軍手 イベント参加

18枚の部屋写真から17枚をセレクト
watakoさんの実例写真
中身はこんなかんじです。 *軍手 1枚 *アルミブランケット 1枚 *マスク 3枚 *簡易トイレ3個 どれも結構しっかりとしていてビックリしました😳 普段からバッグに入れておく様に良さそうです。 もう一つ買おうと思い、後日行ったけどもう品切れになってました…😥
中身はこんなかんじです。 *軍手 1枚 *アルミブランケット 1枚 *マスク 3枚 *簡易トイレ3個 どれも結構しっかりとしていてビックリしました😳 普段からバッグに入れておく様に良さそうです。 もう一つ買おうと思い、後日行ったけどもう品切れになってました…😥
watako
watako
2K | 一人暮らし
paruさんの実例写真
イベント参加します😃 暮らしの知恵 ブラインドの掃除は 以前から軍手を使ってました。 ハンディモップでホコリを落とした後に 軍手でフキフキでスッキリ✨ 汚れが気になる時は 重曹を溶かした水をブラインドにスプレーして  軍手で拭き取ります。 年末の大掃除は早めにすると 楽ですよね😉
イベント参加します😃 暮らしの知恵 ブラインドの掃除は 以前から軍手を使ってました。 ハンディモップでホコリを落とした後に 軍手でフキフキでスッキリ✨ 汚れが気になる時は 重曹を溶かした水をブラインドにスプレーして  軍手で拭き取ります。 年末の大掃除は早めにすると 楽ですよね😉
paru
paru
家族
kaerunoameriさんの実例写真
重い重い、重ーーい腰をあげて 家にある防災用品を 全部出ししてみました。 いちおう、一時避難用がメインです。 全部出すことで客観的、 俯瞰的に見ることが出来ました。 リュックが6個… アルミブランケットが10個… え。わが家3人家族ですが(^_^;  ※しかも主人は単身赴任 逆に足りないモノも見えてきました。 食品は別にしていますが、 カイロや電池なども 期限が危ういモノを発見。 ここからまた精査して リュックに詰めたいと思います。
重い重い、重ーーい腰をあげて 家にある防災用品を 全部出ししてみました。 いちおう、一時避難用がメインです。 全部出すことで客観的、 俯瞰的に見ることが出来ました。 リュックが6個… アルミブランケットが10個… え。わが家3人家族ですが(^_^;  ※しかも主人は単身赴任 逆に足りないモノも見えてきました。 食品は別にしていますが、 カイロや電池なども 期限が危ういモノを発見。 ここからまた精査して リュックに詰めたいと思います。
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
eさんの実例写真
昔使ってた大容量収納ベッドの下に防災の備えをしています✨ うちはマンション暮らしで浸水被害の少ない地域なので、家に留まる事を想定して揃えました🤔 想像してみて一番不安だったのは、トイレです😰 マンションの場合ポンプで水を汲み上げているので、停電になるとトイレが使えません💦 仮設トイレは行列になったりして心配なので、200回分用意しています✨めっちゃ不安症🥲 ソーラーバッテリーが欲しいけど、結構高いのでまだ買えてないんですよね😅 今は台風も来てるので、皆様の無事をお祈りしてます☔🌀😢
昔使ってた大容量収納ベッドの下に防災の備えをしています✨ うちはマンション暮らしで浸水被害の少ない地域なので、家に留まる事を想定して揃えました🤔 想像してみて一番不安だったのは、トイレです😰 マンションの場合ポンプで水を汲み上げているので、停電になるとトイレが使えません💦 仮設トイレは行列になったりして心配なので、200回分用意しています✨めっちゃ不安症🥲 ソーラーバッテリーが欲しいけど、結構高いのでまだ買えてないんですよね😅 今は台風も来てるので、皆様の無事をお祈りしてます☔🌀😢
e
e
4LDK | 家族
kanaさんの実例写真
ワックス¥1,180
我が家のダイニングテーブルは家族が寛いで食事ができるように…長さが220cmほどあります。 10年後もそのあともずっと使っていきたいなと思うので、気がついた時にメンテナンス。 基本娘2人はリビング学習だし、 こぼしたり、子ども達も工作やハンドメイドをしたり、 私もDIYの作業台にしたりで、 だんだん汚れてツヤもなくなってきます…(^^;; 私がたどり着いた方法は…。 別布を使うのは面倒くさいので、 薄ゴム手袋に軍手を重ねてはいて、軍手で直接擦り込んで塗る‼︎ 塗るのは亜麻仁油です。 軍手を使うと、テーブルに塗り広げやすいし、木製椅子の細工部分や木製のコースターや食器も、俄然塗りやすい‼︎ (いや本職さんからしたら、かなり邪道…) 無理せず続けられる少しでも楽なメンテナンスの方法なので、余裕を作りたい方はお勧めです ༘(⁎˃艸˂⁎)
我が家のダイニングテーブルは家族が寛いで食事ができるように…長さが220cmほどあります。 10年後もそのあともずっと使っていきたいなと思うので、気がついた時にメンテナンス。 基本娘2人はリビング学習だし、 こぼしたり、子ども達も工作やハンドメイドをしたり、 私もDIYの作業台にしたりで、 だんだん汚れてツヤもなくなってきます…(^^;; 私がたどり着いた方法は…。 別布を使うのは面倒くさいので、 薄ゴム手袋に軍手を重ねてはいて、軍手で直接擦り込んで塗る‼︎ 塗るのは亜麻仁油です。 軍手を使うと、テーブルに塗り広げやすいし、木製椅子の細工部分や木製のコースターや食器も、俄然塗りやすい‼︎ (いや本職さんからしたら、かなり邪道…) 無理せず続けられる少しでも楽なメンテナンスの方法なので、余裕を作りたい方はお勧めです ༘(⁎˃艸˂⁎)
kana
kana
家族
miyumiyuさんの実例写真
防災グッズ、だいぶ揃ってきました。 セットになっているものじゃなく、個々に買ったものを詰めたので、足りてないものあるはず💦 着替えとかって、何を入れたらいいんやろ?非常食も入れておかなきゃダメだな💦 救急セットも、子供たちが成長して怪我する機会も減ったので、家の救急セットから滅菌ガーゼなんかは流用しました。あ、包帯切る✂️もないし、爪切りもいるかな?
防災グッズ、だいぶ揃ってきました。 セットになっているものじゃなく、個々に買ったものを詰めたので、足りてないものあるはず💦 着替えとかって、何を入れたらいいんやろ?非常食も入れておかなきゃダメだな💦 救急セットも、子供たちが成長して怪我する機会も減ったので、家の救急セットから滅菌ガーゼなんかは流用しました。あ、包帯切る✂️もないし、爪切りもいるかな?
