RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

安全第一!

2,182枚の部屋写真から49枚をセレクト
H.Aymさんの実例写真
やんちゃ息子と、お転婆黒ラブの手の届かないところに棚を設置しました😃 これで雛飾りも兜も飾れる♪ ゴチャゴチャしてますが、我が家は今こんな感じです。 名付けて『息子とワンコの安全第一⛑️インテリア』😭笑
やんちゃ息子と、お転婆黒ラブの手の届かないところに棚を設置しました😃 これで雛飾りも兜も飾れる♪ ゴチャゴチャしてますが、我が家は今こんな感じです。 名付けて『息子とワンコの安全第一⛑️インテリア』😭笑
H.Aym
H.Aym
家族
reichelさんの実例写真
キッチン収納🍀 1才の娘が器用に扉を開けられるようになり、包丁や刃物はホルダーにくっつけて収納しています🔪 カトラリーのナイフは、使っていないフラワーベースに入れて調味料ラックに置いています🍴 ワンアクションでさっと取れるようになり、料理もしやすくなりました☺️🍳 シンク上のはさむタイプの伸縮吊り棚には、おひつや乾燥したい時などのちょっとおきに活躍⭐︎ 2枚目は、斜めからのショットです🤳 みなさんの素敵な収納術に刺激を受け、見せる収納にも少しずつ挑戦していきたいなぁ~と思うようになりました☺️🍀
キッチン収納🍀 1才の娘が器用に扉を開けられるようになり、包丁や刃物はホルダーにくっつけて収納しています🔪 カトラリーのナイフは、使っていないフラワーベースに入れて調味料ラックに置いています🍴 ワンアクションでさっと取れるようになり、料理もしやすくなりました☺️🍳 シンク上のはさむタイプの伸縮吊り棚には、おひつや乾燥したい時などのちょっとおきに活躍⭐︎ 2枚目は、斜めからのショットです🤳 みなさんの素敵な収納術に刺激を受け、見せる収納にも少しずつ挑戦していきたいなぁ~と思うようになりました☺️🍀
reichel
reichel
2LDK | 家族
tansukeさんの実例写真
ダイニング側からのリビング🏠 子どもがソファに登れるので安全のためにソファ位置は壁際一択に🛋️ 大きくなってベビーサークル卒業したら また模様替え楽しもう😊 サークルの高さが少しテレビがかかってしまうのは仕方ない🥲
ダイニング側からのリビング🏠 子どもがソファに登れるので安全のためにソファ位置は壁際一択に🛋️ 大きくなってベビーサークル卒業したら また模様替え楽しもう😊 サークルの高さが少しテレビがかかってしまうのは仕方ない🥲
tansuke
tansuke
2LDK | 家族
miyuさんの実例写真
基本割れないお皿使用
基本割れないお皿使用
miyu
miyu
1R | 一人暮らし
marunchiさんの実例写真
子供用収納¥7,980
marunchi
marunchi
3LDK
fawnさんの実例写真
キッチンのシンク上、吊り戸棚の上段を空っぽに出来ました。 ここに圧力鍋やコーヒードリッパーやドリップポットなどを収納していました。今はコーヒードリッパーやポットは厳選して減らし、圧力鍋共々キッチンカウンター下に移動しました(写真2枚目) そもそも骨折の事の発端は、使い終わった圧力鍋をシンク上の棚に戻そうとして、椅子に乗って空箱(圧力鍋など、毎日使わない鍋は箱に入れて収納している)を取り椅子から片足を下ろした時に、膝や足の裏の感覚がなくて、よろけてそのまま転倒したからです。 その時に椅子か壁に足の甲を強打した...のでした💦 それが忘れもしない今年2025年7月26日。 当時は、坐骨神経痛の炎症がまだまだ酷い時期で、足に力が入らなかったのかな? その日からは、坐骨神経痛に加え骨折ものダブルの戦いが始まったのでした😂 振り返ってみると、今は随分良くなっているのを感じます ε-(´∀`;)ホッ あれから、もう椅子に乗るような高いところにモノを収納するのはやめよう~と決めたのでした。 断捨離を切に考え、始めるきっかけとなった出来事がもうひとつ。 大好きだったカメラ、SONYのNEX-6紛失事件でした。 外出先に置き忘れたのかと、公共交通機関にまで問い合わせ、だけど見つかったのは半年後。 なんと!探したと思っていた押し入れの籠の一番奥底から。 なぜそんなとこに仕舞ったのかすら覚えておらず、モノの定位置を定めるキッカケになりました。 要は「モノが必要以上に多すぎた」のです。 それから見直して見直して、本当に必要なもの、ワクワクする好きなものを残し、食器も洋服も厳選していった結果、押し入れやキッチンから4割ほどモノを手放せました。 今は、取り出しやすく戻しやすく使いやすい方法を更に模索しているところです。
