北海道 給湯器

35枚の部屋写真から24枚をセレクト
myuuさんの実例写真
我が家の給湯器 こだわりは無かったので、灯油と電気とだけ伝えてお任せ ハウスメーカーさんの標準で コロナのエコフィール 暖房も同じくエコフィールのものを 今までは隙間だらけのお家のだったので今年の冬は灯油代どのくらいなのかドキドキです 毎日目に付くものなのでこの形にして良かったです(^-^)
我が家の給湯器 こだわりは無かったので、灯油と電気とだけ伝えてお任せ ハウスメーカーさんの標準で コロナのエコフィール 暖房も同じくエコフィールのものを 今までは隙間だらけのお家のだったので今年の冬は灯油代どのくらいなのかドキドキです 毎日目に付くものなのでこの形にして良かったです(^-^)
myuu
myuu
3LDK | 家族
MeMeさんの実例写真
✳︎イベント参加です✳︎ 給湯器はエコジョーズです。 北国なので寒冷地仕様です! 我が家はオールガスなのですが夏は光熱費安いですが、冬は去年赤ちゃんもいたので24時間ずっと暖房つけていたら月に片手は超えてました(꒪∆꒪;) なので今年は石油ストーブを買おうと思ってます。 トヨトミさんの置くだけでサマになる石油ストーブのモニターも応募してみました〜 せめて今年は片手いかないくらい。ストーブの灯油代入れても三つ折りくらいにできたらいいな^ ^ 賢くスマートな生活がんばろ♫
✳︎イベント参加です✳︎ 給湯器はエコジョーズです。 北国なので寒冷地仕様です! 我が家はオールガスなのですが夏は光熱費安いですが、冬は去年赤ちゃんもいたので24時間ずっと暖房つけていたら月に片手は超えてました(꒪∆꒪;) なので今年は石油ストーブを買おうと思ってます。 トヨトミさんの置くだけでサマになる石油ストーブのモニターも応募してみました〜 せめて今年は片手いかないくらい。ストーブの灯油代入れても三つ折りくらいにできたらいいな^ ^ 賢くスマートな生活がんばろ♫
MeMe
MeMe
4LDK | 家族
ka-koさんの実例写真
イベント用。 うちの給湯器はNORITZのECOジョーズ。 お風呂場のすぐ横にあります。 雪国なので、室内にあるんですよ~!! (雪国のみなさん、室内にありますよね??うちだけ?笑) まだ2ヶ月しか使っていませんが、ガス代は安い感じ♪暖房もガスなので、この冬のガス代を抑えられるといいな~ 給湯器の周りのスペースがもったいないので、突っ張り棒をしてバスマットを掛けています。
イベント用。 うちの給湯器はNORITZのECOジョーズ。 お風呂場のすぐ横にあります。 雪国なので、室内にあるんですよ~!! (雪国のみなさん、室内にありますよね??うちだけ?笑) まだ2ヶ月しか使っていませんが、ガス代は安い感じ♪暖房もガスなので、この冬のガス代を抑えられるといいな~ 給湯器の周りのスペースがもったいないので、突っ張り棒をしてバスマットを掛けています。
ka-ko
ka-ko
4LDK | 家族
sakuramochiさんの実例写真
脱衣室にデーン!と給湯器。 脱衣かごしか置いていないので まだスペース余ってます★ エコジョーズ、寒い北海道の冬でも光熱費お安めな気がしてます。
脱衣室にデーン!と給湯器。 脱衣かごしか置いていないので まだスペース余ってます★ エコジョーズ、寒い北海道の冬でも光熱費お安めな気がしてます。
sakuramochi
sakuramochi
3LDK | 家族
mt0118さんの実例写真
エコジョーズ¥152,823
おはようございます☀初イベント参加ですw 我が家はNORITZのエコジョーズです♪ 給湯器は雪国なので、室内にありまーす(笑)
おはようございます☀初イベント参加ですw 我が家はNORITZのエコジョーズです♪ 給湯器は雪国なので、室内にありまーす(笑)
mt0118
mt0118
4LDK | カップル
waraさんの実例写真
洗面所です。右が洗面台で左がお風呂の扉。 白〜アイボリー〜ブラウンで色味を抑えています。タオルの色柄を統一したらもっと素敵かなーとか思いつつ多分やらない。 体重計は何年も前にドン・キホーテの掘り出し物で500円だった自慢の品。さいきん乗ってない。 給湯器や水道の管がむき出しなのが、、、なんだかなぁ。
洗面所です。右が洗面台で左がお風呂の扉。 白〜アイボリー〜ブラウンで色味を抑えています。タオルの色柄を統一したらもっと素敵かなーとか思いつつ多分やらない。 体重計は何年も前にドン・キホーテの掘り出し物で500円だった自慢の品。さいきん乗ってない。 給湯器や水道の管がむき出しなのが、、、なんだかなぁ。
wara
wara
3LDK | 家族
rikoseiさんの実例写真
ウチの洗濯ゾーンは働く母に嬉しい脱衣室と別であります。 来るお友達に好評の洗濯部屋! 脱衣室隣に畳二畳程の広さに給湯と暖房ボイラー。その隣に洗濯機。上には物干しポールがあります。 徐々に子供達の洗濯物が大きくなりキッズハンガーで収まらなくなってきました(汗) 共働きの為室内干し。 これから蝦夷梅雨がやってくるとなかなか乾かずの洗濯物(>_<) ボイラーの熱ではなかなか乾かず除湿機欲しいと夫さんにおねだり中です。 でも、モニターでステキなの見つけちゃった! ぜひぜひ使ってみたいです!
