RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

新築 新築の家づくりでこだわったこと

21枚の部屋写真から15枚をセレクト
Mareさんの実例写真
新築の家づくりでこだわったこと🏠 こちらは本棚とカウンターです😊 カウンターは、私の仕事机として、なにかと家事や作業をする机として、将来的には勉強机として、使えるようにたてつけました。 今はここにスツールを置いて日中座っていて、 目線のすぐ上の窓をよく開けて換気しています。この窓は想定していたより便利でした😊 床に合わせた色味にして、部屋によくなじむので、たてつけにして良かったと思います✨
新築の家づくりでこだわったこと🏠 こちらは本棚とカウンターです😊 カウンターは、私の仕事机として、なにかと家事や作業をする机として、将来的には勉強机として、使えるようにたてつけました。 今はここにスツールを置いて日中座っていて、 目線のすぐ上の窓をよく開けて換気しています。この窓は想定していたより便利でした😊 床に合わせた色味にして、部屋によくなじむので、たてつけにして良かったと思います✨
Mare
Mare
4LDK | 家族
boriさんの実例写真
新築家づくりでこだわったことpart① ・家事&生活楽動線 玄関から洗面所まで続くこの通路が我が家のメインストリート(笑) 右に和室、左にリビング、キッチン、奥に洗面脱衣所…とあらゆる場所に通じます。 当初は廊下の予定でしたが、リビングの広さを優先して、壁は作らないことに。 家事動線を短くするため、水回りはまとめて配置してあります。 ・ダークウォールナットの床 手持ちの家具に合わせて、迷いなく選んだ床材。重厚感はあるけれど、落ち着きます😌
新築家づくりでこだわったことpart① ・家事&生活楽動線 玄関から洗面所まで続くこの通路が我が家のメインストリート(笑) 右に和室、左にリビング、キッチン、奥に洗面脱衣所…とあらゆる場所に通じます。 当初は廊下の予定でしたが、リビングの広さを優先して、壁は作らないことに。 家事動線を短くするため、水回りはまとめて配置してあります。 ・ダークウォールナットの床 手持ちの家具に合わせて、迷いなく選んだ床材。重厚感はあるけれど、落ち着きます😌
bori
bori
4LDK | 家族
mochicoさんの実例写真
こだわったこと。 前に住んでいた家よりも、かなり小さい家になりましたが、家が小さくなっても、 「家族3人で楽しく毎日を過ごせること」にこだわりました。 それを教えてくださったのは、この家を建ててくださった建築会社の社長さんです。 私たちは、まず建築会社を探すのに、耐震・断熱を一番に考えて10ほど建築会社さんをまわりました。 その中で、今回家づくりをお願いした会社は、家を建てるのに、まず耐震・断熱はありきで、じゃ、次どうする?というスタンスでした。 そこで、じゃぁ住んでて楽しい家にしよう!楽しく過ごせる家にしよう!というテーマを持ち、遊びごころを入れたりしながら、何度も何度も丁寧に打ち合わせをしていただきました。 そして、もうすぐ完成です。 住むのがとてもとても楽しみ!
こだわったこと。 前に住んでいた家よりも、かなり小さい家になりましたが、家が小さくなっても、 「家族3人で楽しく毎日を過ごせること」にこだわりました。 それを教えてくださったのは、この家を建ててくださった建築会社の社長さんです。 私たちは、まず建築会社を探すのに、耐震・断熱を一番に考えて10ほど建築会社さんをまわりました。 その中で、今回家づくりをお願いした会社は、家を建てるのに、まず耐震・断熱はありきで、じゃ、次どうする?というスタンスでした。 そこで、じゃぁ住んでて楽しい家にしよう!楽しく過ごせる家にしよう!というテーマを持ち、遊びごころを入れたりしながら、何度も何度も丁寧に打ち合わせをしていただきました。 そして、もうすぐ完成です。 住むのがとてもとても楽しみ!
mochico
mochico
2LDK | 家族
yu-yuukiさんの実例写真
新築の家づくりでこだわったこと★ 真っ白なキッチンに物を出来るだけ置かないでスッキリ見せるようにした事です(^^) その為に収納スペースも沢山作ってもらいました。元々使っていたニトリの食器棚はホワイトではなくベージュなのですが、ピッタリサイズで入るように設計してもらったお陰で、あまり色の違和感がなく収まったと思います。あまりにもピッタリ過ぎて引越しの業者さんが四苦八苦しながら搬入していましたが(笑) 後は収納スペースの下にルンバの基地を作った事です。ここにあるといつでも気軽にポチッとスイッチが押せてとても便利です(^^)
新築の家づくりでこだわったこと★ 真っ白なキッチンに物を出来るだけ置かないでスッキリ見せるようにした事です(^^) その為に収納スペースも沢山作ってもらいました。元々使っていたニトリの食器棚はホワイトではなくベージュなのですが、ピッタリサイズで入るように設計してもらったお陰で、あまり色の違和感がなく収まったと思います。あまりにもピッタリ過ぎて引越しの業者さんが四苦八苦しながら搬入していましたが(笑) 後は収納スペースの下にルンバの基地を作った事です。ここにあるといつでも気軽にポチッとスイッチが押せてとても便利です(^^)
yu-yuuki
yu-yuuki
家族
Misakiさんの実例写真
ダイニングテーブル¥54,990
新築の家づくりでこだわったこと 「抜け感」 広く解放的な空間を意識して、テレビ裏のリビングクロークは扉をつけず回遊できる間取りにしました😊 「団らん」 オープンキッチン前は畳の小上がりに。子供たちはいつもここで遊んでいます🎶 家事の間も家族と交流できる、採用してよかったこだわりポイントです😌👍!
