取り付け方!

475枚の部屋写真から49枚をセレクト
sakuさんの実例写真
『クイックル空間の超消臭』 モニター中です!! 今日はクイックルマグネットワイパーについてシートの取り付け方と 使用感をお伝えしたいと思います。 まず、シートを広げて真ん中にヘッド全体を置きます ↓↓↓ ヘッドの下部を押さえながら上部を持ち上げます ↓↓↓ ヘッドの下部をつつみ込むようにシートを折ります ↓↓↓ 上からヘッドの上部をのせるだけでカチッとはまります そして、ここは玄関なんですが拭いていきます。 ⚠️今日使っているシートはマグネットワイパーの箱に入っていた香りが残らないタイプのものです いつもはドライシートばかり使っていて部分的にしかウェットシートを使っていないため、 この通り汚れがスゴいです(/ω\*) そして使用後はサラサラしていて気持ちがいいです。 しっかりとシートのウェット感は続いているのに 拭いたところはわりと乾きが早かった気がします。 では次回は、空間の消臭が出来るストロンググリーンの香りを使ってみたいと思います!!
『クイックル空間の超消臭』 モニター中です!! 今日はクイックルマグネットワイパーについてシートの取り付け方と 使用感をお伝えしたいと思います。 まず、シートを広げて真ん中にヘッド全体を置きます ↓↓↓ ヘッドの下部を押さえながら上部を持ち上げます ↓↓↓ ヘッドの下部をつつみ込むようにシートを折ります ↓↓↓ 上からヘッドの上部をのせるだけでカチッとはまります そして、ここは玄関なんですが拭いていきます。 ⚠️今日使っているシートはマグネットワイパーの箱に入っていた香りが残らないタイプのものです いつもはドライシートばかり使っていて部分的にしかウェットシートを使っていないため、 この通り汚れがスゴいです(/ω\*) そして使用後はサラサラしていて気持ちがいいです。 しっかりとシートのウェット感は続いているのに 拭いたところはわりと乾きが早かった気がします。 では次回は、空間の消臭が出来るストロンググリーンの香りを使ってみたいと思います!!
saku
saku
2DK | 家族
miyumiyuさんの実例写真
マモルーム モニター投稿② 薬剤ボトルは本体の上側に下からカチッと音がするまで差し込みます。 薬剤ボトルの先端のフィルターに触れないように気をつけてくださいね😊
マモルーム モニター投稿② 薬剤ボトルは本体の上側に下からカチッと音がするまで差し込みます。 薬剤ボトルの先端のフィルターに触れないように気をつけてくださいね😊
miyumiyu
miyumiyu
3LDK | 家族
bary.minamiさんの実例写真
📷マーク消し★ いつ落ちて来るかわからない棚(>_<)
📷マーク消し★ いつ落ちて来るかわからない棚(>_<)
bary.minami
bary.minami
1K | 一人暮らし
piiromoさんの実例写真
アクセサリー収納♡ すのこでDIY♡
アクセサリー収納♡ すのこでDIY♡
piiromo
piiromo
mikaさんの実例写真
ランプシェード¥2,310
+ 2018.6.4 thu* + おはようございます* 今朝は少しどんよりな空です ・ リビングは勾配天井♡ 狭いリビングだけど ちょっと広く感じることができます ・ ・ ・
+ 2018.6.4 thu* + おはようございます* 今朝は少しどんよりな空です ・ リビングは勾配天井♡ 狭いリビングだけど ちょっと広く感じることができます ・ ・ ・
mika
mika
家族
komaさんの実例写真
マモルームのモニターに参加しています✨ 取り付けてみたよ🌛*° 取り付け方は簡単‎🤍 本体を開けて 上の方持って ボトルを下からカチッとはめるだけ😎👍 けっこう大きめの カチッて音でちょっとビビった💦笑 壊したかと思った🤣笑 ボトルには お取替えサインがちゃんと記してあって そのお取替えサイン 本体からも見えるようになってるんだよ👀‎🤍 すご!! 優しい!!‎🤍 しかもなに??笑 QRコードでお取替えをお知らせしてくれるらしい😊👌 いや、優しすぎ🤣‎🤍‎🤍 説明書に色んな記載がしっかり書いてあった!! 読み漁る🐟!! 次は実際お部屋にセッティングしてみます✋
マモルームのモニターに参加しています✨ 取り付けてみたよ🌛*° 取り付け方は簡単‎🤍 本体を開けて 上の方持って ボトルを下からカチッとはめるだけ😎👍 けっこう大きめの カチッて音でちょっとビビった💦笑 壊したかと思った🤣笑 ボトルには お取替えサインがちゃんと記してあって そのお取替えサイン 本体からも見えるようになってるんだよ👀‎🤍 すご!! 優しい!!‎🤍 しかもなに??笑 QRコードでお取替えをお知らせしてくれるらしい😊👌 いや、優しすぎ🤣‎🤍‎🤍 説明書に色んな記載がしっかり書いてあった!! 読み漁る🐟!! 次は実際お部屋にセッティングしてみます✋
koma
koma
家族
CoffeeHouseさんの実例写真
山善さんのアルミボーダーフェンスの取り付け方について 何回か質問をされることがあったので 紹介しますね。以前モニターさせていただいて、すごく軽くて扱い安かったのでリピートしたのですが、ご覧の通り 目隠し効果で庭にいる時間も落ち着いて多肉いじりが出来るようになりました。 ある程度高さのあるの既存の柵があれば、結束バンだけでも充分固定できると思います。風の抵抗も少ないですし、すごく軽いので。 ただ、我が家の主人は作業が馬鹿丁寧でして、セットで付いてきたL字金具でブロックにアンカーを打ち込んで固定しています。工具もいるので全ての方にオススメは出来ませんが、台風でも全く問題なく過ごせてます。 参考になれば 幸いです😉👍
山善さんのアルミボーダーフェンスの取り付け方について 何回か質問をされることがあったので 紹介しますね。以前モニターさせていただいて、すごく軽くて扱い安かったのでリピートしたのですが、ご覧の通り 目隠し効果で庭にいる時間も落ち着いて多肉いじりが出来るようになりました。 ある程度高さのあるの既存の柵があれば、結束バンだけでも充分固定できると思います。風の抵抗も少ないですし、すごく軽いので。 ただ、我が家の主人は作業が馬鹿丁寧でして、セットで付いてきたL字金具でブロックにアンカーを打ち込んで固定しています。工具もいるので全ての方にオススメは出来ませんが、台風でも全く問題なく過ごせてます。 参考になれば 幸いです😉👍
CoffeeHouse
CoffeeHouse
4LDK | 家族
tamabaka1971さんの実例写真
モニター投稿です^^ 開封してから二日ほど経つので、状態もだいぶ落ち着いてきたようです。 ガリレオ温度計は、宙に浮いてるフロートで一番低いものが、そのときの温度を示すとのことです。 画像では20℃と18℃のものは下に沈み、24℃と22℃のものが宙に浮いてます。 ですので、室温は22℃となるようです。 タニタの温湿度計は21.1℃を示しているので、けっこう正確ですねσ(^_^ ちなみに只今の外気温は3℃です(^_^;) 我が家はエアコン一台の最弱運転(24℃設定)で、今の気温を保っています。 (2階の物干しスペースや寝室はさらに温かいです) 高気密高断熱の家は省エネで暖かいですよ^^