キッチンのシンク上、吊り戸棚の上段を空っぽに出来ました。 ここに圧力鍋やコーヒードリッパーやドリップポットなどを収納していました。今はコーヒードリッパーやポットは厳選して減らし、圧力鍋共々キッチンカウンター下に移動しました(写真2枚目) そもそも骨折の事の発端は、使い終わった圧力鍋をシンク上の棚に戻そうとして、椅子に乗って空箱(圧力鍋など、毎日使わない鍋は箱に入れて収納している)を取り椅子から片足を下ろした時に、膝や足の裏の感覚がなくて、よろけてそのまま転倒したからです。 その時に椅子か壁に足の甲を強打した...のでした💦 それが忘れもしない今年2025年7月26日。 当時は、坐骨神経痛の炎症がまだまだ酷い時期で、足に力が入らなかったのかな? その日からは、坐骨神経痛に加え骨折ものダブルの戦いが始まったのでした😂 振り返ってみると、今は随分良くなっているのを感じます ε-(´∀`;)ホッ あれから、もう椅子に乗るような高いところにモノを収納するのはやめよう~と決めたのでした。 断捨離を切に考え、始めるきっかけとなった出来事がもうひとつ。 大好きだったカメラ、SONYのNEX-6紛失事件でした。 外出先に置き忘れたのかと、公共交通機関にまで問い合わせ、だけど見つかったのは半年後。 なんと!探したと思っていた押し入れの籠の一番奥底から。 なぜそんなとこに仕舞ったのかすら覚えておらず、モノの定位置を定めるキッカケになりました。 要は「モノが必要以上に多すぎた」のです。 それから見直して見直して、本当に必要なもの、ワクワクする好きなものを残し、食器も洋服も厳選していった結果、押し入れやキッチンから4割ほどモノを手放せました。 今は、取り出しやすく戻しやすく使いやすい方法を更に模索しているところです。
fawn
fawn
2LDK | 一人暮らし
lovehome438さんの実例写真
松、栗、桜の庭木を伐採してもらいました。 命懸けの作業に感謝しかありません😥 丸太を薪にするのも大変です…
松、栗、桜の庭木を伐採してもらいました。 命懸けの作業に感謝しかありません😥 丸太を薪にするのも大変です…
lovehome438
lovehome438
家族
nobikoさんの実例写真
しばらく前に額縁やフォトフレームのガラス板は全部処分しました 飾ってあるものは、お気に入りのラッピングペーパーや布、ポストカード、版画のコピー、子どもの作品など全く値打ちのないものばかりなので、中身をガラスで保護することよりも、震災時に安全なほうを選んだ結果、すべて処分することにしました
しばらく前に額縁やフォトフレームのガラス板は全部処分しました 飾ってあるものは、お気に入りのラッピングペーパーや布、ポストカード、版画のコピー、子どもの作品など全く値打ちのないものばかりなので、中身をガラスで保護することよりも、震災時に安全なほうを選んだ結果、すべて処分することにしました
nobiko
nobiko
3LDK | 家族
kaさんの実例写真
ニトリさんの涼しい敷きパット買いました(^^)🍨
ニトリさんの涼しい敷きパット買いました(^^)🍨
ka
ka
家族
natyenaoさんの実例写真
外壁塗装工程 まずは足場ができました 工事中、お天気になりますように ☔降ったら 工事が長引くよ
外壁塗装工程 まずは足場ができました 工事中、お天気になりますように ☔降ったら 工事が長引くよ
natyenao
natyenao
家族
yuriさんの実例写真
ベビーサークルを購入〜!間取りが複雑なのでもうリビング=サークルにしちゃいました(^_^;) 白かナチュラル木目か悩んだけど白にして良かった〜♥木目だったら檻感も凄かったろうなぁ。 かなりの存在感だけど、安全第一! たくさん遊んでおくれ♥
ベビーサークルを購入〜!間取りが複雑なのでもうリビング=サークルにしちゃいました(^_^;) 白かナチュラル木目か悩んだけど白にして良かった〜♥木目だったら檻感も凄かったろうなぁ。 かなりの存在感だけど、安全第一! たくさん遊んでおくれ♥
yuri
yuri
hi-bi-ba-さんの実例写真
しばらく投稿していないうちに新たに家族になりました。 うちのお猫様の小春様です。 去年の春、訳あって旦那さんの実家から来ました。 もう今年14歳のおばあちゃん。 でももうその頃には旦那さんと付き合ってたからこはちゃんとも長い付き合いなのです。 まさか私が飼い主になるとは思ってなかったけど。 子どもたちが使ってたベビーゲートを使ってこはちゃんが出ないようにガード。 ここは2階の階段をあがったすぐのところ。 吹き抜けになってるところの柱に行けちゃうから落ちちゃうんじゃないかと心配で柵をしました。 猫だから大丈夫?なのかもしれないけど。 ジャンプ力が落ちてきてるから、階段も時々踏み外してるし(^^; まだまだ元気でいてね。 ちなみにこのふわふわのベッドにいる事は稀です。 私がまたたびを上げる時か、行く場所がない時だけです。 体がギリギリ収まるダンボール箱📦が大好きでだいたいそこか、布団の上にいらっしゃいます。 猫飼い主初心者なので、至らない点がありましたらご容赦ください。