miyumiyu
miyumiyu
3LDK | 家族
ixumiさんの実例写真
一次持ち出し品のリュックの中身です🙃 便利品セットには 保温も出来るレジャーシート、レインコート、保温アルミポンチョ、ウォーターバッグ、軍手、ゴミ袋、ポキピカライト、電池、缶入りローソク、LED懐中電灯、ライター、万能ナイフ、小銭 を入れてます。 保温に重きを置いてます🤣 缶入りローソク以外は全部100均です✨ 手回し式充電ラジオを一次持ち出し品に入れるつもりですが中々コレといったものに出会えず。。 今のところ第一候補はホワイトレスキューですが口コミ見てると決めきれず‥です😂
一次持ち出し品のリュックの中身です🙃 便利品セットには 保温も出来るレジャーシート、レインコート、保温アルミポンチョ、ウォーターバッグ、軍手、ゴミ袋、ポキピカライト、電池、缶入りローソク、LED懐中電灯、ライター、万能ナイフ、小銭 を入れてます。 保温に重きを置いてます🤣 缶入りローソク以外は全部100均です✨ 手回し式充電ラジオを一次持ち出し品に入れるつもりですが中々コレといったものに出会えず。。 今のところ第一候補はホワイトレスキューですが口コミ見てると決めきれず‥です😂
ixumi
ixumi
1R | 一人暮らし
sasiaさんの実例写真
我が家の防災対策 テレビとレンジに転倒防止のため 耐震ジェルマットを 取り付けています。 防水ローリングバックの中に 災害マップ、貯水タンス ラジオ付き自家発電ライト 救急道具一式、簡易トイレ、軍手 笛、ロープ、マルチツール 発熱剤、フリーズドライ食品.etc… 一度使用したキャンドルも 役立ちそうなので同じ収納スペースに保管。これを機に備蓄品チェックをしたら マスク発見しました‼︎
我が家の防災対策 テレビとレンジに転倒防止のため 耐震ジェルマットを 取り付けています。 防水ローリングバックの中に 災害マップ、貯水タンス ラジオ付き自家発電ライト 救急道具一式、簡易トイレ、軍手 笛、ロープ、マルチツール 発熱剤、フリーズドライ食品.etc… 一度使用したキャンドルも 役立ちそうなので同じ収納スペースに保管。これを機に備蓄品チェックをしたら マスク発見しました‼︎
sasia
sasia
gumiさんの実例写真
イベント参加用です。 気休め程度かもですが防災リュック用意しています。 ポイントは非常食です。 ローリングストックを意識して、幸い何も起こらず賞味期限を迎えた時に美味しく食べれるものを選んでます笑 ボローニャさんのデニッシュ缶パンは普段食べても美味しいのでおすすめです😋 この他にも2Lペットボトルをまとめ買いして常備してます。
イベント参加用です。 気休め程度かもですが防災リュック用意しています。 ポイントは非常食です。 ローリングストックを意識して、幸い何も起こらず賞味期限を迎えた時に美味しく食べれるものを選んでます笑 ボローニャさんのデニッシュ缶パンは普段食べても美味しいのでおすすめです😋 この他にも2Lペットボトルをまとめ買いして常備してます。
gumi
gumi
1K | 一人暮らし
mocomocoさんの実例写真
DIY が好き!イベント参加です! 先日アップした駐車場の壁にモルタル造形で作ったレンガ🧱にペイントリメイクしました。 材料は、セメント、砂、水、スケール 長い棒状の物1m ~ 2mの物(設置したい幅の物)とカッター、モルタルを塗る為の手板、コテ、メジ用のコテ、モルタルを練るバケツ、軍手等 ①最初に設置したい場所の掃除をして 汚れ、苔等をある程度落とす ②モルタル用の接着剤を設置したい部分に塗る ③モルタルを1に砂1.5~2ぐらいで水を加えながら練る あまり柔らかくなりすぎると塗りにくいので手板に乗せて塗りやすいぐらいの固さに練る ④モルタルを大体、1cmぐらいの厚みで設置したい部分に塗る ⑤1~2m の棒を希望のレンガの大きさに合わせてあらかじめ印を全体に付けてモルタルに当てながら、まず横へカッターで切り1.5 cm 下へずらしてもう一度カッターで切る ⑥今度は、あらかじめ印を付けておいた所に合わせて立てにカッターで切る 1.5cm ずらしてもう一度カッターで切る ⑦それぞれメジ部分用に切った所をメジ用のコテか細い棒状の物で取り除いてレンガの形を作って仕上げる その後、乾いてからペイントする 私は、今回ペイントに使った塗料は下地無しで塗れるモルタル用の塗料を使いました。 ご興味のある方は参考迄に🙇 素敵なGWをお過ごし下さいね~🥰🍀🍀🍀🍀⤴️
DIY が好き!イベント参加です! 先日アップした駐車場の壁にモルタル造形で作ったレンガ🧱にペイントリメイクしました。 材料は、セメント、砂、水、スケール 長い棒状の物1m ~ 2mの物(設置したい幅の物)とカッター、モルタルを塗る為の手板、コテ、メジ用のコテ、モルタルを練るバケツ、軍手等 ①最初に設置したい場所の掃除をして 汚れ、苔等をある程度落とす ②モルタル用の接着剤を設置したい部分に塗る ③モルタルを1に砂1.5~2ぐらいで水を加えながら練る あまり柔らかくなりすぎると塗りにくいので手板に乗せて塗りやすいぐらいの固さに練る ④モルタルを大体、1cmぐらいの厚みで設置したい部分に塗る ⑤1~2m の棒を希望のレンガの大きさに合わせてあらかじめ印を全体に付けてモルタルに当てながら、まず横へカッターで切り1.5 cm 下へずらしてもう一度カッターで切る ⑥今度は、あらかじめ印を付けておいた所に合わせて立てにカッターで切る 1.5cm ずらしてもう一度カッターで切る ⑦それぞれメジ部分用に切った所をメジ用のコテか細い棒状の物で取り除いてレンガの形を作って仕上げる その後、乾いてからペイントする 私は、今回ペイントに使った塗料は下地無しで塗れるモルタル用の塗料を使いました。 ご興味のある方は参考迄に🙇 素敵なGWをお過ごし下さいね~🥰🍀🍀🍀🍀⤴️
mocomoco
mocomoco
4LDK | 家族
yumikoさんの実例写真
イベント滑り込みです 年明けの小掃除 大掃除 ブラインドのホコリ取り 目立たなかっただけで なかなかでした ブラインドの掃除グッズも いろいろあるけど シンプルに軍手で 一枚ずつ拭いていくのが一番かも 面倒だけどね、ピカピカになるよ
イベント滑り込みです 年明けの小掃除 大掃除 ブラインドのホコリ取り 目立たなかっただけで なかなかでした ブラインドの掃除グッズも いろいろあるけど シンプルに軍手で 一枚ずつ拭いていくのが一番かも 面倒だけどね、ピカピカになるよ
yumiko
yumiko
4LDK | 家族
l..tomesanさんの実例写真
にゃんこの爪とぎでボロボロになった壁を漆喰で隠すように塗ったのがきっかけでした♪ 夫婦二人で軍手をはめて好きなようにいれた凹凸は飽きもこなくてお気に入りです。 にゃんこの爪とぎにも負けてませんよ♪
にゃんこの爪とぎでボロボロになった壁を漆喰で隠すように塗ったのがきっかけでした♪ 夫婦二人で軍手をはめて好きなようにいれた凹凸は飽きもこなくてお気に入りです。 にゃんこの爪とぎにも負けてませんよ♪
l..tomesan
l..tomesan
4LDK | 家族
koshiregutyoさんの実例写真