モニター投稿です^^ 開封してから二日ほど経つので、状態もだいぶ落ち着いてきたようです。 ガリレオ温度計は、宙に浮いてるフロートで一番低いものが、そのときの温度を示すとのことです。 画像では20℃と18℃のものは下に沈み、24℃と22℃のものが宙に浮いてます。 ですので、室温は22℃となるようです。 タニタの温湿度計は21.1℃を示しているので、けっこう正確ですねσ(^_^ ちなみに只今の外気温は3℃です(^_^;) 我が家はエアコン一台の最弱運転(24℃設定)で、今の気温を保っています。 (2階の物干しスペースや寝室はさらに温かいです) 高気密高断熱の家は省エネで暖かいですよ^^
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
yokkoさんの実例写真
リビングに大好きなフィアットを並べてみました🚗💕 100均で見つけたフレームは両面テープでしっかり取り付けました👌 引っ越しのお知らせのポストカードなんです🚗 このシェフレラずっと前に100均で買ったんですが今も元気です💪 ハンカチを巻いてちょっと雰囲気を変えてみました🌱
リビングに大好きなフィアットを並べてみました🚗💕 100均で見つけたフレームは両面テープでしっかり取り付けました👌 引っ越しのお知らせのポストカードなんです🚗 このシェフレラずっと前に100均で買ったんですが今も元気です💪 ハンカチを巻いてちょっと雰囲気を変えてみました🌱
yokko
yokko
KZさんの実例写真
無印のフロントパネルを、隠したい段の上ではなく下に設置しました。 使う時だけパネルを下に下ろしています。 上につけるより邪魔にならず、 存在感の強い電子レンジと炊飯器を隠せました。
無印のフロントパネルを、隠したい段の上ではなく下に設置しました。 使う時だけパネルを下に下ろしています。 上につけるより邪魔にならず、 存在感の強い電子レンジと炊飯器を隠せました。
KZ
KZ
2LDK | 家族
hiyupan88さんの実例写真
今日は何だかスッキリしないお天気だわ…サンシェードの取り付け方を聞かれたので撮ってみました(≧∇≦)100均一で買った窓枠に付ける金具と紐で取り付けてます!本当はベランダ共用部分なので取り付けダメなんだけど使う時だけ取り付けています(^_^;)
今日は何だかスッキリしないお天気だわ…サンシェードの取り付け方を聞かれたので撮ってみました(≧∇≦)100均一で買った窓枠に付ける金具と紐で取り付けてます!本当はベランダ共用部分なので取り付けダメなんだけど使う時だけ取り付けています(^_^;)
hiyupan88
hiyupan88
3LDK | 家族
chiacco0915さんの実例写真
珈琲染めした綿ロープを階段手すりに。
珈琲染めした綿ロープを階段手すりに。
chiacco0915
chiacco0915
3LDK | 家族
WALL_MATESさんの実例写真
ウォールシェルフでインテリアを楽しみませんか? ちょっとした小物や観葉植物などを飾るのにぴったり♪ シンプルなデザインなのでどんなお部屋にも馴染みます。 ピンで取り付けるタイプなので、賃貸にもおすすめです。 壁を有効活用したおしゃれなディスプレイで ワンランク上のお部屋に!!
ウォールシェルフでインテリアを楽しみませんか? ちょっとした小物や観葉植物などを飾るのにぴったり♪ シンプルなデザインなのでどんなお部屋にも馴染みます。 ピンで取り付けるタイプなので、賃貸にもおすすめです。 壁を有効活用したおしゃれなディスプレイで ワンランク上のお部屋に!!
WALL_MATES
WALL_MATES
naomilkyrmさんの実例写真
カップボード取り付け方
カップボード取り付け方
naomilkyrm
naomilkyrm
4LDK | 家族
lovepeaceさんの実例写真
こんにちは😊 連投 すみません💦 DAISOのウインドオーニング。 どーやってつけてるの?って 質問があったので😁💓 ベランダの戸の上の所に 挟んでネジで止めれるやつが これまた DAISOに2個100円で 売ってるので 簡単につけれるよ⤴️
こんにちは😊 連投 すみません💦 DAISOのウインドオーニング。 どーやってつけてるの?って 質問があったので😁💓 ベランダの戸の上の所に 挟んでネジで止めれるやつが これまた DAISOに2個100円で 売ってるので 簡単につけれるよ⤴️
lovepeace
lovepeace
3LDK | 家族
mirulanaさんの実例写真
¥1,173
【コマンド™ フック水まわり用 ③】 今日は取りつけかたです♡ ₍ᐢ⑅•ᴗ•⑅ᐢ₎♡ 写真を複数投稿してます♡♡♡ ①本体をスライドさせ、タブを引き伸ばすのに十分なスペースを上下各2センチ以上確保します〜⭐︎ ②取りつけ面をきれいにして、よく乾かす ③水色の面をはがして、タブをフックの裏面に貼る(⑅•ᴗ•⑅)/ペタっと ジャンボサイズは1枚ずつ2枚貼ります〜 ④白色の面を取りつけ場所へ貼り、30秒間強く押しつける これが結構手がプルプルしてくるんですよね〜(ˉ ˘ ˉ; )/~~~ ⑤浴室や高湿になる場所は、お風呂の湿度やシャワーの水を2〜3秒かける なんと湿度をかけることで本来の耐荷重が得られるそうです すご〜い(๑°ㅁ°๑)!! ⑥乾燥させてから24時間以上おいてから使用する お部屋で使用する場合は⑤の作業なしです♪♪♪ わたしは浴室にしてみました꒰* ॢꈍ◡ꈍ ॢ꒱.*˚‧ 浮かせる収納をなるべく心がけています マグネットのフックにお風呂のスリッパを引っ掛けていましたが、少し力が入るとズレたりしてたので今回コマンド™ フック水まわり用にしてみました(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ 乾燥Timeに入りました〜 どんな感じになるのかとっても楽しみです〜(๑⃙⃘♥‿♥๑)
【コマンド™ フック水まわり用 ③】 今日は取りつけかたです♡ ₍ᐢ⑅•ᴗ•⑅ᐢ₎♡ 写真を複数投稿してます♡♡♡ ①本体をスライドさせ、タブを引き伸ばすのに十分なスペースを上下各2センチ以上確保します〜⭐︎ ②取りつけ面をきれいにして、よく乾かす ③水色の面をはがして、タブをフックの裏面に貼る(⑅•ᴗ•⑅)/ペタっと ジャンボサイズは1枚ずつ2枚貼ります〜 ④白色の面を取りつけ場所へ貼り、30秒間強く押しつける これが結構手がプルプルしてくるんですよね〜(ˉ ˘ ˉ; )/~~~ ⑤浴室や高湿になる場所は、お風呂の湿度やシャワーの水を2〜3秒かける なんと湿度をかけることで本来の耐荷重が得られるそうです すご〜い(๑°ㅁ°๑)!! ⑥乾燥させてから24時間以上おいてから使用する お部屋で使用する場合は⑤の作業なしです♪♪♪ わたしは浴室にしてみました꒰* ॢꈍ◡ꈍ ॢ꒱.*˚‧ 浮かせる収納をなるべく心がけています マグネットのフックにお風呂のスリッパを引っ掛けていましたが、少し力が入るとズレたりしてたので今回コマンド™ フック水まわり用にしてみました(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ 乾燥Timeに入りました〜 どんな感じになるのかとっても楽しみです〜(๑⃙⃘♥‿♥๑)
mirulana
mirulana
3LDK | 家族
