子どもの安全対策

74枚の部屋写真から49枚をセレクト
tansukeさんの実例写真
こどもの危険対策⚠️ ①テーブルの角にはDAISOのコーナーガードをつけています。安全の為上からも下からも2つずつ。 ノーマルの両面テープでは剥がされてしまうので3Mの超強力タイプがおすすめ! ②ダイニングチェアに登って転倒し怪我をしてしまったのでダイニングチェアはベルトでテーブルに固定し使う時だけ外しています。 スーツケースを留めるバンドがバックル付きで便利! ③ブラインド降ろしていたら下半分破壊💥 下半分はブラインド風ウィンドウフィルムで目隠ししています。 ※ダイニングテーブルの下にあるのは猫たちの爪研ぎです🐾窓際に置いていたのですが子供が走り回り猫たちが寛ぎにくくなっていたので😅 こちらは猫たちの安全確保です😺😺
こどもの危険対策⚠️ ①テーブルの角にはDAISOのコーナーガードをつけています。安全の為上からも下からも2つずつ。 ノーマルの両面テープでは剥がされてしまうので3Mの超強力タイプがおすすめ! ②ダイニングチェアに登って転倒し怪我をしてしまったのでダイニングチェアはベルトでテーブルに固定し使う時だけ外しています。 スーツケースを留めるバンドがバックル付きで便利! ③ブラインド降ろしていたら下半分破壊💥 下半分はブラインド風ウィンドウフィルムで目隠ししています。 ※ダイニングテーブルの下にあるのは猫たちの爪研ぎです🐾窓際に置いていたのですが子供が走り回り猫たちが寛ぎにくくなっていたので😅 こちらは猫たちの安全確保です😺😺
tansuke
tansuke
2LDK | 家族
kokirinさんの実例写真
階段も勝手に登れないようにガード。 今のところ空気清浄機もおいてあるので、開けれないようですが、そのうち開けそう…。そしたら何かで固定しようかな。日々イタチごっこです。 この階段はつっぱりタイプのゲートが付けられないので、サークルの余りでとりあえず改造。
階段も勝手に登れないようにガード。 今のところ空気清浄機もおいてあるので、開けれないようですが、そのうち開けそう…。そしたら何かで固定しようかな。日々イタチごっこです。 この階段はつっぱりタイプのゲートが付けられないので、サークルの余りでとりあえず改造。
kokirin
kokirin
3LDK | 家族
yumiさんの実例写真
子どもの豆イスに豆イス用テーブルと豆イスボールを取り付けて安全対策をしました👶🏻✨
子どもの豆イスに豆イス用テーブルと豆イスボールを取り付けて安全対策をしました👶🏻✨
yumi
yumi
3LDK | 家族
machiさんの実例写真
リビングからダイニンとキッチンを撮影。 子どもたちのストッケが何ともミルキー色。キキララみたいなカラーになってしまいました(笑) 子どもが頭をぶつけないようにダイニングテーブルにクッション材を貼り付けています。大きくなったら外す予定です。 まだまだ殺風景な我が家。食器棚の上にグリーンを置きたいな。
リビングからダイニンとキッチンを撮影。 子どもたちのストッケが何ともミルキー色。キキララみたいなカラーになってしまいました(笑) 子どもが頭をぶつけないようにダイニングテーブルにクッション材を貼り付けています。大きくなったら外す予定です。 まだまだ殺風景な我が家。食器棚の上にグリーンを置きたいな。
machi
machi
家族
Risaさんの実例写真
カーテンアクセサリー・カーテン小物¥686
カーテンタッセルは、子どもの安全のためマグネット+セーフティーリングを使ってとめています。 万一首を引っ掛けて遊んでしまうことがあっても、これなら体重がかかると外れるし安全です。
カーテンタッセルは、子どもの安全のためマグネット+セーフティーリングを使ってとめています。 万一首を引っ掛けて遊んでしまうことがあっても、これなら体重がかかると外れるし安全です。
Risa
Risa
3LDK | 家族
sakuraさんの実例写真
1階の廊下に設置してある蓄熱暖房機。空気が乾燥することなくポカポカ、帰宅時も寒くなくて助かっています。子供の火傷とイタズラ防止にワイヤーガードを作りました。チャイルドロックをしているけれどボタンを押すとパネルが光るので、娘が度々押しては遊んでいたので💦
