机 ジニア プロフュージョン

8枚の部屋写真から6枚をセレクト
asaminさんの実例写真
茎短すぎた。
茎短すぎた。
asamin
asamin
cometさんの実例写真
机に飾るの、まだまだ元気なマリーゴールドか、ジニアにしようか…ひとまず両方飾っとこう٩( ᐛ )و
机に飾るの、まだまだ元気なマリーゴールドか、ジニアにしようか…ひとまず両方飾っとこう٩( ᐛ )و
comet
comet
3LDK | 家族
25gaeruさんの実例写真
昨日ポストしたジニア🌼 今朝見たら 斜めに生けたはずの左の2本が 途中からググッと上を向いていて 思わず 「凄いね、あなたたち⤴️⤴️」 と、声をかけました😊
昨日ポストしたジニア🌼 今朝見たら 斜めに生けたはずの左の2本が 途中からググッと上を向いていて 思わず 「凄いね、あなたたち⤴️⤴️」 と、声をかけました😊
25gaeru
25gaeru
4LDK | 家族
miyuukiさんの実例写真
久しぶりのお天気☀️ やっぱり気持ちいい😄 ペチュニアも少しずつモリモリしてきました🎶
久しぶりのお天気☀️ やっぱり気持ちいい😄 ペチュニアも少しずつモリモリしてきました🎶
miyuuki
miyuuki
unichanさんの実例写真
¥165
サカタのタネモニター③ 見て頂き有難うございますm(._.)m 4月7日(日)種を蒔きました。 手順は 土を入れる前にポットに霧吹きで水をかけ湿らす→土を入れもう一度水をかけて土も湿らす→1センチほどの穴を開け種を2、3粒入れ土をかぶせる(土をかぶせる量は種の3倍) これであとは発芽するまでは水を切らさないように、上から霧吹きで水をかけ、トレーに水を入れ下から吸水させる。 芽がでるまでは日陰で。 芽が出てからは日当たりの良い場所に移動 こんな感じです(* ̄ω ̄)ノ ここまではとっても簡単です♪♪♪ 発芽するまでは温度と湿度が肝心なので、表面は常に見てます😊 下から吸水は、ポットの吸水力が抜群です♪ ちゃんと芽🌱が出るかな〜 芽が出てきたらまたモニターしますね❤️ お付き合い有難うございます😊 *種の袋は説明がしっかり書いているので ダイソーで買った3冊108円のアルバムに保管しました。 今まで育てた札類も一緒に入れています😊
サカタのタネモニター③ 見て頂き有難うございますm(._.)m 4月7日(日)種を蒔きました。 手順は 土を入れる前にポットに霧吹きで水をかけ湿らす→土を入れもう一度水をかけて土も湿らす→1センチほどの穴を開け種を2、3粒入れ土をかぶせる(土をかぶせる量は種の3倍) これであとは発芽するまでは水を切らさないように、上から霧吹きで水をかけ、トレーに水を入れ下から吸水させる。 芽がでるまでは日陰で。 芽が出てからは日当たりの良い場所に移動 こんな感じです(* ̄ω ̄)ノ ここまではとっても簡単です♪♪♪ 発芽するまでは温度と湿度が肝心なので、表面は常に見てます😊 下から吸水は、ポットの吸水力が抜群です♪ ちゃんと芽🌱が出るかな〜 芽が出てきたらまたモニターしますね❤️ お付き合い有難うございます😊 *種の袋は説明がしっかり書いているので ダイソーで買った3冊108円のアルバムに保管しました。 今まで育てた札類も一緒に入れています😊
unichan
unichan
3LDK | 家族
satochanさんの実例写真
朝咲いて、午後からだんだん萎んでくるので昨日の夕方から蕾の部分を摘んできて挿してたら朝見事に咲いていました( ᵕ́ૢ‧̮ᵕ̀ૢ)‧̊·* ヤノネボンテンカと言うちょっとややこしい名前だけど俗にはミニ芙蓉と言うらしいです(o^—^o)
朝咲いて、午後からだんだん萎んでくるので昨日の夕方から蕾の部分を摘んできて挿してたら朝見事に咲いていました( ᵕ́ૢ‧̮ᵕ̀ૢ)‧̊·* ヤノネボンテンカと言うちょっとややこしい名前だけど俗にはミニ芙蓉と言うらしいです(o^—^o)
satochan
satochan
家族