Mie-koさんの実例写真
ニトリのウォールシェルフ 種類は違えど、三度目の取り付けです。 コツをつかめば簡単ですが、はじめての方用に記録を残そうと思います。 説明書通り進めれば出来るのですが、説明書には書かれていない、私のやり易かったやり方ですm(._.)m ①マステで位置決め 付けたい場所に棚を置いてみて、マステで印を付けておきます。 ②付属の紙を貼る。 ここで、取り付けようの付属の紙の折り目ををなるべく伸ばします。 この紙を壁にきれいに貼ることが最大のミッションです! この紙がないと釘の位置がきまりません。 この紙の上から釘を打ち、最後に取るときに破けるので、もし自信のない方、やり直す可能性のある方は、コピーしとくといいと思います。 ここで、水平器を使って、水平なことを確認しとくといいです。 ③金具をマステで固定。 金具は目安位置に完全に固定して下さい。 固定したままネジまたは釘で留めていきます。 木材用のネジと、石膏ボード用の釘はセットで付いています。 石膏ボードなら、釘を一本ずつ打った所で、一度棚を掛けてみるといいとおもいます。 全部打ち込んでから場所がずれてたり、傾いてて直すとなると、三本の釘を抜くのが大変なので、試し掛けをおすすめします。 ④今回、少し思ったより下に付いてしまったので、つけ直しました。 その時の穴をご紹介します。 石膏ボード金具の穴。 下が画ビョウの穴です。 石膏ボード金具は、細い釘を三本打ち込むタイプです。 でも、画ビョウと比べてもそんなに目立ちませんよね? はじめの時は結構苦戦しましたが、コツをつかめば楽にできますよ(*^^*)
ニトリのウォールシェルフ 種類は違えど、三度目の取り付けです。 コツをつかめば簡単ですが、はじめての方用に記録を残そうと思います。 説明書通り進めれば出来るのですが、説明書には書かれていない、私のやり易かったやり方ですm(._.)m ①マステで位置決め 付けたい場所に棚を置いてみて、マステで印を付けておきます。 ②付属の紙を貼る。 ここで、取り付けようの付属の紙の折り目ををなるべく伸ばします。 この紙を壁にきれいに貼ることが最大のミッションです! この紙がないと釘の位置がきまりません。 この紙の上から釘を打ち、最後に取るときに破けるので、もし自信のない方、やり直す可能性のある方は、コピーしとくといいと思います。 ここで、水平器を使って、水平なことを確認しとくといいです。 ③金具をマステで固定。 金具は目安位置に完全に固定して下さい。 固定したままネジまたは釘で留めていきます。 木材用のネジと、石膏ボード用の釘はセットで付いています。 石膏ボードなら、釘を一本ずつ打った所で、一度棚を掛けてみるといいとおもいます。 全部打ち込んでから場所がずれてたり、傾いてて直すとなると、三本の釘を抜くのが大変なので、試し掛けをおすすめします。 ④今回、少し思ったより下に付いてしまったので、つけ直しました。 その時の穴をご紹介します。 石膏ボード金具の穴。 下が画ビョウの穴です。 石膏ボード金具は、細い釘を三本打ち込むタイプです。 でも、画ビョウと比べてもそんなに目立ちませんよね? はじめの時は結構苦戦しましたが、コツをつかめば楽にできますよ(*^^*)
Mie-ko
Mie-ko
3LDK | 家族
MaRioBros.MaMaさんの実例写真
塩ビパイプでカートを以前作ったのですが、ローラー部分のつけ方を質問してくださったので、こちらにアップさせて頂きます♡ 塩ビパイプの足部分(ローラーをつける部分)にメクラキャップをつけ、丸座ナットというものがホームセンターに売られているのでそれを、メクラキャップにビスでとめます。あとは、ローラーをクルクルと回してはめて頂くとローラーが付きます♡ ※うちでは、M10×25パイの丸座ナットを使用しました。 わかりにくい説明文ですみません… またなんなりとご質問下さい(っ´ω`c)♡
塩ビパイプでカートを以前作ったのですが、ローラー部分のつけ方を質問してくださったので、こちらにアップさせて頂きます♡ 塩ビパイプの足部分(ローラーをつける部分)にメクラキャップをつけ、丸座ナットというものがホームセンターに売られているのでそれを、メクラキャップにビスでとめます。あとは、ローラーをクルクルと回してはめて頂くとローラーが付きます♡ ※うちでは、M10×25パイの丸座ナットを使用しました。 わかりにくい説明文ですみません… またなんなりとご質問下さい(っ´ω`c)♡
MaRioBros.MaMa
MaRioBros.MaMa
2LDK | 家族
Makikoさんの実例写真
玄関の壁にセリアのウォールラック、welcome my home のロゴプレート、ダイソーのエアープランツを飾りました~✨RCに出会えて良かった♪
玄関の壁にセリアのウォールラック、welcome my home のロゴプレート、ダイソーのエアープランツを飾りました~✨RCに出会えて良かった♪
Makiko
Makiko
4LDK | 家族
mash-room.aeさんの実例写真
先程アップしましホルダーの 詳しい取り付け方です(・∀・) 予め貼り付けたい場所にスマホを 置いてイメージしとくと良いです。 壁はキレイに拭いておきましょう。 大体の壁に取り付けれますが、 壁紙、土壁、砂壁、天然大理石、特殊 加工している壁、塗装の剥がれやすい 場所、あとキッチンなんでレンジ周りや 火気が近い場所、水や油汚れの付着 してる箇所は粘着力は発揮できない のでその点はお気をつけください⚠ ①本体と粘着シール(予備2枚アリ) ②粘着テープの青い部分を剥がして本体裏の透明部分にしっかり貼付ける ③つけたい壁にまずは下部分をペタッ スマホを仮置きして上部分も貼付ける ④スマホを一旦外して本体を15秒 くらい押さえつける ⑤さらに粘着力を強化したい場合は 本体上部分は下にスライドすると 透明部分は残りプラ部分は取れる (下部分は上にスライド) ⑥透明部分を更に30秒ほど押し付ける ⑦本体から出てるシール部分を 隠したい場合は折り曲げ引っ掛けれる ⑧本体を戻して完成〰(/・ω・)/✨
先程アップしましホルダーの 詳しい取り付け方です(・∀・) 予め貼り付けたい場所にスマホを 置いてイメージしとくと良いです。 壁はキレイに拭いておきましょう。 大体の壁に取り付けれますが、 壁紙、土壁、砂壁、天然大理石、特殊 加工している壁、塗装の剥がれやすい 場所、あとキッチンなんでレンジ周りや 火気が近い場所、水や油汚れの付着 してる箇所は粘着力は発揮できない のでその点はお気をつけください⚠ ①本体と粘着シール(予備2枚アリ) ②粘着テープの青い部分を剥がして本体裏の透明部分にしっかり貼付ける ③つけたい壁にまずは下部分をペタッ スマホを仮置きして上部分も貼付ける ④スマホを一旦外して本体を15秒 くらい押さえつける ⑤さらに粘着力を強化したい場合は 本体上部分は下にスライドすると 透明部分は残りプラ部分は取れる (下部分は上にスライド) ⑥透明部分を更に30秒ほど押し付ける ⑦本体から出てるシール部分を 隠したい場合は折り曲げ引っ掛けれる ⑧本体を戻して完成〰(/・ω・)/✨
mash-room.ae
mash-room.ae
家族
yoko.さんの実例写真
こだわりの造作棚
こだわりの造作棚
yoko.
yoko.