1階の廊下に設置してある蓄熱暖房機。空気が乾燥することなくポカポカ、帰宅時も寒くなくて助かっています。子供の火傷とイタズラ防止にワイヤーガードを作りました。チャイルドロックをしているけれどボタンを押すとパネルが光るので、娘が度々押しては遊んでいたので💦
sakura
sakura
家族
aaaayakoさんの実例写真
階段下収納を子ども用にしています。クローゼットの扉は子どもには届かないので、チェーンをつけて、一人で開けられるようにしました。
階段下収納を子ども用にしています。クローゼットの扉は子どもには届かないので、チェーンをつけて、一人で開けられるようにしました。
aaaayako
aaaayako
4LDK | 家族
sayahomeさんの実例写真
子どもが産まれてから 危ないものは全て上に上に😂 ケトルもキッチンの隅に置くことにしました 使ってみて保温はとっても便利なんですが 定期的にぷしゅーと沸かす音が気になって あと30分という時間も微妙に短いので 結局、今までどおり 沸いたお湯を奥の保温ポットに🫖 どうしても熱々が欲しい時はまた沸かせば◎ アナログな家電も可愛いけれど 家電の中にLED部分があるだけで なんだかハイテクな気分になります😶⚡️
子どもが産まれてから 危ないものは全て上に上に😂 ケトルもキッチンの隅に置くことにしました 使ってみて保温はとっても便利なんですが 定期的にぷしゅーと沸かす音が気になって あと30分という時間も微妙に短いので 結局、今までどおり 沸いたお湯を奥の保温ポットに🫖 どうしても熱々が欲しい時はまた沸かせば◎ アナログな家電も可愛いけれど 家電の中にLED部分があるだけで なんだかハイテクな気分になります😶⚡️
sayahome
sayahome
2LDK | 家族
halchianさんの実例写真
我が家の子ども安心対策🧒🌈 2歳の娘が居るのでインテリアも楽しみつつ、安全も確保できないかな、と考えながらお部屋作りしています。 室内でボール遊びを始めたり走り回ったり、やんちゃ仕方ないのですが、我が家は「ひっつき虫」という粘土のようなシールで花瓶など割れて危なそうな物は固定しています😊 あとは、吊るす‼︎これに限ります(笑) 観葉植物もたまにむしられたりしますが(笑)
我が家の子ども安心対策🧒🌈 2歳の娘が居るのでインテリアも楽しみつつ、安全も確保できないかな、と考えながらお部屋作りしています。 室内でボール遊びを始めたり走り回ったり、やんちゃ仕方ないのですが、我が家は「ひっつき虫」という粘土のようなシールで花瓶など割れて危なそうな物は固定しています😊 あとは、吊るす‼︎これに限ります(笑) 観葉植物もたまにむしられたりしますが(笑)
halchian
halchian
3LDK | 家族
Kai-dai.mamaさんの実例写真
Kai-dai.mama
Kai-dai.mama
3LDK | 家族
tachimamaさんの実例写真
大人用チェア×2の対面に無印のベンチ…の予定でしたが、子どもが遊んで落ちるので、しばらくは壁にくっつけて来客がある時のみ出しています…
大人用チェア×2の対面に無印のベンチ…の予定でしたが、子どもが遊んで落ちるので、しばらくは壁にくっつけて来客がある時のみ出しています…
tachimama
tachimama
3LDK | 家族
sayuri666さんの実例写真
こんばんは 〜DIY完成~ この間、途中まで(パイプ取付)していた2階子ども部屋窓の落下防止安全対策ですが遂に完成しました(*ˊᵕˋ*)♡ これで子ども達がベットに登って遊んでも安心です(^^)
こんばんは 〜DIY完成~ この間、途中まで(パイプ取付)していた2階子ども部屋窓の落下防止安全対策ですが遂に完成しました(*ˊᵕˋ*)♡ これで子ども達がベットに登って遊んでも安心です(^^)
sayuri666
sayuri666
4LDK | 家族
RioSayoさんの実例写真
フェアリードア風コンセントカバーのビフォーアフターupしてみました(*´∇`*) 刺しっぱなしの電源ケーブルが気になっている方がいらっしゃいましたらミンネで販売中なんで良かったら検索してみてください! おっ…お高いですけど(^◇^;) また、気が向いたら出品中の中からプレゼント企画実施しますんでフォローもよろしくお願いします(о´∀`о)