ウチの洗濯ゾーンは働く母に嬉しい脱衣室と別であります。 来るお友達に好評の洗濯部屋! 脱衣室隣に畳二畳程の広さに給湯と暖房ボイラー。その隣に洗濯機。上には物干しポールがあります。 徐々に子供達の洗濯物が大きくなりキッズハンガーで収まらなくなってきました(汗) 共働きの為室内干し。 これから蝦夷梅雨がやってくるとなかなか乾かずの洗濯物(>_<) ボイラーの熱ではなかなか乾かず除湿機欲しいと夫さんにおねだり中です。 でも、モニターでステキなの見つけちゃった! ぜひぜひ使ってみたいです!
rikosei
rikosei
家族
kana さんの実例写真
北海道でも蝦夷梅雨と呼ばれるものあり、私の住んでいる地域でも年々梅雨の時期が長くなっており、今年は2か月以上ほぼ毎日雨で、良くても曇り、太陽が出る日はほぼないと言っていいほどで、もちろん洗濯物も生乾きな毎日でした。除湿器を使って洗濯物の乾燥を頑張っていましたが、育ち盛りの双子の洗濯物と私と夫の分を乾かすのは難しく、生乾き臭のするものは、泣く泣くもう一度洗濯をしたりしていました。一度生乾きになってしまうと、2度と臭いがとれないものもあるんだと衝撃を受けました。 こんな時に幹太くんがあればなぁと何度も思っていました。 息子たちが通う幼稚園でもママたちの話題は『コインランドリーに乾燥しに行ってる?』『どこのコインランドリーが良い?』などというものが多く、乾太くんを活用できた際にはその効果と利点をママ友に広めていきたいと感じています。 梅雨の時期はもちろん、冬の気温が低く洗濯物が乾きにくい季節にも大活躍だと思うので、是非乾太くんの8キロタイプを試して、乾太くんの実力を多忙なママと味方となるよう皆さんにお伝えできたらと思います!
北海道でも蝦夷梅雨と呼ばれるものあり、私の住んでいる地域でも年々梅雨の時期が長くなっており、今年は2か月以上ほぼ毎日雨で、良くても曇り、太陽が出る日はほぼないと言っていいほどで、もちろん洗濯物も生乾きな毎日でした。除湿器を使って洗濯物の乾燥を頑張っていましたが、育ち盛りの双子の洗濯物と私と夫の分を乾かすのは難しく、生乾き臭のするものは、泣く泣くもう一度洗濯をしたりしていました。一度生乾きになってしまうと、2度と臭いがとれないものもあるんだと衝撃を受けました。 こんな時に幹太くんがあればなぁと何度も思っていました。 息子たちが通う幼稚園でもママたちの話題は『コインランドリーに乾燥しに行ってる?』『どこのコインランドリーが良い?』などというものが多く、乾太くんを活用できた際にはその効果と利点をママ友に広めていきたいと感じています。 梅雨の時期はもちろん、冬の気温が低く洗濯物が乾きにくい季節にも大活躍だと思うので、是非乾太くんの8キロタイプを試して、乾太くんの実力を多忙なママと味方となるよう皆さんにお伝えできたらと思います!
kana
kana
nuunao2019さんの実例写真
脱衣所にある洗濯機の上に賃貸ゆえに、 邪魔なガス給湯器が、、、(T . T) 邪魔〜!!
脱衣所にある洗濯機の上に賃貸ゆえに、 邪魔なガス給湯器が、、、(T . T) 邪魔〜!!
nuunao2019
nuunao2019
1LDK | 家族
cotubuさんの実例写真
給湯器イベント見てビックリ! 給湯器が家の外にあるなんて! 北海道ではあり得ません(笑) 一軒家の給湯器は巨大なので、洗面所にドーンと置かなきゃいけない、圧迫感あるし、我が家には浮いてしまう と、言うことで、我が家では扉つきスペースの中に納めてくださいました! 扉閉めれば収納にしか見えないし、見えないのを利用して、ゴミ収納カレンダー張りにも利用しちゃってますっ サンポットさんの今のところ不自由は全くしてません。 もしも断水になっても、この中の大量のお湯は、手動で出して使えるそうで、災害対策にも安心です☆
給湯器イベント見てビックリ! 給湯器が家の外にあるなんて! 北海道ではあり得ません(笑) 一軒家の給湯器は巨大なので、洗面所にドーンと置かなきゃいけない、圧迫感あるし、我が家には浮いてしまう と、言うことで、我が家では扉つきスペースの中に納めてくださいました! 扉閉めれば収納にしか見えないし、見えないのを利用して、ゴミ収納カレンダー張りにも利用しちゃってますっ サンポットさんの今のところ不自由は全くしてません。 もしも断水になっても、この中の大量のお湯は、手動で出して使えるそうで、災害対策にも安心です☆
cotubu
cotubu
3LDK | 家族
Rinさんの実例写真
我が家の給湯器は、三菱のエコキュートです。 雪が降る北海道では、タンクは外ではなく家の中にあります。 もちろん寒冷地仕様です。
我が家の給湯器は、三菱のエコキュートです。 雪が降る北海道では、タンクは外ではなく家の中にあります。 もちろん寒冷地仕様です。
Rin
Rin
3LDK | 家族
okanさんの実例写真
メーカーさんの点検と補修のおかげで18年目のご長寿給湯器、 CYOFU(長府)石油給湯器です(^-^) あえて玄関横のクローゼット内に設置しました。 極寒豪雪の冬場はここに家族のコートやマフラーを掛けたり、床にブーツや長靴を置いているのですが、 給湯器本体の熱のおかげですぐ渇き、 氷点下の朝でもホカホカをまとい出勤&出校です(^-^) ルーバー扉でクローゼット内の熱を逃がしているので玄関もヌクヌクです(*^^*) ゆえに屋外設置の給湯器を拝見し、 カルチャーショックを受けております(^_^;)