しばらく投稿していないうちに新たに家族になりました。 うちのお猫様の小春様です。 去年の春、訳あって旦那さんの実家から来ました。 もう今年14歳のおばあちゃん。 でももうその頃には旦那さんと付き合ってたからこはちゃんとも長い付き合いなのです。 まさか私が飼い主になるとは思ってなかったけど。 子どもたちが使ってたベビーゲートを使ってこはちゃんが出ないようにガード。 ここは2階の階段をあがったすぐのところ。 吹き抜けになってるところの柱に行けちゃうから落ちちゃうんじゃないかと心配で柵をしました。 猫だから大丈夫?なのかもしれないけど。 ジャンプ力が落ちてきてるから、階段も時々踏み外してるし(^^; まだまだ元気でいてね。 ちなみにこのふわふわのベッドにいる事は稀です。 私がまたたびを上げる時か、行く場所がない時だけです。 体がギリギリ収まるダンボール箱📦が大好きでだいたいそこか、布団の上にいらっしゃいます。 猫飼い主初心者なので、至らない点がありましたらご容赦ください。
hi-bi-ba-
hi-bi-ba-
3LDK | 家族
snowさんの実例写真
1歳間近の子どもが観葉植物の土をあさるので、撤去しました… グリーンがないのは寂しい
1歳間近の子どもが観葉植物の土をあさるので、撤去しました… グリーンがないのは寂しい
snow
snow
4LDK | 家族
Ryosukeさんの実例写真
安全ネット張って、扉も付けて遂に完成! これで我が子も一安心
安全ネット張って、扉も付けて遂に完成! これで我が子も一安心
Ryosuke
Ryosuke
4LDK | 家族
kakoさんの実例写真
家の外からベランダを眺めた母が"竿が長すぎない"と言われても古くて長さ調整ができない "錆たら変えたほうがいい"と言われても 竿だけ〜"と売りに来ないかな 声がしても去っていく、おろした竿をどうやって運ぶかと悩みメッキが剥がれ手を切ってしまっても(次からはここ危ないから気をつけよう)30年もつかってました 何か機会があれば ベランダ塗装が終わり何で茶色いのか😕 ボロボロになった竿を見たとき、これヤバイ!と即買いに行きました(ボキッと折れて錆がこぼれて茶色😖) 値段が安い 軽い 長さ調整できて車で運べる おろした竿は怪我をしないようにガムテープで巻いて紐で固定して廃棄物処理業者にさよならしました
家の外からベランダを眺めた母が"竿が長すぎない"と言われても古くて長さ調整ができない "錆たら変えたほうがいい"と言われても 竿だけ〜"と売りに来ないかな 声がしても去っていく、おろした竿をどうやって運ぶかと悩みメッキが剥がれ手を切ってしまっても(次からはここ危ないから気をつけよう)30年もつかってました 何か機会があれば ベランダ塗装が終わり何で茶色いのか😕 ボロボロになった竿を見たとき、これヤバイ!と即買いに行きました(ボキッと折れて錆がこぼれて茶色😖) 値段が安い 軽い 長さ調整できて車で運べる おろした竿は怪我をしないようにガムテープで巻いて紐で固定して廃棄物処理業者にさよならしました
kako
kako
家族
kaedeさんの実例写真
¥26,000
ハンモックの取り合いをするのでもう一つ取り付けました(*^o^*)
ハンモックの取り合いをするのでもう一つ取り付けました(*^o^*)
kaede
kaede
3LDK | 家族
r0siereさんの実例写真
毎日暑いですね~ いかがお過ごしでしょうか 特にUPするのないけど… 暇だし🔔ちゃんの新居を♡ 前のは私のぶっとい🦵にひっかかり ケース落ちかけ、それを守ろうとして 持っていたへアイロンがケースに落ち 割れました…笑 (☝どーいう状況?ってな💦笑) 中にいた🔔ちゃんビックリして 警戒態勢(*`Д´)っ🦎💦 ごめんね、ごめんねぇ~ なので頑丈なガラスにチェンジ 置き場所も安全な場所にチェンジ しかし… とりあえずの茶色のテーブル… ダサすぎて泣く
毎日暑いですね~ いかがお過ごしでしょうか 特にUPするのないけど… 暇だし🔔ちゃんの新居を♡ 前のは私のぶっとい🦵にひっかかり ケース落ちかけ、それを守ろうとして 持っていたへアイロンがケースに落ち 割れました…笑 (☝どーいう状況?ってな💦笑) 中にいた🔔ちゃんビックリして 警戒態勢(*`Д´)っ🦎💦 ごめんね、ごめんねぇ~ なので頑丈なガラスにチェンジ 置き場所も安全な場所にチェンジ しかし… とりあえずの茶色のテーブル… ダサすぎて泣く
r0siere
r0siere
4LDK | 家族
lovecatさんの実例写真
ちゅうた 『おはよぅございます❤️』
ちゅうた 『おはよぅございます❤️』
lovecat
lovecat
2LDK | 家族
sumiko11.miさんの実例写真
階段は安全第一です。 手すりがつながっているので、足が悪くなってもスムーズに登り下りできそうです。
階段は安全第一です。 手すりがつながっているので、足が悪くなってもスムーズに登り下りできそうです。
sumiko11.mi
sumiko11.mi
家族
maiさんの実例写真