フェアリードア風コンセントカバーのビフォーアフターupしてみました(*´∇`*) 刺しっぱなしの電源ケーブルが気になっている方がいらっしゃいましたらミンネで販売中なんで良かったら検索してみてください! おっ…お高いですけど(^◇^;) また、気が向いたら出品中の中からプレゼント企画実施しますんでフォローもよろしくお願いします(о´∀`о)
RioSayo
RioSayo
3LDK | 家族
rinkoさんの実例写真
息子の稼働力が上がってきて椅子に登ったり危険なので……食事の時以外はテーブルは端に、椅子はキッチンに片しています。
息子の稼働力が上がってきて椅子に登ったり危険なので……食事の時以外はテーブルは端に、椅子はキッチンに片しています。
rinko
rinko
家族
asuka.3さんの実例写真
小さい子がくるときは簡易的に、子どもが届く高さの収納扉の取っ手に100均Sフック(フワフワしたやわらかいタイプ)を使ってロックしています。 子どもがガチャガチャと取っ手を引っ張ってもフワフワなSフックなので取っ手、傷つきません。 ちょっとがんばれば取れてしまうので本当に簡易的ですが助かっています。
小さい子がくるときは簡易的に、子どもが届く高さの収納扉の取っ手に100均Sフック(フワフワしたやわらかいタイプ)を使ってロックしています。 子どもがガチャガチャと取っ手を引っ張ってもフワフワなSフックなので取っ手、傷つきません。 ちょっとがんばれば取れてしまうので本当に簡易的ですが助かっています。
asuka.3
asuka.3
家族
mikimamaさんの実例写真
和室の障子❤ 子どもの手が届かないところだけ障子。 下は布で代用。代用しなきゃいけなかった理由は、小さな子どもあるあるです(泣)
和室の障子❤ 子どもの手が届かないところだけ障子。 下は布で代用。代用しなきゃいけなかった理由は、小さな子どもあるあるです(泣)
mikimama
mikimama
家族
mikadukiさんの実例写真
下の子の寝相が悪く、柵をつけてもよくおちるので、ヘッドレストを足元にして、柵と壁とヘッドレストで四方を囲っています。 この配置にしてから、落ちることがなくなったので、親も安眠できています(o^^o) 寝室にはベッド以外置かず、地震対策しています。
下の子の寝相が悪く、柵をつけてもよくおちるので、ヘッドレストを足元にして、柵と壁とヘッドレストで四方を囲っています。 この配置にしてから、落ちることがなくなったので、親も安眠できています(o^^o) 寝室にはベッド以外置かず、地震対策しています。
mikaduki
mikaduki
3LDK | 家族
ymomさんの実例写真
Panasonicカップボードの家電配置。 家電収納のコンセント付スライド棚をこの下段につけましたが、2歳息子が触れて危険なので Towerラック2つ購入して上に設置。 Bistro、BALMUDA、Panasonic。
Panasonicカップボードの家電配置。 家電収納のコンセント付スライド棚をこの下段につけましたが、2歳息子が触れて危険なので Towerラック2つ購入して上に設置。 Bistro、BALMUDA、Panasonic。
ymom
ymom
4LDK | 家族
Jiaiさんの実例写真
電気のスイッチに子どもの手が届かないので、子どもスイッチをつけています! 紐がぶら下がっていて引っ張るとつけたり消したりできます(*^^*) 2つ購入し洗面所とトイレのスイッチにつけています! おかげで1人で手洗い、トイレに行ってくれるので私も楽になりました(*^^*)
電気のスイッチに子どもの手が届かないので、子どもスイッチをつけています! 紐がぶら下がっていて引っ張るとつけたり消したりできます(*^^*) 2つ購入し洗面所とトイレのスイッチにつけています! おかげで1人で手洗い、トイレに行ってくれるので私も楽になりました(*^^*)
Jiai
Jiai
3LDK | 家族
miaoさんの実例写真
