唐津焼 抹茶

6枚の部屋写真から4枚をセレクト
KYONさんの実例写真
ここの所…お地味なpicを上げていたので・・ 4枚投稿です❤️ ①今日は⛰️【山の日】 『国民の祝日「山の日」が制定されたのは2014(平成26)年5月23日、施行されたのは2016(平成28)年1月1日のことである。』〜と出て来た。 そうなのか もう10年以上も前から🤔 余り気に留めていなかったな。 仕事を4年前に辞め、ただ毎年夏に🌞弱い私💧 8月は1か月お休み➖していた😁 ②たまにはインポートの食器を出してティータイム🫖 💪私のハンドメイドのティーコゼー🧶出番❣️☺️ この時は“どうしても、シャーベットオレンジ色🧡でティーコゼーを編みたい!”とこの色で初めて作った😆 ③シャトレーゼの和菓子”和涼白桃🍑クリームあんみつ”にはお抹茶で〜♬♡♬♡♬ 『「一楽二萩三唐津」は、茶道の世界で茶碗の好みの順位を表す言葉で、1位が楽焼(京都)、2位が萩焼(山口県萩市)、3位が唐津焼(佐賀県唐津市)を指します。』・・と。 茶道をして来た私は30歳の頃 唐津焼抹茶碗を買う為に、飛行機✈️やホテル🏨の閑散期➖の11月頃だったろうか? 確かツアーのパックで1万円位で買付に行った😄 しかしこの唐津茶碗は2個目!なのだ😳 使っている内に割ってしまい、購入した唐津駅近くの茶碗店へ連絡して📞作家さんが次回焼いたら写真を送ってくれる〜と答えて下さって😭🙏 2度目の今回は“椀形”。木椀のような形に変えてみた。 1度目は”井戸形“で口が広くなっていた。 何も知らないで買い物によく行く私👩‍🦳 お店の主人の方が『唐津焼は 絵唐津が有名』と言われた。 こちらの店主は商売っ気が無く、自宅用ならもっとお値段の安いお稽古用が良いんではないか❓と勧めてくれた🤣・・そんな事も35年以上も前のことなのだ。 ④さてさて、この絵🖼️はまだ絵画教室の次回までに仕上げる作品。 モチーフは全て先生の🧑‍🏫私物🫢 🇫🇷フランス製のガラスの壺とシルクストール➖のお題。 この壺が面白いのは、波型の彫りは全て中なのだ‼️ さすがフランス🇫🇷👍 なんてお洒落なのだろう♪♪♪♪♪
ここの所…お地味なpicを上げていたので・・ 4枚投稿です❤️ ①今日は⛰️【山の日】 『国民の祝日「山の日」が制定されたのは2014(平成26)年5月23日、施行されたのは2016(平成28)年1月1日のことである。』〜と出て来た。 そうなのか もう10年以上も前から🤔 余り気に留めていなかったな。 仕事を4年前に辞め、ただ毎年夏に🌞弱い私💧 8月は1か月お休み➖していた😁 ②たまにはインポートの食器を出してティータイム🫖 💪私のハンドメイドのティーコゼー🧶出番❣️☺️ この時は“どうしても、シャーベットオレンジ色🧡でティーコゼーを編みたい!”とこの色で初めて作った😆 ③シャトレーゼの和菓子”和涼白桃🍑クリームあんみつ”にはお抹茶で〜♬♡♬♡♬ 『「一楽二萩三唐津」は、茶道の世界で茶碗の好みの順位を表す言葉で、1位が楽焼(京都)、2位が萩焼(山口県萩市)、3位が唐津焼(佐賀県唐津市)を指します。』・・と。 茶道をして来た私は30歳の頃 唐津焼抹茶碗を買う為に、飛行機✈️やホテル🏨の閑散期➖の11月頃だったろうか? 確かツアーのパックで1万円位で買付に行った😄 しかしこの唐津茶碗は2個目!