100均 吸水クロス

11枚の部屋写真から9枚をセレクト
ponponcooさんの実例写真
お風呂掃除した後は吸水クロスで拭きあげます✨
お風呂掃除した後は吸水クロスで拭きあげます✨
ponponcoo
ponponcoo
家族
keiさんの実例写真
セリアの吸水スポンジ&クロス! 洗面台やキッチンの掃除の時や、今の時期は窓の結露拭きに大活躍しています! 前はカラフルなものしか見かけなかったけど、ホワイトやグレーなら干しておくのも目立たなくて良い👍✨
セリアの吸水スポンジ&クロス! 洗面台やキッチンの掃除の時や、今の時期は窓の結露拭きに大活躍しています! 前はカラフルなものしか見かけなかったけど、ホワイトやグレーなら干しておくのも目立たなくて良い👍✨
kei
kei
4LDK | 家族
syukekoさんの実例写真
ダイソーの吸水クロスについて、 歯ブラシ立ての下に敷いて吸水効果を果たしてもらいます。カップの滑り止めとしても使いやすいです。 ただ、色はピンクとブルーしかないです、白がほしいですよね、残念です。
ダイソーの吸水クロスについて、 歯ブラシ立ての下に敷いて吸水効果を果たしてもらいます。カップの滑り止めとしても使いやすいです。 ただ、色はピンクとブルーしかないです、白がほしいですよね、残念です。
syukeko
syukeko
4LDK | 家族
SACHIさんの実例写真
掃除をしてて気持ちいいのは、お風呂の鏡の水拭きとステンレス製の水拭きです。必ず掃除した後は、吸水クロスで拭き上げてます。 以前はマイクロファイバーを使ってましたが、拭き上げがよくなくて、少しストレスを感じていましたが、吸水クロスは綺麗に水滴が取れるので、めっちゃ気持ちいいです! 鏡&ステンレス製は放って置くと、ウロコ状になるので、私はついで掃除で大変なウロコ掃除を防止してます。 毎回面倒かも…と思われますが、これによってウロコ状の掃除から免れます。 そして、何よりピカピカになってると気持ちも見た目も良いものです。
掃除をしてて気持ちいいのは、お風呂の鏡の水拭きとステンレス製の水拭きです。必ず掃除した後は、吸水クロスで拭き上げてます。 以前はマイクロファイバーを使ってましたが、拭き上げがよくなくて、少しストレスを感じていましたが、吸水クロスは綺麗に水滴が取れるので、めっちゃ気持ちいいです! 鏡&ステンレス製は放って置くと、ウロコ状になるので、私はついで掃除で大変なウロコ掃除を防止してます。 毎回面倒かも…と思われますが、これによってウロコ状の掃除から免れます。 そして、何よりピカピカになってると気持ちも見た目も良いものです。
SACHI
SACHI
4LDK | 家族
Minteaさんの実例写真
お風呂掃除用品¥2,530
お風呂の掃除道具です 壁にマグネットフックで吊るしています ☑︎ tidy バススポンジ ☑︎ケユカ ポイントブラシ ☑︎ダイソー スキージー ☑︎ニトリ 吸水クロス ☑︎マーチソンヒューム バスルームクリーナー 家事の中でお風呂掃除が一番嫌いですー😖 お気に入りの掃除道具を集めて少しでも気分がアガル⤴︎ようにしています⭐︎ アゲアゲ(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
