済みました😅 五十路にして下地の大切さを知り 今日は壁紙貼りの前に下地探しからスタートです😓
今日はこの壁にアクセントクロスを貼ります。 先週他の壁にクロス貼りをした時に 誤ってここにあった棚をボードアンカーごと 落下させてしまいました😱😱😱 アンカーで開けたデカい穴の周りにヒビが… 『どないしよ💦』と白目になりましたが パテを練って穴を埋めてなかった事に😅 オッさんに怒られるぅ😭と 思ったけど、この状態を見ても何故かスルー ど、どうした⁉️老眼で見えないのか❓ 何にしても怒られずに済みました😅 五十路にして下地の大切さを知り 今日は壁紙貼りの前に下地探しからスタートです😓
kei
kei
3LDK | 家族
kaerucoさんの実例写真
ちょっと中断(●︎´艸`) ハンガーリングと、ブラケットを買って、なんちゃってハンギンググリーンを飾りました(o´罒`o) リアルなグリーンは、絶対枯らす自信アリ(笑) でも、窓辺にグリーンが欲しい!(ノ∇︎〃 ) 見た目にこだわって、いなざうるす屋さんのフェイクグリーンを使ってます(*´∀`*)
ちょっと中断(●︎´艸`) ハンガーリングと、ブラケットを買って、なんちゃってハンギンググリーンを飾りました(o´罒`o) リアルなグリーンは、絶対枯らす自信アリ(笑) でも、窓辺にグリーンが欲しい!(ノ∇︎〃 ) 見た目にこだわって、いなざうるす屋さんのフェイクグリーンを使ってます(*´∀`*)
kaeruco
kaeruco
4LDK | 家族
onokenkoさんの実例写真
こんにちは! 今日は下地探しセンサー で一応、柱探しー☆ なんとなくだけど、チェックできました! ここの位置を記録してから漆喰塗り始めます!! ٩( 'ω' )و
こんにちは! 今日は下地探しセンサー で一応、柱探しー☆ なんとなくだけど、チェックできました! ここの位置を記録してから漆喰塗り始めます!! ٩( 'ω' )و
onokenko
onokenko
3LDK | 家族
unichanさんの実例写真
なんのこっちゃpicですいません( ̄▽ ̄;) やっとこさモニターの南海プライウッドサマの棚の取り付け場所が決まりました。 悩んだ結果、トイレに決定ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ 何年も前からここに飾り棚を付けたいと思ってた所なのでね😊 やっぱりここにしました😊 そして、下地を確認する作業からなんですが、ビスを3ヶ所打つのに、下地があるのは真ん中と両端なのねん。 両端は届かないのねん。 やはり石膏ボードに使用するアンカーが必要なのねー。 で、これからホームセンターに行ってきまーす!までのpicです😂 DIY初心者は段取りが悪くて… 進まない。。。( ̄〜 ̄) ムニャムニャ
なんのこっちゃpicですいません( ̄▽ ̄;) やっとこさモニターの南海プライウッドサマの棚の取り付け場所が決まりました。 悩んだ結果、トイレに決定ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ 何年も前からここに飾り棚を付けたいと思ってた所なのでね😊 やっぱりここにしました😊 そして、下地を確認する作業からなんですが、ビスを3ヶ所打つのに、下地があるのは真ん中と両端なのねん。 両端は届かないのねん。 やはり石膏ボードに使用するアンカーが必要なのねー。 で、これからホームセンターに行ってきまーす!までのpicです😂 DIY初心者は段取りが悪くて… 進まない。。。( ̄〜 ̄) ムニャムニャ
unichan
unichan
3LDK | 家族
mirinamuさんの実例写真
取り付け前に壁の中の柱の位置を、下地センサーと針式下地探しを使って調べたところ、ランドリー可動棚の棚柱の位置と合わない事が判明しました💦 そこで、まず板壁を作り、それを我が家の壁の下地にしっかり固定した後で、ランドリー可動棚の棚柱を取り付ける事にしました。
取り付け前に壁の中の柱の位置を、下地センサーと針式下地探しを使って調べたところ、ランドリー可動棚の棚柱の位置と合わない事が判明しました💦 そこで、まず板壁を作り、それを我が家の壁の下地にしっかり固定した後で、ランドリー可動棚の棚柱を取り付ける事にしました。
mirinamu
mirinamu
3LDK | 家族
soramameさんの実例写真
下地センサー買いました。 石膏ボードでもしっかりビスを打ち込める場所は奥に木材がある場所です。 今まで針を刺すタイプを使っていましたが、サクサク刺しまくりすぎていくら目立たない小さな穴とはいえ穴だらけに😂 おまけに針がひん曲がってしまったのでセンサータイプも使ってみることに。 ゆっくりスライドさせると、下地がある場所で「ピー!」ッと光ってお知らせ。 すごーい! マステでマークをつけていきます。 (どうしても下地がない場所にビスを打ちたい場合は「アンカー」という補強アイテムを使います) 洗面所でピーピーやってたら次女から「ママ、ロボットになったのかと思った」と言われました🤖 燃料は🍺ね!