メーカーさんの点検と補修のおかげで18年目のご長寿給湯器、 CYOFU(長府)石油給湯器です(^-^) あえて玄関横のクローゼット内に設置しました。 極寒豪雪の冬場はここに家族のコートやマフラーを掛けたり、床にブーツや長靴を置いているのですが、 給湯器本体の熱のおかげですぐ渇き、 氷点下の朝でもホカホカをまとい出勤&出校です(^-^) ルーバー扉でクローゼット内の熱を逃がしているので玄関もヌクヌクです(*^^*) ゆえに屋外設置の給湯器を拝見し、 カルチャーショックを受けております(^_^;)
okan
okan
riseruさんの実例写真
イベント参加です。 新築時 ニッチの中にインターホンモニターと 給湯器のスイッチを 入れてもらいました。 そして ここからが 私の仕事(笑) ニッチの中に枠を作って はめ込んで すのこを蝶番で繋ぎ 蓋?扉? 作りました~♡ 2年以上経つけど 壊れてない。 壁には一切 釘など打ち込んでないので 取り外しも可能。 。。あぁ。。ただ1つ。。 コーヒーで色付けした時の あの香りはもぉーしないわ⤵ (´・ε・̥ˋ๑)
イベント参加です。 新築時 ニッチの中にインターホンモニターと 給湯器のスイッチを 入れてもらいました。 そして ここからが 私の仕事(笑) ニッチの中に枠を作って はめ込んで すのこを蝶番で繋ぎ 蓋?扉? 作りました~♡ 2年以上経つけど 壊れてない。 壁には一切 釘など打ち込んでないので 取り外しも可能。 。。あぁ。。ただ1つ。。 コーヒーで色付けした時の あの香りはもぉーしないわ⤵ (´・ε・̥ˋ๑)
riseru
riseru
家族
tbtt7ejさんの実例写真
我が家のノーリツ キッチンとリビングの間にあるスイッチニッチ 上段の真ん中が床暖 中断の右側が給湯 床暖はきちんと暖かくなるか心配でしたが、北海道の冬もぬくぬく快適に過ごせました☀️
我が家のノーリツ キッチンとリビングの間にあるスイッチニッチ 上段の真ん中が床暖 中断の右側が給湯 床暖はきちんと暖かくなるか心配でしたが、北海道の冬もぬくぬく快適に過ごせました☀️
tbtt7ej
tbtt7ej
家族
mamimamipockyさんの実例写真
エコジョーズ¥95,600
こんにちは~(^-^)/ イベント参加します(^-^) わが家は、都市ガス地域なのでリンナイのECOジョーズ使ってます。 オールガスですが、アパートに住んでいた頃と(2LDK.灯油とガス使ってました)今は戸建ですが気にしていた光熱費もかわりません(^-^) 但し、洗面所に設置しているのでかなり場所とられます( TДT) 目隠し棚を作くりお風呂に入る時は着替えを置けるようにしました!щ(゜▽゜щ)
こんにちは~(^-^)/ イベント参加します(^-^) わが家は、都市ガス地域なのでリンナイのECOジョーズ使ってます。 オールガスですが、アパートに住んでいた頃と(2LDK.灯油とガス使ってました)今は戸建ですが気にしていた光熱費もかわりません(^-^) 但し、洗面所に設置しているのでかなり場所とられます( TДT) 目隠し棚を作くりお風呂に入る時は着替えを置けるようにしました!щ(゜▽゜щ)
mamimamipocky
mamimamipocky
4LDK | 家族
lovelyyuzuさんの実例写真
エコジョーズ+コレモつけました。 どれくらいお得になるか楽しみです。
エコジョーズ+コレモつけました。 どれくらいお得になるか楽しみです。
lovelyyuzu
lovelyyuzu
4LDK | 家族
norinori0605さんの実例写真
なんのオシャレ感もなかったこの場所 三段BOXと隙間家具利用して上は高さ揃わず前はデコボコ(>_<) スッキリしたくて主人にお願い! 大工さんから貰った廃材利用の作品です(笑) 収納力抜群でしかもスッキリして嬉しい♫ いい感じになりましたよ 同時に給湯器のイベントに参加♡ 北国では屋内に設置されてます 凍れと雪のせいでしょうね 右上のがコロナのエコフィールです前のは30年働いてくれました 壊れてはいなかったけど急に壊れてもね(^◇^;) 今まで捨てていた排ガスの熱を再利用するということだそう 電気、ガスよりも光熱費が安い そして音とにおいも少ないのがメリット♡
なんのオシャレ感もなかったこの場所 三段BOXと隙間家具利用して上は高さ揃わず前はデコボコ(>_<) スッキリしたくて主人にお願い! 大工さんから貰った廃材利用の作品です(笑) 収納力抜群でしかもスッキリして嬉しい♫ いい感じになりましたよ 同時に給湯器のイベントに参加♡ 北国では屋内に設置されてます 凍れと雪のせいでしょうね 右上のがコロナのエコフィールです前のは30年働いてくれました 壊れてはいなかったけど急に壊れてもね(^◇^;) 今まで捨てていた排ガスの熱を再利用するということだそう 電気、ガスよりも光熱費が安い そして音とにおいも少ないのがメリット♡
norinori0605
norinori0605
家族
Eriさんの実例写真
イベント用です(^^)うちの給湯器はリンナイのECOジョーズ。 都市ガスの通っている地域なので、ガス給湯器が光熱費は安いと聞いてこれにしました。 北海道なので、安いと言っても冬の暖房費はそこそこ行きますけどね(^_^;) そして洗面所の一角を占拠してます!
イベント用です(^^)うちの給湯器はリンナイのECOジョーズ。 都市ガスの通っている地域なので、ガス給湯器が光熱費は安いと聞いてこれにしました。 北海道なので、安いと言っても冬の暖房費はそこそこ行きますけどね(^_^;) そして洗面所の一角を占拠してます!