『わが家の防災』 普段から使うものの中に 非常時に使うものを入れ込む ☆ 《 pic① 》 『手・口拭きウェットティッシュ』 兄弟が小さい頃からずっと使っています 普段、家の中では使いません 主に車で使っています 車に常備していて、無くなりそうになると その度にここから出して補充しています 車中で飲み食いした時、 すぐに手を洗えないことが多いのと こぼしたり落としたりすることもある兄弟 と、たまに相方も ←ホンマ長男やな ティッシュよりも使えるのがウェット系 箱ティッシュの時もあったけど 場所とるし邪魔やし ウェットティッシュならドアやシート裏の ポッケに入る薄さ 汚れもサッと拭けるし落ちやすいしね 西松屋とかMrMaxとかのベビーコーナー まだまだお世話になります♫ 『使い捨てバスタオル、雑巾』 使い続けてゴワゴワしてきたバスタオル 新しいものと交換したら、古いものは 入るだけここへ 兄弟が小さい頃はよう使いましたね〜 トイトレ失敗した時とか プール遊びの後のお漏らしとか  お風呂上がりのジャーとか ←軽く泣ける あとは、 嘔吐した時はもうこれ上からガバー被せて そのまままとめてゴミ袋 その後にウイルシャットで消毒して きれいに拭いてそれも同じゴミ袋へ 古いバスタオルは他の場所にも置いていて バイク通勤の時に突然の雨で レインウェアにレインパンツ着てても ずぶ濡れなって帰宅した相方とか ← 長靴履かずに出掛けて 足ビチョビチョで帰宅した兄弟とか ← チャリ通になった今でも雨で レインウェアレインパンツ靴カバー それでも濡れて帰ってくる相方とか ← 玄関から廊下、脱衣洗面所まで バスタオル敷き詰めて道を作り そのまま脱いで風呂入れ〜 という使い道 ふむ、重宝。 雑巾は学期始めに学校に持って行くもの たくさんストックしてます これも、非常時にはそのまま使えばいい 何枚あってもいい 『軍手』 いつでも要り用です DIYには欠かせません ← 幼稚園の頃は芋掘りで使ったりして キッズサイズの小さいの、まだ残してます たまに、小学校で必要な時もあり ちょこちょこ出してます 非常時には割れもの扱うこともあり これも必須 『からだ拭き』 介護用品の売り場にあるので ちょいとひとつ、買って使ってみました お風呂に入れないことは予想できること 大判なシートで破れにくいし、 けっこう拭いてもウェットなまま とても使いやすかったです 買って揃えたら、まずは使ってみること 『ビニール手袋』 これはもう、嘔吐物の処理時に使う だけでなく、 何かにつけて使えるものですよね 夫婦ともに手も足も態度もデカいので Lサイズです 相方はLでも小さくて コロナ禍でバイキング行った時に 用意してもろとったビニール手袋小さくて トング持つのも四苦八苦してて笑た ← この引き出しは バスタオルや雑巾をストックしてるので 何気に防虫剤1個ポイッとな ☆ 《 pic② 》 pic①の引き出しを、引きで見るとこれ 私が一人暮らししていた時の 三段の衣装ケースをふたつ並べています 以上ケースって作りが丈夫なので 案外と使えますよね クローゼット仕様だったので ここ押し入れで使うと、手前少し余裕出る それがいいんです 取り出すものの一時置きに使えるから ストックしているものとしては 防災用や病気した時用に ポカリとか、みかんジュースとか、 野菜ジュースとか 水より賞味期限短いので、 見落とさずにすぐに取り出して飲めるように ボックスにしまい込むことはしません あとは 楽天スーパーSALEで一気買いする 洗濯洗剤の詰替や柔軟剤の詰替をストック していたり 洗面所下の収納場所には、 使いかけのもののみ置くようにしています 補充はこちらから 衣装ケース以外には クーラーボックス置いてたり 扇風機をなおしてたり 珪藻土入れてあるPP頑丈ボックスや ← ペンキ入れてあるPP頑丈ボックスや ← キャリー型のクーラーボックスや その中には冷凍庫に入りきらない保冷剤 シーズンオフの布団類や シーズンオフの家族の衣類や 掃除用品や防災ラジオや防災充電器や とにかく、 普段使うものの中に 非常時に使うものを入れ込んどります どこに何があるかは ラベルライターでシールペタ 皆さん、ありがとう よう読んでくださいました ☆ 今夜はジャンクSPORTS観ます 相方が見る気満々 私もけっこう好きなもんで 部活話とか先輩後輩話とか おかしい習慣とか面白い声出しとか めちゃ頷けるし、笑えるんやもん あと、ちょっと感動したりもしてね 早めにお風呂済ませとこ〜
『わが家の防災』 普段から使うものの中に 非常時に使うものを入れ込む ☆ 《 pic① 》 『手・口拭きウェットティッシュ』 兄弟が小さい頃からずっと使っています 普段、家の中では使いません 主に車で使っています 車に常備していて、無くなりそうになると その度にここから出して補充しています 車中で飲み食いした時、 すぐに手を洗えないことが多いのと こぼしたり落としたりすることもある兄弟 と、たまに相方も ←ホンマ長男やな ティッシュよりも使えるのがウェット系 箱ティッシュの時もあったけど 場所とるし邪魔やし ウェットティッシュならドアやシート裏の ポッケに入る薄さ 汚れもサッと拭けるし落ちやすいしね 西松屋とかMrMaxとかのベビーコーナー まだまだお世話になります♫ 『使い捨てバスタオル、雑巾』 使い続けてゴワゴワしてきたバスタオル 新しいものと交換したら、古いものは 入るだけここへ 兄弟が小さい頃はよう使いましたね〜 トイトレ失敗した時とか プール遊びの後のお漏らしとか  お風呂上がりのジャーとか ←軽く泣ける あとは、 嘔吐した時はもうこれ上からガバー被せて そのまままとめてゴミ袋 その後にウイルシャットで消毒して きれいに拭いてそれも同じゴミ袋へ 古いバスタオルは他の場所にも置いていて バイク通勤の時に突然の雨で レインウェアにレインパンツ着てても ずぶ濡れなって帰宅した相方とか ← 長靴履かずに出掛けて 足ビチョビチョで帰宅した兄弟とか ← チャリ通になった今でも雨で レインウェアレインパンツ靴カバー それでも濡れて帰ってくる相方とか ← 玄関から廊下、脱衣洗面所まで バスタオル敷き詰めて道を作り そのまま脱いで風呂入れ〜 という使い道 ふむ、重宝。 雑巾は学期始めに学校に持って行くもの たくさんストックしてます これも、非常時にはそのまま使えばいい 何枚あってもいい 『軍手』 いつでも要り用です DIYには欠かせません ← 幼稚園の頃は芋掘りで使ったりして キッズサイズの小さいの、まだ残してます たまに、小学校で必要な時もあり ちょこちょこ出してます 非常時には割れもの扱うこともあり これも必須 『からだ拭き』 介護用品の売り場にあるので ちょいとひとつ、買って使ってみました お風呂に入れないことは予想できること 大判なシートで破れにくいし、 けっこう拭いてもウェットなまま とても使いやすかったです 買って揃えたら、まずは使ってみること 『ビニール手袋』 これはもう、嘔吐物の処理時に使う だけでなく、 何かにつけて使えるものですよね 夫婦ともに手も足も態度もデカいので Lサイズです 相方はLでも小さくて コロナ禍でバイキング行った時に 用意してもろとったビニール手袋小さくて トング持つのも四苦八苦してて笑た ← この引き出しは バスタオルや雑巾をストックしてるので 何気に防虫剤1個ポイッとな ☆ 《 pic② 》 pic①の引き出しを、引きで見るとこれ 