机 ジニア プロフュージョンの投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

机 ジニア プロフュージョン

8枚の部屋写真から6枚をセレクト
asaminさんの実例写真
茎短すぎた。
茎短すぎた。
asamin
asamin
cometさんの実例写真
机に飾るの、まだまだ元気なマリーゴールドか、ジニアにしようか…ひとまず両方飾っとこう٩( ᐛ )و
机に飾るの、まだまだ元気なマリーゴールドか、ジニアにしようか…ひとまず両方飾っとこう٩( ᐛ )و
comet
comet
3LDK | 家族
25gaeruさんの実例写真
昨日ポストしたジニア🌼 今朝見たら 斜めに生けたはずの左の2本が 途中からググッと上を向いていて 思わず 「凄いね、あなたたち⤴️⤴️」 と、声をかけました😊
昨日ポストしたジニア🌼 今朝見たら 斜めに生けたはずの左の2本が 途中からググッと上を向いていて 思わず 「凄いね、あなたたち⤴️⤴️」 と、声をかけました😊
25gaeru
25gaeru
4LDK | 家族
miyuukiさんの実例写真
久しぶりのお天気☀️ やっぱり気持ちいい😄 ペチュニアも少しずつモリモリしてきました🎶
久しぶりのお天気☀️ やっぱり気持ちいい😄 ペチュニアも少しずつモリモリしてきました🎶
miyuuki
miyuuki
unichanさんの実例写真
¥165
サカタのタネモニター③ 見て頂き有難うございますm(._.)m 4月7日(日)種を蒔きました。 手順は 土を入れる前にポットに霧吹きで水をかけ湿らす→土を入れもう一度水をかけて土も湿らす→1センチほどの穴を開け種を2、3粒入れ土をかぶせる(土をかぶせる量は種の3倍) これであとは発芽するまでは水を切らさないように、上から霧吹きで水をかけ、トレーに水を入れ下から吸水させる。 芽がでるまでは日陰で。 芽が出てからは日当たりの良い場所に移動 こんな感じです(* ̄ω ̄)ノ ここまではとっても簡単です♪♪♪ 発芽するまでは温度と湿度が肝心なので、表面は常に見てます😊 下から吸水は、ポットの吸水力が抜群です♪ ちゃんと芽🌱が出るかな〜 芽が出てきたらまたモニターしますね❤️ お付き合い有難うございます😊 *種の袋は説明がしっかり書いているので ダイソーで買った3冊108円のアルバムに保管しました。 今まで育てた札類も一緒に入れています😊
サカタのタネモニター③ 見て頂き有難うございますm(._.)m 4月7日(日)種を蒔きました。 手順は 土を入れる前にポットに霧吹きで水をかけ湿らす→土を入れもう一度水をかけて土も湿らす→1センチほどの穴を開け種を2、3粒入れ土をかぶせる(土をかぶせる量は種の3倍) これであとは発芽するまでは水を切らさないように、上から霧吹きで水をかけ、トレーに水を入れ下から吸水させる。 芽がでるまでは日陰で。 芽が出てからは日当たりの良い場所に移動 こんな感じです(* ̄ω ̄)ノ ここまではとっても簡単です♪♪♪ 発芽するまでは温度と湿度が肝心なので、表面は常に見てます😊 下から吸水は、ポットの吸水力が抜群です♪ ちゃんと芽🌱が出るかな〜 芽が出てきたらまたモニターしますね❤️ お付き合い有難うございます😊 *種の袋は説明がしっかり書いているので ダイソーで買った3冊108円のアルバムに保管しました。 今まで育てた札類も一緒に入れています😊
unichan
unichan
3LDK | 家族
satochanさんの実例写真
朝咲いて、午後からだんだん萎んでくるので昨日の夕方から蕾の部分を摘んできて挿してたら朝見事に咲いていました( ᵕ́ૢ‧̮ᵕ̀ૢ)‧̊·* ヤノネボンテンカと言うちょっとややこしい名前だけど俗にはミニ芙蓉と言うらしいです(o^—^o)
朝咲いて、午後からだんだん萎んでくるので昨日の夕方から蕾の部分を摘んできて挿してたら朝見事に咲いていました( ᵕ́ૢ‧̮ᵕ̀ૢ)‧̊·* ヤノネボンテンカと言うちょっとややこしい名前だけど俗にはミニ芙蓉と言うらしいです(o^—^o)
satochan
satochan
家族

机 ジニア プロフュージョンの投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