湿度が高いので、先日購入した物干しで、寝具除湿してますー。洗濯物干しと、寝具乾燥の目的で購入してましたー。 カラークロスは、下半分くらいクロス保護フィルムを貼ってます!子どもが壁にぶつかったりするので、キズ防止策です! 他、子ども部屋、荷物など、ドサって置いたりして、壁にあたりそうな玄関周りにも貼ってます! ムシムシ東京ー。
湿度が高いので、先日購入した物干しで、寝具除湿してますー。洗濯物干しと、寝具乾燥の目的で購入してましたー。 カラークロスは、下半分くらいクロス保護フィルムを貼ってます!子どもが壁にぶつかったりするので、キズ防止策です! 他、子ども部屋、荷物など、ドサって置いたりして、壁にあたりそうな玄関周りにも貼ってます! ムシムシ東京ー。
miao
miao
3LDK | 家族
eitanさんの実例写真
1歳になりたての子がベンチに登り、 そしてそこから更にテーブルに登るから ベンチは一時撤去。 このスタッキングチェアは登るには高くテーブルへの登頂を阻止出来てます。
1歳になりたての子がベンチに登り、 そしてそこから更にテーブルに登るから ベンチは一時撤去。 このスタッキングチェアは登るには高くテーブルへの登頂を阻止出来てます。
eitan
eitan
2LDK | 家族
Jinaさんの実例写真
マイナーチェンジ。 ずっとここで活躍してたプリンスアハを、隠しました。。。 娘の最近のブームは、ベランダ。。 ベランダに軽いイスを運び、外を眺めようとするので恐怖! 先日は手すりに足をかけててあわや大惨事。。。うち、三階! 娘が運べるサイズのイスは、全部隠しました。 プリンスアハはサイドテーブル使いをしてたので、ないと不便~
マイナーチェンジ。 ずっとここで活躍してたプリンスアハを、隠しました。。。 娘の最近のブームは、ベランダ。。 ベランダに軽いイスを運び、外を眺めようとするので恐怖! 先日は手すりに足をかけててあわや大惨事。。。うち、三階! 娘が運べるサイズのイスは、全部隠しました。 プリンスアハはサイドテーブル使いをしてたので、ないと不便~
Jina
Jina
4LDK | 家族
asaさんの実例写真
¥1,280
子どもが小さいので安全対策として下を塞ぎました! 外せるのは何年後かなぁ…
子どもが小さいので安全対策として下を塞ぎました! 外せるのは何年後かなぁ…
asa
asa
-KU-YA-さんの実例写真
人工芝マット🌱. はいはいするようになった頃から敷いてた人工芝マット🌱 ついに無意味になったから撤去👋 30㎝以上の高さがあるし、別の対策考えなきゃ🤔 触れるようになっても危ないっていう認識できるようになったし、大活躍でした👏
人工芝マット🌱. はいはいするようになった頃から敷いてた人工芝マット🌱 ついに無意味になったから撤去👋 30㎝以上の高さがあるし、別の対策考えなきゃ🤔 触れるようになっても危ないっていう認識できるようになったし、大活躍でした👏
-KU-YA-
-KU-YA-
家族
arumoaさんの実例写真
こどもが頭を打ったら嫌だなぁと思って過度に貼ってみた。 マステを貼ってから角をガード。造作家具と色があってて嬉しい!やるじゃん、DAISO☆
こどもが頭を打ったら嫌だなぁと思って過度に貼ってみた。 マステを貼ってから角をガード。造作家具と色があってて嬉しい!やるじゃん、DAISO☆
arumoa
arumoa
can_zuさんの実例写真
子どもがつかまり立ちと 伝い歩きを始めてから、 フォトフレーム倒しが止まらないw 何か対策をせねば! ガラス製のものしばらくおけません|ω・`)
子どもがつかまり立ちと 伝い歩きを始めてから、 フォトフレーム倒しが止まらないw 何か対策をせねば! ガラス製のものしばらくおけません|ω・`)
can_zu
can_zu
家族
CALPIS33さんの実例写真
初投稿です。 子どもが何でも触りたがる年齢になっているので対策として棚を設置しました。 文房具・小物類はリビングから移動。
初投稿です。 子どもが何でも触りたがる年齢になっているので対策として棚を設置しました。 文房具・小物類はリビングから移動。
CALPIS33
CALPIS33
家族
もっと見る

子どもの安全対策の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

子どもの安全対策