下地センサー買いました。 石膏ボードでもしっかりビスを打ち込める場所は奥に木材がある場所です。 今まで針を刺すタイプを使っていましたが、サクサク刺しまくりすぎていくら目立たない小さな穴とはいえ穴だらけに😂 おまけに針がひん曲がってしまったのでセンサータイプも使ってみることに。 ゆっくりスライドさせると、下地がある場所で「ピー!」ッと光ってお知らせ。 すごーい! マステでマークをつけていきます。 (どうしても下地がない場所にビスを打ちたい場合は「アンカー」という補強アイテムを使います) 洗面所でピーピーやってたら次女から「ママ、ロボットになったのかと思った」と言われました🤖 燃料は🍺ね!
soramame
soramame
2LDK | 家族
mhomemさんの実例写真
おはようございます。 モニターします。 旦那が出張の為、週末取り付けるはずだったシーリングファンライト。 週末まであと4日。 箱を見ながら取り付けたい衝動にかられ、娘と『やっちゃう?』って事で開始。 我が家の器具は丸型器具で引っ掛けなし。 下地センサーで下地を探し、4箇所ネジで固定。3箇所は板に入ったけど、1箇所は石膏ボードのようでした。まぁ、しょうがない。 重さ的に落ちることはなさそうな...落ちたらその時考えよう(笑) ここまで出来たら、器具をカチャっと装着し、4箇所ネジでしっかり押さえて、ファンをセット。 カバーをセット。 ってな感じで、女二人でチャチャっと20分で出来上がりでした。 全然難しくなく終了。 スイッチONでとっても明るい! ファン稼働。音も静かで、最初は夏バージョンでおためし。真下まで風がきます。 今日からファンの向きを冬バージョンに切り替えて使用中。 使用感想はまた後日致します。 部屋にも馴染み、とっても気に入りました♡ やっぱり木目がなんとなく可愛くて。 本当に嬉しい今年最後のプレゼントでした。 ありがとうございます♡
おはようございます。 モニターします。 旦那が出張の為、週末取り付けるはずだったシーリングファンライト。 週末まであと4日。 箱を見ながら取り付けたい衝動にかられ、娘と『やっちゃう?』って事で開始。 我が家の器具は丸型器具で引っ掛けなし。 下地センサーで下地を探し、4箇所ネジで固定。3箇所は板に入ったけど、1箇所は石膏ボードのようでした。まぁ、しょうがない。 重さ的に落ちることはなさそうな...落ちたらその時考えよう(笑) ここまで出来たら、器具をカチャっと装着し、4箇所ネジでしっかり押さえて、ファンをセット。 カバーをセット。 ってな感じで、女二人でチャチャっと20分で出来上がりでした。 全然難しくなく終了。 スイッチONでとっても明るい! ファン稼働。音も静かで、最初は夏バージョンでおためし。真下まで風がきます。 今日からファンの向きを冬バージョンに切り替えて使用中。 使用感想はまた後日致します。 部屋にも馴染み、とっても気に入りました♡ やっぱり木目がなんとなく可愛くて。 本当に嬉しい今年最後のプレゼントでした。 ありがとうございます♡
mhomem
mhomem
4LDK | 家族

DIY初心者 下地探しの投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

DIY初心者 下地探し

19枚の部屋写真から17枚をセレクト
nono.0129さんの実例写真
今回の流木板は 重さもあったので まずは色々調べてからでないと 出来ないなぁと ・ 便利なGoogle先生で 調べて見ました ・ そこからまず柱の位置探し ・ 下地チェッカーは買ってたものの ・ センサー式で 何だか上手く使いこなせないし 使いづらいので ・ 100均の強力磁石で自分で 探しました ・ 家の見取り図も 引っ張りだし 私部屋の柱を確認 ・ 後は取り付ける位置と しっかりハマる様に 念入りに調整 ・ 下地チェッカーは 針が出るタイプの方が いいとは思うけど ・ 100均の強力磁石と 長めの画鋲みたいな ものがあれば ・ それで充分だと 今回初めてやってみて 思いました ・ 下地チェッカーは 水平器も付いてるんだけど ・ これも小さな100均の 水平器で充分だったなぁと 笑 ・ でも何事も勉強 これからも知識は役に立つし やって良かったなぁと 思ってます ・  って次はいよいよ 棚の取り付けです
