机 自宅ワークショップ

16枚の部屋写真から13枚をセレクト
laglag__さんの実例写真
自宅ワークショップ風景*
自宅ワークショップ風景*
laglag__
laglag__
4LDK | 家族
shiiさんの実例写真
youtube配信でのレタリングのワークショップ、モニター参加させていただきました! 楽しかったぁー♡⃛ 遠くてなかなか会場には行けないし、子どもがいるので昼間もとれないし…だけど youtubeで自分の都合のいい時間に見れたのでゆっくり参加できました! まだまだ練習必須なのですが、、、 書いててとっても楽しいです♡ ずっとレタリングやってみたかったので、参加できてよかったです!!
youtube配信でのレタリングのワークショップ、モニター参加させていただきました! 楽しかったぁー♡⃛ 遠くてなかなか会場には行けないし、子どもがいるので昼間もとれないし…だけど youtubeで自分の都合のいい時間に見れたのでゆっくり参加できました! まだまだ練習必須なのですが、、、 書いててとっても楽しいです♡ ずっとレタリングやってみたかったので、参加できてよかったです!!
shii
shii
家族
boccoさんの実例写真
定番だけど、麻ヒモのバッグはつい作っちゃう。
定番だけど、麻ヒモのバッグはつい作っちゃう。
bocco
bocco
4LDK | 家族
macaさんの実例写真
まだまだ情勢は混沌としてますが、そんな中でも知恵をしぼって出来ることを提供できたらいいなってことで 新しいワークショップ様式を 和信さんと企画してみました(*・∀・)🍀 てか、そもそもオンラインていうもの自体に抵抗がある方ってものすごく多いと思うんです。 だからまずは、皆さんの中でネックになってるであろう部分を取り除くとこから始めようと。 ▪zoom(ズームっていうテレビ電話みたいなもの)を使ってワークショップをします。 ▪zoomは、スマホかパソコンがあれば、登録とかダウンロードとかIDを作るとか、そういうの無しで誰でも出来ます。 ▪zoomが無理そうと思われてる方はワークショップ前までに和信さんが個別で教えて下さるので、当日になって『え、どしよ分からん』て不安になることなくイケます。 ▪お手持ちの電動工具を使って頂くことになるんやけど『この電動工具で大丈夫かなあ』と不安な方は和信さんが質問に対応して下さいます。 そして私はというと 少しでもリアルワークショップに近い臨場感を味わって欲しいと思ってるので、日夜リハーサルを重ねてまして。 ただ単にカメラに向かって説明しても臨場感はやっぱ薄いと思うので 手元にカメラを近づけたりカメラを引いたり、そういうカメラワークをして下さるスタッフさんがいます。 (スタッフさんゆーても父ちゃん(主人)やけど) で、当日までにご自宅にお届けするキットには和信ウッドアトリエシリーズのステイン(好きな色)まで付いてきます。 しかも送料込みのお値段になってます。 (和信さんだいぶ頑張られました) もちろんステンシルシートもついてるので、商用こそ不可やけどワークショップ後も色んな作品に使って頂けたらと思います🍀 さらに ▪色選びで悩まれたら当日までに私が個別で相談をお受けします。 (私のセンスで良ければ)← ▪ワークショップ後ご希望の方には、私とマンツーマンで話せるトークタイムを設けますので(希望の方が居ればの話やけど)、その時は和信スタッフさんも他の参加者さんも一旦zoomから抜けて、ほんまに1対1で話せる体制にするので、あんなことやこんなことを話せたらいいなと思ってます。 今回作るビンテージ2wayボックスは ボックスとしてはもちろん、裏に向ければサイドテーブルとしても使えます。 超初心者さんでも作れる工程にしてあります。 オンラインワークショップが浸透することによって、これまで色んな事情で参加できなかった方たちも全国区で同じ条件下で参加できるようになるっていうのは、ものすごく大きな変革だと思うので 新時代の幕開けになれるよう 全力を尽くしますね。 皆さまのご参加をお待ちしてます✨ *--------------* 【ビンテージ2wayボックス】 ■所要時間:約2時間 ■日時: 《午前の部》10/18(日) 10:00~12:00 《午後の部》10/18(日) 14:00~16:00 ■定員:各回4名 ■参加費:3,500円(税.送料込) (部材.塗料.ステンシルシートつき) ■用意して頂くもの: ▪電動工具 2番ビット装着 (ビットにPH2て書いてあればOK) (不安な方は26(土)正午までなら和信さんが質問対応して下さいます) (質問窓口は申込先のメアドと同じです) ▪金づち、鉛筆、マステ、15cm以上の定規 ■お申込み方法: メールのみでの受付になります。 先着ではなく抽選になります。 ▪申込先:y-kimura@washin-paint.co.jp ▪申込期間:9/26(土)正午から翌日27(日)正午までお受けして、3日後の30(水)に当選者,当選されなかった方全員にメールでお知らせします。 ▪お申込み時に下記の内容をお知らせください。 ①お名前 ②参加ご希望の回(午前か午後か) ■確定した参加者様には、安心して当日を迎えられるよう和信スタッフさんがメールで丁寧に案内して下さいます。 *--------------* ここよりも詳しい内容とたくさんの写真を載せた記事を書きました。 良かったら見てみて下さい🍀 ⇨https://ameblo.jp/maca-home/entry-12625879135.html