リビングがしっちゃかめっちゃかになってきました(^◇^;) 昼間はベビーラックに寝かせる予定でしたが、実家にいる頃から足をバタバタと激しく動かし寝相もめっちゃ悪かったので危険を感じ、ずっとベルトするのも可哀想なので床に寝かせることにしました! 足ぐせ、寝相の悪さは親に似ちゃったようです笑
リビングがしっちゃかめっちゃかになってきました(^◇^;) 昼間はベビーラックに寝かせる予定でしたが、実家にいる頃から足をバタバタと激しく動かし寝相もめっちゃ悪かったので危険を感じ、ずっとベルトするのも可哀想なので床に寝かせることにしました! 足ぐせ、寝相の悪さは親に似ちゃったようです笑
mai
mai
3LDK | 家族
sizen.sozaiga.sukiさんの実例写真
階段はとにかく安全性を重視しました 折り返し階段で踊り場を正方形に大きくとるだけでなく、緩やかな階段にしていただきました しばらく手摺がなかったのですが 手摺がなくても子どもが安全に上り下りできていました
階段はとにかく安全性を重視しました 折り返し階段で踊り場を正方形に大きくとるだけでなく、緩やかな階段にしていただきました しばらく手摺がなかったのですが 手摺がなくても子どもが安全に上り下りできていました
sizen.sozaiga.suki
sizen.sozaiga.suki
家族
NANASORAさんの実例写真
チビ達がベッドから落ちないように、壁から壁までびっちりベッドです😊 飾り気もない寝るためだけの部屋です🛌🌙
チビ達がベッドから落ちないように、壁から壁までびっちりベッドです😊 飾り気もない寝るためだけの部屋です🛌🌙
NANASORA
NANASORA
3LDK | 家族
mさんの実例写真
 わんこ17歳 お耳はほぼ聞こえてない おめめもほぼ見えてない お鼻はちょっと利く… このトコロよく壁ドンしてからゴロンとしてるのでsalutのおうちマットを壁に貼り 壁にぶつかってもドン!ってならない様にしました おネンネの時間がだいぶ増えたので 少しでも涼しく過ごせる様に 冷感マット&ニトリのNクールクッション 🐇可愛いぃ〜
 わんこ17歳 お耳はほぼ聞こえてない おめめもほぼ見えてない お鼻はちょっと利く… このトコロよく壁ドンしてからゴロンとしてるのでsalutのおうちマットを壁に貼り 壁にぶつかってもドン!ってならない様にしました おネンネの時間がだいぶ増えたので 少しでも涼しく過ごせる様に 冷感マット&ニトリのNクールクッション 🐇可愛いぃ〜
m
m
家族
Mamiyさんの実例写真
山善さんのサーキュレーターモニター中です😊 前も後ろもベビの指が入りそうなくらいの隙間だったので、念のため扇風機カバーかけてみました😁 背面までいくタイプのやつ買ったので、まぁるいサーキュレーターにもすっぽり😇 このままでも良さそうだけど、はずされそうだったら端っこを少しゴムで縛るかな😂 これでベビが起きてる間でもベビのいる部屋でも安心して使えるぞー😙🎶
山善さんのサーキュレーターモニター中です😊 前も後ろもベビの指が入りそうなくらいの隙間だったので、念のため扇風機カバーかけてみました😁 背面までいくタイプのやつ買ったので、まぁるいサーキュレーターにもすっぽり😇 このままでも良さそうだけど、はずされそうだったら端っこを少しゴムで縛るかな😂 これでベビが起きてる間でもベビのいる部屋でも安心して使えるぞー😙🎶
Mamiy
Mamiy
4LDK | 家族
saeさんの実例写真
子どもがいると安全第一になり、インテリアもだいぶ様変わり。 来客時には倍の大きさにできるダイニングです!
子どもがいると安全第一になり、インテリアもだいぶ様変わり。 来客時には倍の大きさにできるダイニングです!
sae
sae
4LDK | 家族
nico25さんの実例写真
うちの階段。 見た目よりも安全を優先した階段。 暮らしてみるとオシャレな階段に憧れます( ̄▽ ̄)
うちの階段。 見た目よりも安全を優先した階段。 暮らしてみるとオシャレな階段に憧れます( ̄▽ ̄)
nico25
nico25
家族
anzさんの実例写真
イベント用にリビングを上から撮ってみた😆 綿あめみたいな子におもちゃを散らかされる前に📸 ちなみに 出窓下に敷いてあるのは シングルの折り畳みマットレス 目が見えなくなった愛犬が 勢いでたまに出窓に登っちゃうので、落ちた時に怪我しない為に敷いてます。 ゴッチンしちゃうので テーブルも置いてません。 スルーしちゃってくださいね♡
イベント用にリビングを上から撮ってみた😆 綿あめみたいな子におもちゃを散らかされる前に📸 ちなみに 出窓下に敷いてあるのは シングルの折り畳みマットレス 目が見えなくなった愛犬が 勢いでたまに出窓に登っちゃうので、落ちた時に怪我しない為に敷いてます。 ゴッチンしちゃうので テーブルも置いてません。 スルーしちゃってくださいね♡
anz
anz
4LDK | 家族
もっと見る

安全第一!の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

安全第一!