今回の流木板は 重さもあったので まずは色々調べてからでないと 出来ないなぁと ・ 便利なGoogle先生で 調べて見ました ・ そこからまず柱の位置探し ・ 下地チェッカーは買ってたものの ・ センサー式で 何だか上手く使いこなせないし 使いづらいので ・ 100均の強力磁石で自分で 探しました ・ 家の見取り図も 引っ張りだし 私部屋の柱を確認 ・ 後は取り付ける位置と しっかりハマる様に 念入りに調整 ・ 下地チェッカーは 針が出るタイプの方が いいとは思うけど ・ 100均の強力磁石と 長めの画鋲みたいな ものがあれば ・ それで充分だと 今回初めてやってみて 思いました ・ 下地チェッカーは 水平器も付いてるんだけど ・ これも小さな100均の 水平器で充分だったなぁと 笑 ・ でも何事も勉強 これからも知識は役に立つし やって良かったなぁと 思ってます ・  って次はいよいよ 棚の取り付けです
nono.0129
nono.0129
4LDK | 家族
tanboさんの実例写真
今週買い足したDIYグッズです どれも1000円以下〜♪ スマホの水平器ではやりづらいのでちゃんとしたのがほしくて店頭に行ったら結構価格が高いので98円のキーホルダータイプにしました。 初心者だからとりあえずコレでOK 棚造りしてみて垂直定規はあったほうがいいなと、、これあるとDIY上級者っぽ〜い😆(勝手な個人的イメージ)
今週買い足したDIYグッズです どれも1000円以下〜♪ スマホの水平器ではやりづらいのでちゃんとしたのがほしくて店頭に行ったら結構価格が高いので98円のキーホルダータイプにしました。 初心者だからとりあえずコレでOK 棚造りしてみて垂直定規はあったほうがいいなと、、これあるとDIY上級者っぽ〜い😆(勝手な個人的イメージ)
tanbo
tanbo
2DK
Mh.440-1さんの実例写真
いつも壁に何かを取り付けるとき..... コンコンコンコンコンコン.... ブスッ! あっ違った..... っと素人の感覚で穴を空けまくってたけど。 やっと買った!下地探し。 安い物やのに、早よ買うとけば良かった。穴もほんまに小さい。 こんな楽なもん..... もっかい言っとこ。 早よ買えば良かった.... さて、これである事してるよーヾ(*'∀`*)ノ
いつも壁に何かを取り付けるとき..... コンコンコンコンコンコン.... ブスッ! あっ違った..... っと素人の感覚で穴を空けまくってたけど。 やっと買った!下地探し。 安い物やのに、早よ買うとけば良かった。穴もほんまに小さい。 こんな楽なもん..... もっかい言っとこ。 早よ買えば良かった.... さて、これである事してるよーヾ(*'∀`*)ノ
Mh.440-1
Mh.440-1
3LDK | 家族
chamaさんの実例写真
【ディアウォールで大型DIY】うちは石膏ボード壁なので頼りなく下地を探すのも下手なので←w ディアウォールで柱を作り板壁風にしました。上まで貼ろうか悩み中…(・ω・`)壁紙がレンガ柄でかわいんだけど真っ白なので目に刺さる( 笑 )ので、ティントベージュで少し淡い白に(・ω・)板壁部分には床材を使ってます。ここまでで半日使って疲れ果てたので続きはまたということで…このあと棚板をつけて、ディスプレイもできるようにする予定です\( ˆ ˆ )/♡
【ディアウォールで大型DIY】うちは石膏ボード壁なので頼りなく下地を探すのも下手なので←w ディアウォールで柱を作り板壁風にしました。上まで貼ろうか悩み中…(・ω・`)壁紙がレンガ柄でかわいんだけど真っ白なので目に刺さる( 笑 )ので、ティントベージュで少し淡い白に(・ω・)板壁部分には床材を使ってます。ここまでで半日使って疲れ果てたので続きはまたということで…このあと棚板をつけて、ディスプレイもできるようにする予定です\( ˆ ˆ )/♡
chama
chama
1R
cotoriさんの実例写真
花瓶・フラワーベース¥1,580
キッチン背面の造作棚 棚受け金具で取り付けただけなので、DIY初心者でも出来ました ホームセンターで塗装済の板をカットしてもらい、柱が入っている所に棚受け金具で固定 針式の下地探し、電動ドライバー、水平器を使いました 板の色・厚さ、棚受け金具の色形大きさ、1段にするか2段にするか、圧迫感がないように奥行何センチにするかetc.....見た目をこだわりました
キッチン背面の造作棚 棚受け金具で取り付けただけなので、DIY初心者でも出来ました ホームセンターで塗装済の板をカットしてもらい、柱が入っている所に棚受け金具で固定 針式の下地探し、電動ドライバー、水平器を使いました 板の色・厚さ、棚受け金具の色形大きさ、1段にするか2段にするか、圧迫感がないように奥行何センチにするかetc.....見た目をこだわりました