まだまだ情勢は混沌としてますが、そんな中でも知恵をしぼって出来ることを提供できたらいいなってことで 新しいワークショップ様式を 和信さんと企画してみました(*・∀・)🍀 てか、そもそもオンラインていうもの自体に抵抗がある方ってものすごく多いと思うんです。 だからまずは、皆さんの中でネックになってるであろう部分を取り除くとこから始めようと。 ▪zoom(ズームっていうテレビ電話みたいなもの)を使ってワークショップをします。 ▪zoomは、スマホかパソコンがあれば、登録とかダウンロードとかIDを作るとか、そういうの無しで誰でも出来ます。 ▪zoomが無理そうと思われてる方はワークショップ前までに和信さんが個別で教えて下さるので、当日になって『え、どしよ分からん』て不安になることなくイケます。 ▪お手持ちの電動工具を使って頂くことになるんやけど『この電動工具で大丈夫かなあ』と不安な方は和信さんが質問に対応して下さいます。 そして私はというと 少しでもリアルワークショップに近い臨場感を味わって欲しいと思ってるので、日夜リハーサルを重ねてまして。 ただ単にカメラに向かって説明しても臨場感はやっぱ薄いと思うので 手元にカメラを近づけたりカメラを引いたり、そういうカメラワークをして下さるスタッフさんがいます。 (スタッフさんゆーても父ちゃん(主人)やけど) で、当日までにご自宅にお届けするキットには和信ウッドアトリエシリーズのステイン(好きな色)まで付いてきます。 しかも送料込みのお値段になってます。 (和信さんだいぶ頑張られました) もちろんステンシルシートもついてるので、商用こそ不可やけどワークショップ後も色んな作品に使って頂けたらと思います🍀 さらに ▪色選びで悩まれたら当日までに私が個別で相談をお受けします。 (私のセンスで良ければ)← ▪ワークショップ後ご希望の方には、私とマンツーマンで話せるトークタイムを設けますので(希望の方が居ればの話やけど)、その時は和信スタッフさんも他の参加者さんも一旦zoomから抜けて、ほんまに1対1で話せる体制にするので、あんなことやこんなことを話せたらいいなと思ってます。 今回作るビンテージ2wayボックスは ボックスとしてはもちろん、裏に向ければサイドテーブルとしても使えます。 超初心者さんでも作れる工程にしてあります。 オンラインワークショップが浸透することによって、これまで色んな事情で参加できなかった方たちも全国区で同じ条件下で参加できるようになるっていうのは、ものすごく大きな変革だと思うので 新時代の幕開けになれるよう 全力を尽くしますね。 皆さまのご参加をお待ちしてます✨ *--------------* 【ビンテージ2wayボックス】 ■所要時間:約2時間 ■日時: 《午前の部》10/18(日) 10:00~12:00 《午後の部》10/18(日) 14:00~16:00 ■定員:各回4名 ■参加費:3,500円(税.送料込) (部材.塗料.ステンシルシートつき) ■用意して頂くもの: ▪電動工具 2番ビット装着 (ビットにPH2て書いてあればOK) (不安な方は26(土)正午までなら和信さんが質問対応して下さいます) (質問窓口は申込先のメアドと同じです) ▪金づち、鉛筆、マステ、15cm以上の定規 ■お申込み方法: メールのみでの受付になります。 先着ではなく抽選になります。 ▪申込先:y-kimura@washin-paint.co.jp ▪申込期間:9/26(土)正午から翌日27(日)正午までお受けして、3日後の30(水)に当選者,当選されなかった方全員にメールでお知らせします。 ▪お申込み時に下記の内容をお知らせください。 ①お名前 ②参加ご希望の回(午前か午後か) ■確定した参加者様には、安心して当日を迎えられるよう和信スタッフさんがメールで丁寧に案内して下さいます。 *--------------* ここよりも詳しい内容とたくさんの写真を載せた記事を書きました。 良かったら見てみて下さい🍀 ⇨https://ameblo.jp/maca-home/entry-12625879135.html
maca
maca
3LDK | 家族
ken.kawakamiさんの実例写真
パソコン スペースのイベントに参加😄 コロナウィルスの影響により在宅勤務が続く中で、昼の時間を家事や趣味に使い、夜に集中して仕事をする🌃💻️という方も増えていますよね😄 そんな夜型ワーカーにおすすめなのがブルーLEDを使ったホームオフィスなんです。 実はコレ❗️ テープ付きのLEDをモニターやデスクの裏に貼り電源をコンセントやUSBにつなぐだけのお手軽DIYなんです😄 ~ 使用者の声 ~ 仕事も趣味も楽しむ、ブルーLED使用歴2年のKENさん(50歳)に、使い続ける理由をお聞きしました😂 『😊ブルーLEDに癒されて😄仕事も楽しく 家族の笑顔も増えました。ブルーLEDの効果を実感しています😄 』 ※ ご使用歴や年齢は、取材当時のものです。 ※ 個人の感想であり効用ではありません。 なんか通販ぽくなってます😂 我が家は在宅勤務ではありませんが、在宅勤務を頑張る皆さま、ブルーLEDの癒しの効果を実感して笑顔を増やしてみてはいかがでしょうか😄👍️