私が一人暮らししていた時の 三段の衣装ケースをふたつ並べています 以上ケースって作りが丈夫なので 案外と使えますよね クローゼット仕様だったので ここ押し入れで使うと、手前少し余裕出る それがいいんです 取り出すものの一時置きに使えるから ストックしているものとしては 防災用や病気した時用に ポカリとか、みかんジュースとか、 野菜ジュースとか 水より賞味期限短いので、 見落とさずにすぐに取り出して飲めるように ボックスにしまい込むことはしません あとは 楽天スーパーSALEで一気買いする 洗濯洗剤の詰替や柔軟剤の詰替をストック していたり 洗面所下の収納場所には、 使いかけのもののみ置くようにしています 補充はこちらから 衣装ケース以外には クーラーボックス置いてたり 扇風機をなおしてたり 珪藻土入れてあるPP頑丈ボックスや ← ペンキ入れてあるPP頑丈ボックスや ← キャリー型のクーラーボックスや その中には冷凍庫に入りきらない保冷剤 シーズンオフの布団類や シーズンオフの家族の衣類や 掃除用品や防災ラジオや防災充電器や とにかく、 普段使うものの中に 非常時に使うものを入れ込んどります どこに何があるかは ラベルライターでシールペタ 皆さん、ありがとう よう読んでくださいました ☆ 今夜はジャンクSPORTS観ます 相方が見る気満々 私もけっこう好きなもんで 部活話とか先輩後輩話とか おかしい習慣とか面白い声出しとか めちゃ頷けるし、笑えるんやもん あと、ちょっと感動したりもしてね 早めにお風呂済ませとこ〜
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
nobikoさんの実例写真
フォロワーさんにいただいたマクラメ編みと、テラスの屋根から下ろした麻紐を繋いでいるのはS字フックです 我が家はこのテラスだけでもかなりのS字フックを愛用しています マクラメ編みのカゴの中に入っているのは軍手です お洒落なものではなくごめんなさい😅
フォロワーさんにいただいたマクラメ編みと、テラスの屋根から下ろした麻紐を繋いでいるのはS字フックです 我が家はこのテラスだけでもかなりのS字フックを愛用しています マクラメ編みのカゴの中に入っているのは軍手です お洒落なものではなくごめんなさい😅
nobiko
nobiko
3LDK | 家族
stさんの実例写真
防災イベント🎵 フォロワーさんたちが防災イベントのpic載せていたので便乗😃 我が家の防災グッズたちです。 1番気にして集めたのがトイレグッズ。 マンション住まいなのですが、震災で水道がストップしてトイレを使えなくなった場合、バケツで水を流すと逆流して大変なことになるってネットで見たことがあったので、なんとかしなきゃと思って。 リュック手前にあるのがトイレグッズです。 白い粉は、高吸水性樹脂で、たった1gで水300ml以上を吸水するというすぐれもの。 あとは、「驚異の防臭袋BOS」も必要かなと思って。 ウォータータンクはコンパクトなのでありがたいです。昔、阪神淡路大震災の時、給水車にポリタンクもって並んだ記憶があるので、用意しておきました。 あとは、寒かった時のためにアルミシートや、手回しで充電できるラジオ&LEDライト。 その他ティッシュやトイレットペーパー、軍手、新聞などの日用品もリュックに入れています。 食品は買い置きのお菓子があるくらいでたいして用意していないのですが、お米大好きなので、アルファ米だけ買ってます。水を入れるだけで食べられるからありがたい🎶 まだ食べていないので味はわかりませんが💦 フォロワーのHAKOさんやnobiko さんみたいに、缶やラーメンのストックもしておかなきゃと思いました❗️ あとは水ですね💦 我が家はウォーターサーバーがないので、ペットボトルをストックしておかなきゃ💦でも置き場所がなかなかないんですよね😂
防災イベント🎵 フォロワーさんたちが防災イベントのpic載せていたので便乗😃 我が家の防災グッズたちです。 1番気にして集めたのがトイレグッズ。 マンション住まいなのですが、震災で水道がストップしてトイレを使えなくなった場合、バケツで水を流すと逆流して大変なことになるってネットで見たことがあったので、なんとかしなきゃと思って。 リュック手前にあるのがトイレグッズです。 白い粉は、高吸水性樹脂で、たった1gで水300ml以上を吸水するというすぐれもの。 あとは、「驚異の防臭袋BOS」も必要かなと思って。 ウォータータンクはコンパクトなのでありがたいです。昔、阪神淡路大震災の時、給水車にポリタンクもって並んだ記憶があるので、用意しておきました。 あとは、寒かった時のためにアルミシートや、手回しで充電できるラジオ&LEDライト。 その他ティッシュやトイレットペーパー、軍手、新聞などの日用品もリュックに入れています。 食品は買い置きのお菓子があるくらいでたいして用意していないのですが、お米大好きなので、アルファ米だけ買ってます。水を入れるだけで食べられるからありがたい🎶 まだ食べていないので味はわかりませんが💦 フォロワーのHAKOさんやnobiko さんみたいに、缶やラーメンのストックもしておかなきゃと思いました❗️ あとは水ですね💦 我が家はウォーターサーバーがないので、ペットボトルをストックしておかなきゃ💦でも置き場所がなかなかないんですよね😂
st
st
家族
tomo3さんの実例写真
イベント参加です。 使って良かった 日用品は 左から、携帯用 ペンケース達 ケースは、セリアのペンケース 半透明です。 中身が見れて分かりやすので 外に出る時は常に入れてます。 中ペンは 赤とボールペンは 無印良品です。 真ん中は、ダイソーの 油性ペンです。 モノクロです。 奥から 無印良品のセロハンテープ しっかりしてて すっきりしたデザインなので 好きで。 次は、無印良品の 針のないホチキス。 5枚までですが ちょと挟む時便利です。 ダイソーのマステかなぁ? カビ防止 隙間に貼ってます。 無印良品の カラフルの軍手 家事の時ハンドクリーム 塗ってつけてます🎵 軍手なのにカラフルです。
イベント参加です。 使って良かった 日用品は 左から、携帯用 ペンケース達 ケースは、セリアのペンケース 半透明です。 中身が見れて分かりやすので 外に出る時は常に入れてます。 中ペンは 赤とボールペンは 無印良品です。 真ん中は、ダイソーの 油性ペンです。 モノクロです。 奥から 無印良品のセロハンテープ しっかりしてて すっきりしたデザインなので 好きで。 次は、無印良品の 針のないホチキス。 5枚までですが ちょと挟む時便利です。 ダイソーのマステかなぁ? カビ防止 隙間に貼ってます。 無印良品の カラフルの軍手 家事の時ハンドクリーム 塗ってつけてます🎵 軍手なのにカラフルです。
tomo3
tomo3
4LDK | 家族
yumirinさんの実例写真
イベント参加です ギリギリ_(-"-)_ セーフ!!! これはリュックに入ってます 大きめアルミシート 個包装マスク 滅菌ガーゼ、ソフトガーゼ キズテープ タオル、ティッシュペーパー すべり止め付き軍手 ナイロンひも 自転車の荷物に使う伸びるやつ 乾電池、非常用ローソク 紙コップ、割りばし まだまだ、必要な物がたくさん あるから揃えておきたいです😀 使うことがないことが1番なんですけどね😅