4LDK | 家族
kumimmyさんの実例写真
モニター中の壁掛け棚❤️ 取り付け金具用にネジと専用ピンが付いていて取り付けた壁は石膏ボードなのでピンでつけました コインで押すとスッと入ります ピンを隠すのにキャップもついています🎵 棚を金具にかけて出来上がり❤️ 箱から開けたては木製品臭はしましたがそんなに気にならなかったです 取説見てたらこのシリーズ種類が結構あって黒板とかミラーとかフック付きの飾り棚とかあるみたい😍
モニター中の壁掛け棚❤️ 取り付け金具用にネジと専用ピンが付いていて取り付けた壁は石膏ボードなのでピンでつけました コインで押すとスッと入ります ピンを隠すのにキャップもついています🎵 棚を金具にかけて出来上がり❤️ 箱から開けたては木製品臭はしましたがそんなに気にならなかったです 取説見てたらこのシリーズ種類が結構あって黒板とかミラーとかフック付きの飾り棚とかあるみたい😍
kumimmy
kumimmy
家族
Takayaさんの実例写真
木材・ウッドパネル¥640
羽目板間仕切り完成!
羽目板間仕切り完成!
Takaya
Takaya
4LDK
riririさんの実例写真
トイレクイックルを取り付けます! 付け方は簡単です。 ①シートの上に本体を乗せます。 ②本体のベッドのストッパーを真ん中に向かって開きます。 ③シートを折り込みストッパーで挟みます。 ④反対側も同様に挟み準備完了です。
トイレクイックルを取り付けます! 付け方は簡単です。 ①シートの上に本体を乗せます。 ②本体のベッドのストッパーを真ん中に向かって開きます。 ③シートを折り込みストッパーで挟みます。 ④反対側も同様に挟み準備完了です。
ririri
ririri
1K | 一人暮らし
1chi292929さんの実例写真
洗面台は窓枠にかかってしまうので、鏡は無しのタイプを購入して、後から自分達で鏡をつけました。
洗面台は窓枠にかかってしまうので、鏡は無しのタイプを購入して、後から自分達で鏡をつけました。
1chi292929
1chi292929
4LDK | 家族
Yuukiさんの実例写真
リビングの天井照明をIKEA「FADO」に変えました😊 お店で見た時よりも存在感があります! お店では、点灯しているときが可愛いと思って買ったんですが、実際に取り付けると、消しているときのほうが好きです🤗 ただ、うちはどうやっても元々天井についている丸い引掛シーリングの鉤爪のところが外に飛び出してしまいます。 入口側から見えないようにしていますが、設備の都合上どうしようもないので、そこだけが悲しいです🥺 リビングは間接照明がメインになってきていたので、元々つけていた4灯のスポットライトはプル式の照明が欲しかった寝室に。 ☆ ☆ FADOは短くしたとき、コードを収めきるのが難しいというクチコミもあったんですが、コツさえつかめば簡単でした。 説明書のとおりにやると難しいので、覚え書き代わりに、右利きバージョンを書いておきます。 ちなみにうちは賃貸によくある、普通の引っ掛けシーリングです。 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ①天井に吊るさず、手元で好みの長さまでアジャスター?(穴の空いたやつ)を詰める。 ②余ったコードのねじれを丁寧になおしながら、カップの縁にそって中にくるくると収める。(ここだいじ!適当に突っ込むと失敗します) ③アジャスターを天井にかける用の金具に引っ掛けて右手で押さえ、左手でコートを電球側に優しく引きつつ、かけた部分が外れないようにしながら椅子に登る。 ※このとき、カップは想定の位置より10センチほど下に下げておく。 ④左手でコードを電球側に引いたまま、右手で天井の引っ掛けにガチャンとはめる。 ⑤左手でコードを床方向に引いたまま、右手でカップを掴んで天井とピッタリ付くまで、キューッと上げる。コードが飛び出してきたら、押し込む。
リビングの天井照明をIKEA「FADO」に変えました😊 お店で見た時よりも存在感があります! お店では、点灯しているときが可愛いと思って買ったんですが、実際に取り付けると、消しているときのほうが好きです🤗 ただ、うちはどうやっても元々天井についている丸い引掛シーリングの鉤爪のところが外に飛び出してしまいます。 入口側から見えないようにしていますが、設備の都合上どうしようもないので、そこだけが悲しいです🥺 リビングは間接照明がメインになってきていたので、元々つけていた4灯のスポットライトはプル式の照明が欲しかった寝室に。 ☆ ☆ FADOは短くしたとき、コードを収めきるのが難しいというクチコミもあったんですが、コツさえつかめば簡単でした。 説明書のとおりにやると難しいので、覚え書き代わりに、右利きバージョンを書いておきます。 ちなみにうちは賃貸によくある、普通の引っ掛けシーリングです。 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ①天井に吊るさず、手元で好みの長さまでアジャスター?(穴の空いたやつ)を詰める。 ②余ったコードのねじれを丁寧になおしながら、カップの縁にそって中にくるくると収める。(ここだいじ!適当に突っ込むと失敗します) ③アジャスターを天井にかける用の金具に引っ掛けて右手で押さえ、左手でコートを電球側に優しく引きつつ、かけた部分が外れないようにしながら椅子に登る。 ※このとき、カップは想定の位置より10センチほど下に下げておく。 ④左手でコードを電球側に引いたまま、右手で天井の引っ掛けにガチャンとはめる。 ⑤左手でコードを床方向に引いたまま、右手でカップを掴んで天井とピッタリ付くまで、キューッと上げる。コードが飛び出してきたら、押し込む。
Yuuki
Yuuki
1DK | 一人暮らし
yuminnieさんの実例写真
少し前ですが 観葉植物🪴を置きたくてテレビの上にウォールシェルフつけました パキラとカポック、ポトスは今のところ元気です ( ´͈ ᗨ `͈ )◞︎♡⃛︎
少し前ですが 観葉植物🪴を置きたくてテレビの上にウォールシェルフつけました パキラとカポック、ポトスは今のところ元気です ( ´͈ ᗨ `͈ )◞︎♡⃛︎
yuminnie
yuminnie
4LDK | 家族
もっと見る

取り付け方!の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

取り付け方!