Eri
Eri
4LDK | 家族
himaraya274さんの実例写真
イベント参加(^^)我が家の給湯暖房はエア・ウォーターのVIVID。メーカーはRinnaiです。エコジョーズとヒートポンプのハイブリットで外気温と時間帯に応じてガスと電気のより安い方を自動判別し切り替え運転します。試算では都市ガスと同程度くらいには光熱費を押さえられるはず。冬の光熱費が今から恐ろしくもあり楽しみでもあり…(^^; 毎日のガス水道使用量を見られるのも○ 画面が青春時代のPHSやmovaの白黒液晶のようで、ノスタルジーを感じます。
イベント参加(^^)我が家の給湯暖房はエア・ウォーターのVIVID。メーカーはRinnaiです。エコジョーズとヒートポンプのハイブリットで外気温と時間帯に応じてガスと電気のより安い方を自動判別し切り替え運転します。試算では都市ガスと同程度くらいには光熱費を押さえられるはず。冬の光熱費が今から恐ろしくもあり楽しみでもあり…(^^; 毎日のガス水道使用量を見られるのも○ 画面が青春時代のPHSやmovaの白黒液晶のようで、ノスタルジーを感じます。
himaraya274
himaraya274
3LDK | 家族
kurageさんの実例写真
ランドリールームです。 左側に給湯器と下着とパジャマ用のチェストがあります😊 北国なので、部屋干しです。 小物は乾燥機使うので、 1/4位のスペースしか使いません。 カゴの中は洗濯ネット入れてます😊
ランドリールームです。 左側に給湯器と下着とパジャマ用のチェストがあります😊 北国なので、部屋干しです。 小物は乾燥機使うので、 1/4位のスペースしか使いません。 カゴの中は洗濯ネット入れてます😊
kurage
kurage
2LDK | 家族
tata-kukuさんの実例写真
我が家の洗濯スペース*° 部屋干しできるよう、ユーティリティの奥にスペースを作ってもらいました(๑• ̀ω•́๑)✧ 写真の左側に洗面台、右側にお風呂場があります。 ユーティリティの奥にあるので、歩いていて洗濯物にぶつかることがありません*° そして、広めにしてもらったので、たくさん洗濯しても余裕を持ってかけられます♡ とてもお気に入りのスペースです(*>ω<*)♡ 昨日、ここにある洗濯グッズをウタマロで綺麗にしました。・:+° 綺麗な洗濯グッズで洗濯すると気持ちがいいですね**(ू•ω•ू❁)** 洗濯機がピンクなのは気にしないでください; 買った当時まだ若くて…!今買うなら絶対真っ白な洗濯機を選ぶんですが、当時の私は少しピンクを入れたい♡と思ってしまったんですねー(´-﹏-`;)
我が家の洗濯スペース*° 部屋干しできるよう、ユーティリティの奥にスペースを作ってもらいました(๑• ̀ω•́๑)✧ 写真の左側に洗面台、右側にお風呂場があります。 ユーティリティの奥にあるので、歩いていて洗濯物にぶつかることがありません*° そして、広めにしてもらったので、たくさん洗濯しても余裕を持ってかけられます♡ とてもお気に入りのスペースです(*>ω<*)♡ 昨日、ここにある洗濯グッズをウタマロで綺麗にしました。・:+° 綺麗な洗濯グッズで洗濯すると気持ちがいいですね**(ू•ω•ू❁)** 洗濯機がピンクなのは気にしないでください; 買った当時まだ若くて…!今買うなら絶対真っ白な洗濯機を選ぶんですが、当時の私は少しピンクを入れたい♡と思ってしまったんですねー(´-﹏-`;)
tata-kuku
tata-kuku
3LDK | 家族
mikakoteさんの実例写真
エコジョーズ¥95,600
リンナイのエコジョーズ。 が、ポケット収納の裏にあります。ポケット収納には、サイズ別に洗濯ネット等を収納してます。 普段はシャワーカーテンで目隠しされています。 ポケット収納は突っ張り棒と100均フックで吊っています。
リンナイのエコジョーズ。 が、ポケット収納の裏にあります。ポケット収納には、サイズ別に洗濯ネット等を収納してます。 普段はシャワーカーテンで目隠しされています。 ポケット収納は突っ張り棒と100均フックで吊っています。
mikakote
mikakote
4LDK | 家族
kanaさんの実例写真
我が家の給湯器は、 Panasonicのエコキュート。 5人家族なのでタンク容量が460Lあり、 脱衣所にデデーンと君臨してます(^-^; 断水や停電の時にタンクのお湯を使えるというので、何かあった時に…少し安心( *´艸`) でも給湯器を室内に置くのは寒冷地ならではだったんだと、このイベントで知りました。 コレを外におけるなんて…びっくり‼︎ 占めてるスペースを考えると羨ましいなーー。
我が家の給湯器は、 Panasonicのエコキュート。 5人家族なのでタンク容量が460Lあり、 脱衣所にデデーンと君臨してます(^-^; 断水や停電の時にタンクのお湯を使えるというので、何かあった時に…少し安心( *´艸`) でも給湯器を室内に置くのは寒冷地ならではだったんだと、このイベントで知りました。 コレを外におけるなんて…びっくり‼︎ 占めてるスペースを考えると羨ましいなーー。
kana
kana
家族
ayuminさんの実例写真
給湯器が壊れて部屋が寒い。 今修理で直ったけど冬の北海道、命取り(笑)そしてもしものために買ったCORONAストーブ。灯油まだ買ってないから使えないという事態、、、 アホですな
給湯器が壊れて部屋が寒い。 今修理で直ったけど冬の北海道、命取り(笑)そしてもしものために買ったCORONAストーブ。灯油まだ買ってないから使えないという事態、、、 アホですな