イベント参加です ギリギリ_(-"-)_ セーフ!!! これはリュックに入ってます 大きめアルミシート 個包装マスク 滅菌ガーゼ、ソフトガーゼ キズテープ タオル、ティッシュペーパー すべり止め付き軍手 ナイロンひも 自転車の荷物に使う伸びるやつ 乾電池、非常用ローソク 紙コップ、割りばし まだまだ、必要な物がたくさん あるから揃えておきたいです😀 使うことがないことが1番なんですけどね😅
yumirin
yumirin
家族

軍手 イベント参加が気になるあなたにおすすめ

軍手 イベント参加の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

軍手 イベント参加

18枚の部屋写真から17枚をセレクト
watakoさんの実例写真
中身はこんなかんじです。 *軍手 1枚 *アルミブランケット 1枚 *マスク 3枚 *簡易トイレ3個 どれも結構しっかりとしていてビックリしました😳 普段からバッグに入れておく様に良さそうです。 もう一つ買おうと思い、後日行ったけどもう品切れになってました…😥
中身はこんなかんじです。 *軍手 1枚 *アルミブランケット 1枚 *マスク 3枚 *簡易トイレ3個 どれも結構しっかりとしていてビックリしました😳 普段からバッグに入れておく様に良さそうです。 もう一つ買おうと思い、後日行ったけどもう品切れになってました…😥
watako
watako
2K | 一人暮らし
paruさんの実例写真
イベント参加します😃 暮らしの知恵 ブラインドの掃除は 以前から軍手を使ってました。 ハンディモップでホコリを落とした後に 軍手でフキフキでスッキリ✨ 汚れが気になる時は 重曹を溶かした水をブラインドにスプレーして  軍手で拭き取ります。 年末の大掃除は早めにすると 楽ですよね😉
イベント参加します😃 暮らしの知恵 ブラインドの掃除は 以前から軍手を使ってました。 ハンディモップでホコリを落とした後に 軍手でフキフキでスッキリ✨ 汚れが気になる時は 重曹を溶かした水をブラインドにスプレーして  軍手で拭き取ります。 年末の大掃除は早めにすると 楽ですよね😉
paru
paru
家族
kaerunoameriさんの実例写真
重い重い、重ーーい腰をあげて 家にある防災用品を 全部出ししてみました。 いちおう、一時避難用がメインです。 全部出すことで客観的、 俯瞰的に見ることが出来ました。 リュックが6個… アルミブランケットが10個… え。わが家3人家族ですが(^_^;  ※しかも主人は単身赴任 逆に足りないモノも見えてきました。 食品は別にしていますが、 カイロや電池なども 期限が危ういモノを発見。 ここからまた精査して リュックに詰めたいと思います。
重い重い、重ーーい腰をあげて 家にある防災用品を 全部出ししてみました。 いちおう、一時避難用がメインです。 全部出すことで客観的、 俯瞰的に見ることが出来ました。 リュックが6個… アルミブランケットが10個… え。わが家3人家族ですが(^_^;  ※しかも主人は単身赴任 逆に足りないモノも見えてきました。 食品は別にしていますが、 カイロや電池なども 期限が危ういモノを発見。 ここからまた精査して リュックに詰めたいと思います。
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
eさんの実例写真
昔使ってた大容量収納ベッドの下に防災の備えをしています✨ うちはマンション暮らしで浸水被害の少ない地域なので、家に留まる事を想定して揃えました🤔 想像してみて一番不安だったのは、トイレです😰 マンションの場合ポンプで水を汲み上げているので、停電になるとトイレが使えません💦 仮設トイレは行列になったりして心配なので、200回分用意しています✨めっちゃ不安症🥲 ソーラーバッテリーが欲しいけど、結構高いのでまだ買えてないんですよね😅 今は台風も来てるので、皆様の無事をお祈りしてます☔🌀😢
昔使ってた大容量収納ベッドの下に防災の備えをしています✨ うちはマンション暮らしで浸水被害の少ない地域なので、家に留まる事を想定して揃えました🤔 想像してみて一番不安だったのは、トイレです😰 マンションの場合ポンプで水を汲み上げているので、停電になるとトイレが使えません💦 仮設トイレは行列になったりして心配なので、200回分用意しています✨めっちゃ不安症🥲 ソーラーバッテリーが欲しいけど、結構高いのでまだ買えてないんですよね😅 今は台風も来てるので、皆様の無事をお祈りしてます☔🌀😢
e
e
4LDK | 家族
kanaさんの実例写真
ワックス¥1,180
我が家のダイニングテーブルは家族が寛いで食事ができるように…長さが220cmほどあります。 10年後もそのあともずっと使っていきたいなと思うので、気がついた時にメンテナンス。 基本娘2人はリビング学習だし、 こぼしたり、子ども達も工作やハンドメイドをしたり、 私もDIYの作業台にしたりで、 だんだん汚れてツヤもなくなってきます…(^^;; 私がたどり着いた方法は…。 別布を使うのは面倒くさいので、 薄ゴム手袋に軍手を重ねてはいて、軍手で直接擦り込んで塗る‼︎ 塗るのは亜麻仁油です。 軍手を使うと、テーブルに塗り広げやすいし、木製椅子の細工部分や木製のコースターや食器も、俄然塗りやすい‼︎ (いや本職さんからしたら、かなり邪道…) 無理せず続けられる少しでも楽なメンテナンスの方法なので、余裕を作りたい方はお勧めです ༘(⁎˃艸˂⁎)
我が家のダイニングテーブルは家族が寛いで食事ができるように…長さが220cmほどあります。 10年後もそのあともずっと使っていきたいなと思うので、気がついた時にメンテナンス。 基本娘2人はリビング学習だし、 こぼしたり、子ども達も工作やハンドメイドをしたり、 私もDIYの作業台にしたりで、 だんだん汚れてツヤもなくなってきます…(^^;; 私がたどり着いた方法は…。 別布を使うのは面倒くさいので、 薄ゴム手袋に軍手を重ねてはいて、軍手で直接擦り込んで塗る‼︎ 塗るのは亜麻仁油です。 軍手を使うと、テーブルに塗り広げやすいし、木製椅子の細工部分や木製のコースターや食器も、俄然塗りやすい‼︎ (いや本職さんからしたら、かなり邪道…) 無理せず続けられる少しでも楽なメンテナンスの方法なので、余裕を作りたい方はお勧めです ༘(⁎˃艸˂⁎)
kana
kana
家族
miyumiyuさんの実例写真
防災グッズ、だいぶ揃ってきました。 セットになっているものじゃなく、個々に買ったものを詰めたので、足りてないものあるはず💦 着替えとかって、何を入れたらいいんやろ?非常食も入れておかなきゃダメだな💦 救急セットも、子供たちが成長して怪我する機会も減ったので、家の救急セットから滅菌ガーゼなんかは流用しました。あ、包帯切る✂️もないし、爪切りもいるかな?
防災グッズ、だいぶ揃ってきました。 セットになっているものじゃなく、個々に買ったものを詰めたので、足りてないものあるはず💦 着替えとかって、何を入れたらいいんやろ?非常食も入れておかなきゃダメだな💦 救急セットも、子供たちが成長して怪我する機会も減ったので、家の救急セットから滅菌ガーゼなんかは流用しました。あ、包帯切る✂️もないし、爪切りもいるかな?