74枚の部屋写真から49枚をセレクト
tansukeさんの実例写真
こどもの危険対策⚠️ ①テーブルの角にはDAISOのコーナーガードをつけています。安全の為上からも下からも2つずつ。 ノーマルの両面テープでは剥がされてしまうので3Mの超強力タイプがおすすめ! ②ダイニングチェアに登って転倒し怪我をしてしまったのでダイニングチェアはベルトでテーブルに固定し使う時だけ外しています。 スーツケースを留めるバンドがバックル付きで便利! ③ブラインド降ろしていたら下半分破壊💥 下半分はブラインド風ウィンドウフィルムで目隠ししています。 ※ダイニングテーブルの下にあるのは猫たちの爪研ぎです🐾窓際に置いていたのですが子供が走り回り猫たちが寛ぎにくくなっていたので😅 こちらは猫たちの安全確保です😺😺
こどもの危険対策⚠️ ①テーブルの角にはDAISOのコーナーガードをつけています。安全の為上からも下からも2つずつ。 ノーマルの両面テープでは剥がされてしまうので3Mの超強力タイプがおすすめ! ②ダイニングチェアに登って転倒し怪我をしてしまったのでダイニングチェアはベルトでテーブルに固定し使う時だけ外しています。 スーツケースを留めるバンドがバックル付きで便利! ③ブラインド降ろしていたら下半分破壊💥 下半分はブラインド風ウィンドウフィルムで目隠ししています。 ※ダイニングテーブルの下にあるのは猫たちの爪研ぎです🐾窓際に置いていたのですが子供が走り回り猫たちが寛ぎにくくなっていたので😅 こちらは猫たちの安全確保です😺😺
tansuke
tansuke
2LDK | 家族
kokirinさんの実例写真
階段も勝手に登れないようにガード。 今のところ空気清浄機もおいてあるので、開けれないようですが、そのうち開けそう…。そしたら何かで固定しようかな。日々イタチごっこです。 この階段はつっぱりタイプのゲートが付けられないので、サークルの余りでとりあえず改造。
階段も勝手に登れないようにガード。 今のところ空気清浄機もおいてあるので、開けれないようですが、そのうち開けそう…。そしたら何かで固定しようかな。日々イタチごっこです。 この階段はつっぱりタイプのゲートが付けられないので、サークルの余りでとりあえず改造。
kokirin
kokirin
3LDK | 家族
yumiさんの実例写真
子どもの豆イスに豆イス用テーブルと豆イスボールを取り付けて安全対策をしました👶🏻✨
子どもの豆イスに豆イス用テーブルと豆イスボールを取り付けて安全対策をしました👶🏻✨
yumi
yumi
3LDK | 家族
machiさんの実例写真
リビングからダイニンとキッチンを撮影。 子どもたちのストッケが何ともミルキー色。キキララみたいなカラーになってしまいました(笑) 子どもが頭をぶつけないようにダイニングテーブルにクッション材を貼り付けています。大きくなったら外す予定です。 まだまだ殺風景な我が家。食器棚の上にグリーンを置きたいな。
リビングからダイニンとキッチンを撮影。 子どもたちのストッケが何ともミルキー色。キキララみたいなカラーになってしまいました(笑) 子どもが頭をぶつけないようにダイニングテーブルにクッション材を貼り付けています。大きくなったら外す予定です。 まだまだ殺風景な我が家。食器棚の上にグリーンを置きたいな。
machi
machi
家族
Risaさんの実例写真
カーテンアクセサリー・カーテン小物¥686
カーテンタッセルは、子どもの安全のためマグネット+セーフティーリングを使ってとめています。 万一首を引っ掛けて遊んでしまうことがあっても、これなら体重がかかると外れるし安全です。
カーテンタッセルは、子どもの安全のためマグネット+セーフティーリングを使ってとめています。 万一首を引っ掛けて遊んでしまうことがあっても、これなら体重がかかると外れるし安全です。
Risa
Risa
3LDK | 家族
sakuraさんの実例写真
1階の廊下に設置してある蓄熱暖房機。空気が乾燥することなくポカポカ、帰宅時も寒くなくて助かっています。子供の火傷とイタズラ防止にワイヤーガードを作りました。チャイルドロックをしているけれどボタンを押すとパネルが光るので、娘が度々押しては遊んでいたので💦