ayumin
ayumin
4LDK | 家族

北海道 給湯器が気になるあなたにおすすめ

北海道 給湯器の投稿一覧

9枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

北海道 給湯器

35枚の部屋写真から24枚をセレクト
myuuさんの実例写真
我が家の給湯器 こだわりは無かったので、灯油と電気とだけ伝えてお任せ ハウスメーカーさんの標準で コロナのエコフィール 暖房も同じくエコフィールのものを 今までは隙間だらけのお家のだったので今年の冬は灯油代どのくらいなのかドキドキです 毎日目に付くものなのでこの形にして良かったです(^-^)
我が家の給湯器 こだわりは無かったので、灯油と電気とだけ伝えてお任せ ハウスメーカーさんの標準で コロナのエコフィール 暖房も同じくエコフィールのものを 今までは隙間だらけのお家のだったので今年の冬は灯油代どのくらいなのかドキドキです 毎日目に付くものなのでこの形にして良かったです(^-^)
myuu
myuu
3LDK | 家族
MeMeさんの実例写真
✳︎イベント参加です✳︎ 給湯器はエコジョーズです。 北国なので寒冷地仕様です! 我が家はオールガスなのですが夏は光熱費安いですが、冬は去年赤ちゃんもいたので24時間ずっと暖房つけていたら月に片手は超えてました(꒪∆꒪;) なので今年は石油ストーブを買おうと思ってます。 トヨトミさんの置くだけでサマになる石油ストーブのモニターも応募してみました〜 せめて今年は片手いかないくらい。ストーブの灯油代入れても三つ折りくらいにできたらいいな^ ^ 賢くスマートな生活がんばろ♫
✳︎イベント参加です✳︎ 給湯器はエコジョーズです。 北国なので寒冷地仕様です! 我が家はオールガスなのですが夏は光熱費安いですが、冬は去年赤ちゃんもいたので24時間ずっと暖房つけていたら月に片手は超えてました(꒪∆꒪;) なので今年は石油ストーブを買おうと思ってます。 トヨトミさんの置くだけでサマになる石油ストーブのモニターも応募してみました〜 せめて今年は片手いかないくらい。ストーブの灯油代入れても三つ折りくらいにできたらいいな^ ^ 賢くスマートな生活がんばろ♫
MeMe
MeMe
4LDK | 家族
ka-koさんの実例写真
イベント用。 うちの給湯器はNORITZのECOジョーズ。 お風呂場のすぐ横にあります。 雪国なので、室内にあるんですよ~!! (雪国のみなさん、室内にありますよね??うちだけ?笑) まだ2ヶ月しか使っていませんが、ガス代は安い感じ♪暖房もガスなので、この冬のガス代を抑えられるといいな~ 給湯器の周りのスペースがもったいないので、突っ張り棒をしてバスマットを掛けています。
イベント用。 うちの給湯器はNORITZのECOジョーズ。 お風呂場のすぐ横にあります。 雪国なので、室内にあるんですよ~!! (雪国のみなさん、室内にありますよね??うちだけ?笑) まだ2ヶ月しか使っていませんが、ガス代は安い感じ♪暖房もガスなので、この冬のガス代を抑えられるといいな~ 給湯器の周りのスペースがもったいないので、突っ張り棒をしてバスマットを掛けています。
ka-ko
ka-ko
4LDK | 家族
sakuramochiさんの実例写真
脱衣室にデーン!と給湯器。 脱衣かごしか置いていないので まだスペース余ってます★ エコジョーズ、寒い北海道の冬でも光熱費お安めな気がしてます。
脱衣室にデーン!と給湯器。 脱衣かごしか置いていないので まだスペース余ってます★ エコジョーズ、寒い北海道の冬でも光熱費お安めな気がしてます。
sakuramochi
sakuramochi
3LDK | 家族
mt0118さんの実例写真
エコジョーズ¥152,823
おはようございます☀初イベント参加ですw 我が家はNORITZのエコジョーズです♪ 給湯器は雪国なので、室内にありまーす(笑)
おはようございます☀初イベント参加ですw 我が家はNORITZのエコジョーズです♪ 給湯器は雪国なので、室内にありまーす(笑)
mt0118
mt0118
4LDK | カップル
waraさんの実例写真
洗面所です。右が洗面台で左がお風呂の扉。 白〜アイボリー〜ブラウンで色味を抑えています。タオルの色柄を統一したらもっと素敵かなーとか思いつつ多分やらない。 体重計は何年も前にドン・キホーテの掘り出し物で500円だった自慢の品。さいきん乗ってない。 給湯器や水道の管がむき出しなのが、、、なんだかなぁ。
洗面所です。右が洗面台で左がお風呂の扉。 白〜アイボリー〜ブラウンで色味を抑えています。タオルの色柄を統一したらもっと素敵かなーとか思いつつ多分やらない。 体重計は何年も前にドン・キホーテの掘り出し物で500円だった自慢の品。さいきん乗ってない。 給湯器や水道の管がむき出しなのが、、、なんだかなぁ。
wara
wara
3LDK | 家族
rikoseiさんの実例写真
ウチの洗濯ゾーンは働く母に嬉しい脱衣室と別であります。 来るお友達に好評の洗濯部屋! 脱衣室隣に畳二畳程の広さに給湯と暖房ボイラー。その隣に洗濯機。上には物干しポールがあります。 徐々に子供達の洗濯物が大きくなりキッズハンガーで収まらなくなってきました(汗) 共働きの為室内干し。 これから蝦夷梅雨がやってくるとなかなか乾かずの洗濯物(>_<) ボイラーの熱ではなかなか乾かず除湿機欲しいと夫さんにおねだり中です。 でも、モニターでステキなの見つけちゃった! ぜひぜひ使ってみたいです!