475枚の部屋写真から49枚をセレクト
sakuさんの実例写真
『クイックル空間の超消臭』 モニター中です!! 今日はクイックルマグネットワイパーについてシートの取り付け方と 使用感をお伝えしたいと思います。 まず、シートを広げて真ん中にヘッド全体を置きます ↓↓↓ ヘッドの下部を押さえながら上部を持ち上げます ↓↓↓ ヘッドの下部をつつみ込むようにシートを折ります ↓↓↓ 上からヘッドの上部をのせるだけでカチッとはまります そして、ここは玄関なんですが拭いていきます。 ⚠️今日使っているシートはマグネットワイパーの箱に入っていた香りが残らないタイプのものです いつもはドライシートばかり使っていて部分的にしかウェットシートを使っていないため、 この通り汚れがスゴいです(/ω\*) そして使用後はサラサラしていて気持ちがいいです。 しっかりとシートのウェット感は続いているのに 拭いたところはわりと乾きが早かった気がします。 では次回は、空間の消臭が出来るストロンググリーンの香りを使ってみたいと思います!!
『クイックル空間の超消臭』 モニター中です!! 今日はクイックルマグネットワイパーについてシートの取り付け方と 使用感をお伝えしたいと思います。 まず、シートを広げて真ん中にヘッド全体を置きます ↓↓↓ ヘッドの下部を押さえながら上部を持ち上げます ↓↓↓ ヘッドの下部をつつみ込むようにシートを折ります ↓↓↓ 上からヘッドの上部をのせるだけでカチッとはまります そして、ここは玄関なんですが拭いていきます。 ⚠️今日使っているシートはマグネットワイパーの箱に入っていた香りが残らないタイプのものです いつもはドライシートばかり使っていて部分的にしかウェットシートを使っていないため、 この通り汚れがスゴいです(/ω\*) そして使用後はサラサラしていて気持ちがいいです。 しっかりとシートのウェット感は続いているのに 拭いたところはわりと乾きが早かった気がします。 では次回は、空間の消臭が出来るストロンググリーンの香りを使ってみたいと思います!!
saku
saku
2DK | 家族
miyumiyuさんの実例写真
マモルーム モニター投稿② 薬剤ボトルは本体の上側に下からカチッと音がするまで差し込みます。 薬剤ボトルの先端のフィルターに触れないように気をつけてくださいね😊
マモルーム モニター投稿② 薬剤ボトルは本体の上側に下からカチッと音がするまで差し込みます。 薬剤ボトルの先端のフィルターに触れないように気をつけてくださいね😊
miyumiyu
miyumiyu
3LDK | 家族
bary.minamiさんの実例写真
📷マーク消し★ いつ落ちて来るかわからない棚(>_<)
📷マーク消し★ いつ落ちて来るかわからない棚(>_<)
bary.minami
bary.minami
1K | 一人暮らし
piiromoさんの実例写真
アクセサリー収納♡ すのこでDIY♡
アクセサリー収納♡ すのこでDIY♡
piiromo
piiromo
mikaさんの実例写真
ランプシェード¥2,310
+ 2018.6.4 thu* + おはようございます* 今朝は少しどんよりな空です ・ リビングは勾配天井♡ 狭いリビングだけど ちょっと広く感じることができます ・ ・ ・
+ 2018.6.4 thu* + おはようございます* 今朝は少しどんよりな空です ・ リビングは勾配天井♡ 狭いリビングだけど ちょっと広く感じることができます ・ ・ ・
mika
mika
家族
komaさんの実例写真
マモルームのモニターに参加しています✨ 取り付けてみたよ🌛*° 取り付け方は簡単‎🤍 本体を開けて 上の方持って ボトルを下からカチッとはめるだけ😎👍 けっこう大きめの カチッて音でちょっとビビった💦笑 壊したかと思った🤣笑 ボトルには お取替えサインがちゃんと記してあって そのお取替えサイン 本体からも見えるようになってるんだよ👀‎🤍 すご!! 優しい!!‎🤍 しかもなに??笑 QRコードでお取替えをお知らせしてくれるらしい😊👌 いや、優しすぎ🤣‎🤍‎🤍 説明書に色んな記載がしっかり書いてあった!! 読み漁る🐟!! 次は実際お部屋にセッティングしてみます✋
マモルームのモニターに参加しています✨ 取り付けてみたよ🌛*° 取り付け方は簡単‎🤍 本体を開けて 上の方持って ボトルを下からカチッとはめるだけ😎👍 けっこう大きめの カチッて音でちょっとビビった💦笑 壊したかと思った🤣笑 ボトルには お取替えサインがちゃんと記してあって そのお取替えサイン 本体からも見えるようになってるんだよ👀‎🤍 すご!! 優しい!!‎🤍 しかもなに??笑 QRコードでお取替えをお知らせしてくれるらしい😊👌 いや、優しすぎ🤣‎🤍‎🤍 説明書に色んな記載がしっかり書いてあった!! 読み漁る🐟!! 次は実際お部屋にセッティングしてみます✋
koma
koma
家族
CoffeeHouseさんの実例写真
山善さんのアルミボーダーフェンスの取り付け方について 何回か質問をされることがあったので 紹介しますね。以前モニターさせていただいて、すごく軽くて扱い安かったのでリピートしたのですが、ご覧の通り 目隠し効果で庭にいる時間も落ち着いて多肉いじりが出来るようになりました。 ある程度高さのあるの既存の柵があれば、結束バンだけでも充分固定できると思います。風の抵抗も少ないですし、すごく軽いので。 ただ、我が家の主人は作業が馬鹿丁寧でして、セットで付いてきたL字金具でブロックにアンカーを打ち込んで固定しています。工具もいるので全ての方にオススメは出来ませんが、台風でも全く問題なく過ごせてます。 参考になれば 幸いです😉👍
山善さんのアルミボーダーフェンスの取り付け方について 何回か質問をされることがあったので 紹介しますね。以前モニターさせていただいて、すごく軽くて扱い安かったのでリピートしたのですが、ご覧の通り 目隠し効果で庭にいる時間も落ち着いて多肉いじりが出来るようになりました。 ある程度高さのあるの既存の柵があれば、結束バンだけでも充分固定できると思います。風の抵抗も少ないですし、すごく軽いので。 ただ、我が家の主人は作業が馬鹿丁寧でして、セットで付いてきたL字金具でブロックにアンカーを打ち込んで固定しています。工具もいるので全ての方にオススメは出来ませんが、台風でも全く問題なく過ごせてます。 参考になれば 幸いです😉👍
CoffeeHouse
CoffeeHouse
4LDK | 家族
tamabaka1971さんの実例写真
モニター投稿です^^ 開封してから二日ほど経つので、状態もだいぶ落ち着いてきたようです。 ガリレオ温度計は、宙に浮いてるフロートで一番低いものが、そのときの温度を示すとのことです。 画像では20℃と18℃のものは下に沈み、24℃と22℃のものが宙に浮いてます。 ですので、室温は22℃となるようです。 タニタの温湿度計は21.1℃を示しているので、けっこう正確ですねσ(^_^ ちなみに只今の外気温は3℃です(^_^;) 我が家はエアコン一台の最弱運転(24℃設定)で、今の気温を保っています。 (2階の物干しスペースや寝室はさらに温かいです) 高気密高断熱の家は省エネで暖かいですよ^^