パソコン スペースのイベントに参加😄 コロナウィルスの影響により在宅勤務が続く中で、昼の時間を家事や趣味に使い、夜に集中して仕事をする🌃💻️という方も増えていますよね😄 そんな夜型ワーカーにおすすめなのがブルーLEDを使ったホームオフィスなんです。 実はコレ❗️ テープ付きのLEDをモニターやデスクの裏に貼り電源をコンセントやUSBにつなぐだけのお手軽DIYなんです😄 ~ 使用者の声 ~ 仕事も趣味も楽しむ、ブルーLED使用歴2年のKENさん(50歳)に、使い続ける理由をお聞きしました😂 『😊ブルーLEDに癒されて😄仕事も楽しく 家族の笑顔も増えました。ブルーLEDの効果を実感しています😄 』 ※ ご使用歴や年齢は、取材当時のものです。 ※ 個人の感想であり効用ではありません。 なんか通販ぽくなってます😂 我が家は在宅勤務ではありませんが、在宅勤務を頑張る皆さま、ブルーLEDの癒しの効果を実感して笑顔を増やしてみてはいかがでしょうか😄👍️
ken.kawakami
ken.kawakami
3LDK | 家族
portulacaさんの実例写真
久しぶりの自宅ワークショップ。 知り合いだけ呼んで開催しました。 暖かいので窓全開で。 楽しい時間でした。 終わったらディスプレイして、撮影会✨ もうこんな季節ですね·····
久しぶりの自宅ワークショップ。 知り合いだけ呼んで開催しました。 暖かいので窓全開で。 楽しい時間でした。 終わったらディスプレイして、撮影会✨ もうこんな季節ですね·····
portulaca
portulaca
4LDK | 家族
oliveさんの実例写真
WSの時の ランチ…♬
WSの時の ランチ…♬
olive
olive
Tupemamaさんの実例写真
こんばんは💕 レタリングのモニターに参加です💕 動画でワークショップに参加しました、自宅なので時々止めて休憩しながらできました💕 今日はレタリングの練習とワークショップで教えて頂いたポストカードを作ってみました…うん、結構難しかった💦 初めて水筆使ったんですが、本体に水を入れてグラデーションつけられる優れもの…なんですがとにかく慣れない💦 もう少し練習しまーす😆
こんばんは💕 レタリングのモニターに参加です💕 動画でワークショップに参加しました、自宅なので時々止めて休憩しながらできました💕 今日はレタリングの練習とワークショップで教えて頂いたポストカードを作ってみました…うん、結構難しかった💦 初めて水筆使ったんですが、本体に水を入れてグラデーションつけられる優れもの…なんですがとにかく慣れない💦 もう少し練習しまーす😆
Tupemama
Tupemama
3LDK | 家族
mizucchiさんの実例写真
昨日地元ハンズのワークショップを利用してワンショルダーA4トートバックを作って来ましたぁ! 使ってる革はイタリア産ヌメ革です。 大物で時間が掛かるトートバック制作は2019年以来2回目です。 歳を重ねると肩に掛けるショルダータイプや背中に背負うリュックタイプが楽になってしまってトートバックも肩に掛ける部分が広めの革になってるショルダータイプがよいなぁ♡と思ってたので作りたい形のバックでした。 今回は予約に出遅れて枠取れなくて諦めてた所前日に空きを見つけ小躍りしました。 10時半開始で昼休憩有りでファスナーとポケット無しの場合4時半有りの場合は6時の終了予定でしたが前回トートバック作った時は店舗終了時間に終わらずに自宅にお持ち帰りして制作😱 なので今回そんな簡単に終わるはずもなく😭 時間超過を見越してサンドイッチ持参で速攻で食べて制作に戻ったにも関わらず9時の店舗終了時間ギリギリで完成!昨日は疲労困憊でした😅 ファスナーとポケットをつけたのでつかきやすそうです✌️ ショルダー用革に制作側の文字が残ってたのでそれを残したデザインにしてます。 「便利に使える♡初めての内縫いに戸惑ったよ♪ファスナー付きワンショルダーのトートバッグの作り方」と題してブログ更新しました。 レザークラフトの講師はTARURAKOから派遣されてますがいつもの先生ではなかったのでやり方も少し違いちょっと戸惑いました。 http://bukiyou-handmade.com/handmade/27385/
昨日地元ハンズのワークショップを利用してワンショルダーA4トートバックを作って来ましたぁ! 使ってる革はイタリア産ヌメ革です。 大物で時間が掛かるトートバック制作は2019年以来2回目です。 歳を重ねると肩に掛けるショルダータイプや背中に背負うリュックタイプが楽になってしまってトートバックも肩に掛ける部分が広めの革になってるショルダータイプがよいなぁ♡と思ってたので作りたい形のバックでした。 今回は予約に出遅れて枠取れなくて諦めてた所前日に空きを見つけ小躍りしました。 10時半開始で昼休憩有りでファスナーとポケット無しの場合4時半有りの場合は6時の終了予定でしたが前回トートバック作った時は店舗終了時間に終わらずに自宅にお持ち帰りして制作😱 なので今回そんな簡単に終わるはずもなく😭 時間超過を見越してサンドイッチ持参で速攻で食べて制作に戻ったにも関わらず9時の店舗終了時間ギリギリで完成!昨日は疲労困憊でした😅 ファスナーとポケットをつけたのでつかきやすそうです✌️ ショルダー用革に制作側の文字が残ってたのでそれを残したデザインにしてます。 「便利に使える♡初めての内縫いに戸惑ったよ♪ファスナー付きワンショルダーのトートバッグの作り方」と題してブログ更新しました。 レザークラフトの講師はTARURAKOから派遣されてますがいつもの先生ではなかったのでやり方も少し違いちょっと戸惑いました。 http://bukiyou-handmade.com/handmade/27385/
mizucchi
mizucchi
3LDK | 家族
mamahiroさんの実例写真
初めてのハーバリウム! お家ワークショップしていただきました✨ 見てるだけと自分でするのだと 楽しさが全然違うのでビックリでした!