なのだ😳 使っている内に割ってしまい、購入した唐津駅近くの茶碗店へ連絡して📞作家さんが次回焼いたら写真を送ってくれる〜と答えて下さって😭🙏 2度目の今回は“椀形”。木椀のような形に変えてみた。 1度目は”井戸形“で口が広くなっていた。 何も知らないで買い物によく行く私👩‍🦳 お店の主人の方が『唐津焼は 絵唐津が有名』と言われた。 こちらの店主は商売っ気が無く、自宅用ならもっとお値段の安いお稽古用が良いんではないか❓と勧めてくれた🤣・・そんな事も35年以上も前のことなのだ。 ④さてさて、この絵🖼️はまだ絵画教室の次回までに仕上げる作品。 モチーフは全て先生の🧑‍🏫私物🫢 🇫🇷フランス製のガラスの壺とシルクストール➖のお題。 この壺が面白いのは、波型の彫りは全て中なのだ‼️ さすがフランス🇫🇷👍 なんてお洒落なのだろう♪♪♪♪♪
KYON
KYON
4LDK | 家族
faunさんの実例写真
先週、京都の十日戎に出掛けた帰りに、寺町二条の一保堂茶舗さんで、お抹茶「京極の昔」を購入してきました。 早速、自服で戴きました。 甘みと苦味と香りのバランスが絶妙な、美味しいお抹茶です。 お菓子は、井筒八ツ橋本舗さんの生八ツ橋「夕子」定番の美味しさですわ♡ その菓子皿は、ルンムちゃんから頂いた都をどりの餠皿。朱色のお団子柄が可愛いです(〃艸〃) 抹茶碗は、reeちゃんからお譲り頂いた、reeちゃんのお母様の唐津焼。 この抹茶碗、とても抹茶がふわっと点てられ、口当たりも優しいのです。 それと私が特に気に入っている点は、お茶を飲む時に見える茶碗の内側の貫入の美しさ。※左下拡大写真参照してね。 お湯を入れ、茶を点てたところにだけ貫入が浮かび上がってきて、乾燥して仕舞ったあと貫入が消えているのです。 長年使い込んできたモノにだけ浮かび上がる上品な美と、侘び寂びの儚さと。。。あぁ美しい。
先週、京都の十日戎に出掛けた帰りに、寺町二条の一保堂茶舗さんで、お抹茶「京極の昔」を購入してきました。 早速、自服で戴きました。 甘みと苦味と香りのバランスが絶妙な、美味しいお抹茶です。 お菓子は、井筒八ツ橋本舗さんの生八ツ橋「夕子」定番の美味しさですわ♡ その菓子皿は、ルンムちゃんから頂いた都をどりの餠皿。朱色のお団子柄が可愛いです(〃艸〃) 抹茶碗は、reeちゃんからお譲り頂いた、reeちゃんのお母様の唐津焼。 この抹茶碗、とても抹茶がふわっと点てられ、口当たりも優しいのです。 それと私が特に気に入っている点は、お茶を飲む時に見える茶碗の内側の貫入の美しさ。※左下拡大写真参照してね。 お湯を入れ、茶を点てたところにだけ貫入が浮かび上がってきて、乾燥して仕舞ったあと貫入が消えているのです。 長年使い込んできたモノにだけ浮かび上がる上品な美と、侘び寂びの儚さと。。。あぁ美しい。
faun
faun
2LDK | 一人暮らし
hanatomidorinoheyaさんの実例写真
お気に入りの抹茶碗に庭の花を添えて ⁎˳༚✿
お気に入りの抹茶碗に庭の花を添えて ⁎˳༚✿
hanatomidorinoheya
hanatomidorinoheya
4LDK | 家族
anticoさんの実例写真
青山伸枝さんの抹茶碗
青山伸枝さんの抹茶碗
antico
antico
1LDK | 家族