新築の家づくりでこだわったこと 「抜け感」 広く解放的な空間を意識して、テレビ裏のリビングクロークは扉をつけず回遊できる間取りにしました😊 「団らん」 オープンキッチン前は畳の小上がりに。子供たちはいつもここで遊んでいます🎶 家事の間も家族と交流できる、採用してよかったこだわりポイントです😌👍!
Misaki
Misaki
3LDK | 家族
yukariさんの実例写真
新築の家づくりでこだわったこと。 滑り込みです😓 元々ここに建っていた家は、大工をしていた夫の祖父が、自分が結婚する際に自分で建てたものでした。 しかも他の場所に建っていた建物を移築したそうです。 この場所に建てられてから約100年。 移築される前からだと、使われていた木材は約150年! その祖父も随分前に他界しましたが、悩んだ末に建て替える事になった時、天井裏に隠れていた立派な梁を何処かに使いたい!と、周りが反対する中、お願いしたのです。 長い間夫の家族を守ってきたお家でしたが、これからは新しいこの家で、私達家族を見守ってくれています。 こだわって良かったな、と梁を見るたびに思います☺️
新築の家づくりでこだわったこと。 滑り込みです😓 元々ここに建っていた家は、大工をしていた夫の祖父が、自分が結婚する際に自分で建てたものでした。 しかも他の場所に建っていた建物を移築したそうです。 この場所に建てられてから約100年。 移築される前からだと、使われていた木材は約150年! その祖父も随分前に他界しましたが、悩んだ末に建て替える事になった時、天井裏に隠れていた立派な梁を何処かに使いたい!と、周りが反対する中、お願いしたのです。 長い間夫の家族を守ってきたお家でしたが、これからは新しいこの家で、私達家族を見守ってくれています。 こだわって良かったな、と梁を見るたびに思います☺️
yukari
yukari
3LDK | 家族
pika.さんの実例写真
【新築の家づくりでこだわったこと】 導線を考えて、キッチンのそばにユーティリティをつくったことです!(パントリーは階段下に作りました) 主婦になって何が大変って、やっぱり毎日のご飯作り!それから書類管理が苦手でついつい後回しにして溜めてしまいがちでした。 家づくりでは、苦労していた書類管理がスムーズにできればストレスもなくなるなぁと常々考えてました。 このユーティリティをつくったことで、収納に困らず、パソコンも置けるので、書斎のような使い方もできるようになりました。 また無印良品のファイルボックスは収納力抜群なので、整理整頓や断捨離が苦手な私でも、わかりやすく管理することができるので重宝してます。25ボックスくらいあるかな…。 ここには、取扱説明書、税金保険類、学校書類、写真・ハガキ類、ケーブル類、DVD、雑誌など様々なものを分類してます。 キッチンからも近いので使いやすく、つくって良かったと思える場所です( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎
【新築の家づくりでこだわったこと】 導線を考えて、キッチンのそばにユーティリティをつくったことです!(パントリーは階段下に作りました) 主婦になって何が大変って、やっぱり毎日のご飯作り!それから書類管理が苦手でついつい後回しにして溜めてしまいがちでした。 家づくりでは、苦労していた書類管理がスムーズにできればストレスもなくなるなぁと常々考えてました。 このユーティリティをつくったことで、収納に困らず、パソコンも置けるので、書斎のような使い方もできるようになりました。 また無印良品のファイルボックスは収納力抜群なので、整理整頓や断捨離が苦手な私でも、わかりやすく管理することができるので重宝してます。25ボックスくらいあるかな…。 ここには、取扱説明書、税金保険類、学校書類、写真・ハガキ類、ケーブル類、DVD、雑誌など様々なものを分類してます。 キッチンからも近いので使いやすく、つくって良かったと思える場所です( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎
pika.
pika.