初めてのハーバリウム! お家ワークショップしていただきました✨ 見てるだけと自分でするのだと 楽しさが全然違うのでビックリでした!
mamahiro
mamahiro
4LDK | 家族
syamoさんの実例写真
さりーちゃんちで開催したRC会に参加できなかったので、さみしくLINE中継見ながらエアーでリメイク缶講習会に参加。(講師はインターネット)デコパージュむずかしーーーー!!!!先生(エアーじゃなくて)助けて!
さりーちゃんちで開催したRC会に参加できなかったので、さみしくLINE中継見ながらエアーでリメイク缶講習会に参加。(講師はインターネット)デコパージュむずかしーーーー!!!!先生(エアーじゃなくて)助けて!
syamo
syamo
家族
fusaさんの実例写真
おはようございます(*≧▽≦)ノシ)) 昨日届きました 手作りせっけんオーダー品 自分でせっけんを作っている友人がいるのです (*´▽`*p♡q 鹿児島の方で今年から手作りせっけんの教室を開いている彼女 ほんとは自分で作りたかったのですが、こちらで一緒に作る友人が時間が取れず(´_`。)グスン 手作りせっけんの楽しさを教えてくれた彼女にオーダーしました(*´▽`*p♡q 髪も身体もせっけんで洗います(*≧▽≦)ノシ)) 身体にも地球にも優しい手作りせっけん 機会があったらお試しくださいლ( ◕(工)◕)ლ 因みに せっけん教室を開くときはワークショップカフェになる我が家 名前 HAPPY CAFE です みんながいつも笑顔で幸せになります様に ☆:*・゚(●´∀`●)ホェ:*・゚☆
おはようございます(*≧▽≦)ノシ)) 昨日届きました 手作りせっけんオーダー品 自分でせっけんを作っている友人がいるのです (*´▽`*p♡q 鹿児島の方で今年から手作りせっけんの教室を開いている彼女 ほんとは自分で作りたかったのですが、こちらで一緒に作る友人が時間が取れず(´_`。)グスン 手作りせっけんの楽しさを教えてくれた彼女にオーダーしました(*´▽`*p♡q 髪も身体もせっけんで洗います(*≧▽≦)ノシ)) 身体にも地球にも優しい手作りせっけん 機会があったらお試しくださいლ( ◕(工)◕)ლ 因みに せっけん教室を開くときはワークショップカフェになる我が家 名前 HAPPY CAFE です みんながいつも笑顔で幸せになります様に ☆:*・゚(●´∀`●)ホェ:*・゚☆
fusa
fusa
家族
Kyoさんの実例写真
9月のシマホワークショップの受付が開始されました! ・ 9月30日(金) 『ヴィンテージ調エアプランツホルダー』 ・ ヴィンテージ調のエアプランツホルダーを作りましょう。 一枚の板がだんだんヴィンテージ調に変化する過程を楽しんでください。 ビンテージ加工が終わったらステンシルもしちゃいます。 板の色はお好きな色をお選びいただけます。 鍵などをかけられるフックをつけることもできますのでとても便利ですよ。 ・ ・ 9月30日(金) 【午前の部】10:00〜12:00 【午後の部】12:30〜14:30 【参加費】2800円(材料費込み) 【会場】島忠ホームズ草加舎人店 (日暮里・舎人ライナー見沼代親水公園駅 下車 西口より徒歩約10分) (埼玉県草加市遊馬町2-1) 【対象】大人(お子様連れ可) 【持ち物】不要な布(ハンドタオルくらいの大きさ)、エプロンまたは汚れてもいい服装 ・ ・ 受付は8月20日(土)10時よりサービスカウンターまたはお電話にて受付致します。 お電話でも受付できますし、直接サービスカウンターで申し込まれてもOKです。 お申込み、お問い合わせ:島忠ホームズ草加舎人店 048-929-7111
9月のシマホワークショップの受付が開始されました! ・ 9月30日(金) 『ヴィンテージ調エアプランツホルダー』 ・ ヴィンテージ調のエアプランツホルダーを作りましょう。 一枚の板がだんだんヴィンテージ調に変化する過程を楽しんでください。 ビンテージ加工が終わったらステンシルもしちゃいます。 板の色はお好きな色をお選びいただけます。 鍵などをかけられるフックをつけることもできますのでとても便利ですよ。 ・ ・ 9月30日(金) 【午前の部】10:00〜12:00 【午後の部】12:30〜14:30 【参加費】2800円(材料費込み) 【会場】島忠ホームズ草加舎人店 (日暮里・舎人ライナー見沼代親水公園駅 下車 西口より徒歩約10分) (埼玉県草加市遊馬町2-1) 【対象】大人(お子様連れ可) 【持ち物】不要な布(ハンドタオルくらいの大きさ)、エプロンまたは汚れてもいい服装 ・ ・ 受付は8月20日(土)10時よりサービスカウンターまたはお電話にて受付致します。 お電話でも受付できますし、直接サービスカウンターで申し込まれてもOKです。 お申込み、お問い合わせ:島忠ホームズ草加舎人店 048-929-7111
Kyo
Kyo
4LDK | 家族

机 自宅ワークショップが気になるあなたにおすすめ

机 自宅ワークショップの投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

机 自宅ワークショップ

16枚の部屋写真から13枚をセレクト
laglag__さんの実例写真
自宅ワークショップ風景*
自宅ワークショップ風景*
laglag__
laglag__
4LDK | 家族
shiiさんの実例写真
youtube配信でのレタリングのワークショップ、モニター参加させていただきました! 楽しかったぁー♡⃛ 遠くてなかなか会場には行けないし、子どもがいるので昼間もとれないし…だけど youtubeで自分の都合のいい時間に見れたのでゆっくり参加できました! まだまだ練習必須なのですが、、、 書いててとっても楽しいです♡ ずっとレタリングやってみたかったので、参加できてよかったです!!