唐津焼 抹茶の投稿一覧

37枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
2
1
2
1/2ページ

唐津焼 抹茶

6枚の部屋写真から4枚をセレクト
KYONさんの実例写真
ここの所…お地味なpicを上げていたので・・ 4枚投稿です❤️ ①今日は⛰️【山の日】 『国民の祝日「山の日」が制定されたのは2014(平成26)年5月23日、施行されたのは2016(平成28)年1月1日のことである。』〜と出て来た。 そうなのか もう10年以上も前から🤔 余り気に留めていなかったな。 仕事を4年前に辞め、ただ毎年夏に🌞弱い私💧 8月は1か月お休み➖していた😁 ②たまにはインポートの食器を出してティータイム🫖 💪私のハンドメイドのティーコゼー🧶出番❣️☺️ この時は“どうしても、シャーベットオレンジ色🧡でティーコゼーを編みたい!”とこの色で初めて作った😆 ③シャトレーゼの和菓子”和涼白桃🍑クリームあんみつ”にはお抹茶で〜♬♡♬♡♬ 『「一楽二萩三唐津」は、茶道の世界で茶碗の好みの順位を表す言葉で、1位が楽焼(京都)、2位が萩焼(山口県萩市)、3位が唐津焼(佐賀県唐津市)を指します。』・・と。 茶道をして来た私は30歳の頃 唐津焼抹茶碗を買う為に、飛行機✈️やホテル🏨の閑散期➖の11月頃だったろうか? 確かツアーのパックで1万円位で買付に行った😄 しかしこの唐津茶碗は2個目!なのだ😳 使っている内に割ってしまい、購入した唐津駅近くの茶碗店へ連絡して📞作家さんが次回焼いたら写真を送ってくれる〜と答えて下さって😭🙏 2度目の今回は“椀形”。木椀のような形に変えてみた。 1度目は”井戸形“で口が広くなっていた。 何も知らないで買い物によく行く私👩‍🦳 お店の主人の方が『唐津焼は 絵唐津が有名』と言われた。 こちらの店主は商売っ気が無く、自宅用ならもっとお値段の安いお稽古用が良いんではないか❓と勧めてくれた🤣・・そんな事も35年以上も前のことなのだ。 ④さてさて、この絵🖼️はまだ絵画教室の次回までに仕上げる作品。 モチーフは全て先生の🧑‍🏫私物🫢 🇫🇷フランス製のガラスの壺とシルクストール➖のお題。 この壺が面白いのは、波型の彫りは全て中なのだ‼️ さすがフランス🇫🇷👍 なんてお洒落なのだろう♪♪♪♪♪
ここの所…お地味なpicを上げていたので・・ 4枚投稿です❤️ ①今日は⛰️【山の日】 『国民の祝日「山の日」が制定されたのは2014(平成26)年5月23日、施行されたのは2016(平成28)年1月1日のことである。』〜と出て来た。 そうなのか もう10年以上も前から🤔 余り気に留めていなかったな。 仕事を4年前に辞め、ただ毎年夏に🌞弱い私💧 8月は1か月お休み➖していた😁 ②たまにはインポートの食器を出してティータイム🫖 💪私のハンドメイドのティーコゼー🧶出番❣️☺️ この時は“どうしても、シャーベットオレンジ色🧡でティーコゼーを編みたい!”とこの色で初めて作った😆 ③シャトレーゼの和菓子”和涼白桃🍑クリームあんみつ”にはお抹茶で〜♬♡♬♡♬ 『「一楽二萩三唐津」は、茶道の世界で茶碗の好みの順位を表す言葉で、1位が楽焼(京都)、2位が萩焼(山口県萩市)、3位が唐津焼(佐賀県唐津市)を指します。』・・と。 茶道をして来た私は30歳の頃 唐津焼抹茶碗を買う為に、飛行機✈️やホテル🏨の閑散期➖の11月頃だったろうか? 確かツアーのパックで1万円位で買付に行った😄 しかしこの唐津茶碗は2個目!