家族
Tinoさんの実例写真
新築の家づくりでこだわったこと その2。 『アウトドアリビング』 これも絶対譲れないポイントでした。 カフェのテラス席が大好きで、 賃貸時には巨大テラス付マンションに 住んでいました。 今は広さ的には不満が残りますが、 プライベート感もあり超快適。 入居して以来初めて ソファや植物のレイアウトを 変更しました。 新築時のこだわりどころ、 まだまだありますが キリがないのでこの辺で。
新築の家づくりでこだわったこと その2。 『アウトドアリビング』 これも絶対譲れないポイントでした。 カフェのテラス席が大好きで、 賃貸時には巨大テラス付マンションに 住んでいました。 今は広さ的には不満が残りますが、 プライベート感もあり超快適。 入居して以来初めて ソファや植物のレイアウトを 変更しました。 新築時のこだわりどころ、 まだまだありますが キリがないのでこの辺で。
Tino
Tino
4LDK | 家族
8homeさんの実例写真
新築の家づくりでこだわったこと たくさんあり過ぎて何からpostしよう... と悩んでいたらあと2日で終わっちゃう💦 ということでいつもの駆込みpost🙇🏻‍♀️笑 わが家は2階の窓を全て天井付けにしました! その理由は、有効な壁を増やすためです。 窓やカーテンが干渉して家具が置けない ということが起きにくいように、 窓の位置を天井付けにしました! これはわたしの実家が窓だらけで とても不便な思いをしたことがきっかけです。 1階のこども部屋も天井付けにしたかったのですが そこはシャッターがあるので出来ず... やはりカーテンや窓が干渉するので 少し不便に感じてます😢 過去picに使えるものがあって良かった😭
新築の家づくりでこだわったこと たくさんあり過ぎて何からpostしよう... と悩んでいたらあと2日で終わっちゃう💦 ということでいつもの駆込みpost🙇🏻‍♀️笑 わが家は2階の窓を全て天井付けにしました! その理由は、有効な壁を増やすためです。 窓やカーテンが干渉して家具が置けない ということが起きにくいように、 窓の位置を天井付けにしました! これはわたしの実家が窓だらけで とても不便な思いをしたことがきっかけです。 1階のこども部屋も天井付けにしたかったのですが そこはシャッターがあるので出来ず... やはりカーテンや窓が干渉するので 少し不便に感じてます😢 過去picに使えるものがあって良かった😭
8home
8home
4LDK | 家族
shizuponさんの実例写真
壁掛けテレビ 新築の家づくりでこだわった事と言えばコレです。 ダンナがTV関連大好きでゲームやらゲームやらデコーダーやらプレーヤー…何やらかんやら、もおぉぉー配線がえげつない。 前の家では (ノಠ益ಠ)ノむぎぃぃぃいいいーっ!! ってなるほど配線周辺の掃除に苦労しました。 当の本人は全く一切1つもかけらも掃除しないので余計に腹立たしいし、古い古いマンションだったのでコンセントが少なく超タコ足配線、掃除し辛いので常にホコリまみれでトラッキング火災が心配な状況でした。 新築時にはそのストレスを全て全てぶつけこの形になりました。 造作のTVボードの中に集中したコンセント、電話線、壁の中に通した空パイプのおかげで憎い配線一切が表に出る事はなくスッキリ。 ついでにルーターや電話本体もしまっております。 ケチンボのダンナが何度もここの予算削ろうとしたけど譲らなくて良かったー♪ 今思い出しても腹立つあの配線地獄から開放されるだけで、こんなに掃除が楽しくなるとは。 ついでにルーロのコンセントと水槽のコンセントの位置も、ちっとだけこだわりました。 私がダンナを黙らせた言葉 「掃除しないやつに口出す権利はない!!」 (*´艸`*)キツい嫁と良く言われます❤
壁掛けテレビ 新築の家づくりでこだわった事と言えばコレです。 ダンナがTV関連大好きでゲームやらゲームやらデコーダーやらプレーヤー…何やらかんやら、もおぉぉー配線がえげつない。 前の家では (ノಠ益ಠ)ノむぎぃぃぃいいいーっ!! ってなるほど配線周辺の掃除に苦労しました。 当の本人は全く一切1つもかけらも掃除しないので余計に腹立たしいし、古い古いマンションだったのでコンセントが少なく超タコ足配線、掃除し辛いので常にホコリまみれでトラッキング火災が心配な状況でした。 新築時にはそのストレスを全て全てぶつけこの形になりました。 造作のTVボードの中に集中したコンセント、電話線、壁の中に通した空パイプのおかげで憎い配線一切が表に出る事はなくスッキリ。 ついでにルーターや電話本体もしまっております。 ケチンボのダンナが何度もここの予算削ろうとしたけど譲らなくて良かったー♪ 今思い出しても腹立つあの配線地獄から開放されるだけで、こんなに掃除が楽しくなるとは。 ついでにルーロのコンセントと水槽のコンセントの位置も、ちっとだけこだわりました。 私がダンナを黙らせた言葉 「掃除しないやつに口出す権利はない!!」 (*´艸`*)キツい嫁と良く言われます❤
shizupon
shizupon
3LDK | 家族
senbei.sakuramochiさんの実例写真
イベントに参加です。 新築の家づくりでこだわったこと…。 まずはシンクの高さです。 アパートの時、もし家を持つならシンクは高めにしたい!って思っていました。 それは背が高いので低いと疲れてしまうんです💦 そして、シンクの高さを90㎝にしたら大正解でした☺️👏 疲れません😚 ここには写ってないですがレンジフードも高め位置に設置。 おかげで頭がぶつかりません😁
