コンセント DCライン

41枚の部屋写真から7枚をセレクト
peachnutさんの実例写真
DCラインモニターさせて頂いております。 日中家に居なくて、明るい時間の写真がとれないのですが、DCラインを設置してからこのスペースの使い道が格段に良くなりました。 コンセントって、何故か低い位置にあるので充電のコードも長くないと!!と思っていた固定観念が一気に無くなりました。 長いコード使わない時は邪魔なんですよねー。 モバイルバッテリーに至っては、充電のコードが短すぎて従来のコンセントで充電する時はぶら下がっている状態でしたが、ちょうどいい高さで充電出来ています🔌🔌🔌 シンプルに最高です。そしてカッコいい。 壁が白だから白を選んだけど黒も良かったかもです😊
DCラインモニターさせて頂いております。 日中家に居なくて、明るい時間の写真がとれないのですが、DCラインを設置してからこのスペースの使い道が格段に良くなりました。 コンセントって、何故か低い位置にあるので充電のコードも長くないと!!と思っていた固定観念が一気に無くなりました。 長いコード使わない時は邪魔なんですよねー。 モバイルバッテリーに至っては、充電のコードが短すぎて従来のコンセントで充電する時はぶら下がっている状態でしたが、ちょうどいい高さで充電出来ています🔌🔌🔌 シンプルに最高です。そしてカッコいい。 壁が白だから白を選んだけど黒も良かったかもです😊
peachnut
peachnut
4LDK | 家族
kan2さんの実例写真
パナソニック DCライン モニターをさせて頂くことになりました。 DCラインとは、ごちゃつきがちな配線をまとめて整理できる配線ダクトです。 ずーっとどうにかしたいなーと思ったいたコンセント周りがスッキリ。 2枚目がbeforeです。 配線ダクトは写ってませんが、黒いプラグ🔌がDCラインのACアダプタのプラグです。
パナソニック DCライン モニターをさせて頂くことになりました。 DCラインとは、ごちゃつきがちな配線をまとめて整理できる配線ダクトです。 ずーっとどうにかしたいなーと思ったいたコンセント周りがスッキリ。 2枚目がbeforeです。 配線ダクトは写ってませんが、黒いプラグ🔌がDCラインのACアダプタのプラグです。
kan2
kan2
家族
Hideさんの実例写真
ラインクランプにDCラインを固定… USBプラグコンセントも DCラインにセットしてみました💪🏼
ラインクランプにDCラインを固定… USBプラグコンセントも DCラインにセットしてみました💪🏼
Hide
Hide
家族
noahさんの実例写真
DCラインモニターの続編でございます。 先ほどの謎の弁当箱、Seriaのカゴにすっぽりはまってスッキリ設置✨ 旦那さんアイデアをありがとう♡ そんでもって、アース付きのコンセント(これ必須☝️)通電🔌⚡️ エアコンの差し込み口みたいにアースが付いてるタイプじゃないと使えないよ。 今回は電気屋さんに引き込み工事をしてもらいました😊
DCラインモニターの続編でございます。 先ほどの謎の弁当箱、Seriaのカゴにすっぽりはまってスッキリ設置✨ 旦那さんアイデアをありがとう♡ そんでもって、アース付きのコンセント(これ必須☝️)通電🔌⚡️ エアコンの差し込み口みたいにアースが付いてるタイプじゃないと使えないよ。 今回は電気屋さんに引き込み工事をしてもらいました😊
noah
noah
1LDK | 家族
-さんの実例写真