miyumiyu
miyumiyu
3LDK | 家族
ixumiさんの実例写真
一次持ち出し品のリュックの中身です🙃 便利品セットには 保温も出来るレジャーシート、レインコート、保温アルミポンチョ、ウォーターバッグ、軍手、ゴミ袋、ポキピカライト、電池、缶入りローソク、LED懐中電灯、ライター、万能ナイフ、小銭 を入れてます。 保温に重きを置いてます🤣 缶入りローソク以外は全部100均です✨ 手回し式充電ラジオを一次持ち出し品に入れるつもりですが中々コレといったものに出会えず。。 今のところ第一候補はホワイトレスキューですが口コミ見てると決めきれず‥です😂
一次持ち出し品のリュックの中身です🙃 便利品セットには 保温も出来るレジャーシート、レインコート、保温アルミポンチョ、ウォーターバッグ、軍手、ゴミ袋、ポキピカライト、電池、缶入りローソク、LED懐中電灯、ライター、万能ナイフ、小銭 を入れてます。 保温に重きを置いてます🤣 缶入りローソク以外は全部100均です✨ 手回し式充電ラジオを一次持ち出し品に入れるつもりですが中々コレといったものに出会えず。。 今のところ第一候補はホワイトレスキューですが口コミ見てると決めきれず‥です😂
ixumi
ixumi
1R | 一人暮らし
sasiaさんの実例写真
我が家の防災対策 テレビとレンジに転倒防止のため 耐震ジェルマットを 取り付けています。 防水ローリングバックの中に 災害マップ、貯水タンス ラジオ付き自家発電ライト 救急道具一式、簡易トイレ、軍手 笛、ロープ、マルチツール 発熱剤、フリーズドライ食品.etc… 一度使用したキャンドルも 役立ちそうなので同じ収納スペースに保管。これを機に備蓄品チェックをしたら マスク発見しました‼︎
我が家の防災対策 テレビとレンジに転倒防止のため 耐震ジェルマットを 取り付けています。 防水ローリングバックの中に 災害マップ、貯水タンス ラジオ付き自家発電ライト 救急道具一式、簡易トイレ、軍手 笛、ロープ、マルチツール 発熱剤、フリーズドライ食品.etc… 一度使用したキャンドルも 役立ちそうなので同じ収納スペースに保管。これを機に備蓄品チェックをしたら マスク発見しました‼︎
sasia
sasia
gumiさんの実例写真
イベント参加用です。 気休め程度かもですが防災リュック用意しています。 ポイントは非常食です。 ローリングストックを意識して、幸い何も起こらず賞味期限を迎えた時に美味しく食べれるものを選んでます笑 ボローニャさんのデニッシュ缶パンは普段食べても美味しいのでおすすめです😋 この他にも2Lペットボトルをまとめ買いして常備してます。
イベント参加用です。 気休め程度かもですが防災リュック用意しています。 ポイントは非常食です。 ローリングストックを意識して、幸い何も起こらず賞味期限を迎えた時に美味しく食べれるものを選んでます笑 ボローニャさんのデニッシュ缶パンは普段食べても美味しいのでおすすめです😋 この他にも2Lペットボトルをまとめ買いして常備してます。
gumi
gumi
1K | 一人暮らし
mocomocoさんの実例写真
DIY が好き!イベント参加です! 先日アップした駐車場の壁にモルタル造形で作ったレンガ🧱にペイントリメイクしました。 材料は、セメント、砂、水、スケール 長い棒状の物1m ~ 2mの物(設置したい幅の物)とカッター、モルタルを塗る為の手板、コテ、メジ用のコテ、モルタルを練るバケツ、軍手等 ①最初に設置したい場所の掃除をして 汚れ、苔等をある程度落とす ②モルタル用の接着剤を設置したい部分に塗る ③モルタルを1に砂1.5~2ぐらいで水を加えながら練る あまり柔らかくなりすぎると塗りにくいので手板に乗せて塗りやすいぐらいの固さに練る ④モルタルを大体、1cmぐらいの厚みで設置したい部分に塗る ⑤1~2m の棒を希望のレンガの大きさに合わせてあらかじめ印を全体に付けてモルタルに当てながら、まず横へカッターで切り1.5 cm 下へずらしてもう一度カッターで切る ⑥今度は、あらかじめ印を付けておいた所に合わせて立てにカッターで切る 1.5cm ずらしてもう一度カッターで切る ⑦それぞれメジ部分用に切った所をメジ用のコテか細い棒状の物で取り除いてレンガの形を作って仕上げる その後、乾いてからペイントする 私は、今回ペイントに使った塗料は下地無しで塗れるモルタル用の塗料を使いました。 ご興味のある方は参考迄に🙇 素敵なGWをお過ごし下さいね~🥰🍀🍀🍀🍀⤴️
DIY が好き!イベント参加です! 先日アップした駐車場の壁にモルタル造形で作ったレンガ🧱にペイントリメイクしました。 材料は、セメント、砂、水、スケール 長い棒状の物1m ~ 2mの物(設置したい幅の物)とカッター、モルタルを塗る為の手板、コテ、メジ用のコテ、モルタルを練るバケツ、軍手等 ①最初に設置したい場所の掃除をして 汚れ、苔等をある程度落とす ②モルタル用の接着剤を設置したい部分に塗る ③モルタルを1に砂1.5~2ぐらいで水を加えながら練る あまり柔らかくなりすぎると塗りにくいので手板に乗せて塗りやすいぐらいの固さに練る ④モルタルを大体、1cmぐらいの厚みで設置したい部分に塗る ⑤1~2m の棒を希望のレンガの大きさに合わせてあらかじめ印を全体に付けてモルタルに当てながら、まず横へカッターで切り1.5 cm 下へずらしてもう一度カッターで切る ⑥今度は、あらかじめ印を付けておいた所に合わせて立てにカッターで切る 1.5cm ずらしてもう一度カッターで切る ⑦それぞれメジ部分用に切った所をメジ用のコテか細い棒状の物で取り除いてレンガの形を作って仕上げる その後、乾いてからペイントする 私は、今回ペイントに使った塗料は下地無しで塗れるモルタル用の塗料を使いました。 ご興味のある方は参考迄に🙇 素敵なGWをお過ごし下さいね~🥰🍀🍀🍀🍀⤴️
mocomoco
mocomoco
4LDK | 家族
yumikoさんの実例写真
イベント滑り込みです 年明けの小掃除 大掃除 ブラインドのホコリ取り 目立たなかっただけで なかなかでした ブラインドの掃除グッズも いろいろあるけど シンプルに軍手で 一枚ずつ拭いていくのが一番かも 面倒だけどね、ピカピカになるよ
イベント滑り込みです 年明けの小掃除 大掃除 ブラインドのホコリ取り 目立たなかっただけで なかなかでした ブラインドの掃除グッズも いろいろあるけど シンプルに軍手で 一枚ずつ拭いていくのが一番かも 面倒だけどね、ピカピカになるよ
yumiko
yumiko
4LDK | 家族
l..tomesanさんの実例写真
にゃんこの爪とぎでボロボロになった壁を漆喰で隠すように塗ったのがきっかけでした♪ 夫婦二人で軍手をはめて好きなようにいれた凹凸は飽きもこなくてお気に入りです。 にゃんこの爪とぎにも負けてませんよ♪
にゃんこの爪とぎでボロボロになった壁を漆喰で隠すように塗ったのがきっかけでした♪ 夫婦二人で軍手をはめて好きなようにいれた凹凸は飽きもこなくてお気に入りです。 にゃんこの爪とぎにも負けてませんよ♪
l..tomesan
l..tomesan
4LDK | 家族
koshiregutyoさんの実例写真