2,182枚の部屋写真から49枚をセレクト
H.Aymさんの実例写真
やんちゃ息子と、お転婆黒ラブの手の届かないところに棚を設置しました😃 これで雛飾りも兜も飾れる♪ ゴチャゴチャしてますが、我が家は今こんな感じです。 名付けて『息子とワンコの安全第一⛑️インテリア』😭笑
やんちゃ息子と、お転婆黒ラブの手の届かないところに棚を設置しました😃 これで雛飾りも兜も飾れる♪ ゴチャゴチャしてますが、我が家は今こんな感じです。 名付けて『息子とワンコの安全第一⛑️インテリア』😭笑
H.Aym
H.Aym
家族
reichelさんの実例写真
キッチン収納🍀 1才の娘が器用に扉を開けられるようになり、包丁や刃物はホルダーにくっつけて収納しています🔪 カトラリーのナイフは、使っていないフラワーベースに入れて調味料ラックに置いています🍴 ワンアクションでさっと取れるようになり、料理もしやすくなりました☺️🍳 シンク上のはさむタイプの伸縮吊り棚には、おひつや乾燥したい時などのちょっとおきに活躍⭐︎ 2枚目は、斜めからのショットです🤳 みなさんの素敵な収納術に刺激を受け、見せる収納にも少しずつ挑戦していきたいなぁ~と思うようになりました☺️🍀
キッチン収納🍀 1才の娘が器用に扉を開けられるようになり、包丁や刃物はホルダーにくっつけて収納しています🔪 カトラリーのナイフは、使っていないフラワーベースに入れて調味料ラックに置いています🍴 ワンアクションでさっと取れるようになり、料理もしやすくなりました☺️🍳 シンク上のはさむタイプの伸縮吊り棚には、おひつや乾燥したい時などのちょっとおきに活躍⭐︎ 2枚目は、斜めからのショットです🤳 みなさんの素敵な収納術に刺激を受け、見せる収納にも少しずつ挑戦していきたいなぁ~と思うようになりました☺️🍀
reichel
reichel
2LDK | 家族
tansukeさんの実例写真
ダイニング側からのリビング🏠 子どもがソファに登れるので安全のためにソファ位置は壁際一択に🛋️ 大きくなってベビーサークル卒業したら また模様替え楽しもう😊 サークルの高さが少しテレビがかかってしまうのは仕方ない🥲
ダイニング側からのリビング🏠 子どもがソファに登れるので安全のためにソファ位置は壁際一択に🛋️ 大きくなってベビーサークル卒業したら また模様替え楽しもう😊 サークルの高さが少しテレビがかかってしまうのは仕方ない🥲
tansuke
tansuke
2LDK | 家族
miyuさんの実例写真
基本割れないお皿使用
基本割れないお皿使用
miyu
miyu
1R | 一人暮らし
marunchiさんの実例写真
子供用収納¥7,980
marunchi
marunchi
3LDK
fawnさんの実例写真
キッチンのシンク上、吊り戸棚の上段を空っぽに出来ました。 ここに圧力鍋やコーヒードリッパーやドリップポットなどを収納していました。今はコーヒードリッパーやポットは厳選して減らし、圧力鍋共々キッチンカウンター下に移動しました(写真2枚目) そもそも骨折の事の発端は、使い終わった圧力鍋をシンク上の棚に戻そうとして、椅子に乗って空箱(圧力鍋など、毎日使わない鍋は箱に入れて収納している)を取り椅子から片足を下ろした時に、膝や足の裏の感覚がなくて、よろけてそのまま転倒したからです。 その時に椅子か壁に足の甲を強打した...のでした💦 それが忘れもしない今年2025年7月26日。 当時は、坐骨神経痛の炎症がまだまだ酷い時期で、足に力が入らなかったのかな? その日からは、坐骨神経痛に加え骨折ものダブルの戦いが始まったのでした😂 振り返ってみると、今は随分良くなっているのを感じます ε-(´∀`;)ホッ あれから、もう椅子に乗るような高いところにモノを収納するのはやめよう~と決めたのでした。 断捨離を切に考え、始めるきっかけとなった出来事がもうひとつ。 大好きだったカメラ、SONYのNEX-6紛失事件でした。 外出先に置き忘れたのかと、公共交通機関にまで問い合わせ、だけど見つかったのは半年後。 なんと!探したと思っていた押し入れの籠の一番奥底から。 なぜそんなとこに仕舞ったのかすら覚えておらず、モノの定位置を定めるキッカケになりました。 要は「モノが必要以上に多すぎた」のです。 それから見直して見直して、本当に必要なもの、ワクワクする好きなものを残し、食器も洋服も厳選していった結果、押し入れやキッチンから4割ほどモノを手放せました。 今は、取り出しやすく戻しやすく使いやすい方法を更に模索しているところです。
