天井を見上げたら…ダメダメ~(。>ㅿ<。)
蛍光灯のフタを開けたら、角型シーリングが穴からブラリの古いタイプで、、
アパートとかでよくあるんじゃないかなー?
今時のライトはシーリングが天井に密着してて、ワンタッチで付くのに…(>︿<。)
公営住宅だから、電気工事とか頼むのに時間もかかるし面倒なのです。。
苦肉の策!ライトのコードの根本に長さ調整器具で小さく輪っかを作り、蛍光灯の金属部分の穴にS字フックを掛けてそれにコードの輪っかを掛けて、角型シーリングに直接重さがかからないようにしました。ライトはスチールの軽めのものに。
コードが長すぎるー!ぐるぐるっと巻いて隙間に入れました。
蛍光管も元通りに付けちゃった。
外したところで大きいし収納に困るし壊れてるけど元々の備品だから捨てていいのか分かんないし。
布で目隠ししようかな…( ´・ω・` )
天井を見上げたら…ダメダメ~(。>ㅿ<。)
蛍光灯のフタを開けたら、角型シーリングが穴からブラリの古いタイプで、、
アパートとかでよくあるんじゃないかなー?
今時のライトはシーリングが天井に密着してて、ワンタッチで付くのに…(>︿<。)
公営住宅だから、電気工事とか頼むのに時間もかかるし面倒なのです。。
苦肉の策!ライトのコードの根本に長さ調整器具で小さく輪っかを作り、蛍光灯の金属部分の穴にS字フックを掛けてそれにコードの輪っかを掛けて、角型シーリングに直接重さがかからないようにしました。ライトはスチールの軽めのものに。
コードが長すぎるー!ぐるぐるっと巻いて隙間に入れました。
蛍光管も元通りに付けちゃった。
外したところで大きいし収納に困るし壊れてるけど元々の備品だから捨てていいのか分かんないし。
布で目隠ししようかな…( ´・ω・` )