お風呂の掃除道具です 壁にマグネットフックで吊るしています ☑︎ tidy バススポンジ ☑︎ケユカ ポイントブラシ ☑︎ダイソー スキージー ☑︎ニトリ 吸水クロス ☑︎マーチソンヒューム バスルームクリーナー 家事の中でお風呂掃除が一番嫌いですー😖 お気に入りの掃除道具を集めて少しでも気分がアガル⤴︎ようにしています⭐︎ アゲアゲ(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
Mintea
Mintea
3LDK | 家族
kirikoさんの実例写真
数日家を空けたら、豆苗が大変なことになっていた🤣 以前の投稿時よりも、カゴが増えました! 一つは豆苗用。ピッタリサイズ👍 台拭きは、より水を吸ってくれるクロスに変えました。一旦 水で柔らかくしないといけないのが面倒ですが、水滴が綺麗に拭き取れて🙆‍♀️
数日家を空けたら、豆苗が大変なことになっていた🤣 以前の投稿時よりも、カゴが増えました! 一つは豆苗用。ピッタリサイズ👍 台拭きは、より水を吸ってくれるクロスに変えました。一旦 水で柔らかくしないといけないのが面倒ですが、水滴が綺麗に拭き取れて🙆‍♀️
kiriko
kiriko
1K | 一人暮らし
Mariさんの実例写真
食器の水切りを断捨離して吸水クロスを使用。キッチン周りがスッキリしました。 お菓子作りした後の洗い物。写っているの全部100円ショップの商品だw
食器の水切りを断捨離して吸水クロスを使用。キッチン周りがスッキリしました。 お菓子作りした後の洗い物。写っているの全部100円ショップの商品だw
Mari
Mari
家族
rains0さんの実例写真
一人暮らし約1ヶ月経ち、キッチン収納も使いやすいようリニューアルされてきました。 学生時に無印良品でアルバイトしていたので調理器具は無印良品が多いです。シリコンのスパチュラ、トングをはじめシリコンが使いやすくて好きなのでターナーとおたまはスリコで購入しました。 調理中のスパチュラや菜箸の置き場に困っていたので無印良品の「磁器ベージュお玉おき」を採用しました。きっと使いやすいはず! 洗い物したあとの拭き取りはニトリの「超吸水キッチンクロス」を採用。神アイテムな予感。 料理中に出るゴミは無印良品の「ステンレスひっかけるワイヤークリップ」でポリ袋(ポリティッシュ)を吊り下げています。一日の料理が終わったら封をしてゴミ箱に捨てることで匂い漏れをなるべく防ごうと思ってます。 フライパン、ガラス蓋、調理器具、カトラリー、ペーパー、調味料等使用頻度の高いものをすぐに使えることを意識して配置しています。 今後もリニューアルしていきます〜!
一人暮らし約1ヶ月経ち、キッチン収納も使いやすいようリニューアルされてきました。 学生時に無印良品でアルバイトしていたので調理器具は無印良品が多いです。シリコンのスパチュラ、トングをはじめシリコンが使いやすくて好きなのでターナーとおたまはスリコで購入しました。 調理中のスパチュラや菜箸の置き場に困っていたので無印良品の「磁器ベージュお玉おき」を採用しました。きっと使いやすいはず! 洗い物したあとの拭き取りはニトリの「超吸水キッチンクロス」を採用。神アイテムな予感。 料理中に出るゴミは無印良品の「ステンレスひっかけるワイヤークリップ」でポリ袋(ポリティッシュ)を吊り下げています。一日の料理が終わったら封をしてゴミ箱に捨てることで匂い漏れをなるべく防ごうと思ってます。 フライパン、ガラス蓋、調理器具、カトラリー、ペーパー、調味料等使用頻度の高いものをすぐに使えることを意識して配置しています。 今後もリニューアルしていきます〜!