Panasonic様から御声掛け頂き、この度DC電源用配線ダクト「DCライン」 https://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/haikan/dcline/ を皆様に御紹介させて頂いております。 DCラインの導入により、現状のこのコード達(写真2枚目)、どこまでスッキリするでしょうか… さて、今回は製品導入の際の注意点や気になるポイントについて解説させて頂こうと思います。モニターのルール上、画像のコラージュや文字入れ不可につき、分かり辛い点があるやもですが御容赦下さい。 (※注意※モニター投稿につき、写真2枚目以降はインテリア写真では御座いません。インテリア写真以外見たくないという方は、1枚目のみで閲覧をお控え下さい。) ・DCラインを設置するにはアース付きコンセントが必要です。アース付きコンセントが設置場所から遠い場合、延長コードの使用が可能ですので御安心下さい。 ・耐用年数10年。 ・DCライン本体サイズを選ぶ際、フィードインキャップの長さは別計算です。例えば横幅3mの場所に設置するからと本体サイズ3mで注文してしまうと、フィードインキャップの長さ分が超過してしまいますので、必ずその分のゆとり(72mm以上)をもたせた上でご注文下さい。万が一DCラインが長過ぎた場合、御自宅でDIYでも簡単に切断可能ですので御安心下さい。(写真3・4枚目)
Panasonic様から御声掛け頂き、この度DC電源用配線ダクト「DCライン」 https://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/haikan/dcline/ を皆様に御紹介させて頂いております。 DCラインの導入により、現状のこのコード達(写真2枚目)、どこまでスッキリするでしょうか… さて、今回は製品導入の際の注意点や気になるポイントについて解説させて頂こうと思います。モニターのルール上、画像のコラージュや文字入れ不可につき、分かり辛い点があるやもですが御容赦下さい。 (※注意※モニター投稿につき、写真2枚目以降はインテリア写真では御座いません。インテリア写真以外見たくないという方は、1枚目のみで閲覧をお控え下さい。) ・DCラインを設置するにはアース付きコンセントが必要です。アース付きコンセントが設置場所から遠い場合、延長コードの使用が可能ですので御安心下さい。 ・耐用年数10年。 ・DCライン本体サイズを選ぶ際、フィードインキャップの長さは別計算です。例えば横幅3mの場所に設置するからと本体サイズ3mで注文してしまうと、フィードインキャップの長さ分が超過してしまいますので、必ずその分のゆとり(72mm以上)をもたせた上でご注文下さい。万が一DCラインが長過ぎた場合、御自宅でDIYでも簡単に切断可能ですので御安心下さい。(写真3・4枚目)
-
-
カップル
adamoさんの実例写真
DCラインモニター④ DCライン本体マウントバーの設置が終わったら次はアダプターに接続します。 左用、右用が決まっているようで、注文の際に確認されました。 ACアダプターは結構大きくて重たいです😳 配線、バッテリー関連は隠したかったので、棚の一部に電源スペースを作りました。 配線のごちゃごちゃは隠して見て見ぬふりします😚 生きている間にケーブルがなくなる日を夢見ています☺️ これでデスク周りはスッキリ!!
DCラインモニター④ DCライン本体マウントバーの設置が終わったら次はアダプターに接続します。 左用、右用が決まっているようで、注文の際に確認されました。 ACアダプターは結構大きくて重たいです😳 配線、バッテリー関連は隠したかったので、棚の一部に電源スペースを作りました。 配線のごちゃごちゃは隠して見て見ぬふりします😚 生きている間にケーブルがなくなる日を夢見ています☺️ これでデスク周りはスッキリ!!
adamo
adamo
4LDK | 家族
tomoさんの実例写真
1枚目 ホワイトボードで隠す前はこんな感じ。 2枚目 タブレットとスマホを充電してみました。 いいんじゃないですかぁ〜(´∀`) やはり配線類を隠すとこのDCラインのスマートさが際立ちますね!
1枚目 ホワイトボードで隠す前はこんな感じ。 2枚目 タブレットとスマホを充電してみました。 いいんじゃないですかぁ〜(´∀`) やはり配線類を隠すとこのDCラインのスマートさが際立ちますね!
tomo
tomo
3LDK | 家族