cotori
cotori
4LDK | 家族
Rさんの実例写真
大阪は、コロナがえらいことになってきました。 楽しみにしてたゴールデンウィークのイベントも中止に😨残念、、、 そんな中、やろうやろうと思っていた玄関の有孔ボード計画を実行❗ リノベ工事中の写真を見返していて、ここに細いけど数本、柱が入っていたことに気がつきました。それで、ホームセンターで下地探しセンサーを買い、夜な夜なピッピッと下地を探し👀 いけそうな気がしたので、ネットで有孔ボードを注文💰 そして今朝、思いきって壁にドリル打ち込んでやりました🎵 一発目、いきなり手応えなし。スカッとドリルが入ってしまい、ヤバっ😱😱😱 柱ギリギリを狙いすぎて、柱を外す大失態👽 おーい、いきなり壁にムダ穴あけちまった💀💀💀 気を取り直し、ギリギリを狙うのをやめて、柱の真ん中を狙う。すると、今度はしっかり手応えが‼️いける‼️ つーことで、こんなんでけました🙌🙌 ダイソーのフックを取り付けて✨ めっちゃええやん‼️ 下にもう一枚ボードつけてもいいかも。 とりあえず適当にフックつけてみたけど、これからフック買い足してアレンジしよ💮 みなさんも有孔ボードおすすめですよ~✌️壁にかけなくても、立て掛けるやつとかもありまっせ❤
大阪は、コロナがえらいことになってきました。 楽しみにしてたゴールデンウィークのイベントも中止に😨残念、、、 そんな中、やろうやろうと思っていた玄関の有孔ボード計画を実行❗ リノベ工事中の写真を見返していて、ここに細いけど数本、柱が入っていたことに気がつきました。それで、ホームセンターで下地探しセンサーを買い、夜な夜なピッピッと下地を探し👀 いけそうな気がしたので、ネットで有孔ボードを注文💰 そして今朝、思いきって壁にドリル打ち込んでやりました🎵 一発目、いきなり手応えなし。スカッとドリルが入ってしまい、ヤバっ😱😱😱 柱ギリギリを狙いすぎて、柱を外す大失態👽 おーい、いきなり壁にムダ穴あけちまった💀💀💀 気を取り直し、ギリギリを狙うのをやめて、柱の真ん中を狙う。すると、今度はしっかり手応えが‼️いける‼️ つーことで、こんなんでけました🙌🙌 ダイソーのフックを取り付けて✨ めっちゃええやん‼️ 下にもう一枚ボードつけてもいいかも。 とりあえず適当にフックつけてみたけど、これからフック買い足してアレンジしよ💮 みなさんも有孔ボードおすすめですよ~✌️壁にかけなくても、立て掛けるやつとかもありまっせ❤
R
R
家族
hanakoさんの実例写真
初めてのDIY。 ウォール棚。
初めてのDIY。 ウォール棚。
hanako
hanako
3LDK | 家族
kota2920さんの実例写真
下地センサー、感度が心配でしたか、なかなか使えます… 結局どこ太が一番という意見もあったので両方買ってみたけど、下地センサーだけでとりあえず行けそうな… これから活躍してもらいます
下地センサー、感度が心配でしたか、なかなか使えます… 結局どこ太が一番という意見もあったので両方買ってみたけど、下地センサーだけでとりあえず行けそうな… これから活躍してもらいます
kota2920
kota2920
家族
mii_home_39さんの実例写真
キッチンの背面に クッションフロアを貼るために 下地探し
キッチンの背面に クッションフロアを貼るために 下地探し
mii_home_39
mii_home_39
4LDK | 家族
Satoshiさんの実例写真
Satoshi
Satoshi
2LDK | 家族
keiさんの実例写真
今日はこの壁にアクセントクロスを貼ります。 先週他の壁にクロス貼りをした時に 誤ってここにあった棚をボードアンカーごと 落下させてしまいました😱😱😱 アンカーで開けたデカい穴の周りにヒビが… 『どないしよ💦』と白目になりましたが パテを練って穴を埋めてなかった事に😅 オッさんに怒られるぅ😭と 思ったけど、この状態を見ても何故かスルー ど、どうした⁉️老眼で見えないのか❓ 何にしても怒られずに済みました😅 五十路にして下地の大切さを知り 今日は壁紙貼りの前に下地探しからスタートです😓
今日はこの壁にアクセントクロスを貼ります。 先週他の壁にクロス貼りをした時に 誤ってここにあった棚をボードアンカーごと 落下させてしまいました😱😱😱 アンカーで開けたデカい穴の周りにヒビが… 『どないしよ💦』と白目になりましたが パテを練って穴を埋めてなかった事に😅 オッさんに怒られるぅ😭と 思ったけど、この状態を見ても何故かスルー ど、どうした⁉️老眼で見えないのか❓ 何にしても怒られずに済みました😅 五十路にして下地の大切さを知り 今日は壁紙貼りの前に下地探しからスタートです😓
