目的に合うシンプルなデザインのデスクが見つかる!仕事や勉強におすすめの、無印良品のデスク6選

目的に合うシンプルなデザインのデスクが見つかる!仕事や勉強におすすめの、無印良品のデスク6選

無印良品には、シンプルでお部屋に合わせやすいデスクが豊富です。折りたたみ式や固定式のデスクがあり、目的に合わせて、いろいろなシーンで活躍しますよ♪今回は、無印良品のデスクを活用しているユーザーさんの投稿をご紹介しますので、ぜひ最後までチェックしてみてください。

折りたたみ式のデスク

まずは、無印良品の折りたたみ式のデスクを活用しているユーザーさんの投稿をご紹介します。気軽に設置でき、使わないときは折りたたんでコンパクトに収納できるのが魅力です。持ち運びができるので、模様替えの際のデスク移動もしやすいですよ♪

ナチュラルなパイン材のテーブル

折りたたみ式のパイン材テーブルをお使いのReiさん。テレワークにはもちろん、アイロン掛けなどいろいろな用途に使うことができる、ちょうどいいサイズ感のデスクですね。自分のスペースができ、モチベーションも上がりそうです!

スチール脚のコンパクトなテーブル

uchinohirayaさんは、無印良品のスチールユニットシェルフと、折りたたみ式のスチールテーブルを組み合わせています。テーブルの脚がスチールなので、シェルフの素材と相性が抜群ですね!コンパクトで落ち着いて作業ができそうな空間です。

コロナを経て、夫はリモートワークが増え、私もブログを書くようになり、ワークスペースが欲しいと思うようになりました。 そこでクローゼットを活用してワークスペースを作りにチャレンジ! 無印のスチールユニットシェルフと折りたたみのスチールデスクで、コンパクトながらも落ち着いて作業できるワークスペースが完成✨
uchinohiraya

広々作業ができる奥行き70cmのテーブル

warashibeさんは、スチール脚の折りたたみテーブルをお使いです。こちらは奥行が70cmあり、パソコンの手前にノートや書類を置いて、広々と作業ができるそうですよ♪効率よく作業を進めることができますね。

作業デスクは無印良品の 折りたたみテーブル120×70cm デスクだと奥行60cmが多いのですが (わらしべ調べ) これは70cmあるので パソコンの手前にノートや書類が置け 広々作業ができる! ひとり暮らしのワンルームには 大きいかな…とも思いましたが モノを減らしたら余白ができ 無理なくゆったり置けています。
warashibe

固定式のデスク

次に、無印用品の固定式のデスクを活用しているユーザーさんの投稿をご紹介します。引出し付きで、文房具や書類などの収納も可能です。追加オプションで、収納を増やすことができるものもあり、ライフスタイルに合わせて長く使い続けることができますよ♪

パイン材の固定式デスク

お子さん用に、パイン材デスクをお使いのkoshiregutyoさん。同シリーズのワゴンの他、デスク周りの家具のカラートーンがそろっているので、統一感があります。木の温もりを感じる空間ですね♪

オーク材の木製デスク

お子さん2人分のデスクを横並びに設置しているAnthuriumさん。オーク材の木製デスクをお使いです。シンプルなデザインで、長く愛用できそうですね。必要に応じて、キャビネットを追加できるというのも魅力的です!

収納オプションが付いた無垢材のデスク

引出しと足元棚が付いた、オーク無垢材デスクをお使いのka.na.mamaさん。無垢材の温かみと素材感を感じられる、ナチュラルな空間をつくられています。オーク材の小物収納を組み合わせることで、細かなアイテムもすっきり収納できますね!




無印良品のデスクを活用しているユーザーさんの投稿をご紹介しました。折りたたみ式や固定式など、ラインナップが豊富なので、目的に合ったものを選ぶことができますね。ぜひみなさんもユーザーさんの投稿を参考にしてみてください。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「無印良品 デスク」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事