『わが家の防災』 普段から使うものの中に 非常時に使うものを入れ込む ☆ 《 pic① 》 『手・口拭きウェットティッシュ』 兄弟が小さい頃からずっと使っています 普段、家の中では使いません 主に車で使っています 車に常備していて、無くなりそうになると その度にここから出して補充しています 車中で飲み食いした時、 すぐに手を洗えないことが多いのと こぼしたり落としたりすることもある兄弟 と、たまに相方も ←ホンマ長男やな ティッシュよりも使えるのがウェット系 箱ティッシュの時もあったけど 場所とるし邪魔やし ウェットティッシュならドアやシート裏の ポッケに入る薄さ 汚れもサッと拭けるし落ちやすいしね 西松屋とかMrMaxとかのベビーコーナー まだまだお世話になります♫ 『使い捨てバスタオル、雑巾』 使い続けてゴワゴワしてきたバスタオル 新しいものと交換したら、古いものは 入るだけここへ 兄弟が小さい頃はよう使いましたね〜 トイトレ失敗した時とか プール遊びの後のお漏らしとか  お風呂上がりのジャーとか ←軽く泣ける あとは、 嘔吐した時はもうこれ上からガバー被せて そのまままとめてゴミ袋 その後にウイルシャットで消毒して きれいに拭いてそれも同じゴミ袋へ 古いバスタオルは他の場所にも置いていて バイク通勤の時に突然の雨で レインウェアにレインパンツ着てても ずぶ濡れなって帰宅した相方とか ← 長靴履かずに出掛けて 足ビチョビチョで帰宅した兄弟とか ← チャリ通になった今でも雨で レインウェアレインパンツ靴カバー それでも濡れて帰ってくる相方とか ← 玄関から廊下、脱衣洗面所まで バスタオル敷き詰めて道を作り そのまま脱いで風呂入れ〜 という使い道 ふむ、重宝。 雑巾は学期始めに学校に持って行くもの たくさんストックしてます これも、非常時にはそのまま使えばいい 何枚あってもいい 『軍手』 いつでも要り用です DIYには欠かせません ← 幼稚園の頃は芋掘りで使ったりして キッズサイズの小さいの、まだ残してます たまに、小学校で必要な時もあり ちょこちょこ出してます 非常時には割れもの扱うこともあり これも必須 『からだ拭き』 介護用品の売り場にあるので ちょいとひとつ、買って使ってみました お風呂に入れないことは予想できること 大判なシートで破れにくいし、 けっこう拭いてもウェットなまま とても使いやすかったです 買って揃えたら、まずは使ってみること 『ビニール手袋』 これはもう、嘔吐物の処理時に使う だけでなく、 何かにつけて使えるものですよね 夫婦ともに手も足も態度もデカいので Lサイズです 相方はLでも小さくて コロナ禍でバイキング行った時に 用意してもろとったビニール手袋小さくて トング持つのも四苦八苦してて笑た ← この引き出しは バスタオルや雑巾をストックしてるので 何気に防虫剤1個ポイッとな ☆ 《 pic② 》 pic①の引き出しを、引きで見るとこれ 私が一人暮らししていた時の 三段の衣装ケースをふたつ並べています 以上ケースって作りが丈夫なので 案外と使えますよね クローゼット仕様だったので ここ押し入れで使うと、手前少し余裕出る それがいいんです 取り出すものの一時置きに使えるから ストックしているものとしては 防災用や病気した時用に ポカリとか、みかんジュースとか、 野菜ジュースとか 水より賞味期限短いので、 見落とさずにすぐに取り出して飲めるように ボックスにしまい込むことはしません あとは 楽天スーパーSALEで一気買いする 洗濯洗剤の詰替や柔軟剤の詰替をストック していたり 洗面所下の収納場所には、 使いかけのもののみ置くようにしています 補充はこちらから 衣装ケース以外には クーラーボックス置いてたり 扇風機をなおしてたり 珪藻土入れてあるPP頑丈ボックスや ← ペンキ入れてあるPP頑丈ボックスや ← キャリー型のクーラーボックスや その中には冷凍庫に入りきらない保冷剤 シーズンオフの布団類や シーズンオフの家族の衣類や 掃除用品や防災ラジオや防災充電器や とにかく、 普段使うものの中に 非常時に使うものを入れ込んどります どこに何があるかは ラベルライターでシールペタ 皆さん、ありがとう よう読んでくださいました ☆ 今夜はジャンクSPORTS観ます 相方が見る気満々 私もけっこう好きなもんで 部活話とか先輩後輩話とか おかしい習慣とか面白い声出しとか めちゃ頷けるし、笑えるんやもん あと、ちょっと感動したりもしてね 早めにお風呂済ませとこ〜
『わが家の防災』 普段から使うものの中に 非常時に使うものを入れ込む ☆ 《 pic① 》 『手・口拭きウェットティッシュ』 兄弟が小さい頃からずっと使っています 普段、家の中では使いません 主に車で使っています 車に常備していて、無くなりそうになると その度にここから出して補充しています 車中で飲み食いした時、 すぐに手を洗えないことが多いのと こぼしたり落としたりすることもある兄弟 と、たまに相方も ←ホンマ長男やな ティッシュよりも使えるのがウェット系 箱ティッシュの時もあったけど 場所とるし邪魔やし ウェットティッシュならドアやシート裏の ポッケに入る薄さ 汚れもサッと拭けるし落ちやすいしね 西松屋とかMrMaxとかのベビーコーナー まだまだお世話になります♫ 『使い捨てバスタオル、雑巾』 使い続けてゴワゴワしてきたバスタオル 新しいものと交換したら、古いものは 入るだけここへ 兄弟が小さい頃はよう使いましたね〜 トイトレ失敗した時とか プール遊びの後のお漏らしとか  お風呂上がりのジャーとか ←軽く泣ける あとは、 嘔吐した時はもうこれ上からガバー被せて そのまままとめてゴミ袋 その後にウイルシャットで消毒して きれいに拭いてそれも同じゴミ袋へ 古いバスタオルは他の場所にも置いていて バイク通勤の時に突然の雨で レインウェアにレインパンツ着てても ずぶ濡れなって帰宅した相方とか ← 長靴履かずに出掛けて 足ビチョビチョで帰宅した兄弟とか ← チャリ通になった今でも雨で レインウェアレインパンツ靴カバー それでも濡れて帰ってくる相方とか ← 玄関から廊下、脱衣洗面所まで バスタオル敷き詰めて道を作り そのまま脱いで風呂入れ〜 という使い道 ふむ、重宝。 雑巾は学期始めに学校に持って行くもの たくさんストックしてます これも、非常時にはそのまま使えばいい 何枚あってもいい 『軍手』 いつでも要り用です DIYには欠かせません ← 幼稚園の頃は芋掘りで使ったりして キッズサイズの小さいの、まだ残してます たまに、小学校で必要な時もあり ちょこちょこ出してます 非常時には割れもの扱うこともあり これも必須 『からだ拭き』 介護用品の売り場にあるので ちょいとひとつ、買って使ってみました お風呂に入れないことは予想できること 大判なシートで破れにくいし、 けっこう拭いてもウェットなまま とても使いやすかったです 買って揃えたら、まずは使ってみること 『ビニール手袋』 これはもう、嘔吐物の処理時に使う だけでなく、 何かにつけて使えるものですよね 夫婦ともに手も足も態度もデカいので Lサイズです 相方はLでも小さくて コロナ禍でバイキング行った時に 用意してもろとったビニール手袋小さくて トング持つのも四苦八苦してて笑た ← この引き出しは バスタオルや雑巾をストックしてるので 何気に防虫剤1個ポイッとな ☆ 《 pic② 》 pic①の引き出しを、引きで見るとこれ 私が一人暮らししていた時の 三段の衣装ケースをふたつ並べています 以上ケースって作りが丈夫なので 案外と使えますよね クローゼット仕様だったので ここ押し入れで使うと、手前少し余裕出る それがいいんです 取り出すものの一時置きに使えるから ストックしているものとしては 防災用や病気した時用に ポカリとか、みかんジュースとか、 野菜ジュースとか 水より賞味期限短いので、 見落とさずにすぐに取り出して飲めるように ボックスにしまい込むことはしません あとは 楽天スーパーSALEで一気買いする 洗濯洗剤の詰替や柔軟剤の詰替をストック していたり 洗面所下の収納場所には、 使いかけのもののみ置くようにしています 補充はこちらから 衣装ケース以外には クーラーボックス置いてたり 扇風機をなおしてたり 珪藻土入れてあるPP頑丈ボックスや ← ペンキ入れてあるPP頑丈ボックスや ← キャリー型のクーラーボックスや その中には冷凍庫に入りきらない保冷剤 シーズンオフの布団類や シーズンオフの家族の衣類や 掃除用品や防災ラジオや防災充電器や とにかく、 普段使うものの中に 非常時に使うものを入れ込んどります どこに何があるかは ラベルライターでシールペタ 皆さん、ありがとう よう読んでくださいました ☆ 今夜はジャンクSPORTS観ます 相方が見る気満々 私もけっこう好きなもんで 部活話とか先輩後輩話とか おかしい習慣とか面白い声出しとか めちゃ頷けるし、笑えるんやもん あと、ちょっと感動したりもしてね 早めにお風呂済ませとこ〜