kei
kei
3LDK | 家族
kaerucoさんの実例写真
ちょっと中断(●︎´艸`) ハンガーリングと、ブラケットを買って、なんちゃってハンギンググリーンを飾りました(o´罒`o) リアルなグリーンは、絶対枯らす自信アリ(笑) でも、窓辺にグリーンが欲しい!(ノ∇︎〃 ) 見た目にこだわって、いなざうるす屋さんのフェイクグリーンを使ってます(*´∀`*)
ちょっと中断(●︎´艸`) ハンガーリングと、ブラケットを買って、なんちゃってハンギンググリーンを飾りました(o´罒`o) リアルなグリーンは、絶対枯らす自信アリ(笑) でも、窓辺にグリーンが欲しい!(ノ∇︎〃 ) 見た目にこだわって、いなざうるす屋さんのフェイクグリーンを使ってます(*´∀`*)
kaeruco
kaeruco
4LDK | 家族
onokenkoさんの実例写真
¥2,980
こんにちは! 今日は下地探しセンサー で一応、柱探しー☆ なんとなくだけど、チェックできました! ここの位置を記録してから漆喰塗り始めます!! ٩( 'ω' )و
こんにちは! 今日は下地探しセンサー で一応、柱探しー☆ なんとなくだけど、チェックできました! ここの位置を記録してから漆喰塗り始めます!! ٩( 'ω' )و
onokenko
onokenko
3LDK | 家族
unichanさんの実例写真
なんのこっちゃpicですいません( ̄▽ ̄;) やっとこさモニターの南海プライウッドサマの棚の取り付け場所が決まりました。 悩んだ結果、トイレに決定ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ 何年も前からここに飾り棚を付けたいと思ってた所なのでね😊 やっぱりここにしました😊 そして、下地を確認する作業からなんですが、ビスを3ヶ所打つのに、下地があるのは真ん中と両端なのねん。 両端は届かないのねん。 やはり石膏ボードに使用するアンカーが必要なのねー。 で、これからホームセンターに行ってきまーす!までのpicです😂 DIY初心者は段取りが悪くて… 進まない。。。( ̄〜 ̄) ムニャムニャ
なんのこっちゃpicですいません( ̄▽ ̄;) やっとこさモニターの南海プライウッドサマの棚の取り付け場所が決まりました。 悩んだ結果、トイレに決定ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ 何年も前からここに飾り棚を付けたいと思ってた所なのでね😊 やっぱりここにしました😊 そして、下地を確認する作業からなんですが、ビスを3ヶ所打つのに、下地があるのは真ん中と両端なのねん。 両端は届かないのねん。 やはり石膏ボードに使用するアンカーが必要なのねー。 で、これからホームセンターに行ってきまーす!までのpicです😂 DIY初心者は段取りが悪くて… 進まない。。。( ̄〜 ̄) ムニャムニャ
unichan
unichan
3LDK | 家族
mirinamuさんの実例写真
取り付け前に壁の中の柱の位置を、下地センサーと針式下地探しを使って調べたところ、ランドリー可動棚の棚柱の位置と合わない事が判明しました💦 そこで、まず板壁を作り、それを我が家の壁の下地にしっかり固定した後で、ランドリー可動棚の棚柱を取り付ける事にしました。
取り付け前に壁の中の柱の位置を、下地センサーと針式下地探しを使って調べたところ、ランドリー可動棚の棚柱の位置と合わない事が判明しました💦 そこで、まず板壁を作り、それを我が家の壁の下地にしっかり固定した後で、ランドリー可動棚の棚柱を取り付ける事にしました。
mirinamu
mirinamu
3LDK | 家族
soramameさんの実例写真
下地センサー買いました。 石膏ボードでもしっかりビスを打ち込める場所は奥に木材がある場所です。 今まで針を刺すタイプを使っていましたが、サクサク刺しまくりすぎていくら目立たない小さな穴とはいえ穴だらけに😂 おまけに針がひん曲がってしまったのでセンサータイプも使ってみることに。 ゆっくりスライドさせると、下地がある場所で「ピー!」ッと光ってお知らせ。 すごーい! マステでマークをつけていきます。 (どうしても下地がない場所にビスを打ちたい場合は「アンカー」という補強アイテムを使います) 洗面所でピーピーやってたら次女から「ママ、ロボットになったのかと思った」と言われました🤖 燃料は🍺ね!