イベントに参加です。 新築の家づくりでこだわったこと…。 まずはシンクの高さです。 アパートの時、もし家を持つならシンクは高めにしたい!って思っていました。 それは背が高いので低いと疲れてしまうんです💦 そして、シンクの高さを90㎝にしたら大正解でした☺️👏 疲れません😚 ここには写ってないですがレンジフードも高め位置に設置。 おかげで頭がぶつかりません😁
senbei.sakuramochi
senbei.sakuramochi
1LDK | 家族
mu-daysさんの実例写真
小さいこと、大きいこと、決める事はたくさんありましたが、やはり家全体のイメージが好みに合うかどうか。外壁(レンガ)、屋根、玄関前。決まるとインテリアも考えやすいと思います。
小さいこと、大きいこと、決める事はたくさんありましたが、やはり家全体のイメージが好みに合うかどうか。外壁(レンガ)、屋根、玄関前。決まるとインテリアも考えやすいと思います。
mu-days
mu-days
家族
M.Mixtasteさんの実例写真
新築の家づくりでこだわったこと Part4💓 二階のドアは全て表と裏で色を変えてます☺️✨ 何故かって?もちろん部屋ごとのテイストが全部違うから😂💦廊下側のクロスは全てレンガなので画像中央の色で統一✨室内側は子供部屋はグリーンとブルー、主寝室はホワイト、脱衣室はナチュラルに😊❣️ 表と裏で変えれたからこそ実現できました💓
新築の家づくりでこだわったこと Part4💓 二階のドアは全て表と裏で色を変えてます☺️✨ 何故かって?もちろん部屋ごとのテイストが全部違うから😂💦廊下側のクロスは全てレンガなので画像中央の色で統一✨室内側は子供部屋はグリーンとブルー、主寝室はホワイト、脱衣室はナチュラルに😊❣️ 表と裏で変えれたからこそ実現できました💓
M.Mixtaste
M.Mixtaste
4LDK | 家族
hayunoさんの実例写真
お家を建てて早いもので5年になります。✨ お庭ライフも充実したかったので、なるべく南のお庭を広く取れるよう、お庭を活用しやすいように設計しました。🌿 今、こんな情勢で、お家時間が長くなっているけれど、バーベキューやらお庭ごはんがさらに増えたので、こんなふうにできて良かったなぁと思います。😌 遊んでる子供たちはリビングから出入りして、ひと足先に中に入った大人はダイニングから外の様子を見ながらくつろぐ。飲み物やおかわりは勝手口から入って取って来れる。😊 ウチは外にゴミ出しなどしないから、反対側に扉が開く設計すれば良かったと、そこだけ後悔…。キッチンからちょっと隙間開けてお庭に声かけがしづらい。😅
お家を建てて早いもので5年になります。✨ お庭ライフも充実したかったので、なるべく南のお庭を広く取れるよう、お庭を活用しやすいように設計しました。🌿 今、こんな情勢で、お家時間が長くなっているけれど、バーベキューやらお庭ごはんがさらに増えたので、こんなふうにできて良かったなぁと思います。😌 遊んでる子供たちはリビングから出入りして、ひと足先に中に入った大人はダイニングから外の様子を見ながらくつろぐ。飲み物やおかわりは勝手口から入って取って来れる。😊 ウチは外にゴミ出しなどしないから、反対側に扉が開く設計すれば良かったと、そこだけ後悔…。キッチンからちょっと隙間開けてお庭に声かけがしづらい。😅
hayuno
hayuno
4LDK | 家族
fumiさんの実例写真
本日2回目のこんにちは🍀 全く予定のない夏休み2日目の今日…冷房に疲れちゃったので、少しお外で日光浴☀️ 「新築の家づくりでこだわったこと」イベント🍀 狭いスペースですがテラスを作りました🏠 私は園芸が全くの苦手なので、潔く植栽無し、土無しの外構にしました。 普段、留守がちなので乱れているお家周りだと、ご近所さんも気になるだろうなぁと思い、ノーグリーンの外構にしました。 その中でのテラスなのでとても使い勝手が良く、旗竿地ならではの中庭チックのテラスになっています🍀 設計の先生に初めて会った時に渡したメモに「テラス」もしっかり書き込んだ物を渡したのが懐かしい記憶です🤗🍀
本日2回目のこんにちは🍀 全く予定のない夏休み2日目の今日…冷房に疲れちゃったので、少しお外で日光浴☀️ 「新築の家づくりでこだわったこと」イベント🍀 狭いスペースですがテラスを作りました🏠 私は園芸が全くの苦手なので、潔く植栽無し、土無しの外構にしました。 普段、留守がちなので乱れているお家周りだと、ご近所さんも気になるだろうなぁと思い、ノーグリーンの外構にしました。 その中でのテラスなのでとても使い勝手が良く、旗竿地ならではの中庭チックのテラスになっています🍀 設計の先生に初めて会った時に渡したメモに「テラス」もしっかり書き込んだ物を渡したのが懐かしい記憶です🤗🍀
fumi
fumi
3LDK | 家族

新築 新築の家づくりでこだわったことの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

新築 新築の家づくりでこだわったこと

21枚の部屋写真から15枚をセレクト
Mareさんの実例写真
