紙の小箱のインテリア実例

1件
関連度順
1
1〜1枚を表示 / 全1枚

関連するタグの写真

関連する記事

紙もののスッキリ整理で事務効率アップ!
紙もののスッキリ整理で事務効率アップ!
毎日、何かしらの紙ものが家に入ってきます。大事な書類をうっかり捨てたり、なくしたりしないように、紙もの整理はいつもして置きたいですね。書類が整理されていれば、仕事場と同じように家庭の事務仕事も、効率よく行えます。スッキリと整理されている実例から、整理のコツを教えてもらいましょう♪
おすすめ紙刺繍5選!カードやラベルなど
おすすめ紙刺繍5選!カードやラベルなど
大人もハマる!紙粘土でかわいい雑貨を作って楽しもう!!
大人もハマる!紙粘土でかわいい雑貨を作って楽しもう!!
100円ショップなどで手軽に手に入る❝紙粘土❞を使って、雑貨作りを楽しんでいる読者が増えています。学校で使っていた粘土と違って、軽いことや手につきにくいという利点があるのも人気なポイント。ほっこり癒されるような雰囲気に仕上がる可愛いハンドメイド雑貨をご紹介します。是非参考にしてみてください。
大切な思い出を形にしよう。紙粘土で作る思い出アイテム。
大切な思い出を形にしよう。紙粘土で作る思い出アイテム。
100円均一でも買えるようになった紙粘土。扱いやすく乾くと固まる性質が形として残しておきたい思い出アイテムづくりにぴったりなんです。お子さんの成長記録、バカンスの思い出、ウェデイングの記念に。素敵な作品をご紹介します。大切な思い出を紙粘土で形にしてみませんか。
憧れの世界観が演出できるかも♡小窓のある風景の場所別カタログ
憧れの世界観が演出できるかも♡小窓のある風景の場所別カタログ
窓があると、お部屋が明るくなりますよね。今回は、小窓のある風景をご紹介します。玄関・トイレ、キッチン、リビングの場所別にまとめました。窓まわりのディスプレイにお悩みの方や、これからおうちを建てる方、リノベーションをお考えの方も、ぜひ参考にしてみてくださいね。
小上がりの実例42選!フローリングや畳など
小上がりの実例42選!フローリングや畳など
心地の良い空間を保つために!参考にしたい小掃除のアイデアとグッズ
心地の良い空間を保つために!参考にしたい小掃除のアイデアとグッズ
小掃除とは、汚れを溜めないようにこまめに清掃を行うことです。少しづつ掃除をしておくことで、大掃除などのときの負担を減せるほか、少ない労力できれいな状態を保てます。毎日行うことが難しい場合は、週に1回、月に1回など、スケジュールを決めて行うのもおすすめです。
お掃除が苦手な人ほど取り入れたい♪小掃除習慣でキレイをキープ
お掃除が苦手な人ほど取り入れたい♪小掃除習慣でキレイをキープ
お掃除のことを考えただけで憂鬱になる、ということはありませんか?そんなお掃除が苦手な人ほど、試してみてほしいのが小掃除です。汚れが溜まる前に、ほんのちょっとだけ拭いたり掃いたりしておくだけで、本番のお掃除がグッと楽になるんですよ。今回は、小掃除習慣をつけるためのアイデアをご紹介します。
フレキシブルで便利なスペース♪小上がりの上手な使い方
フレキシブルで便利なスペース♪小上がりの上手な使い方
通常の床より一段高く作られた小上がり。空間の一部としても独立したお部屋としても使える、フレキシブルで便利なスペースです。高さを活かした収納やカウンターなども魅力。お家に小上がりがある方も、これから作りたい方も、ユーザーさんの上手な使い方を参考になさってください。
小窓は自由なキャンバス♪飾り方や便利な使い方アイデア
小窓は自由なキャンバス♪飾り方や便利な使い方アイデア
小窓は自由にデコレーションを楽しめる、小さなキャンバスのような存在です。明かり取りや換気のためだけでは、もったいないですね。インテリアの一部としてコーディネートしたり、便利なスペースとして活用したり……。参考にしたい小窓の飾り方や便利な使い方をご紹介します。