1階の廊下に設置してある蓄熱暖房機。空気が乾燥することなくポカポカ、帰宅時も寒くなくて助かっています。子供の火傷とイタズラ防止にワイヤーガードを作りました。チャイルドロックをしているけれどボタンを押すとパネルが光るので、娘が度々押しては遊んでいたので💦
sakura
sakura
家族
aaaayakoさんの実例写真
階段下収納を子ども用にしています。クローゼットの扉は子どもには届かないので、チェーンをつけて、一人で開けられるようにしました。
階段下収納を子ども用にしています。クローゼットの扉は子どもには届かないので、チェーンをつけて、一人で開けられるようにしました。
aaaayako
aaaayako
4LDK | 家族
sayahomeさんの実例写真
子どもが産まれてから 危ないものは全て上に上に😂 ケトルもキッチンの隅に置くことにしました 使ってみて保温はとっても便利なんですが 定期的にぷしゅーと沸かす音が気になって あと30分という時間も微妙に短いので 結局、今までどおり 沸いたお湯を奥の保温ポットに🫖 どうしても熱々が欲しい時はまた沸かせば◎ アナログな家電も可愛いけれど 家電の中にLED部分があるだけで なんだかハイテクな気分になります😶⚡️
子どもが産まれてから 危ないものは全て上に上に😂 ケトルもキッチンの隅に置くことにしました 使ってみて保温はとっても便利なんですが 定期的にぷしゅーと沸かす音が気になって あと30分という時間も微妙に短いので 結局、今までどおり 沸いたお湯を奥の保温ポットに🫖 どうしても熱々が欲しい時はまた沸かせば◎ アナログな家電も可愛いけれど 家電の中にLED部分があるだけで なんだかハイテクな気分になります😶⚡️
sayahome
sayahome
2LDK | 家族
halchianさんの実例写真
我が家の子ども安心対策🧒🌈 2歳の娘が居るのでインテリアも楽しみつつ、安全も確保できないかな、と考えながらお部屋作りしています。 室内でボール遊びを始めたり走り回ったり、やんちゃ仕方ないのですが、我が家は「ひっつき虫」という粘土のようなシールで花瓶など割れて危なそうな物は固定しています😊 あとは、吊るす‼︎これに限ります(笑) 観葉植物もたまにむしられたりしますが(笑)
我が家の子ども安心対策🧒🌈 2歳の娘が居るのでインテリアも楽しみつつ、安全も確保できないかな、と考えながらお部屋作りしています。 室内でボール遊びを始めたり走り回ったり、やんちゃ仕方ないのですが、我が家は「ひっつき虫」という粘土のようなシールで花瓶など割れて危なそうな物は固定しています😊 あとは、吊るす‼︎これに限ります(笑) 観葉植物もたまにむしられたりしますが(笑)
halchian
halchian
3LDK | 家族
Kai-dai.mamaさんの実例写真
Kai-dai.mama
Kai-dai.mama
3LDK | 家族
tachimamaさんの実例写真
大人用チェア×2の対面に無印のベンチ…の予定でしたが、子どもが遊んで落ちるので、しばらくは壁にくっつけて来客がある時のみ出しています…
大人用チェア×2の対面に無印のベンチ…の予定でしたが、子どもが遊んで落ちるので、しばらくは壁にくっつけて来客がある時のみ出しています…
tachimama
tachimama
3LDK | 家族
sayuri666さんの実例写真
こんばんは 〜DIY完成~ この間、途中まで(パイプ取付)していた2階子ども部屋窓の落下防止安全対策ですが遂に完成しました(*ˊᵕˋ*)♡ これで子ども達がベットに登って遊んでも安心です(^^)
こんばんは 〜DIY完成~ この間、途中まで(パイプ取付)していた2階子ども部屋窓の落下防止安全対策ですが遂に完成しました(*ˊᵕˋ*)♡ これで子ども達がベットに登って遊んでも安心です(^^)
sayuri666
sayuri666
4LDK | 家族
RioSayoさんの実例写真
フェアリードア風コンセントカバーのビフォーアフターupしてみました(*´∇`*) 刺しっぱなしの電源ケーブルが気になっている方がいらっしゃいましたらミンネで販売中なんで良かったら検索してみてください! おっ…お高いですけど(^◇^;) また、気が向いたら出品中の中からプレゼント企画実施しますんでフォローもよろしくお願いします(о´∀`о)