新築の家づくりでこだわったこと🏠 こちらは本棚とカウンターです😊 カウンターは、私の仕事机として、なにかと家事や作業をする机として、将来的には勉強机として、使えるようにたてつけました。 今はここにスツールを置いて日中座っていて、 目線のすぐ上の窓をよく開けて換気しています。この窓は想定していたより便利でした😊 床に合わせた色味にして、部屋によくなじむので、たてつけにして良かったと思います✨
新築の家づくりでこだわったこと🏠 こちらは本棚とカウンターです😊 カウンターは、私の仕事机として、なにかと家事や作業をする机として、将来的には勉強机として、使えるようにたてつけました。 今はここにスツールを置いて日中座っていて、 目線のすぐ上の窓をよく開けて換気しています。この窓は想定していたより便利でした😊 床に合わせた色味にして、部屋によくなじむので、たてつけにして良かったと思います✨
Mare
Mare
4LDK | 家族
boriさんの実例写真
新築家づくりでこだわったことpart① ・家事&生活楽動線 玄関から洗面所まで続くこの通路が我が家のメインストリート(笑) 右に和室、左にリビング、キッチン、奥に洗面脱衣所…とあらゆる場所に通じます。 当初は廊下の予定でしたが、リビングの広さを優先して、壁は作らないことに。 家事動線を短くするため、水回りはまとめて配置してあります。 ・ダークウォールナットの床 手持ちの家具に合わせて、迷いなく選んだ床材。重厚感はあるけれど、落ち着きます😌
新築家づくりでこだわったことpart① ・家事&生活楽動線 玄関から洗面所まで続くこの通路が我が家のメインストリート(笑) 右に和室、左にリビング、キッチン、奥に洗面脱衣所…とあらゆる場所に通じます。 当初は廊下の予定でしたが、リビングの広さを優先して、壁は作らないことに。 家事動線を短くするため、水回りはまとめて配置してあります。 ・ダークウォールナットの床 手持ちの家具に合わせて、迷いなく選んだ床材。重厚感はあるけれど、落ち着きます😌
bori
bori
4LDK | 家族
mochicoさんの実例写真
こだわったこと。 前に住んでいた家よりも、かなり小さい家になりましたが、家が小さくなっても、 「家族3人で楽しく毎日を過ごせること」にこだわりました。 それを教えてくださったのは、この家を建ててくださった建築会社の社長さんです。 私たちは、まず建築会社を探すのに、耐震・断熱を一番に考えて10ほど建築会社さんをまわりました。 その中で、今回家づくりをお願いした会社は、家を建てるのに、まず耐震・断熱はありきで、じゃ、次どうする?というスタンスでした。 そこで、じゃぁ住んでて楽しい家にしよう!楽しく過ごせる家にしよう!というテーマを持ち、遊びごころを入れたりしながら、何度も何度も丁寧に打ち合わせをしていただきました。 そして、もうすぐ完成です。 住むのがとてもとても楽しみ!
こだわったこと。 前に住んでいた家よりも、かなり小さい家になりましたが、家が小さくなっても、 「家族3人で楽しく毎日を過ごせること」にこだわりました。 それを教えてくださったのは、この家を建ててくださった建築会社の社長さんです。 私たちは、まず建築会社を探すのに、耐震・断熱を一番に考えて10ほど建築会社さんをまわりました。 その中で、今回家づくりをお願いした会社は、家を建てるのに、まず耐震・断熱はありきで、じゃ、次どうする?というスタンスでした。 そこで、じゃぁ住んでて楽しい家にしよう!楽しく過ごせる家にしよう!というテーマを持ち、遊びごころを入れたりしながら、何度も何度も丁寧に打ち合わせをしていただきました。 そして、もうすぐ完成です。 住むのがとてもとても楽しみ!
mochico
mochico
2LDK | 家族
yu-yuukiさんの実例写真
新築の家づくりでこだわったこと★ 真っ白なキッチンに物を出来るだけ置かないでスッキリ見せるようにした事です(^^) その為に収納スペースも沢山作ってもらいました。元々使っていたニトリの食器棚はホワイトではなくベージュなのですが、ピッタリサイズで入るように設計してもらったお陰で、あまり色の違和感がなく収まったと思います。あまりにもピッタリ過ぎて引越しの業者さんが四苦八苦しながら搬入していましたが(笑) 後は収納スペースの下にルンバの基地を作った事です。ここにあるといつでも気軽にポチッとスイッチが押せてとても便利です(^^)
新築の家づくりでこだわったこと★ 真っ白なキッチンに物を出来るだけ置かないでスッキリ見せるようにした事です(^^) その為に収納スペースも沢山作ってもらいました。元々使っていたニトリの食器棚はホワイトではなくベージュなのですが、ピッタリサイズで入るように設計してもらったお陰で、あまり色の違和感がなく収まったと思います。あまりにもピッタリ過ぎて引越しの業者さんが四苦八苦しながら搬入していましたが(笑) 後は収納スペースの下にルンバの基地を作った事です。ここにあるといつでも気軽にポチッとスイッチが押せてとても便利です(^^)
yu-yuuki
yu-yuuki
家族
Misakiさんの実例写真
ダイニングテーブル¥54,990
新築の家づくりでこだわったこと 「抜け感」 広く解放的な空間を意識して、テレビ裏のリビングクロークは扉をつけず回遊できる間取りにしました😊 「団らん」 オープンキッチン前は畳の小上がりに。子供たちはいつもここで遊んでいます🎶 家事の間も家族と交流できる、採用してよかったこだわりポイントです😌👍!