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
nobikoさんの実例写真
フォロワーさんにいただいたマクラメ編みと、テラスの屋根から下ろした麻紐を繋いでいるのはS字フックです 我が家はこのテラスだけでもかなりのS字フックを愛用しています マクラメ編みのカゴの中に入っているのは軍手です お洒落なものではなくごめんなさい😅
フォロワーさんにいただいたマクラメ編みと、テラスの屋根から下ろした麻紐を繋いでいるのはS字フックです 我が家はこのテラスだけでもかなりのS字フックを愛用しています マクラメ編みのカゴの中に入っているのは軍手です お洒落なものではなくごめんなさい😅
nobiko
nobiko
3LDK | 家族
stさんの実例写真
防災イベント🎵 フォロワーさんたちが防災イベントのpic載せていたので便乗😃 我が家の防災グッズたちです。 1番気にして集めたのがトイレグッズ。 マンション住まいなのですが、震災で水道がストップしてトイレを使えなくなった場合、バケツで水を流すと逆流して大変なことになるってネットで見たことがあったので、なんとかしなきゃと思って。 リュック手前にあるのがトイレグッズです。 白い粉は、高吸水性樹脂で、たった1gで水300ml以上を吸水するというすぐれもの。 あとは、「驚異の防臭袋BOS」も必要かなと思って。 ウォータータンクはコンパクトなのでありがたいです。昔、阪神淡路大震災の時、給水車にポリタンクもって並んだ記憶があるので、用意しておきました。 あとは、寒かった時のためにアルミシートや、手回しで充電できるラジオ&LEDライト。 その他ティッシュやトイレットペーパー、軍手、新聞などの日用品もリュックに入れています。 食品は買い置きのお菓子があるくらいでたいして用意していないのですが、お米大好きなので、アルファ米だけ買ってます。水を入れるだけで食べられるからありがたい🎶 まだ食べていないので味はわかりませんが💦 フォロワーのHAKOさんやnobiko さんみたいに、缶やラーメンのストックもしておかなきゃと思いました❗️ あとは水ですね💦 我が家はウォーターサーバーがないので、ペットボトルをストックしておかなきゃ💦でも置き場所がなかなかないんですよね😂
防災イベント🎵 フォロワーさんたちが防災イベントのpic載せていたので便乗😃 我が家の防災グッズたちです。 1番気にして集めたのがトイレグッズ。 マンション住まいなのですが、震災で水道がストップしてトイレを使えなくなった場合、バケツで水を流すと逆流して大変なことになるってネットで見たことがあったので、なんとかしなきゃと思って。 リュック手前にあるのがトイレグッズです。 白い粉は、高吸水性樹脂で、たった1gで水300ml以上を吸水するというすぐれもの。 あとは、「驚異の防臭袋BOS」も必要かなと思って。 ウォータータンクはコンパクトなのでありがたいです。昔、阪神淡路大震災の時、給水車にポリタンクもって並んだ記憶があるので、用意しておきました。 あとは、寒かった時のためにアルミシートや、手回しで充電できるラジオ&LEDライト。 その他ティッシュやトイレットペーパー、軍手、新聞などの日用品もリュックに入れています。 食品は買い置きのお菓子があるくらいでたいして用意していないのですが、お米大好きなので、アルファ米だけ買ってます。水を入れるだけで食べられるからありがたい🎶 まだ食べていないので味はわかりませんが💦 フォロワーのHAKOさんやnobiko さんみたいに、缶やラーメンのストックもしておかなきゃと思いました❗️ あとは水ですね💦 我が家はウォーターサーバーがないので、ペットボトルをストックしておかなきゃ💦でも置き場所がなかなかないんですよね😂
st
st
家族
tomo3さんの実例写真
イベント参加です。 使って良かった 日用品は 左から、携帯用 ペンケース達 ケースは、セリアのペンケース 半透明です。 中身が見れて分かりやすので 外に出る時は常に入れてます。 中ペンは 赤とボールペンは 無印良品です。 真ん中は、ダイソーの 油性ペンです。 モノクロです。 奥から 無印良品のセロハンテープ しっかりしてて すっきりしたデザインなので 好きで。 次は、無印良品の 針のないホチキス。 5枚までですが ちょと挟む時便利です。 ダイソーのマステかなぁ? カビ防止 隙間に貼ってます。 無印良品の カラフルの軍手 家事の時ハンドクリーム 塗ってつけてます🎵 軍手なのにカラフルです。
イベント参加です。 使って良かった 日用品は 左から、携帯用 ペンケース達 ケースは、セリアのペンケース 半透明です。 中身が見れて分かりやすので 外に出る時は常に入れてます。 中ペンは 赤とボールペンは 無印良品です。 真ん中は、ダイソーの 油性ペンです。 モノクロです。 奥から 無印良品のセロハンテープ しっかりしてて すっきりしたデザインなので 好きで。 次は、無印良品の 針のないホチキス。 5枚までですが ちょと挟む時便利です。 ダイソーのマステかなぁ? カビ防止 隙間に貼ってます。 無印良品の カラフルの軍手 家事の時ハンドクリーム 塗ってつけてます🎵 軍手なのにカラフルです。
tomo3
tomo3
4LDK | 家族
yumirinさんの実例写真
イベント参加です ギリギリ_(-"-)_ セーフ!!! これはリュックに入ってます 大きめアルミシート 個包装マスク 滅菌ガーゼ、ソフトガーゼ キズテープ タオル、ティッシュペーパー すべり止め付き軍手 ナイロンひも 自転車の荷物に使う伸びるやつ 乾電池、非常用ローソク 紙コップ、割りばし まだまだ、必要な物がたくさん あるから揃えておきたいです😀 使うことがないことが1番なんですけどね😅
イベント参加です ギリギリ_(-"-)_ セーフ!!! これはリュックに入ってます 大きめアルミシート 個包装マスク 滅菌ガーゼ、ソフトガーゼ キズテープ タオル、ティッシュペーパー すべり止め付き軍手 ナイロンひも 自転車の荷物に使う伸びるやつ 乾電池、非常用ローソク 紙コップ、割りばし まだまだ、必要な物がたくさん あるから揃えておきたいです😀 使うことがないことが1番なんですけどね😅
yumirin
yumirin
家族

軍手 イベント参加が気になるあなたにおすすめ

軍手 イベント参加の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