フェアリードア風コンセントカバーのビフォーアフターupしてみました(*´∇`*) 刺しっぱなしの電源ケーブルが気になっている方がいらっしゃいましたらミンネで販売中なんで良かったら検索してみてください! おっ…お高いですけど(^◇^;) また、気が向いたら出品中の中からプレゼント企画実施しますんでフォローもよろしくお願いします(о´∀`о)
RioSayo
RioSayo
3LDK | 家族
rinkoさんの実例写真
ロータイプテレビ台¥21,700
息子の稼働力が上がってきて椅子に登ったり危険なので……食事の時以外はテーブルは端に、椅子はキッチンに片しています。
息子の稼働力が上がってきて椅子に登ったり危険なので……食事の時以外はテーブルは端に、椅子はキッチンに片しています。
rinko
rinko
家族
asuka.3さんの実例写真
小さい子がくるときは簡易的に、子どもが届く高さの収納扉の取っ手に100均Sフック(フワフワしたやわらかいタイプ)を使ってロックしています。 子どもがガチャガチャと取っ手を引っ張ってもフワフワなSフックなので取っ手、傷つきません。 ちょっとがんばれば取れてしまうので本当に簡易的ですが助かっています。
小さい子がくるときは簡易的に、子どもが届く高さの収納扉の取っ手に100均Sフック(フワフワしたやわらかいタイプ)を使ってロックしています。 子どもがガチャガチャと取っ手を引っ張ってもフワフワなSフックなので取っ手、傷つきません。 ちょっとがんばれば取れてしまうので本当に簡易的ですが助かっています。
asuka.3
asuka.3
家族
mikimamaさんの実例写真
和室の障子❤ 子どもの手が届かないところだけ障子。 下は布で代用。代用しなきゃいけなかった理由は、小さな子どもあるあるです(泣)
和室の障子❤ 子どもの手が届かないところだけ障子。 下は布で代用。代用しなきゃいけなかった理由は、小さな子どもあるあるです(泣)
mikimama
mikimama
家族
mikadukiさんの実例写真
下の子の寝相が悪く、柵をつけてもよくおちるので、ヘッドレストを足元にして、柵と壁とヘッドレストで四方を囲っています。 この配置にしてから、落ちることがなくなったので、親も安眠できています(o^^o) 寝室にはベッド以外置かず、地震対策しています。
下の子の寝相が悪く、柵をつけてもよくおちるので、ヘッドレストを足元にして、柵と壁とヘッドレストで四方を囲っています。 この配置にしてから、落ちることがなくなったので、親も安眠できています(o^^o) 寝室にはベッド以外置かず、地震対策しています。
mikaduki
mikaduki
3LDK | 家族
ymomさんの実例写真
Panasonicカップボードの家電配置。 家電収納のコンセント付スライド棚をこの下段につけましたが、2歳息子が触れて危険なので Towerラック2つ購入して上に設置。 Bistro、BALMUDA、Panasonic。
Panasonicカップボードの家電配置。 家電収納のコンセント付スライド棚をこの下段につけましたが、2歳息子が触れて危険なので Towerラック2つ購入して上に設置。 Bistro、BALMUDA、Panasonic。
ymom
ymom
4LDK | 家族
Jiaiさんの実例写真
電気のスイッチに子どもの手が届かないので、子どもスイッチをつけています! 紐がぶら下がっていて引っ張るとつけたり消したりできます(*^^*) 2つ購入し洗面所とトイレのスイッチにつけています! おかげで1人で手洗い、トイレに行ってくれるので私も楽になりました(*^^*)
電気のスイッチに子どもの手が届かないので、子どもスイッチをつけています! 紐がぶら下がっていて引っ張るとつけたり消したりできます(*^^*) 2つ購入し洗面所とトイレのスイッチにつけています! おかげで1人で手洗い、トイレに行ってくれるので私も楽になりました(*^^*)
Jiai
Jiai
3LDK | 家族
miaoさんの実例写真