ウチの洗濯ゾーンは働く母に嬉しい脱衣室と別であります。 来るお友達に好評の洗濯部屋! 脱衣室隣に畳二畳程の広さに給湯と暖房ボイラー。その隣に洗濯機。上には物干しポールがあります。 徐々に子供達の洗濯物が大きくなりキッズハンガーで収まらなくなってきました(汗) 共働きの為室内干し。 これから蝦夷梅雨がやってくるとなかなか乾かずの洗濯物(>_<) ボイラーの熱ではなかなか乾かず除湿機欲しいと夫さんにおねだり中です。 でも、モニターでステキなの見つけちゃった! ぜひぜひ使ってみたいです!
rikosei
rikosei
家族
kana さんの実例写真
北海道でも蝦夷梅雨と呼ばれるものあり、私の住んでいる地域でも年々梅雨の時期が長くなっており、今年は2か月以上ほぼ毎日雨で、良くても曇り、太陽が出る日はほぼないと言っていいほどで、もちろん洗濯物も生乾きな毎日でした。除湿器を使って洗濯物の乾燥を頑張っていましたが、育ち盛りの双子の洗濯物と私と夫の分を乾かすのは難しく、生乾き臭のするものは、泣く泣くもう一度洗濯をしたりしていました。一度生乾きになってしまうと、2度と臭いがとれないものもあるんだと衝撃を受けました。 こんな時に幹太くんがあればなぁと何度も思っていました。 息子たちが通う幼稚園でもママたちの話題は『コインランドリーに乾燥しに行ってる?』『どこのコインランドリーが良い?』などというものが多く、乾太くんを活用できた際にはその効果と利点をママ友に広めていきたいと感じています。 梅雨の時期はもちろん、冬の気温が低く洗濯物が乾きにくい季節にも大活躍だと思うので、是非乾太くんの8キロタイプを試して、乾太くんの実力を多忙なママと味方となるよう皆さんにお伝えできたらと思います!
北海道でも蝦夷梅雨と呼ばれるものあり、私の住んでいる地域でも年々梅雨の時期が長くなっており、今年は2か月以上ほぼ毎日雨で、良くても曇り、太陽が出る日はほぼないと言っていいほどで、もちろん洗濯物も生乾きな毎日でした。除湿器を使って洗濯物の乾燥を頑張っていましたが、育ち盛りの双子の洗濯物と私と夫の分を乾かすのは難しく、生乾き臭のするものは、泣く泣くもう一度洗濯をしたりしていました。一度生乾きになってしまうと、2度と臭いがとれないものもあるんだと衝撃を受けました。 こんな時に幹太くんがあればなぁと何度も思っていました。 息子たちが通う幼稚園でもママたちの話題は『コインランドリーに乾燥しに行ってる?』『どこのコインランドリーが良い?』などというものが多く、乾太くんを活用できた際にはその効果と利点をママ友に広めていきたいと感じています。 梅雨の時期はもちろん、冬の気温が低く洗濯物が乾きにくい季節にも大活躍だと思うので、是非乾太くんの8キロタイプを試して、乾太くんの実力を多忙なママと味方となるよう皆さんにお伝えできたらと思います!
kana
kana
nuunao2019さんの実例写真
脱衣所にある洗濯機の上に賃貸ゆえに、 邪魔なガス給湯器が、、、(T . T) 邪魔〜!!
脱衣所にある洗濯機の上に賃貸ゆえに、 邪魔なガス給湯器が、、、(T . T) 邪魔〜!!
nuunao2019
nuunao2019
1LDK | 家族
cotubuさんの実例写真
給湯器イベント見てビックリ! 給湯器が家の外にあるなんて! 北海道ではあり得ません(笑) 一軒家の給湯器は巨大なので、洗面所にドーンと置かなきゃいけない、圧迫感あるし、我が家には浮いてしまう と、言うことで、我が家では扉つきスペースの中に納めてくださいました! 扉閉めれば収納にしか見えないし、見えないのを利用して、ゴミ収納カレンダー張りにも利用しちゃってますっ サンポットさんの今のところ不自由は全くしてません。 もしも断水になっても、この中の大量のお湯は、手動で出して使えるそうで、災害対策にも安心です☆
給湯器イベント見てビックリ! 給湯器が家の外にあるなんて! 北海道ではあり得ません(笑) 一軒家の給湯器は巨大なので、洗面所にドーンと置かなきゃいけない、圧迫感あるし、我が家には浮いてしまう と、言うことで、我が家では扉つきスペースの中に納めてくださいました! 扉閉めれば収納にしか見えないし、見えないのを利用して、ゴミ収納カレンダー張りにも利用しちゃってますっ サンポットさんの今のところ不自由は全くしてません。 もしも断水になっても、この中の大量のお湯は、手動で出して使えるそうで、災害対策にも安心です☆
cotubu
cotubu
3LDK | 家族
Rinさんの実例写真
我が家の給湯器は、三菱のエコキュートです。 雪が降る北海道では、タンクは外ではなく家の中にあります。 もちろん寒冷地仕様です。
我が家の給湯器は、三菱のエコキュートです。 雪が降る北海道では、タンクは外ではなく家の中にあります。 もちろん寒冷地仕様です。
Rin
Rin
3LDK | 家族
okanさんの実例写真
メーカーさんの点検と補修のおかげで18年目のご長寿給湯器、 CYOFU(長府)石油給湯器です(^-^) あえて玄関横のクローゼット内に設置しました。 極寒豪雪の冬場はここに家族のコートやマフラーを掛けたり、床にブーツや長靴を置いているのですが、 給湯器本体の熱のおかげですぐ渇き、 氷点下の朝でもホカホカをまとい出勤&出校です(^-^) ルーバー扉でクローゼット内の熱を逃がしているので玄関もヌクヌクです(*^^*) ゆえに屋外設置の給湯器を拝見し、 カルチャーショックを受けております(^_^;)