コンセント DCラインが気になるあなたにおすすめ

コンセント DCラインの投稿一覧

42枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
2
1
2
1/2ページ

コンセント DCライン

41枚の部屋写真から7枚をセレクト
peachnutさんの実例写真
DCラインモニターさせて頂いております。 日中家に居なくて、明るい時間の写真がとれないのですが、DCラインを設置してからこのスペースの使い道が格段に良くなりました。 コンセントって、何故か低い位置にあるので充電のコードも長くないと!!と思っていた固定観念が一気に無くなりました。 長いコード使わない時は邪魔なんですよねー。 モバイルバッテリーに至っては、充電のコードが短すぎて従来のコンセントで充電する時はぶら下がっている状態でしたが、ちょうどいい高さで充電出来ています🔌🔌🔌 シンプルに最高です。そしてカッコいい。 壁が白だから白を選んだけど黒も良かったかもです😊
DCラインモニターさせて頂いております。 日中家に居なくて、明るい時間の写真がとれないのですが、DCラインを設置してからこのスペースの使い道が格段に良くなりました。 コンセントって、何故か低い位置にあるので充電のコードも長くないと!!と思っていた固定観念が一気に無くなりました。 長いコード使わない時は邪魔なんですよねー。 モバイルバッテリーに至っては、充電のコードが短すぎて従来のコンセントで充電する時はぶら下がっている状態でしたが、ちょうどいい高さで充電出来ています🔌🔌🔌 シンプルに最高です。そしてカッコいい。 壁が白だから白を選んだけど黒も良かったかもです😊
peachnut
peachnut
4LDK | 家族
kan2さんの実例写真
パナソニック DCライン モニターをさせて頂くことになりました。 DCラインとは、ごちゃつきがちな配線をまとめて整理できる配線ダクトです。 ずーっとどうにかしたいなーと思ったいたコンセント周りがスッキリ。 2枚目がbeforeです。 配線ダクトは写ってませんが、黒いプラグ🔌がDCラインのACアダプタのプラグです。
パナソニック DCライン モニターをさせて頂くことになりました。 DCラインとは、ごちゃつきがちな配線をまとめて整理できる配線ダクトです。 ずーっとどうにかしたいなーと思ったいたコンセント周りがスッキリ。 2枚目がbeforeです。 配線ダクトは写ってませんが、黒いプラグ🔌がDCラインのACアダプタのプラグです。
kan2
kan2
家族
Hideさんの実例写真
ラインクランプにDCラインを固定… USBプラグコンセントも DCラインにセットしてみました💪🏼
ラインクランプにDCラインを固定… USBプラグコンセントも DCラインにセットしてみました💪🏼
Hide
Hide
家族
noahさんの実例写真
DCラインモニターの続編でございます。 先ほどの謎の弁当箱、Seriaのカゴにすっぽりはまってスッキリ設置✨ 旦那さんアイデアをありがとう♡ そんでもって、アース付きのコンセント(これ必須☝️)通電🔌⚡️ エアコンの差し込み口みたいにアースが付いてるタイプじゃないと使えないよ。 今回は電気屋さんに引き込み工事をしてもらいました😊
DCラインモニターの続編でございます。 先ほどの謎の弁当箱、Seriaのカゴにすっぽりはまってスッキリ設置✨ 旦那さんアイデアをありがとう♡ そんでもって、アース付きのコンセント(これ必須☝️)通電🔌⚡️ エアコンの差し込み口みたいにアースが付いてるタイプじゃないと使えないよ。 今回は電気屋さんに引き込み工事をしてもらいました😊
noah
noah
1LDK | 家族
-さんの実例写真