youtube配信でのレタリングのワークショップ、モニター参加させていただきました! 楽しかったぁー♡⃛ 遠くてなかなか会場には行けないし、子どもがいるので昼間もとれないし…だけど youtubeで自分の都合のいい時間に見れたのでゆっくり参加できました! まだまだ練習必須なのですが、、、 書いててとっても楽しいです♡ ずっとレタリングやってみたかったので、参加できてよかったです!!
shii
shii
家族
boccoさんの実例写真
定番だけど、麻ヒモのバッグはつい作っちゃう。
定番だけど、麻ヒモのバッグはつい作っちゃう。
bocco
bocco
4LDK | 家族
macaさんの実例写真
まだまだ情勢は混沌としてますが、そんな中でも知恵をしぼって出来ることを提供できたらいいなってことで 新しいワークショップ様式を 和信さんと企画してみました(*・∀・)🍀 てか、そもそもオンラインていうもの自体に抵抗がある方ってものすごく多いと思うんです。 だからまずは、皆さんの中でネックになってるであろう部分を取り除くとこから始めようと。 ▪zoom(ズームっていうテレビ電話みたいなもの)を使ってワークショップをします。 ▪zoomは、スマホかパソコンがあれば、登録とかダウンロードとかIDを作るとか、そういうの無しで誰でも出来ます。 ▪zoomが無理そうと思われてる方はワークショップ前までに和信さんが個別で教えて下さるので、当日になって『え、どしよ分からん』て不安になることなくイケます。 ▪お手持ちの電動工具を使って頂くことになるんやけど『この電動工具で大丈夫かなあ』と不安な方は和信さんが質問に対応して下さいます。 そして私はというと 少しでもリアルワークショップに近い臨場感を味わって欲しいと思ってるので、日夜リハーサルを重ねてまして。 ただ単にカメラに向かって説明しても臨場感はやっぱ薄いと思うので 手元にカメラを近づけたりカメラを引いたり、そういうカメラワークをして下さるスタッフさんがいます。 (スタッフさんゆーても父ちゃん(主人)やけど) で、当日までにご自宅にお届けするキットには和信ウッドアトリエシリーズのステイン(好きな色)まで付いてきます。 しかも送料込みのお値段になってます。 (和信さんだいぶ頑張られました) もちろんステンシルシートもついてるので、商用こそ不可やけどワークショップ後も色んな作品に使って頂けたらと思います🍀 さらに ▪色選びで悩まれたら当日までに私が個別で相談をお受けします。 (私のセンスで良ければ)← ▪ワークショップ後ご希望の方には、私とマンツーマンで話せるトークタイムを設けますので(希望の方が居ればの話やけど)、その時は和信スタッフさんも他の参加者さんも一旦zoomから抜けて、ほんまに1対1で話せる体制にするので、あんなことやこんなことを話せたらいいなと思ってます。 今回作るビンテージ2wayボックスは ボックスとしてはもちろん、裏に向ければサイドテーブルとしても使えます。 超初心者さんでも作れる工程にしてあります。 オンラインワークショップが浸透することによって、これまで色んな事情で参加できなかった方たちも全国区で同じ条件下で参加できるようになるっていうのは、ものすごく大きな変革だと思うので 新時代の幕開けになれるよう 全力を尽くしますね。 皆さまのご参加をお待ちしてます✨ *--------------* 【ビンテージ2wayボックス】 ■所要時間:約2時間 ■日時: 《午前の部》10/18(日) 10:00~12:00 《午後の部》10/18(日) 14:00~16:00 ■定員:各回4名 ■参加費:3,500円(税.送料込) (部材.塗料.ステンシルシートつき) ■用意して頂くもの: ▪電動工具 2番ビット装着 (ビットにPH2て書いてあればOK) (不安な方は26(土)正午までなら和信さんが質問対応して下さいます) (質問窓口は申込先のメアドと同じです) ▪金づち、鉛筆、マステ、15cm以上の定規 ■お申込み方法: メールのみでの受付になります。 先着ではなく抽選になります。 ▪申込先:y-kimura@washin-paint.co.jp ▪申込期間:9/26(土)正午から翌日27(日)正午までお受けして、3日後の30(水)に当選者,当選されなかった方全員にメールでお知らせします。 ▪お申込み時に下記の内容をお知らせください。 ①お名前 ②参加ご希望の回(午前か午後か) ■確定した参加者様には、安心して当日を迎えられるよう和信スタッフさんがメールで丁寧に案内して下さいます。 *--------------* ここよりも詳しい内容とたくさんの写真を載せた記事を書きました。 良かったら見てみて下さい🍀 ⇨https://ameblo.jp/maca-home/entry-12625879135.html