rains0
rains0
1K | 一人暮らし
ToReTaRiさんの実例写真
✨掃除をしやすくする工夫✨ ☺️水筒編☺️ 毎日の水筒洗い面倒ですよね😥 パッキンを外して 細かい所を洗って 水筒の中外洗って 乾かして… パッキンの汚れが 気になってきたら ハイターして… 劣化してきたら 買い替え (1年に1回はした方がいい) 残念ながら お手入れが楽になるよ🎵って 話では無くて…😅 そんな私の 水筒洗いグッズの紹介😁 無印の『柄付きスポンジ』 長いタイプが出る前から 愛用中💓 昔はプラスチックの柄のスポンジ (もちろん100均)を使ってましたが 無印に替えてからは スポンジを取り替えるだけに なったので便利💓 (替えのスポンジは コスパ重視でセリアの🤭) あとは細かいところを洗うのに 便利な小物たちも全てセリア😁 特に中栓用スティックは 細かい所を洗うのにも便利だけど パッキンを取り外す時に 持ち手の方を使うと とっても便利💓 そして乾かす時は 水切りカゴ代わりとして使ってる towerのエコスタンドワイドで💓 伏せて引っ掛けておけば 下は浮いてるので乾かしやすい💓 つづくよ😉
✨掃除をしやすくする工夫✨ ☺️水筒編☺️ 毎日の水筒洗い面倒ですよね😥 パッキンを外して 細かい所を洗って 水筒の中外洗って 乾かして… パッキンの汚れが 気になってきたら ハイターして… 劣化してきたら 買い替え (1年に1回はした方がいい) 残念ながら お手入れが楽になるよ🎵って 話では無くて…😅 そんな私の 水筒洗いグッズの紹介😁 無印の『柄付きスポンジ』 長いタイプが出る前から 愛用中💓 昔はプラスチックの柄のスポンジ (もちろん100均)を使ってましたが 無印に替えてからは スポンジを取り替えるだけに なったので便利💓 (替えのスポンジは コスパ重視でセリアの🤭) あとは細かいところを洗うのに 便利な小物たちも全てセリア😁 特に中栓用スティックは 細かい所を洗うのにも便利だけど パッキンを取り外す時に 持ち手の方を使うと とっても便利💓 そして乾かす時は 水切りカゴ代わりとして使ってる towerのエコスタンドワイドで💓 伏せて引っ掛けておけば 下は浮いてるので乾かしやすい💓 つづくよ😉
ToReTaRi
ToReTaRi
家族

100均 吸水クロスの投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

100均 吸水クロス

11枚の部屋写真から9枚をセレクト
ponponcooさんの実例写真
お風呂掃除した後は吸水クロスで拭きあげます✨
お風呂掃除した後は吸水クロスで拭きあげます✨
ponponcoo
ponponcoo
家族
keiさんの実例写真
セリアの吸水スポンジ&クロス! 洗面台やキッチンの掃除の時や、今の時期は窓の結露拭きに大活躍しています! 前はカラフルなものしか見かけなかったけど、ホワイトやグレーなら干しておくのも目立たなくて良い👍✨
セリアの吸水スポンジ&クロス! 洗面台やキッチンの掃除の時や、今の時期は窓の結露拭きに大活躍しています! 前はカラフルなものしか見かけなかったけど、ホワイトやグレーなら干しておくのも目立たなくて良い👍✨
kei
kei
4LDK | 家族
syukekoさんの実例写真
ダイソーの吸水クロスについて、 歯ブラシ立ての下に敷いて吸水効果を果たしてもらいます。カップの滑り止めとしても使いやすいです。 ただ、色はピンクとブルーしかないです、白がほしいですよね、残念です。
ダイソーの吸水クロスについて、 歯ブラシ立ての下に敷いて吸水効果を果たしてもらいます。カップの滑り止めとしても使いやすいです。 ただ、色はピンクとブルーしかないです、白がほしいですよね、残念です。
syukeko
syukeko
4LDK | 家族
SACHIさんの実例写真
掃除をしてて気持ちいいのは、お風呂の鏡の水拭きとステンレス製の水拭きです。必ず掃除した後は、吸水クロスで拭き上げてます。 以前はマイクロファイバーを使ってましたが、拭き上げがよくなくて、少しストレスを感じていましたが、吸水クロスは綺麗に水滴が取れるので、めっちゃ気持ちいいです! 鏡&ステンレス製は放って置くと、ウロコ状になるので、私はついで掃除で大変なウロコ掃除を防止してます。 毎回面倒かも…と思われますが、これによってウロコ状の掃除から免れます。 そして、何よりピカピカになってると気持ちも見た目も良いものです。