新築の家づくりでこだわったこと 「抜け感」 広く解放的な空間を意識して、テレビ裏のリビングクロークは扉をつけず回遊できる間取りにしました😊 「団らん」 オープンキッチン前は畳の小上がりに。子供たちはいつもここで遊んでいます🎶 家事の間も家族と交流できる、採用してよかったこだわりポイントです😌👍!
Misaki
Misaki
3LDK | 家族
yukariさんの実例写真
新築の家づくりでこだわったこと。 滑り込みです😓 元々ここに建っていた家は、大工をしていた夫の祖父が、自分が結婚する際に自分で建てたものでした。 しかも他の場所に建っていた建物を移築したそうです。 この場所に建てられてから約100年。 移築される前からだと、使われていた木材は約150年! その祖父も随分前に他界しましたが、悩んだ末に建て替える事になった時、天井裏に隠れていた立派な梁を何処かに使いたい!と、周りが反対する中、お願いしたのです。 長い間夫の家族を守ってきたお家でしたが、これからは新しいこの家で、私達家族を見守ってくれています。 こだわって良かったな、と梁を見るたびに思います☺️
新築の家づくりでこだわったこと。 滑り込みです😓 元々ここに建っていた家は、大工をしていた夫の祖父が、自分が結婚する際に自分で建てたものでした。 しかも他の場所に建っていた建物を移築したそうです。 この場所に建てられてから約100年。 移築される前からだと、使われていた木材は約150年! その祖父も随分前に他界しましたが、悩んだ末に建て替える事になった時、天井裏に隠れていた立派な梁を何処かに使いたい!と、周りが反対する中、お願いしたのです。 長い間夫の家族を守ってきたお家でしたが、これからは新しいこの家で、私達家族を見守ってくれています。 こだわって良かったな、と梁を見るたびに思います☺️
yukari
yukari
3LDK | 家族
pika.さんの実例写真
【新築の家づくりでこだわったこと】 導線を考えて、キッチンのそばにユーティリティをつくったことです!(パントリーは階段下に作りました) 主婦になって何が大変って、やっぱり毎日のご飯作り!それから書類管理が苦手でついつい後回しにして溜めてしまいがちでした。 家づくりでは、苦労していた書類管理がスムーズにできればストレスもなくなるなぁと常々考えてました。 このユーティリティをつくったことで、収納に困らず、パソコンも置けるので、書斎のような使い方もできるようになりました。 また無印良品のファイルボックスは収納力抜群なので、整理整頓や断捨離が苦手な私でも、わかりやすく管理することができるので重宝してます。25ボックスくらいあるかな…。 ここには、取扱説明書、税金保険類、学校書類、写真・ハガキ類、ケーブル類、DVD、雑誌など様々なものを分類してます。 キッチンからも近いので使いやすく、つくって良かったと思える場所です( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎
【新築の家づくりでこだわったこと】 導線を考えて、キッチンのそばにユーティリティをつくったことです!(パントリーは階段下に作りました) 主婦になって何が大変って、やっぱり毎日のご飯作り!それから書類管理が苦手でついつい後回しにして溜めてしまいがちでした。 家づくりでは、苦労していた書類管理がスムーズにできればストレスもなくなるなぁと常々考えてました。 このユーティリティをつくったことで、収納に困らず、パソコンも置けるので、書斎のような使い方もできるようになりました。 また無印良品のファイルボックスは収納力抜群なので、整理整頓や断捨離が苦手な私でも、わかりやすく管理することができるので重宝してます。25ボックスくらいあるかな…。 ここには、取扱説明書、税金保険類、学校書類、写真・ハガキ類、ケーブル類、DVD、雑誌など様々なものを分類してます。 キッチンからも近いので使いやすく、つくって良かったと思える場所です( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎
pika.
pika.