モニター投稿です^^ 開封してから二日ほど経つので、状態もだいぶ落ち着いてきたようです。 ガリレオ温度計は、宙に浮いてるフロートで一番低いものが、そのときの温度を示すとのことです。 画像では20℃と18℃のものは下に沈み、24℃と22℃のものが宙に浮いてます。 ですので、室温は22℃となるようです。 タニタの温湿度計は21.1℃を示しているので、けっこう正確ですねσ(^_^ ちなみに只今の外気温は3℃です(^_^;) 我が家はエアコン一台の最弱運転(24℃設定)で、今の気温を保っています。 (2階の物干しスペースや寝室はさらに温かいです) 高気密高断熱の家は省エネで暖かいですよ^^
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
yokkoさんの実例写真
リビングに大好きなフィアットを並べてみました🚗💕 100均で見つけたフレームは両面テープでしっかり取り付けました👌 引っ越しのお知らせのポストカードなんです🚗 このシェフレラずっと前に100均で買ったんですが今も元気です💪 ハンカチを巻いてちょっと雰囲気を変えてみました🌱
リビングに大好きなフィアットを並べてみました🚗💕 100均で見つけたフレームは両面テープでしっかり取り付けました👌 引っ越しのお知らせのポストカードなんです🚗 このシェフレラずっと前に100均で買ったんですが今も元気です💪 ハンカチを巻いてちょっと雰囲気を変えてみました🌱
yokko
yokko
KZさんの実例写真
無印のフロントパネルを、隠したい段の上ではなく下に設置しました。 使う時だけパネルを下に下ろしています。 上につけるより邪魔にならず、 存在感の強い電子レンジと炊飯器を隠せました。
無印のフロントパネルを、隠したい段の上ではなく下に設置しました。 使う時だけパネルを下に下ろしています。 上につけるより邪魔にならず、 存在感の強い電子レンジと炊飯器を隠せました。
KZ
KZ
2LDK | 家族
hiyupan88さんの実例写真
今日は何だかスッキリしないお天気だわ…サンシェードの取り付け方を聞かれたので撮ってみました(≧∇≦)100均一で買った窓枠に付ける金具と紐で取り付けてます!本当はベランダ共用部分なので取り付けダメなんだけど使う時だけ取り付けています(^_^;)
今日は何だかスッキリしないお天気だわ…サンシェードの取り付け方を聞かれたので撮ってみました(≧∇≦)100均一で買った窓枠に付ける金具と紐で取り付けてます!本当はベランダ共用部分なので取り付けダメなんだけど使う時だけ取り付けています(^_^;)
hiyupan88
hiyupan88
3LDK | 家族
chiacco0915さんの実例写真
珈琲染めした綿ロープを階段手すりに。
珈琲染めした綿ロープを階段手すりに。
chiacco0915
chiacco0915
3LDK | 家族
WALL_MATESさんの実例写真
ウォールシェルフでインテリアを楽しみませんか? ちょっとした小物や観葉植物などを飾るのにぴったり♪ シンプルなデザインなのでどんなお部屋にも馴染みます。 ピンで取り付けるタイプなので、賃貸にもおすすめです。 壁を有効活用したおしゃれなディスプレイで ワンランク上のお部屋に!!
ウォールシェルフでインテリアを楽しみませんか? ちょっとした小物や観葉植物などを飾るのにぴったり♪ シンプルなデザインなのでどんなお部屋にも馴染みます。 ピンで取り付けるタイプなので、賃貸にもおすすめです。 壁を有効活用したおしゃれなディスプレイで ワンランク上のお部屋に!!
WALL_MATES
WALL_MATES
naomilkyrmさんの実例写真
カップボード取り付け方
カップボード取り付け方
naomilkyrm
naomilkyrm
4LDK | 家族
lovepeaceさんの実例写真
こんにちは😊 連投 すみません💦 DAISOのウインドオーニング。 どーやってつけてるの?って 質問があったので😁💓 ベランダの戸の上の所に 挟んでネジで止めれるやつが これまた DAISOに2個100円で 売ってるので 簡単につけれるよ⤴️
こんにちは😊 連投 すみません💦 DAISOのウインドオーニング。 どーやってつけてるの?って 質問があったので😁💓 ベランダの戸の上の所に 挟んでネジで止めれるやつが これまた DAISOに2個100円で 売ってるので 簡単につけれるよ⤴️
lovepeace
lovepeace
3LDK | 家族
mirulanaさんの実例写真
【コマンド™ フック水まわり用 ③】 今日は取りつけかたです♡ ₍ᐢ⑅•ᴗ•⑅ᐢ₎♡ 写真を複数投稿してます♡♡♡ ①本体をスライドさせ、タブを引き伸ばすのに十分なスペースを上下各2センチ以上確保します〜⭐︎ ②取りつけ面をきれいにして、よく乾かす ③水色の面をはがして、タブをフックの裏面に貼る(⑅•ᴗ•⑅)/ペタっと ジャンボサイズは1枚ずつ2枚貼ります〜 ④白色の面を取りつけ場所へ貼り、30秒間強く押しつける これが結構手がプルプルしてくるんですよね〜(ˉ ˘ ˉ; )/~~~ ⑤浴室や高湿になる場所は、お風呂の湿度やシャワーの水を2〜3秒かける なんと湿度をかけることで本来の耐荷重が得られるそうです すご〜い(๑°ㅁ°๑)!! ⑥乾燥させてから24時間以上おいてから使用する お部屋で使用する場合は⑤の作業なしです♪♪♪ わたしは浴室にしてみました꒰* ॢꈍ◡ꈍ ॢ꒱.*˚‧ 浮かせる収納をなるべく心がけています マグネットのフックにお風呂のスリッパを引っ掛けていましたが、少し力が入るとズレたりしてたので今回コマンド™ フック水まわり用にしてみました(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ 乾燥Timeに入りました〜 どんな感じになるのかとっても楽しみです〜(๑⃙⃘♥‿♥๑)
【コマンド™ フック水まわり用 ③】 今日は取りつけかたです♡ ₍ᐢ⑅•ᴗ•⑅ᐢ₎♡ 写真を複数投稿してます♡♡♡ ①本体をスライドさせ、タブを引き伸ばすのに十分なスペースを上下各2センチ以上確保します〜⭐︎ ②取りつけ面をきれいにして、よく乾かす ③水色の面をはがして、タブをフックの裏面に貼る(⑅•ᴗ•⑅)/ペタっと ジャンボサイズは1枚ずつ2枚貼ります〜 ④白色の面を取りつけ場所へ貼り、30秒間強く押しつける これが結構手がプルプルしてくるんですよね〜(ˉ ˘ ˉ; )/~~~ ⑤浴室や高湿になる場所は、お風呂の湿度やシャワーの水を2〜3秒かける なんと湿度をかけることで本来の耐荷重が得られるそうです すご〜い(๑°ㅁ°๑)!! ⑥乾燥させてから24時間以上おいてから使用する お部屋で使用する場合は⑤の作業なしです♪♪♪ わたしは浴室にしてみました꒰* ॢꈍ◡ꈍ ॢ꒱.*˚‧ 浮かせる収納をなるべく心がけています マグネットのフックにお風呂のスリッパを引っ掛けていましたが、少し力が入るとズレたりしてたので今回コマンド™ フック水まわり用にしてみました(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ 乾燥Timeに入りました〜 どんな感じになるのかとっても楽しみです〜(๑⃙⃘♥‿♥๑)
mirulana
mirulana
3LDK | 家族