まだまだ情勢は混沌としてますが、そんな中でも知恵をしぼって出来ることを提供できたらいいなってことで 新しいワークショップ様式を 和信さんと企画してみました(*・∀・)🍀 てか、そもそもオンラインていうもの自体に抵抗がある方ってものすごく多いと思うんです。 だからまずは、皆さんの中でネックになってるであろう部分を取り除くとこから始めようと。 ▪zoom(ズームっていうテレビ電話みたいなもの)を使ってワークショップをします。 ▪zoomは、スマホかパソコンがあれば、登録とかダウンロードとかIDを作るとか、そういうの無しで誰でも出来ます。 ▪zoomが無理そうと思われてる方はワークショップ前までに和信さんが個別で教えて下さるので、当日になって『え、どしよ分からん』て不安になることなくイケます。 ▪お手持ちの電動工具を使って頂くことになるんやけど『この電動工具で大丈夫かなあ』と不安な方は和信さんが質問に対応して下さいます。 そして私はというと 少しでもリアルワークショップに近い臨場感を味わって欲しいと思ってるので、日夜リハーサルを重ねてまして。 ただ単にカメラに向かって説明しても臨場感はやっぱ薄いと思うので 手元にカメラを近づけたりカメラを引いたり、そういうカメラワークをして下さるスタッフさんがいます。 (スタッフさんゆーても父ちゃん(主人)やけど) で、当日までにご自宅にお届けするキットには和信ウッドアトリエシリーズのステイン(好きな色)まで付いてきます。 しかも送料込みのお値段になってます。 (和信さんだいぶ頑張られました) もちろんステンシルシートもついてるので、商用こそ不可やけどワークショップ後も色んな作品に使って頂けたらと思います🍀 さらに ▪色選びで悩まれたら当日までに私が個別で相談をお受けします。 (私のセンスで良ければ)← ▪ワークショップ後ご希望の方には、私とマンツーマンで話せるトークタイムを設けますので(希望の方が居ればの話やけど)、その時は和信スタッフさんも他の参加者さんも一旦zoomから抜けて、ほんまに1対1で話せる体制にするので、あんなことやこんなことを話せたらいいなと思ってます。 今回作るビンテージ2wayボックスは ボックスとしてはもちろん、裏に向ければサイドテーブルとしても使えます。 超初心者さんでも作れる工程にしてあります。 オンラインワークショップが浸透することによって、これまで色んな事情で参加できなかった方たちも全国区で同じ条件下で参加できるようになるっていうのは、ものすごく大きな変革だと思うので 新時代の幕開けになれるよう 全力を尽くしますね。 皆さまのご参加をお待ちしてます✨ *--------------* 【ビンテージ2wayボックス】 ■所要時間:約2時間 ■日時: 《午前の部》10/18(日) 10:00~12:00 《午後の部》10/18(日) 14:00~16:00 ■定員:各回4名 ■参加費:3,500円(税.送料込) (部材.塗料.ステンシルシートつき) ■用意して頂くもの: ▪電動工具 2番ビット装着 (ビットにPH2て書いてあればOK) (不安な方は26(土)正午までなら和信さんが質問対応して下さいます) (質問窓口は申込先のメアドと同じです) ▪金づち、鉛筆、マステ、15cm以上の定規 ■お申込み方法: メールのみでの受付になります。 先着ではなく抽選になります。 ▪申込先:y-kimura@washin-paint.co.jp ▪申込期間:9/26(土)正午から翌日27(日)正午までお受けして、3日後の30(水)に当選者,当選されなかった方全員にメールでお知らせします。 ▪お申込み時に下記の内容をお知らせください。 ①お名前 ②参加ご希望の回(午前か午後か) ■確定した参加者様には、安心して当日を迎えられるよう和信スタッフさんがメールで丁寧に案内して下さいます。 *--------------* ここよりも詳しい内容とたくさんの写真を載せた記事を書きました。 良かったら見てみて下さい🍀 ⇨https://ameblo.jp/maca-home/entry-12625879135.html
maca
maca
3LDK | 家族
ken.kawakamiさんの実例写真
パソコン スペースのイベントに参加😄 コロナウィルスの影響により在宅勤務が続く中で、昼の時間を家事や趣味に使い、夜に集中して仕事をする🌃💻️という方も増えていますよね😄 そんな夜型ワーカーにおすすめなのがブルーLEDを使ったホームオフィスなんです。 実はコレ❗️ テープ付きのLEDをモニターやデスクの裏に貼り電源をコンセントやUSBにつなぐだけのお手軽DIYなんです😄 ~ 使用者の声 ~ 仕事も趣味も楽しむ、ブルーLED使用歴2年のKENさん(50歳)に、使い続ける理由をお聞きしました😂 『😊ブルーLEDに癒されて😄仕事も楽しく 家族の笑顔も増えました。ブルーLEDの効果を実感しています😄 』 ※ ご使用歴や年齢は、取材当時のものです。 ※ 個人の感想であり効用ではありません。 なんか通販ぽくなってます😂 我が家は在宅勤務ではありませんが、在宅勤務を頑張る皆さま、ブルーLEDの癒しの効果を実感して笑顔を増やしてみてはいかがでしょうか😄👍️
パソコン スペースのイベントに参加😄 コロナウィルスの影響により在宅勤務が続く中で、昼の時間を家事や趣味に使い、夜に集中して仕事をする🌃💻️という方も増えていますよね😄 そんな夜型ワーカーにおすすめなのがブルーLEDを使ったホームオフィスなんです。 実はコレ❗️ テープ付きのLEDをモニターやデスクの裏に貼り電源をコンセントやUSBにつなぐだけのお手軽DIYなんです😄 ~ 使用者の声 ~ 仕事も趣味も楽しむ、ブルーLED使用歴2年のKENさん(50歳)に、使い続ける理由をお聞きしました😂 『😊ブルーLEDに癒されて😄仕事も楽しく 家族の笑顔も増えました。ブルーLEDの効果を実感しています😄 』 ※ ご使用歴や年齢は、取材当時のものです。 ※ 個人の感想であり効用ではありません。 なんか通販ぽくなってます😂 我が家は在宅勤務ではありませんが、在宅勤務を頑張る皆さま、ブルーLEDの癒しの効果を実感して笑顔を増やしてみてはいかがでしょうか😄👍️