家族
Tinoさんの実例写真
新築の家づくりでこだわったこと その2。 『アウトドアリビング』 これも絶対譲れないポイントでした。 カフェのテラス席が大好きで、 賃貸時には巨大テラス付マンションに 住んでいました。 今は広さ的には不満が残りますが、 プライベート感もあり超快適。 入居して以来初めて ソファや植物のレイアウトを 変更しました。 新築時のこだわりどころ、 まだまだありますが キリがないのでこの辺で。
新築の家づくりでこだわったこと その2。 『アウトドアリビング』 これも絶対譲れないポイントでした。 カフェのテラス席が大好きで、 賃貸時には巨大テラス付マンションに 住んでいました。 今は広さ的には不満が残りますが、 プライベート感もあり超快適。 入居して以来初めて ソファや植物のレイアウトを 変更しました。 新築時のこだわりどころ、 まだまだありますが キリがないのでこの辺で。
Tino
Tino
4LDK | 家族
8homeさんの実例写真
新築の家づくりでこだわったこと たくさんあり過ぎて何からpostしよう... と悩んでいたらあと2日で終わっちゃう💦 ということでいつもの駆込みpost🙇🏻‍♀️笑 わが家は2階の窓を全て天井付けにしました! その理由は、有効な壁を増やすためです。 窓やカーテンが干渉して家具が置けない ということが起きにくいように、 窓の位置を天井付けにしました! これはわたしの実家が窓だらけで とても不便な思いをしたことがきっかけです。 1階のこども部屋も天井付けにしたかったのですが そこはシャッターがあるので出来ず... やはりカーテンや窓が干渉するので 少し不便に感じてます😢 過去picに使えるものがあって良かった😭
新築の家づくりでこだわったこと たくさんあり過ぎて何からpostしよう... と悩んでいたらあと2日で終わっちゃう💦 ということでいつもの駆込みpost🙇🏻‍♀️笑 わが家は2階の窓を全て天井付けにしました! その理由は、有効な壁を増やすためです。 窓やカーテンが干渉して家具が置けない ということが起きにくいように、 窓の位置を天井付けにしました! これはわたしの実家が窓だらけで とても不便な思いをしたことがきっかけです。 1階のこども部屋も天井付けにしたかったのですが そこはシャッターがあるので出来ず... やはりカーテンや窓が干渉するので 少し不便に感じてます😢 過去picに使えるものがあって良かった😭
8home
8home
4LDK | 家族
shizuponさんの実例写真
壁掛けテレビ 新築の家づくりでこだわった事と言えばコレです。 ダンナがTV関連大好きでゲームやらゲームやらデコーダーやらプレーヤー…何やらかんやら、もおぉぉー配線がえげつない。 前の家では (ノಠ益ಠ)ノむぎぃぃぃいいいーっ!! ってなるほど配線周辺の掃除に苦労しました。 当の本人は全く一切1つもかけらも掃除しないので余計に腹立たしいし、古い古いマンションだったのでコンセントが少なく超タコ足配線、掃除し辛いので常にホコリまみれでトラッキング火災が心配な状況でした。 新築時にはそのストレスを全て全てぶつけこの形になりました。 造作のTVボードの中に集中したコンセント、電話線、壁の中に通した空パイプのおかげで憎い配線一切が表に出る事はなくスッキリ。 ついでにルーターや電話本体もしまっております。 ケチンボのダンナが何度もここの予算削ろうとしたけど譲らなくて良かったー♪ 今思い出しても腹立つあの配線地獄から開放されるだけで、こんなに掃除が楽しくなるとは。 ついでにルーロのコンセントと水槽のコンセントの位置も、ちっとだけこだわりました。 私がダンナを黙らせた言葉 「掃除しないやつに口出す権利はない!!」 (*´艸`*)キツい嫁と良く言われます❤
壁掛けテレビ 新築の家づくりでこだわった事と言えばコレです。 ダンナがTV関連大好きでゲームやらゲームやらデコーダーやらプレーヤー…何やらかんやら、もおぉぉー配線がえげつない。 前の家では (ノಠ益ಠ)ノむぎぃぃぃいいいーっ!! ってなるほど配線周辺の掃除に苦労しました。 当の本人は全く一切1つもかけらも掃除しないので余計に腹立たしいし、古い古いマンションだったのでコンセントが少なく超タコ足配線、掃除し辛いので常にホコリまみれでトラッキング火災が心配な状況でした。 新築時にはそのストレスを全て全てぶつけこの形になりました。 造作のTVボードの中に集中したコンセント、電話線、壁の中に通した空パイプのおかげで憎い配線一切が表に出る事はなくスッキリ。 ついでにルーターや電話本体もしまっております。 ケチンボのダンナが何度もここの予算削ろうとしたけど譲らなくて良かったー♪ 今思い出しても腹立つあの配線地獄から開放されるだけで、こんなに掃除が楽しくなるとは。 ついでにルーロのコンセントと水槽のコンセントの位置も、ちっとだけこだわりました。 私がダンナを黙らせた言葉 「掃除しないやつに口出す権利はない!!」 (*´艸`*)キツい嫁と良く言われます❤
shizupon
shizupon
3LDK | 家族
senbei.sakuramochiさんの実例写真