メーカーさんの点検と補修のおかげで18年目のご長寿給湯器、 CYOFU(長府)石油給湯器です(^-^) あえて玄関横のクローゼット内に設置しました。 極寒豪雪の冬場はここに家族のコートやマフラーを掛けたり、床にブーツや長靴を置いているのですが、 給湯器本体の熱のおかげですぐ渇き、 氷点下の朝でもホカホカをまとい出勤&出校です(^-^) ルーバー扉でクローゼット内の熱を逃がしているので玄関もヌクヌクです(*^^*) ゆえに屋外設置の給湯器を拝見し、 カルチャーショックを受けております(^_^;)
okan
okan
riseruさんの実例写真
イベント参加です。 新築時 ニッチの中にインターホンモニターと 給湯器のスイッチを 入れてもらいました。 そして ここからが 私の仕事(笑) ニッチの中に枠を作って はめ込んで すのこを蝶番で繋ぎ 蓋?扉? 作りました~♡ 2年以上経つけど 壊れてない。 壁には一切 釘など打ち込んでないので 取り外しも可能。 。。あぁ。。ただ1つ。。 コーヒーで色付けした時の あの香りはもぉーしないわ⤵ (´・ε・̥ˋ๑)
イベント参加です。 新築時 ニッチの中にインターホンモニターと 給湯器のスイッチを 入れてもらいました。 そして ここからが 私の仕事(笑) ニッチの中に枠を作って はめ込んで すのこを蝶番で繋ぎ 蓋?扉? 作りました~♡ 2年以上経つけど 壊れてない。 壁には一切 釘など打ち込んでないので 取り外しも可能。 。。あぁ。。ただ1つ。。 コーヒーで色付けした時の あの香りはもぉーしないわ⤵ (´・ε・̥ˋ๑)
riseru
riseru
家族
tbtt7ejさんの実例写真
我が家のノーリツ キッチンとリビングの間にあるスイッチニッチ 上段の真ん中が床暖 中断の右側が給湯 床暖はきちんと暖かくなるか心配でしたが、北海道の冬もぬくぬく快適に過ごせました☀️
我が家のノーリツ キッチンとリビングの間にあるスイッチニッチ 上段の真ん中が床暖 中断の右側が給湯 床暖はきちんと暖かくなるか心配でしたが、北海道の冬もぬくぬく快適に過ごせました☀️
tbtt7ej
tbtt7ej
家族
mamimamipockyさんの実例写真
こんにちは~(^-^)/ イベント参加します(^-^) わが家は、都市ガス地域なのでリンナイのECOジョーズ使ってます。 オールガスですが、アパートに住んでいた頃と(2LDK.灯油とガス使ってました)今は戸建ですが気にしていた光熱費もかわりません(^-^) 但し、洗面所に設置しているのでかなり場所とられます( TДT) 目隠し棚を作くりお風呂に入る時は着替えを置けるようにしました!щ(゜▽゜щ)
こんにちは~(^-^)/ イベント参加します(^-^) わが家は、都市ガス地域なのでリンナイのECOジョーズ使ってます。 オールガスですが、アパートに住んでいた頃と(2LDK.灯油とガス使ってました)今は戸建ですが気にしていた光熱費もかわりません(^-^) 但し、洗面所に設置しているのでかなり場所とられます( TДT) 目隠し棚を作くりお風呂に入る時は着替えを置けるようにしました!щ(゜▽゜щ)
mamimamipocky
mamimamipocky
4LDK | 家族
lovelyyuzuさんの実例写真
エコジョーズ+コレモつけました。 どれくらいお得になるか楽しみです。
エコジョーズ+コレモつけました。 どれくらいお得になるか楽しみです。
lovelyyuzu
lovelyyuzu
4LDK | 家族
norinori0605さんの実例写真
なんのオシャレ感もなかったこの場所 三段BOXと隙間家具利用して上は高さ揃わず前はデコボコ(>_<) スッキリしたくて主人にお願い! 大工さんから貰った廃材利用の作品です(笑) 収納力抜群でしかもスッキリして嬉しい♫ いい感じになりましたよ 同時に給湯器のイベントに参加♡ 北国では屋内に設置されてます 凍れと雪のせいでしょうね 右上のがコロナのエコフィールです前のは30年働いてくれました 壊れてはいなかったけど急に壊れてもね(^◇^;) 今まで捨てていた排ガスの熱を再利用するということだそう 電気、ガスよりも光熱費が安い そして音とにおいも少ないのがメリット♡
なんのオシャレ感もなかったこの場所 三段BOXと隙間家具利用して上は高さ揃わず前はデコボコ(>_<) スッキリしたくて主人にお願い! 大工さんから貰った廃材利用の作品です(笑) 収納力抜群でしかもスッキリして嬉しい♫ いい感じになりましたよ 同時に給湯器のイベントに参加♡ 北国では屋内に設置されてます 凍れと雪のせいでしょうね 右上のがコロナのエコフィールです前のは30年働いてくれました 壊れてはいなかったけど急に壊れてもね(^◇^;) 今まで捨てていた排ガスの熱を再利用するということだそう 電気、ガスよりも光熱費が安い そして音とにおいも少ないのがメリット♡
norinori0605
norinori0605
家族
Eriさんの実例写真
イベント用です(^^)うちの給湯器はリンナイのECOジョーズ。 都市ガスの通っている地域なので、ガス給湯器が光熱費は安いと聞いてこれにしました。 北海道なので、安いと言っても冬の暖房費はそこそこ行きますけどね(^_^;) そして洗面所の一角を占拠してます!
イベント用です(^^)うちの給湯器はリンナイのECOジョーズ。 都市ガスの通っている地域なので、ガス給湯器が光熱費は安いと聞いてこれにしました。 北海道なので、安いと言っても冬の暖房費はそこそこ行きますけどね(^_^;) そして洗面所の一角を占拠してます!