ken.kawakami
ken.kawakami
3LDK | 家族
portulacaさんの実例写真
久しぶりの自宅ワークショップ。 知り合いだけ呼んで開催しました。 暖かいので窓全開で。 楽しい時間でした。 終わったらディスプレイして、撮影会✨ もうこんな季節ですね·····
久しぶりの自宅ワークショップ。 知り合いだけ呼んで開催しました。 暖かいので窓全開で。 楽しい時間でした。 終わったらディスプレイして、撮影会✨ もうこんな季節ですね·····
portulaca
portulaca
4LDK | 家族
oliveさんの実例写真
WSの時の ランチ…♬
WSの時の ランチ…♬
olive
olive
Tupemamaさんの実例写真
こんばんは💕 レタリングのモニターに参加です💕 動画でワークショップに参加しました、自宅なので時々止めて休憩しながらできました💕 今日はレタリングの練習とワークショップで教えて頂いたポストカードを作ってみました…うん、結構難しかった💦 初めて水筆使ったんですが、本体に水を入れてグラデーションつけられる優れもの…なんですがとにかく慣れない💦 もう少し練習しまーす😆
こんばんは💕 レタリングのモニターに参加です💕 動画でワークショップに参加しました、自宅なので時々止めて休憩しながらできました💕 今日はレタリングの練習とワークショップで教えて頂いたポストカードを作ってみました…うん、結構難しかった💦 初めて水筆使ったんですが、本体に水を入れてグラデーションつけられる優れもの…なんですがとにかく慣れない💦 もう少し練習しまーす😆
Tupemama
Tupemama
3LDK | 家族
mizucchiさんの実例写真
昨日地元ハンズのワークショップを利用してワンショルダーA4トートバックを作って来ましたぁ! 使ってる革はイタリア産ヌメ革です。 大物で時間が掛かるトートバック制作は2019年以来2回目です。 歳を重ねると肩に掛けるショルダータイプや背中に背負うリュックタイプが楽になってしまってトートバックも肩に掛ける部分が広めの革になってるショルダータイプがよいなぁ♡と思ってたので作りたい形のバックでした。 今回は予約に出遅れて枠取れなくて諦めてた所前日に空きを見つけ小躍りしました。 10時半開始で昼休憩有りでファスナーとポケット無しの場合4時半有りの場合は6時の終了予定でしたが前回トートバック作った時は店舗終了時間に終わらずに自宅にお持ち帰りして制作😱 なので今回そんな簡単に終わるはずもなく😭 時間超過を見越してサンドイッチ持参で速攻で食べて制作に戻ったにも関わらず9時の店舗終了時間ギリギリで完成!昨日は疲労困憊でした😅 ファスナーとポケットをつけたのでつかきやすそうです✌️ ショルダー用革に制作側の文字が残ってたのでそれを残したデザインにしてます。 「便利に使える♡初めての内縫いに戸惑ったよ♪ファスナー付きワンショルダーのトートバッグの作り方」と題してブログ更新しました。 レザークラフトの講師はTARURAKOから派遣されてますがいつもの先生ではなかったのでやり方も少し違いちょっと戸惑いました。 http://bukiyou-handmade.com/handmade/27385/
昨日地元ハンズのワークショップを利用してワンショルダーA4トートバックを作って来ましたぁ! 使ってる革はイタリア産ヌメ革です。 大物で時間が掛かるトートバック制作は2019年以来2回目です。 歳を重ねると肩に掛けるショルダータイプや背中に背負うリュックタイプが楽になってしまってトートバックも肩に掛ける部分が広めの革になってるショルダータイプがよいなぁ♡と思ってたので作りたい形のバックでした。 今回は予約に出遅れて枠取れなくて諦めてた所前日に空きを見つけ小躍りしました。 10時半開始で昼休憩有りでファスナーとポケット無しの場合4時半有りの場合は6時の終了予定でしたが前回トートバック作った時は店舗終了時間に終わらずに自宅にお持ち帰りして制作😱 なので今回そんな簡単に終わるはずもなく😭 時間超過を見越してサンドイッチ持参で速攻で食べて制作に戻ったにも関わらず9時の店舗終了時間ギリギリで完成!昨日は疲労困憊でした😅 ファスナーとポケットをつけたのでつかきやすそうです✌️ ショルダー用革に制作側の文字が残ってたのでそれを残したデザインにしてます。 「便利に使える♡初めての内縫いに戸惑ったよ♪ファスナー付きワンショルダーのトートバッグの作り方」と題してブログ更新しました。 レザークラフトの講師はTARURAKOから派遣されてますがいつもの先生ではなかったのでやり方も少し違いちょっと戸惑いました。 http://bukiyou-handmade.com/handmade/27385/
mizucchi
mizucchi
3LDK | 家族
mamahiroさんの実例写真
初めてのハーバリウム! お家ワークショップしていただきました✨ 見てるだけと自分でするのだと 楽しさが全然違うのでビックリでした!