掃除をしてて気持ちいいのは、お風呂の鏡の水拭きとステンレス製の水拭きです。必ず掃除した後は、吸水クロスで拭き上げてます。 以前はマイクロファイバーを使ってましたが、拭き上げがよくなくて、少しストレスを感じていましたが、吸水クロスは綺麗に水滴が取れるので、めっちゃ気持ちいいです! 鏡&ステンレス製は放って置くと、ウロコ状になるので、私はついで掃除で大変なウロコ掃除を防止してます。 毎回面倒かも…と思われますが、これによってウロコ状の掃除から免れます。 そして、何よりピカピカになってると気持ちも見た目も良いものです。
SACHI
SACHI
4LDK | 家族
Minteaさんの実例写真
お風呂掃除用品¥2,530
お風呂の掃除道具です 壁にマグネットフックで吊るしています ☑︎ tidy バススポンジ ☑︎ケユカ ポイントブラシ ☑︎ダイソー スキージー ☑︎ニトリ 吸水クロス ☑︎マーチソンヒューム バスルームクリーナー 家事の中でお風呂掃除が一番嫌いですー😖 お気に入りの掃除道具を集めて少しでも気分がアガル⤴︎ようにしています⭐︎ アゲアゲ(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
お風呂の掃除道具です 壁にマグネットフックで吊るしています ☑︎ tidy バススポンジ ☑︎ケユカ ポイントブラシ ☑︎ダイソー スキージー ☑︎ニトリ 吸水クロス ☑︎マーチソンヒューム バスルームクリーナー 家事の中でお風呂掃除が一番嫌いですー😖 お気に入りの掃除道具を集めて少しでも気分がアガル⤴︎ようにしています⭐︎ アゲアゲ(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
Mintea
Mintea
3LDK | 家族
kirikoさんの実例写真
数日家を空けたら、豆苗が大変なことになっていた🤣 以前の投稿時よりも、カゴが増えました! 一つは豆苗用。ピッタリサイズ👍 台拭きは、より水を吸ってくれるクロスに変えました。一旦 水で柔らかくしないといけないのが面倒ですが、水滴が綺麗に拭き取れて🙆‍♀️
数日家を空けたら、豆苗が大変なことになっていた🤣 以前の投稿時よりも、カゴが増えました! 一つは豆苗用。ピッタリサイズ👍 台拭きは、より水を吸ってくれるクロスに変えました。一旦 水で柔らかくしないといけないのが面倒ですが、水滴が綺麗に拭き取れて🙆‍♀️
kiriko
kiriko
1K | 一人暮らし
Mariさんの実例写真
食器の水切りを断捨離して吸水クロスを使用。キッチン周りがスッキリしました。 お菓子作りした後の洗い物。写っているの全部100円ショップの商品だw
食器の水切りを断捨離して吸水クロスを使用。キッチン周りがスッキリしました。 お菓子作りした後の洗い物。写っているの全部100円ショップの商品だw
Mari
Mari
家族
rains0さんの実例写真
一人暮らし約1ヶ月経ち、キッチン収納も使いやすいようリニューアルされてきました。 学生時に無印良品でアルバイトしていたので調理器具は無印良品が多いです。シリコンのスパチュラ、トングをはじめシリコンが使いやすくて好きなのでターナーとおたまはスリコで購入しました。 調理中のスパチュラや菜箸の置き場に困っていたので無印良品の「磁器ベージュお玉おき」を採用しました。きっと使いやすいはず! 洗い物したあとの拭き取りはニトリの「超吸水キッチンクロス」を採用。神アイテムな予感。 料理中に出るゴミは無印良品の「ステンレスひっかけるワイヤークリップ」でポリ袋(ポリティッシュ)を吊り下げています。一日の料理が終わったら封をしてゴミ箱に捨てることで匂い漏れをなるべく防ごうと思ってます。 フライパン、ガラス蓋、調理器具、カトラリー、ペーパー、調味料等使用頻度の高いものをすぐに使えることを意識して配置しています。 今後もリニューアルしていきます〜!