下地センサー買いました。 石膏ボードでもしっかりビスを打ち込める場所は奥に木材がある場所です。 今まで針を刺すタイプを使っていましたが、サクサク刺しまくりすぎていくら目立たない小さな穴とはいえ穴だらけに😂 おまけに針がひん曲がってしまったのでセンサータイプも使ってみることに。 ゆっくりスライドさせると、下地がある場所で「ピー!」ッと光ってお知らせ。 すごーい! マステでマークをつけていきます。 (どうしても下地がない場所にビスを打ちたい場合は「アンカー」という補強アイテムを使います) 洗面所でピーピーやってたら次女から「ママ、ロボットになったのかと思った」と言われました🤖 燃料は🍺ね!
soramame
soramame
2LDK | 家族
mhomemさんの実例写真
おはようございます。 モニターします。 旦那が出張の為、週末取り付けるはずだったシーリングファンライト。 週末まであと4日。 箱を見ながら取り付けたい衝動にかられ、娘と『やっちゃう?』って事で開始。 我が家の器具は丸型器具で引っ掛けなし。 下地センサーで下地を探し、4箇所ネジで固定。3箇所は板に入ったけど、1箇所は石膏ボードのようでした。まぁ、しょうがない。 重さ的に落ちることはなさそうな...落ちたらその時考えよう(笑) ここまで出来たら、器具をカチャっと装着し、4箇所ネジでしっかり押さえて、ファンをセット。 カバーをセット。 ってな感じで、女二人でチャチャっと20分で出来上がりでした。 全然難しくなく終了。 スイッチONでとっても明るい! ファン稼働。音も静かで、最初は夏バージョンでおためし。真下まで風がきます。 今日からファンの向きを冬バージョンに切り替えて使用中。 使用感想はまた後日致します。 部屋にも馴染み、とっても気に入りました♡ やっぱり木目がなんとなく可愛くて。 本当に嬉しい今年最後のプレゼントでした。 ありがとうございます♡
おはようございます。 モニターします。 旦那が出張の為、週末取り付けるはずだったシーリングファンライト。 週末まであと4日。 箱を見ながら取り付けたい衝動にかられ、娘と『やっちゃう?』って事で開始。 我が家の器具は丸型器具で引っ掛けなし。 下地センサーで下地を探し、4箇所ネジで固定。3箇所は板に入ったけど、1箇所は石膏ボードのようでした。まぁ、しょうがない。 重さ的に落ちることはなさそうな...落ちたらその時考えよう(笑) ここまで出来たら、器具をカチャっと装着し、4箇所ネジでしっかり押さえて、ファンをセット。 カバーをセット。 ってな感じで、女二人でチャチャっと20分で出来上がりでした。 全然難しくなく終了。 スイッチONでとっても明るい! ファン稼働。音も静かで、最初は夏バージョンでおためし。真下まで風がきます。 今日からファンの向きを冬バージョンに切り替えて使用中。 使用感想はまた後日致します。 部屋にも馴染み、とっても気に入りました♡ やっぱり木目がなんとなく可愛くて。 本当に嬉しい今年最後のプレゼントでした。 ありがとうございます♡
mhomem
mhomem
4LDK | 家族

DIY初心者 下地探しの投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