イベントに参加です。 新築の家づくりでこだわったこと…。 まずはシンクの高さです。 アパートの時、もし家を持つならシンクは高めにしたい!って思っていました。 それは背が高いので低いと疲れてしまうんです💦 そして、シンクの高さを90㎝にしたら大正解でした☺️👏 疲れません😚 ここには写ってないですがレンジフードも高め位置に設置。 おかげで頭がぶつかりません😁
イベントに参加です。 新築の家づくりでこだわったこと…。 まずはシンクの高さです。 アパートの時、もし家を持つならシンクは高めにしたい!って思っていました。 それは背が高いので低いと疲れてしまうんです💦 そして、シンクの高さを90㎝にしたら大正解でした☺️👏 疲れません😚 ここには写ってないですがレンジフードも高め位置に設置。 おかげで頭がぶつかりません😁
senbei.sakuramochi
senbei.sakuramochi
1LDK | 家族
mu-daysさんの実例写真
小さいこと、大きいこと、決める事はたくさんありましたが、やはり家全体のイメージが好みに合うかどうか。外壁(レンガ)、屋根、玄関前。決まるとインテリアも考えやすいと思います。
小さいこと、大きいこと、決める事はたくさんありましたが、やはり家全体のイメージが好みに合うかどうか。外壁(レンガ)、屋根、玄関前。決まるとインテリアも考えやすいと思います。
mu-days
mu-days
家族
M.Mixtasteさんの実例写真
新築の家づくりでこだわったこと Part4💓 二階のドアは全て表と裏で色を変えてます☺️✨ 何故かって?もちろん部屋ごとのテイストが全部違うから😂💦廊下側のクロスは全てレンガなので画像中央の色で統一✨室内側は子供部屋はグリーンとブルー、主寝室はホワイト、脱衣室はナチュラルに😊❣️ 表と裏で変えれたからこそ実現できました💓
新築の家づくりでこだわったこと Part4💓 二階のドアは全て表と裏で色を変えてます☺️✨ 何故かって?もちろん部屋ごとのテイストが全部違うから😂💦廊下側のクロスは全てレンガなので画像中央の色で統一✨室内側は子供部屋はグリーンとブルー、主寝室はホワイト、脱衣室はナチュラルに😊❣️ 表と裏で変えれたからこそ実現できました💓
M.Mixtaste
M.Mixtaste
4LDK | 家族
hayunoさんの実例写真
お家を建てて早いもので5年になります。✨ お庭ライフも充実したかったので、なるべく南のお庭を広く取れるよう、お庭を活用しやすいように設計しました。🌿 今、こんな情勢で、お家時間が長くなっているけれど、バーベキューやらお庭ごはんがさらに増えたので、こんなふうにできて良かったなぁと思います。😌 遊んでる子供たちはリビングから出入りして、ひと足先に中に入った大人はダイニングから外の様子を見ながらくつろぐ。飲み物やおかわりは勝手口から入って取って来れる。😊 ウチは外にゴミ出しなどしないから、反対側に扉が開く設計すれば良かったと、そこだけ後悔…。キッチンからちょっと隙間開けてお庭に声かけがしづらい。😅
お家を建てて早いもので5年になります。✨ お庭ライフも充実したかったので、なるべく南のお庭を広く取れるよう、お庭を活用しやすいように設計しました。🌿 今、こんな情勢で、お家時間が長くなっているけれど、バーベキューやらお庭ごはんがさらに増えたので、こんなふうにできて良かったなぁと思います。😌 遊んでる子供たちはリビングから出入りして、ひと足先に中に入った大人はダイニングから外の様子を見ながらくつろぐ。飲み物やおかわりは勝手口から入って取って来れる。😊 ウチは外にゴミ出しなどしないから、反対側に扉が開く設計すれば良かったと、そこだけ後悔…。キッチンからちょっと隙間開けてお庭に声かけがしづらい。😅
hayuno
hayuno
4LDK | 家族
fumiさんの実例写真
本日2回目のこんにちは🍀 全く予定のない夏休み2日目の今日…冷房に疲れちゃったので、少しお外で日光浴☀️ 「新築の家づくりでこだわったこと」イベント🍀 狭いスペースですがテラスを作りました🏠 私は園芸が全くの苦手なので、潔く植栽無し、土無しの外構にしました。 普段、留守がちなので乱れているお家周りだと、ご近所さんも気になるだろうなぁと思い、ノーグリーンの外構にしました。 その中でのテラスなのでとても使い勝手が良く、旗竿地ならではの中庭チックのテラスになっています🍀 設計の先生に初めて会った時に渡したメモに「テラス」もしっかり書き込んだ物を渡したのが懐かしい記憶です🤗🍀
本日2回目のこんにちは🍀 全く予定のない夏休み2日目の今日…冷房に疲れちゃったので、少しお外で日光浴☀️ 「新築の家づくりでこだわったこと」イベント🍀 狭いスペースですがテラスを作りました🏠 私は園芸が全くの苦手なので、潔く植栽無し、土無しの外構にしました。 普段、留守がちなので乱れているお家周りだと、ご近所さんも気になるだろうなぁと思い、ノーグリーンの外構にしました。 その中でのテラスなのでとても使い勝手が良く、旗竿地ならではの中庭チックのテラスになっています🍀 設計の先生に初めて会った時に渡したメモに「テラス」もしっかり書き込んだ物を渡したのが懐かしい記憶です🤗🍀
fumi
fumi
3LDK | 家族

新築 新築の家づくりでこだわったことの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