初めてのハーバリウム! お家ワークショップしていただきました✨ 見てるだけと自分でするのだと 楽しさが全然違うのでビックリでした!
mamahiro
mamahiro
4LDK | 家族
syamoさんの実例写真
さりーちゃんちで開催したRC会に参加できなかったので、さみしくLINE中継見ながらエアーでリメイク缶講習会に参加。(講師はインターネット)デコパージュむずかしーーーー!!!!先生(エアーじゃなくて)助けて!
さりーちゃんちで開催したRC会に参加できなかったので、さみしくLINE中継見ながらエアーでリメイク缶講習会に参加。(講師はインターネット)デコパージュむずかしーーーー!!!!先生(エアーじゃなくて)助けて!
syamo
syamo
家族
fusaさんの実例写真
おはようございます(*≧▽≦)ノシ)) 昨日届きました 手作りせっけんオーダー品 自分でせっけんを作っている友人がいるのです (*´▽`*p♡q 鹿児島の方で今年から手作りせっけんの教室を開いている彼女 ほんとは自分で作りたかったのですが、こちらで一緒に作る友人が時間が取れず(´_`。)グスン 手作りせっけんの楽しさを教えてくれた彼女にオーダーしました(*´▽`*p♡q 髪も身体もせっけんで洗います(*≧▽≦)ノシ)) 身体にも地球にも優しい手作りせっけん 機会があったらお試しくださいლ( ◕(工)◕)ლ 因みに せっけん教室を開くときはワークショップカフェになる我が家 名前 HAPPY CAFE です みんながいつも笑顔で幸せになります様に ☆:*・゚(●´∀`●)ホェ:*・゚☆
おはようございます(*≧▽≦)ノシ)) 昨日届きました 手作りせっけんオーダー品 自分でせっけんを作っている友人がいるのです (*´▽`*p♡q 鹿児島の方で今年から手作りせっけんの教室を開いている彼女 ほんとは自分で作りたかったのですが、こちらで一緒に作る友人が時間が取れず(´_`。)グスン 手作りせっけんの楽しさを教えてくれた彼女にオーダーしました(*´▽`*p♡q 髪も身体もせっけんで洗います(*≧▽≦)ノシ)) 身体にも地球にも優しい手作りせっけん 機会があったらお試しくださいლ( ◕(工)◕)ლ 因みに せっけん教室を開くときはワークショップカフェになる我が家 名前 HAPPY CAFE です みんながいつも笑顔で幸せになります様に ☆:*・゚(●´∀`●)ホェ:*・゚☆
fusa
fusa
家族
Kyoさんの実例写真
9月のシマホワークショップの受付が開始されました! ・ 9月30日(金) 『ヴィンテージ調エアプランツホルダー』 ・ ヴィンテージ調のエアプランツホルダーを作りましょう。 一枚の板がだんだんヴィンテージ調に変化する過程を楽しんでください。 ビンテージ加工が終わったらステンシルもしちゃいます。 板の色はお好きな色をお選びいただけます。 鍵などをかけられるフックをつけることもできますのでとても便利ですよ。 ・ ・ 9月30日(金) 【午前の部】10:00〜12:00 【午後の部】12:30〜14:30 【参加費】2800円(材料費込み) 【会場】島忠ホームズ草加舎人店 (日暮里・舎人ライナー見沼代親水公園駅 下車 西口より徒歩約10分) (埼玉県草加市遊馬町2-1) 【対象】大人(お子様連れ可) 【持ち物】不要な布(ハンドタオルくらいの大きさ)、エプロンまたは汚れてもいい服装 ・ ・ 受付は8月20日(土)10時よりサービスカウンターまたはお電話にて受付致します。 お電話でも受付できますし、直接サービスカウンターで申し込まれてもOKです。 お申込み、お問い合わせ:島忠ホームズ草加舎人店 048-929-7111
9月のシマホワークショップの受付が開始されました! ・ 9月30日(金) 『ヴィンテージ調エアプランツホルダー』 ・ ヴィンテージ調のエアプランツホルダーを作りましょう。 一枚の板がだんだんヴィンテージ調に変化する過程を楽しんでください。 ビンテージ加工が終わったらステンシルもしちゃいます。 板の色はお好きな色をお選びいただけます。 鍵などをかけられるフックをつけることもできますのでとても便利ですよ。 ・ ・ 9月30日(金) 【午前の部】10:00〜12:00 【午後の部】12:30〜14:30 【参加費】2800円(材料費込み) 【会場】島忠ホームズ草加舎人店 (日暮里・舎人ライナー見沼代親水公園駅 下車 西口より徒歩約10分) (埼玉県草加市遊馬町2-1) 【対象】大人(お子様連れ可) 【持ち物】不要な布(ハンドタオルくらいの大きさ)、エプロンまたは汚れてもいい服装 ・ ・ 受付は8月20日(土)10時よりサービスカウンターまたはお電話にて受付致します。 お電話でも受付できますし、直接サービスカウンターで申し込まれてもOKです。 お申込み、お問い合わせ:島忠ホームズ草加舎人店 048-929-7111
Kyo
Kyo
4LDK | 家族

机 自宅ワークショップが気になるあなたにおすすめ

机 自宅ワークショップの投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