キッチンのシンク上、吊り戸棚の上段を空っぽに出来ました。 ここに圧力鍋やコーヒードリッパーやドリップポットなどを収納していました。今はコーヒードリッパーやポットは厳選して減らし、圧力鍋共々キッチンカウンター下に移動しました(写真2枚目) そもそも骨折の事の発端は、使い終わった圧力鍋をシンク上の棚に戻そうとして、椅子に乗って空箱(圧力鍋など、毎日使わない鍋は箱に入れて収納している)を取り椅子から片足を下ろした時に、膝や足の裏の感覚がなくて、よろけてそのまま転倒したからです。 その時に椅子か壁に足の甲を強打した...のでした💦 それが忘れもしない今年2025年7月26日。 当時は、坐骨神経痛の炎症がまだまだ酷い時期で、足に力が入らなかったのかな? その日からは、坐骨神経痛に加え骨折ものダブルの戦いが始まったのでした😂 振り返ってみると、今は随分良くなっているのを感じます ε-(´∀`;)ホッ あれから、もう椅子に乗るような高いところにモノを収納するのはやめよう~と決めたのでした。 断捨離を切に考え、始めるきっかけとなった出来事がもうひとつ。 大好きだったカメラ、SONYのNEX-6紛失事件でした。 外出先に置き忘れたのかと、公共交通機関にまで問い合わせ、だけど見つかったのは半年後。 なんと!探したと思っていた押し入れの籠の一番奥底から。 なぜそんなとこに仕舞ったのかすら覚えておらず、モノの定位置を定めるキッカケになりました。 要は「モノが必要以上に多すぎた」のです。 それから見直して見直して、本当に必要なもの、ワクワクする好きなものを残し、食器も洋服も厳選していった結果、押し入れやキッチンから4割ほどモノを手放せました。 今は、取り出しやすく戻しやすく使いやすい方法を更に模索しているところです。
fawn
fawn
2LDK | 一人暮らし
lovehome438さんの実例写真
松、栗、桜の庭木を伐採してもらいました。 命懸けの作業に感謝しかありません😥 丸太を薪にするのも大変です…
松、栗、桜の庭木を伐採してもらいました。 命懸けの作業に感謝しかありません😥 丸太を薪にするのも大変です…
lovehome438
lovehome438
家族
nobikoさんの実例写真
しばらく前に額縁やフォトフレームのガラス板は全部処分しました 飾ってあるものは、お気に入りのラッピングペーパーや布、ポストカード、版画のコピー、子どもの作品など全く値打ちのないものばかりなので、中身をガラスで保護することよりも、震災時に安全なほうを選んだ結果、すべて処分することにしました
しばらく前に額縁やフォトフレームのガラス板は全部処分しました 飾ってあるものは、お気に入りのラッピングペーパーや布、ポストカード、版画のコピー、子どもの作品など全く値打ちのないものばかりなので、中身をガラスで保護することよりも、震災時に安全なほうを選んだ結果、すべて処分することにしました
nobiko
nobiko
3LDK | 家族
kaさんの実例写真
ニトリさんの涼しい敷きパット買いました(^^)🍨
ニトリさんの涼しい敷きパット買いました(^^)🍨
ka
ka
家族
natyenaoさんの実例写真
外壁塗装工程 まずは足場ができました 工事中、お天気になりますように ☔降ったら 工事が長引くよ
外壁塗装工程 まずは足場ができました 工事中、お天気になりますように ☔降ったら 工事が長引くよ
natyenao
natyenao
家族
yuriさんの実例写真
ベビーサークルを購入〜!間取りが複雑なのでもうリビング=サークルにしちゃいました(^_^;) 白かナチュラル木目か悩んだけど白にして良かった〜♥木目だったら檻感も凄かったろうなぁ。 かなりの存在感だけど、安全第一! たくさん遊んでおくれ♥
ベビーサークルを購入〜!間取りが複雑なのでもうリビング=サークルにしちゃいました(^_^;) 白かナチュラル木目か悩んだけど白にして良かった〜♥木目だったら檻感も凄かったろうなぁ。 かなりの存在感だけど、安全第一! たくさん遊んでおくれ♥
yuri
yuri
hi-bi-ba-さんの実例写真
しばらく投稿していないうちに新たに家族になりました。 うちのお猫様の小春様です。 去年の春、訳あって旦那さんの実家から来ました。 もう今年14歳のおばあちゃん。 でももうその頃には旦那さんと付き合ってたからこはちゃんとも長い付き合いなのです。 まさか私が飼い主になるとは思ってなかったけど。 子どもたちが使ってたベビーゲートを使ってこはちゃんが出ないようにガード。 ここは2階の階段をあがったすぐのところ。 吹き抜けになってるところの柱に行けちゃうから落ちちゃうんじゃないかと心配で柵をしました。 猫だから大丈夫?なのかもしれないけど。 ジャンプ力が落ちてきてるから、階段も時々踏み外してるし(^^; まだまだ元気でいてね。 ちなみにこのふわふわのベッドにいる事は稀です。 私がまたたびを上げる時か、行く場所がない時だけです。 体がギリギリ収まるダンボール箱📦が大好きでだいたいそこか、布団の上にいらっしゃいます。 猫飼い主初心者なので、至らない点がありましたらご容赦ください。