一人暮らし約1ヶ月経ち、キッチン収納も使いやすいようリニューアルされてきました。 学生時に無印良品でアルバイトしていたので調理器具は無印良品が多いです。シリコンのスパチュラ、トングをはじめシリコンが使いやすくて好きなのでターナーとおたまはスリコで購入しました。 調理中のスパチュラや菜箸の置き場に困っていたので無印良品の「磁器ベージュお玉おき」を採用しました。きっと使いやすいはず! 洗い物したあとの拭き取りはニトリの「超吸水キッチンクロス」を採用。神アイテムな予感。 料理中に出るゴミは無印良品の「ステンレスひっかけるワイヤークリップ」でポリ袋(ポリティッシュ)を吊り下げています。一日の料理が終わったら封をしてゴミ箱に捨てることで匂い漏れをなるべく防ごうと思ってます。 フライパン、ガラス蓋、調理器具、カトラリー、ペーパー、調味料等使用頻度の高いものをすぐに使えることを意識して配置しています。 今後もリニューアルしていきます〜!
rains0
rains0
1K | 一人暮らし
ToReTaRiさんの実例写真
✨掃除をしやすくする工夫✨ ☺️水筒編☺️ 毎日の水筒洗い面倒ですよね😥 パッキンを外して 細かい所を洗って 水筒の中外洗って 乾かして… パッキンの汚れが 気になってきたら ハイターして… 劣化してきたら 買い替え (1年に1回はした方がいい) 残念ながら お手入れが楽になるよ🎵って 話では無くて…😅 そんな私の 水筒洗いグッズの紹介😁 無印の『柄付きスポンジ』 長いタイプが出る前から 愛用中💓 昔はプラスチックの柄のスポンジ (もちろん100均)を使ってましたが 無印に替えてからは スポンジを取り替えるだけに なったので便利💓 (替えのスポンジは コスパ重視でセリアの🤭) あとは細かいところを洗うのに 便利な小物たちも全てセリア😁 特に中栓用スティックは 細かい所を洗うのにも便利だけど パッキンを取り外す時に 持ち手の方を使うと とっても便利💓 そして乾かす時は 水切りカゴ代わりとして使ってる towerのエコスタンドワイドで💓 伏せて引っ掛けておけば 下は浮いてるので乾かしやすい💓 つづくよ😉
✨掃除をしやすくする工夫✨ ☺️水筒編☺️ 毎日の水筒洗い面倒ですよね😥 パッキンを外して 細かい所を洗って 水筒の中外洗って 乾かして… パッキンの汚れが 気になってきたら ハイターして… 劣化してきたら 買い替え (1年に1回はした方がいい) 残念ながら お手入れが楽になるよ🎵って 話では無くて…😅 そんな私の 水筒洗いグッズの紹介😁 無印の『柄付きスポンジ』 長いタイプが出る前から 愛用中💓 昔はプラスチックの柄のスポンジ (もちろん100均)を使ってましたが 無印に替えてからは スポンジを取り替えるだけに なったので便利💓 (替えのスポンジは コスパ重視でセリアの🤭) あとは細かいところを洗うのに 便利な小物たちも全てセリア😁 特に中栓用スティックは 細かい所を洗うのにも便利だけど パッキンを取り外す時に 持ち手の方を使うと とっても便利💓 そして乾かす時は 水切りカゴ代わりとして使ってる towerのエコスタンドワイドで💓 伏せて引っ掛けておけば 下は浮いてるので乾かしやすい💓 つづくよ😉
ToReTaRi
ToReTaRi
家族

100均 吸水クロスの投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