Mie-koさんの実例写真
ニトリのウォールシェルフ 種類は違えど、三度目の取り付けです。 コツをつかめば簡単ですが、はじめての方用に記録を残そうと思います。 説明書通り進めれば出来るのですが、説明書には書かれていない、私のやり易かったやり方ですm(._.)m ①マステで位置決め 付けたい場所に棚を置いてみて、マステで印を付けておきます。 ②付属の紙を貼る。 ここで、取り付けようの付属の紙の折り目ををなるべく伸ばします。 この紙を壁にきれいに貼ることが最大のミッションです! この紙がないと釘の位置がきまりません。 この紙の上から釘を打ち、最後に取るときに破けるので、もし自信のない方、やり直す可能性のある方は、コピーしとくといいと思います。 ここで、水平器を使って、水平なことを確認しとくといいです。 ③金具をマステで固定。 金具は目安位置に完全に固定して下さい。 固定したままネジまたは釘で留めていきます。 木材用のネジと、石膏ボード用の釘はセットで付いています。 石膏ボードなら、釘を一本ずつ打った所で、一度棚を掛けてみるといいとおもいます。 全部打ち込んでから場所がずれてたり、傾いてて直すとなると、三本の釘を抜くのが大変なので、試し掛けをおすすめします。 ④今回、少し思ったより下に付いてしまったので、つけ直しました。 その時の穴をご紹介します。 石膏ボード金具の穴。 下が画ビョウの穴です。 石膏ボード金具は、細い釘を三本打ち込むタイプです。 でも、画ビョウと比べてもそんなに目立ちませんよね? はじめの時は結構苦戦しましたが、コツをつかめば楽にできますよ(*^^*)
ニトリのウォールシェルフ 種類は違えど、三度目の取り付けです。 コツをつかめば簡単ですが、はじめての方用に記録を残そうと思います。 説明書通り進めれば出来るのですが、説明書には書かれていない、私のやり易かったやり方ですm(._.)m ①マステで位置決め 付けたい場所に棚を置いてみて、マステで印を付けておきます。 ②付属の紙を貼る。 ここで、取り付けようの付属の紙の折り目ををなるべく伸ばします。 この紙を壁にきれいに貼ることが最大のミッションです! この紙がないと釘の位置がきまりません。 この紙の上から釘を打ち、最後に取るときに破けるので、もし自信のない方、やり直す可能性のある方は、コピーしとくといいと思います。 ここで、水平器を使って、水平なことを確認しとくといいです。 ③金具をマステで固定。 金具は目安位置に完全に固定して下さい。 固定したままネジまたは釘で留めていきます。 木材用のネジと、石膏ボード用の釘はセットで付いています。 石膏ボードなら、釘を一本ずつ打った所で、一度棚を掛けてみるといいとおもいます。 全部打ち込んでから場所がずれてたり、傾いてて直すとなると、三本の釘を抜くのが大変なので、試し掛けをおすすめします。 ④今回、少し思ったより下に付いてしまったので、つけ直しました。 その時の穴をご紹介します。 石膏ボード金具の穴。 下が画ビョウの穴です。 石膏ボード金具は、細い釘を三本打ち込むタイプです。 でも、画ビョウと比べてもそんなに目立ちませんよね? はじめの時は結構苦戦しましたが、コツをつかめば楽にできますよ(*^^*)
Mie-ko
Mie-ko
3LDK | 家族
MaRioBros.MaMaさんの実例写真
塩ビパイプでカートを以前作ったのですが、ローラー部分のつけ方を質問してくださったので、こちらにアップさせて頂きます♡ 塩ビパイプの足部分(ローラーをつける部分)にメクラキャップをつけ、丸座ナットというものがホームセンターに売られているのでそれを、メクラキャップにビスでとめます。あとは、ローラーをクルクルと回してはめて頂くとローラーが付きます♡ ※うちでは、M10×25パイの丸座ナットを使用しました。 わかりにくい説明文ですみません… またなんなりとご質問下さい(っ´ω`c)♡
塩ビパイプでカートを以前作ったのですが、ローラー部分のつけ方を質問してくださったので、こちらにアップさせて頂きます♡ 塩ビパイプの足部分(ローラーをつける部分)にメクラキャップをつけ、丸座ナットというものがホームセンターに売られているのでそれを、メクラキャップにビスでとめます。あとは、ローラーをクルクルと回してはめて頂くとローラーが付きます♡ ※うちでは、M10×25パイの丸座ナットを使用しました。 わかりにくい説明文ですみません… またなんなりとご質問下さい(っ´ω`c)♡
MaRioBros.MaMa
MaRioBros.MaMa
2LDK | 家族
Makikoさんの実例写真
玄関の壁にセリアのウォールラック、welcome my home のロゴプレート、ダイソーのエアープランツを飾りました~✨RCに出会えて良かった♪
玄関の壁にセリアのウォールラック、welcome my home のロゴプレート、ダイソーのエアープランツを飾りました~✨RCに出会えて良かった♪
Makiko
Makiko
4LDK | 家族
mash-room.aeさんの実例写真
先程アップしましホルダーの 詳しい取り付け方です(・∀・) 予め貼り付けたい場所にスマホを 置いてイメージしとくと良いです。 壁はキレイに拭いておきましょう。 大体の壁に取り付けれますが、 壁紙、土壁、砂壁、天然大理石、特殊 加工している壁、塗装の剥がれやすい 場所、あとキッチンなんでレンジ周りや 火気が近い場所、水や油汚れの付着 してる箇所は粘着力は発揮できない のでその点はお気をつけください⚠ ①本体と粘着シール(予備2枚アリ) ②粘着テープの青い部分を剥がして本体裏の透明部分にしっかり貼付ける ③つけたい壁にまずは下部分をペタッ スマホを仮置きして上部分も貼付ける ④スマホを一旦外して本体を15秒 くらい押さえつける ⑤さらに粘着力を強化したい場合は 本体上部分は下にスライドすると 透明部分は残りプラ部分は取れる (下部分は上にスライド) ⑥透明部分を更に30秒ほど押し付ける ⑦本体から出てるシール部分を 隠したい場合は折り曲げ引っ掛けれる ⑧本体を戻して完成〰(/・ω・)/✨
先程アップしましホルダーの 詳しい取り付け方です(・∀・) 予め貼り付けたい場所にスマホを 置いてイメージしとくと良いです。 壁はキレイに拭いておきましょう。 大体の壁に取り付けれますが、 壁紙、土壁、砂壁、天然大理石、特殊 加工している壁、塗装の剥がれやすい 場所、あとキッチンなんでレンジ周りや 火気が近い場所、水や油汚れの付着 してる箇所は粘着力は発揮できない のでその点はお気をつけください⚠ ①本体と粘着シール(予備2枚アリ) ②粘着テープの青い部分を剥がして本体裏の透明部分にしっかり貼付ける ③つけたい壁にまずは下部分をペタッ スマホを仮置きして上部分も貼付ける ④スマホを一旦外して本体を15秒 くらい押さえつける ⑤さらに粘着力を強化したい場合は 本体上部分は下にスライドすると 透明部分は残りプラ部分は取れる (下部分は上にスライド) ⑥透明部分を更に30秒ほど押し付ける ⑦本体から出てるシール部分を 隠したい場合は折り曲げ引っ掛けれる ⑧本体を戻して完成〰(/・ω・)/✨
mash-room.ae
mash-room.ae
家族
yoko.さんの実例写真
こだわりの造作棚
こだわりの造作棚
yoko.
yoko.