Panasonic様から御声掛け頂き、この度DC電源用配線ダクト「DCライン」 https://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/haikan/dcline/ を皆様に御紹介させて頂いております。 DCラインの導入により、現状のこのコード達(写真2枚目)、どこまでスッキリするでしょうか… さて、今回は製品導入の際の注意点や気になるポイントについて解説させて頂こうと思います。モニターのルール上、画像のコラージュや文字入れ不可につき、分かり辛い点があるやもですが御容赦下さい。 (※注意※モニター投稿につき、写真2枚目以降はインテリア写真では御座いません。インテリア写真以外見たくないという方は、1枚目のみで閲覧をお控え下さい。) ・DCラインを設置するにはアース付きコンセントが必要です。アース付きコンセントが設置場所から遠い場合、延長コードの使用が可能ですので御安心下さい。 ・耐用年数10年。 ・DCライン本体サイズを選ぶ際、フィードインキャップの長さは別計算です。例えば横幅3mの場所に設置するからと本体サイズ3mで注文してしまうと、フィードインキャップの長さ分が超過してしまいますので、必ずその分のゆとり(72mm以上)をもたせた上でご注文下さい。万が一DCラインが長過ぎた場合、御自宅でDIYでも簡単に切断可能ですので御安心下さい。(写真3・4枚目)
Panasonic様から御声掛け頂き、この度DC電源用配線ダクト「DCライン」 https://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/haikan/dcline/ を皆様に御紹介させて頂いております。 DCラインの導入により、現状のこのコード達(写真2枚目)、どこまでスッキリするでしょうか… さて、今回は製品導入の際の注意点や気になるポイントについて解説させて頂こうと思います。モニターのルール上、画像のコラージュや文字入れ不可につき、分かり辛い点があるやもですが御容赦下さい。 (※注意※モニター投稿につき、写真2枚目以降はインテリア写真では御座いません。インテリア写真以外見たくないという方は、1枚目のみで閲覧をお控え下さい。) ・DCラインを設置するにはアース付きコンセントが必要です。アース付きコンセントが設置場所から遠い場合、延長コードの使用が可能ですので御安心下さい。 ・耐用年数10年。 ・DCライン本体サイズを選ぶ際、フィードインキャップの長さは別計算です。例えば横幅3mの場所に設置するからと本体サイズ3mで注文してしまうと、フィードインキャップの長さ分が超過してしまいますので、必ずその分のゆとり(72mm以上)をもたせた上でご注文下さい。万が一DCラインが長過ぎた場合、御自宅でDIYでも簡単に切断可能ですので御安心下さい。(写真3・4枚目)
-
-
カップル
adamoさんの実例写真
DCラインモニター④ DCライン本体マウントバーの設置が終わったら次はアダプターに接続します。 左用、右用が決まっているようで、注文の際に確認されました。 ACアダプターは結構大きくて重たいです😳 配線、バッテリー関連は隠したかったので、棚の一部に電源スペースを作りました。 配線のごちゃごちゃは隠して見て見ぬふりします😚 生きている間にケーブルがなくなる日を夢見ています☺️ これでデスク周りはスッキリ!!
DCラインモニター④ DCライン本体マウントバーの設置が終わったら次はアダプターに接続します。 左用、右用が決まっているようで、注文の際に確認されました。 ACアダプターは結構大きくて重たいです😳 配線、バッテリー関連は隠したかったので、棚の一部に電源スペースを作りました。 配線のごちゃごちゃは隠して見て見ぬふりします😚 生きている間にケーブルがなくなる日を夢見ています☺️ これでデスク周りはスッキリ!!
adamo
adamo
4LDK | 家族
tomoさんの実例写真
1枚目 ホワイトボードで隠す前はこんな感じ。 2枚目 タブレットとスマホを充電してみました。 いいんじゃないですかぁ〜(´∀`) やはり配線類を隠すとこのDCラインのスマートさが際立ちますね!
1枚目 ホワイトボードで隠す前はこんな感じ。 2枚目 タブレットとスマホを充電してみました。 いいんじゃないですかぁ〜(´∀`) やはり配線類を隠すとこのDCラインのスマートさが際立ちますね!
tomo
tomo
3LDK | 家族

コンセント DCラインが気になるあなたにおすすめ

コンセント DCラインの投稿一覧

42枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
2
1
2
1/2ページ