湿度が高いので、先日購入した物干しで、寝具除湿してますー。洗濯物干しと、寝具乾燥の目的で購入してましたー。 カラークロスは、下半分くらいクロス保護フィルムを貼ってます!子どもが壁にぶつかったりするので、キズ防止策です! 他、子ども部屋、荷物など、ドサって置いたりして、壁にあたりそうな玄関周りにも貼ってます! ムシムシ東京ー。
湿度が高いので、先日購入した物干しで、寝具除湿してますー。洗濯物干しと、寝具乾燥の目的で購入してましたー。 カラークロスは、下半分くらいクロス保護フィルムを貼ってます!子どもが壁にぶつかったりするので、キズ防止策です! 他、子ども部屋、荷物など、ドサって置いたりして、壁にあたりそうな玄関周りにも貼ってます! ムシムシ東京ー。
miao
miao
3LDK | 家族
eitanさんの実例写真
1歳になりたての子がベンチに登り、 そしてそこから更にテーブルに登るから ベンチは一時撤去。 このスタッキングチェアは登るには高くテーブルへの登頂を阻止出来てます。
1歳になりたての子がベンチに登り、 そしてそこから更にテーブルに登るから ベンチは一時撤去。 このスタッキングチェアは登るには高くテーブルへの登頂を阻止出来てます。
eitan
eitan
2LDK | 家族
Jinaさんの実例写真
マイナーチェンジ。 ずっとここで活躍してたプリンスアハを、隠しました。。。 娘の最近のブームは、ベランダ。。 ベランダに軽いイスを運び、外を眺めようとするので恐怖! 先日は手すりに足をかけててあわや大惨事。。。うち、三階! 娘が運べるサイズのイスは、全部隠しました。 プリンスアハはサイドテーブル使いをしてたので、ないと不便~
マイナーチェンジ。 ずっとここで活躍してたプリンスアハを、隠しました。。。 娘の最近のブームは、ベランダ。。 ベランダに軽いイスを運び、外を眺めようとするので恐怖! 先日は手すりに足をかけててあわや大惨事。。。うち、三階! 娘が運べるサイズのイスは、全部隠しました。 プリンスアハはサイドテーブル使いをしてたので、ないと不便~
Jina
Jina
4LDK | 家族
asaさんの実例写真
¥1,280
子どもが小さいので安全対策として下を塞ぎました! 外せるのは何年後かなぁ…
子どもが小さいので安全対策として下を塞ぎました! 外せるのは何年後かなぁ…
asa
asa
-KU-YA-さんの実例写真
人工芝マット🌱. はいはいするようになった頃から敷いてた人工芝マット🌱 ついに無意味になったから撤去👋 30㎝以上の高さがあるし、別の対策考えなきゃ🤔 触れるようになっても危ないっていう認識できるようになったし、大活躍でした👏
人工芝マット🌱. はいはいするようになった頃から敷いてた人工芝マット🌱 ついに無意味になったから撤去👋 30㎝以上の高さがあるし、別の対策考えなきゃ🤔 触れるようになっても危ないっていう認識できるようになったし、大活躍でした👏
-KU-YA-
-KU-YA-
家族
arumoaさんの実例写真
こどもが頭を打ったら嫌だなぁと思って過度に貼ってみた。 マステを貼ってから角をガード。造作家具と色があってて嬉しい!やるじゃん、DAISO☆
こどもが頭を打ったら嫌だなぁと思って過度に貼ってみた。 マステを貼ってから角をガード。造作家具と色があってて嬉しい!やるじゃん、DAISO☆
arumoa
arumoa
can_zuさんの実例写真
子どもがつかまり立ちと 伝い歩きを始めてから、 フォトフレーム倒しが止まらないw 何か対策をせねば! ガラス製のものしばらくおけません|ω・`)
子どもがつかまり立ちと 伝い歩きを始めてから、 フォトフレーム倒しが止まらないw 何か対策をせねば! ガラス製のものしばらくおけません|ω・`)
can_zu
can_zu
家族
CALPIS33さんの実例写真
初投稿です。 子どもが何でも触りたがる年齢になっているので対策として棚を設置しました。 文房具・小物類はリビングから移動。
初投稿です。 子どもが何でも触りたがる年齢になっているので対策として棚を設置しました。 文房具・小物類はリビングから移動。
CALPIS33
CALPIS33
家族
もっと見る

子どもの安全対策の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