しばらく投稿していないうちに新たに家族になりました。 うちのお猫様の小春様です。 去年の春、訳あって旦那さんの実家から来ました。 もう今年14歳のおばあちゃん。 でももうその頃には旦那さんと付き合ってたからこはちゃんとも長い付き合いなのです。 まさか私が飼い主になるとは思ってなかったけど。 子どもたちが使ってたベビーゲートを使ってこはちゃんが出ないようにガード。 ここは2階の階段をあがったすぐのところ。 吹き抜けになってるところの柱に行けちゃうから落ちちゃうんじゃないかと心配で柵をしました。 猫だから大丈夫?なのかもしれないけど。 ジャンプ力が落ちてきてるから、階段も時々踏み外してるし(^^; まだまだ元気でいてね。 ちなみにこのふわふわのベッドにいる事は稀です。 私がまたたびを上げる時か、行く場所がない時だけです。 体がギリギリ収まるダンボール箱📦が大好きでだいたいそこか、布団の上にいらっしゃいます。 猫飼い主初心者なので、至らない点がありましたらご容赦ください。
hi-bi-ba-
hi-bi-ba-
3LDK | 家族
snowさんの実例写真
1歳間近の子どもが観葉植物の土をあさるので、撤去しました… グリーンがないのは寂しい
1歳間近の子どもが観葉植物の土をあさるので、撤去しました… グリーンがないのは寂しい
snow
snow
4LDK | 家族
Ryosukeさんの実例写真
¥1,580
安全ネット張って、扉も付けて遂に完成! これで我が子も一安心
安全ネット張って、扉も付けて遂に完成! これで我が子も一安心
Ryosuke
Ryosuke
4LDK | 家族
kakoさんの実例写真
家の外からベランダを眺めた母が"竿が長すぎない"と言われても古くて長さ調整ができない "錆たら変えたほうがいい"と言われても 竿だけ〜"と売りに来ないかな 声がしても去っていく、おろした竿をどうやって運ぶかと悩みメッキが剥がれ手を切ってしまっても(次からはここ危ないから気をつけよう)30年もつかってました 何か機会があれば ベランダ塗装が終わり何で茶色いのか😕 ボロボロになった竿を見たとき、これヤバイ!と即買いに行きました(ボキッと折れて錆がこぼれて茶色😖) 値段が安い 軽い 長さ調整できて車で運べる おろした竿は怪我をしないようにガムテープで巻いて紐で固定して廃棄物処理業者にさよならしました
家の外からベランダを眺めた母が"竿が長すぎない"と言われても古くて長さ調整ができない "錆たら変えたほうがいい"と言われても 竿だけ〜"と売りに来ないかな 声がしても去っていく、おろした竿をどうやって運ぶかと悩みメッキが剥がれ手を切ってしまっても(次からはここ危ないから気をつけよう)30年もつかってました 何か機会があれば ベランダ塗装が終わり何で茶色いのか😕 ボロボロになった竿を見たとき、これヤバイ!と即買いに行きました(ボキッと折れて錆がこぼれて茶色😖) 値段が安い 軽い 長さ調整できて車で運べる おろした竿は怪我をしないようにガムテープで巻いて紐で固定して廃棄物処理業者にさよならしました
kako
kako
家族
kaedeさんの実例写真
ハンモックの取り合いをするのでもう一つ取り付けました(*^o^*)
ハンモックの取り合いをするのでもう一つ取り付けました(*^o^*)
kaede
kaede
3LDK | 家族
r0siereさんの実例写真
毎日暑いですね~ いかがお過ごしでしょうか 特にUPするのないけど… 暇だし🔔ちゃんの新居を♡ 前のは私のぶっとい🦵にひっかかり ケース落ちかけ、それを守ろうとして 持っていたへアイロンがケースに落ち 割れました…笑 (☝どーいう状況?ってな💦笑) 中にいた🔔ちゃんビックリして 警戒態勢(*`Д´)っ🦎💦 ごめんね、ごめんねぇ~ なので頑丈なガラスにチェンジ 置き場所も安全な場所にチェンジ しかし… とりあえずの茶色のテーブル… ダサすぎて泣く
毎日暑いですね~ いかがお過ごしでしょうか 特にUPするのないけど… 暇だし🔔ちゃんの新居を♡ 前のは私のぶっとい🦵にひっかかり ケース落ちかけ、それを守ろうとして 持っていたへアイロンがケースに落ち 割れました…笑 (☝どーいう状況?ってな💦笑) 中にいた🔔ちゃんビックリして 警戒態勢(*`Д´)っ🦎💦 ごめんね、ごめんねぇ~ なので頑丈なガラスにチェンジ 置き場所も安全な場所にチェンジ しかし… とりあえずの茶色のテーブル… ダサすぎて泣く
r0siere
r0siere
4LDK | 家族
lovecatさんの実例写真
ちゅうた 『おはよぅございます❤️』
ちゅうた 『おはよぅございます❤️』
lovecat
lovecat
2LDK | 家族
sumiko11.miさんの実例写真
階段は安全第一です。 手すりがつながっているので、足が悪くなってもスムーズに登り下りできそうです。
階段は安全第一です。 手すりがつながっているので、足が悪くなってもスムーズに登り下りできそうです。
sumiko11.mi
sumiko11.mi
家族
maiさんの実例写真