なのだ😳 使っている内に割ってしまい、購入した唐津駅近くの茶碗店へ連絡して📞作家さんが次回焼いたら写真を送ってくれる〜と答えて下さって😭🙏 2度目の今回は“椀形”。木椀のような形に変えてみた。 1度目は”井戸形“で口が広くなっていた。 何も知らないで買い物によく行く私👩‍🦳 お店の主人の方が『唐津焼は 絵唐津が有名』と言われた。 こちらの店主は商売っ気が無く、自宅用ならもっとお値段の安いお稽古用が良いんではないか❓と勧めてくれた🤣・・そんな事も35年以上も前のことなのだ。 ④さてさて、この絵🖼️はまだ絵画教室の次回までに仕上げる作品。 モチーフは全て先生の🧑‍🏫私物🫢 🇫🇷フランス製のガラスの壺とシルクストール➖のお題。 この壺が面白いのは、波型の彫りは全て中なのだ‼️ さすがフランス🇫🇷👍 なんてお洒落なのだろう♪♪♪♪♪
KYON
KYON
4LDK | 家族
faunさんの実例写真
先週、京都の十日戎に出掛けた帰りに、寺町二条の一保堂茶舗さんで、お抹茶「京極の昔」を購入してきました。 早速、自服で戴きました。 甘みと苦味と香りのバランスが絶妙な、美味しいお抹茶です。 お菓子は、井筒八ツ橋本舗さんの生八ツ橋「夕子」定番の美味しさですわ♡ その菓子皿は、ルンムちゃんから頂いた都をどりの餠皿。朱色のお団子柄が可愛いです(〃艸〃) 抹茶碗は、reeちゃんからお譲り頂いた、reeちゃんのお母様の唐津焼。 この抹茶碗、とても抹茶がふわっと点てられ、口当たりも優しいのです。 それと私が特に気に入っている点は、お茶を飲む時に見える茶碗の内側の貫入の美しさ。※左下拡大写真参照してね。 お湯を入れ、茶を点てたところにだけ貫入が浮かび上がってきて、乾燥して仕舞ったあと貫入が消えているのです。 長年使い込んできたモノにだけ浮かび上がる上品な美と、侘び寂びの儚さと。。。あぁ美しい。
先週、京都の十日戎に出掛けた帰りに、寺町二条の一保堂茶舗さんで、お抹茶「京極の昔」を購入してきました。 早速、自服で戴きました。 甘みと苦味と香りのバランスが絶妙な、美味しいお抹茶です。 お菓子は、井筒八ツ橋本舗さんの生八ツ橋「夕子」定番の美味しさですわ♡ その菓子皿は、ルンムちゃんから頂いた都をどりの餠皿。朱色のお団子柄が可愛いです(〃艸〃) 抹茶碗は、reeちゃんからお譲り頂いた、reeちゃんのお母様の唐津焼。 この抹茶碗、とても抹茶がふわっと点てられ、口当たりも優しいのです。 それと私が特に気に入っている点は、お茶を飲む時に見える茶碗の内側の貫入の美しさ。※左下拡大写真参照してね。 お湯を入れ、茶を点てたところにだけ貫入が浮かび上がってきて、乾燥して仕舞ったあと貫入が消えているのです。 長年使い込んできたモノにだけ浮かび上がる上品な美と、侘び寂びの儚さと。。。あぁ美しい。
faun
faun
2LDK | 一人暮らし
hanatomidorinoheyaさんの実例写真
お気に入りの抹茶碗に庭の花を添えて ⁎˳༚✿
お気に入りの抹茶碗に庭の花を添えて ⁎˳༚✿
hanatomidorinoheya
hanatomidorinoheya
4LDK | 家族
anticoさんの実例写真
青山伸枝さんの抹茶碗
青山伸枝さんの抹茶碗
antico
antico
1LDK | 家族

唐津焼 抹茶の投稿一覧

37枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
2
1
2
1/2ページ