新築時こだわった点イベント参加 その8くらい
昨日投稿したレッドシダーのルーバー材が思いの外反響があったので夜の表情を追加投稿😊
奥に長いアプローチなので、横に長い細いルーバー材がポーチ照明でなかなか良い雰囲気になります。友人などからも好評です。
ここで少し見てほしいのですが左に少し見える羽目板が本来のレッドシダー材の無塗装品です。赤褐色の色です。右のルーバー材も同じ時期くらいのレッドシダー材ですがグレー色です。わざとシルバーグレーにさせて腐食をふせぎます。
下端を開けているのは新潟は平気で1mくらい雪が積もります。
木材は濡れた状態が長く続くと必ず腐ります。乾燥が大事なのです。
なのでウッドデッキは平面になっているので水が溜まりやすく、どんなにメンテナンスしても腐る事が多いです。
でもそんなメリットデメリットを理解しながら木と共に暮らすのは本当に気持ちが良い事です。
この通路を通ると杉の良い香りがプンプンします。
同じ材でも色が違う表情ですね。
次の投稿でもう少しアップの写真投稿して色の違いを見てみてください。
新築時こだわった点イベント参加 その8くらい
昨日投稿したレッドシダーのルーバー材が思いの外反響があったので夜の表情を追加投稿😊
奥に長いアプローチなので、横に長い細いルーバー材がポーチ照明でなかなか良い雰囲気になります。友人などからも好評です。
ここで少し見てほしいのですが左に少し見える羽目板が本来のレッドシダー材の無塗装品です。赤褐色の色です。右のルーバー材も同じ時期くらいのレッドシダー材ですがグレー色です。わざとシルバーグレーにさせて腐食をふせぎます。
下端を開けているのは新潟は平気で1mくらい雪が積もります。
木材は濡れた状態が長く続くと必ず腐ります。乾燥が大事なのです。
なのでウッドデッキは平面になっているので水が溜まりやすく、どんなにメンテナンスしても腐る事が多いです。
でもそんなメリットデメリットを理解しながら木と共に暮らすのは本当に気持ちが良い事です。
この通路を通ると杉の良い香りがプンプンします。
同じ材でも色が違う表情ですね。
次の投稿でもう少しアップの写真投稿して色の違いを見てみてください。