リビングがしっちゃかめっちゃかになってきました(^◇^;) 昼間はベビーラックに寝かせる予定でしたが、実家にいる頃から足をバタバタと激しく動かし寝相もめっちゃ悪かったので危険を感じ、ずっとベルトするのも可哀想なので床に寝かせることにしました! 足ぐせ、寝相の悪さは親に似ちゃったようです笑
リビングがしっちゃかめっちゃかになってきました(^◇^;) 昼間はベビーラックに寝かせる予定でしたが、実家にいる頃から足をバタバタと激しく動かし寝相もめっちゃ悪かったので危険を感じ、ずっとベルトするのも可哀想なので床に寝かせることにしました! 足ぐせ、寝相の悪さは親に似ちゃったようです笑
mai
mai
3LDK | 家族
sizen.sozaiga.sukiさんの実例写真
階段はとにかく安全性を重視しました 折り返し階段で踊り場を正方形に大きくとるだけでなく、緩やかな階段にしていただきました しばらく手摺がなかったのですが 手摺がなくても子どもが安全に上り下りできていました
階段はとにかく安全性を重視しました 折り返し階段で踊り場を正方形に大きくとるだけでなく、緩やかな階段にしていただきました しばらく手摺がなかったのですが 手摺がなくても子どもが安全に上り下りできていました
sizen.sozaiga.suki
sizen.sozaiga.suki
家族
NANASORAさんの実例写真
チビ達がベッドから落ちないように、壁から壁までびっちりベッドです😊 飾り気もない寝るためだけの部屋です🛌🌙
チビ達がベッドから落ちないように、壁から壁までびっちりベッドです😊 飾り気もない寝るためだけの部屋です🛌🌙
NANASORA
NANASORA
3LDK | 家族
mさんの実例写真
 わんこ17歳 お耳はほぼ聞こえてない おめめもほぼ見えてない お鼻はちょっと利く… このトコロよく壁ドンしてからゴロンとしてるのでsalutのおうちマットを壁に貼り 壁にぶつかってもドン!ってならない様にしました おネンネの時間がだいぶ増えたので 少しでも涼しく過ごせる様に 冷感マット&ニトリのNクールクッション 🐇可愛いぃ〜
 わんこ17歳 お耳はほぼ聞こえてない おめめもほぼ見えてない お鼻はちょっと利く… このトコロよく壁ドンしてからゴロンとしてるのでsalutのおうちマットを壁に貼り 壁にぶつかってもドン!ってならない様にしました おネンネの時間がだいぶ増えたので 少しでも涼しく過ごせる様に 冷感マット&ニトリのNクールクッション 🐇可愛いぃ〜
m
m
家族
Mamiyさんの実例写真
山善さんのサーキュレーターモニター中です😊 前も後ろもベビの指が入りそうなくらいの隙間だったので、念のため扇風機カバーかけてみました😁 背面までいくタイプのやつ買ったので、まぁるいサーキュレーターにもすっぽり😇 このままでも良さそうだけど、はずされそうだったら端っこを少しゴムで縛るかな😂 これでベビが起きてる間でもベビのいる部屋でも安心して使えるぞー😙🎶
山善さんのサーキュレーターモニター中です😊 前も後ろもベビの指が入りそうなくらいの隙間だったので、念のため扇風機カバーかけてみました😁 背面までいくタイプのやつ買ったので、まぁるいサーキュレーターにもすっぽり😇 このままでも良さそうだけど、はずされそうだったら端っこを少しゴムで縛るかな😂 これでベビが起きてる間でもベビのいる部屋でも安心して使えるぞー😙🎶
Mamiy
Mamiy
4LDK | 家族
saeさんの実例写真
子どもがいると安全第一になり、インテリアもだいぶ様変わり。 来客時には倍の大きさにできるダイニングです!
子どもがいると安全第一になり、インテリアもだいぶ様変わり。 来客時には倍の大きさにできるダイニングです!
sae
sae
4LDK | 家族
nico25さんの実例写真
うちの階段。 見た目よりも安全を優先した階段。 暮らしてみるとオシャレな階段に憧れます( ̄▽ ̄)
うちの階段。 見た目よりも安全を優先した階段。 暮らしてみるとオシャレな階段に憧れます( ̄▽ ̄)
nico25
nico25
家族
anzさんの実例写真
イベント用にリビングを上から撮ってみた😆 綿あめみたいな子におもちゃを散らかされる前に📸 ちなみに 出窓下に敷いてあるのは シングルの折り畳みマットレス 目が見えなくなった愛犬が 勢いでたまに出窓に登っちゃうので、落ちた時に怪我しない為に敷いてます。 ゴッチンしちゃうので テーブルも置いてません。 スルーしちゃってくださいね♡
イベント用にリビングを上から撮ってみた😆 綿あめみたいな子におもちゃを散らかされる前に📸 ちなみに 出窓下に敷いてあるのは シングルの折り畳みマットレス 目が見えなくなった愛犬が 勢いでたまに出窓に登っちゃうので、落ちた時に怪我しない為に敷いてます。 ゴッチンしちゃうので テーブルも置いてません。 スルーしちゃってくださいね♡
anz
anz
4LDK | 家族
もっと見る

安全第一!の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