Eri
Eri
4LDK | 家族
himaraya274さんの実例写真
イベント参加(^^)我が家の給湯暖房はエア・ウォーターのVIVID。メーカーはRinnaiです。エコジョーズとヒートポンプのハイブリットで外気温と時間帯に応じてガスと電気のより安い方を自動判別し切り替え運転します。試算では都市ガスと同程度くらいには光熱費を押さえられるはず。冬の光熱費が今から恐ろしくもあり楽しみでもあり…(^^; 毎日のガス水道使用量を見られるのも○ 画面が青春時代のPHSやmovaの白黒液晶のようで、ノスタルジーを感じます。
イベント参加(^^)我が家の給湯暖房はエア・ウォーターのVIVID。メーカーはRinnaiです。エコジョーズとヒートポンプのハイブリットで外気温と時間帯に応じてガスと電気のより安い方を自動判別し切り替え運転します。試算では都市ガスと同程度くらいには光熱費を押さえられるはず。冬の光熱費が今から恐ろしくもあり楽しみでもあり…(^^; 毎日のガス水道使用量を見られるのも○ 画面が青春時代のPHSやmovaの白黒液晶のようで、ノスタルジーを感じます。
himaraya274
himaraya274
3LDK | 家族
kurageさんの実例写真
ランドリールームです。 左側に給湯器と下着とパジャマ用のチェストがあります😊 北国なので、部屋干しです。 小物は乾燥機使うので、 1/4位のスペースしか使いません。 カゴの中は洗濯ネット入れてます😊
ランドリールームです。 左側に給湯器と下着とパジャマ用のチェストがあります😊 北国なので、部屋干しです。 小物は乾燥機使うので、 1/4位のスペースしか使いません。 カゴの中は洗濯ネット入れてます😊
kurage
kurage
2LDK | 家族
tata-kukuさんの実例写真
我が家の洗濯スペース*° 部屋干しできるよう、ユーティリティの奥にスペースを作ってもらいました(๑• ̀ω•́๑)✧ 写真の左側に洗面台、右側にお風呂場があります。 ユーティリティの奥にあるので、歩いていて洗濯物にぶつかることがありません*° そして、広めにしてもらったので、たくさん洗濯しても余裕を持ってかけられます♡ とてもお気に入りのスペースです(*>ω<*)♡ 昨日、ここにある洗濯グッズをウタマロで綺麗にしました。・:+° 綺麗な洗濯グッズで洗濯すると気持ちがいいですね**(ू•ω•ू❁)** 洗濯機がピンクなのは気にしないでください; 買った当時まだ若くて…!今買うなら絶対真っ白な洗濯機を選ぶんですが、当時の私は少しピンクを入れたい♡と思ってしまったんですねー(´-﹏-`;)
我が家の洗濯スペース*° 部屋干しできるよう、ユーティリティの奥にスペースを作ってもらいました(๑• ̀ω•́๑)✧ 写真の左側に洗面台、右側にお風呂場があります。 ユーティリティの奥にあるので、歩いていて洗濯物にぶつかることがありません*° そして、広めにしてもらったので、たくさん洗濯しても余裕を持ってかけられます♡ とてもお気に入りのスペースです(*>ω<*)♡ 昨日、ここにある洗濯グッズをウタマロで綺麗にしました。・:+° 綺麗な洗濯グッズで洗濯すると気持ちがいいですね**(ू•ω•ू❁)** 洗濯機がピンクなのは気にしないでください; 買った当時まだ若くて…!今買うなら絶対真っ白な洗濯機を選ぶんですが、当時の私は少しピンクを入れたい♡と思ってしまったんですねー(´-﹏-`;)
tata-kuku
tata-kuku
3LDK | 家族
mikakoteさんの実例写真
エコジョーズ¥95,600
リンナイのエコジョーズ。 が、ポケット収納の裏にあります。ポケット収納には、サイズ別に洗濯ネット等を収納してます。 普段はシャワーカーテンで目隠しされています。 ポケット収納は突っ張り棒と100均フックで吊っています。
リンナイのエコジョーズ。 が、ポケット収納の裏にあります。ポケット収納には、サイズ別に洗濯ネット等を収納してます。 普段はシャワーカーテンで目隠しされています。 ポケット収納は突っ張り棒と100均フックで吊っています。
mikakote
mikakote
4LDK | 家族
kanaさんの実例写真
我が家の給湯器は、 Panasonicのエコキュート。 5人家族なのでタンク容量が460Lあり、 脱衣所にデデーンと君臨してます(^-^; 断水や停電の時にタンクのお湯を使えるというので、何かあった時に…少し安心( *´艸`) でも給湯器を室内に置くのは寒冷地ならではだったんだと、このイベントで知りました。 コレを外におけるなんて…びっくり‼︎ 占めてるスペースを考えると羨ましいなーー。
我が家の給湯器は、 Panasonicのエコキュート。 5人家族なのでタンク容量が460Lあり、 脱衣所にデデーンと君臨してます(^-^; 断水や停電の時にタンクのお湯を使えるというので、何かあった時に…少し安心( *´艸`) でも給湯器を室内に置くのは寒冷地ならではだったんだと、このイベントで知りました。 コレを外におけるなんて…びっくり‼︎ 占めてるスペースを考えると羨ましいなーー。
kana
kana
家族
ayuminさんの実例写真
給湯器が壊れて部屋が寒い。 今修理で直ったけど冬の北海道、命取り(笑)そしてもしものために買ったCORONAストーブ。灯油まだ買ってないから使えないという事態、、、 アホですな
給湯器が壊れて部屋が寒い。 今修理で直ったけど冬の北海道、命取り(笑)そしてもしものために買ったCORONAストーブ。灯油まだ買ってないから使えないという事態、、、 アホですな
ayumin
ayumin
4LDK | 家族

北海道 給湯器が気になるあなたにおすすめ

北海道 給湯器の投稿一覧

9枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