4LDK | 家族
kumimmyさんの実例写真
モニター中の壁掛け棚❤️ 取り付け金具用にネジと専用ピンが付いていて取り付けた壁は石膏ボードなのでピンでつけました コインで押すとスッと入ります ピンを隠すのにキャップもついています🎵 棚を金具にかけて出来上がり❤️ 箱から開けたては木製品臭はしましたがそんなに気にならなかったです 取説見てたらこのシリーズ種類が結構あって黒板とかミラーとかフック付きの飾り棚とかあるみたい😍
モニター中の壁掛け棚❤️ 取り付け金具用にネジと専用ピンが付いていて取り付けた壁は石膏ボードなのでピンでつけました コインで押すとスッと入ります ピンを隠すのにキャップもついています🎵 棚を金具にかけて出来上がり❤️ 箱から開けたては木製品臭はしましたがそんなに気にならなかったです 取説見てたらこのシリーズ種類が結構あって黒板とかミラーとかフック付きの飾り棚とかあるみたい😍
kumimmy
kumimmy
家族
Takayaさんの実例写真
木材・ウッドパネル¥640
羽目板間仕切り完成!
羽目板間仕切り完成!
Takaya
Takaya
4LDK
riririさんの実例写真
トイレクイックルを取り付けます! 付け方は簡単です。 ①シートの上に本体を乗せます。 ②本体のベッドのストッパーを真ん中に向かって開きます。 ③シートを折り込みストッパーで挟みます。 ④反対側も同様に挟み準備完了です。
トイレクイックルを取り付けます! 付け方は簡単です。 ①シートの上に本体を乗せます。 ②本体のベッドのストッパーを真ん中に向かって開きます。 ③シートを折り込みストッパーで挟みます。 ④反対側も同様に挟み準備完了です。
ririri
ririri
1K | 一人暮らし
1chi292929さんの実例写真
洗面台は窓枠にかかってしまうので、鏡は無しのタイプを購入して、後から自分達で鏡をつけました。
洗面台は窓枠にかかってしまうので、鏡は無しのタイプを購入して、後から自分達で鏡をつけました。
1chi292929
1chi292929
4LDK | 家族
Yuukiさんの実例写真
リビングの天井照明をIKEA「FADO」に変えました😊 お店で見た時よりも存在感があります! お店では、点灯しているときが可愛いと思って買ったんですが、実際に取り付けると、消しているときのほうが好きです🤗 ただ、うちはどうやっても元々天井についている丸い引掛シーリングの鉤爪のところが外に飛び出してしまいます。 入口側から見えないようにしていますが、設備の都合上どうしようもないので、そこだけが悲しいです🥺 リビングは間接照明がメインになってきていたので、元々つけていた4灯のスポットライトはプル式の照明が欲しかった寝室に。 ☆ ☆ FADOは短くしたとき、コードを収めきるのが難しいというクチコミもあったんですが、コツさえつかめば簡単でした。 説明書のとおりにやると難しいので、覚え書き代わりに、右利きバージョンを書いておきます。 ちなみにうちは賃貸によくある、普通の引っ掛けシーリングです。 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ①天井に吊るさず、手元で好みの長さまでアジャスター?(穴の空いたやつ)を詰める。 ②余ったコードのねじれを丁寧になおしながら、カップの縁にそって中にくるくると収める。(ここだいじ!適当に突っ込むと失敗します) ③アジャスターを天井にかける用の金具に引っ掛けて右手で押さえ、左手でコートを電球側に優しく引きつつ、かけた部分が外れないようにしながら椅子に登る。 ※このとき、カップは想定の位置より10センチほど下に下げておく。 ④左手でコードを電球側に引いたまま、右手で天井の引っ掛けにガチャンとはめる。 ⑤左手でコードを床方向に引いたまま、右手でカップを掴んで天井とピッタリ付くまで、キューッと上げる。コードが飛び出してきたら、押し込む。
リビングの天井照明をIKEA「FADO」に変えました😊 お店で見た時よりも存在感があります! お店では、点灯しているときが可愛いと思って買ったんですが、実際に取り付けると、消しているときのほうが好きです🤗 ただ、うちはどうやっても元々天井についている丸い引掛シーリングの鉤爪のところが外に飛び出してしまいます。 入口側から見えないようにしていますが、設備の都合上どうしようもないので、そこだけが悲しいです🥺 リビングは間接照明がメインになってきていたので、元々つけていた4灯のスポットライトはプル式の照明が欲しかった寝室に。 ☆ ☆ FADOは短くしたとき、コードを収めきるのが難しいというクチコミもあったんですが、コツさえつかめば簡単でした。 説明書のとおりにやると難しいので、覚え書き代わりに、右利きバージョンを書いておきます。 ちなみにうちは賃貸によくある、普通の引っ掛けシーリングです。 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ①天井に吊るさず、手元で好みの長さまでアジャスター?(穴の空いたやつ)を詰める。 ②余ったコードのねじれを丁寧になおしながら、カップの縁にそって中にくるくると収める。(ここだいじ!適当に突っ込むと失敗します) ③アジャスターを天井にかける用の金具に引っ掛けて右手で押さえ、左手でコートを電球側に優しく引きつつ、かけた部分が外れないようにしながら椅子に登る。 ※このとき、カップは想定の位置より10センチほど下に下げておく。 ④左手でコードを電球側に引いたまま、右手で天井の引っ掛けにガチャンとはめる。 ⑤左手でコードを床方向に引いたまま、右手でカップを掴んで天井とピッタリ付くまで、キューッと上げる。コードが飛び出してきたら、押し込む。
Yuuki
Yuuki
1DK | 一人暮らし
yuminnieさんの実例写真
少し前ですが 観葉植物🪴を置きたくてテレビの上にウォールシェルフつけました パキラとカポック、ポトスは今のところ元気です ( ´͈ ᗨ `͈ )◞︎♡⃛︎
少し前ですが 観葉植物🪴を置きたくてテレビの上にウォールシェルフつけました パキラとカポック、ポトスは今のところ元気です ( ´͈ ᗨ `͈ )◞︎♡⃛︎
yuminnie
yuminnie
4LDK | 家族
もっと見る

取り付け方!の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