避難所 防災

57枚の部屋写真から45枚をセレクト
maruさんの実例写真
我が家の防災グッズ✳︎ 犬と暮らす我が家では、ペット用防災グッズをペットキャリーの中に保管しています ペットキャリーは玄関の靴箱下に置いてすぐ持ち出せるように! このペットキャリーはリュックとしても使えるタイプ 災害時に犬を歩かせられないような状況でもリュックタイプは役に立つかな…と 避難所や車内で犬をケージに入れておく必要があることも想定されるのでケージ代わりになるペットキャリーは持っていると安心です 中身は ●犬用抱っこスリング ●リード&ハーネス ●シリコン製フードボウル ●マナーベルト ●ゴミ袋 ●ペットシーツ ●犬用ちゅーる ●ピクニックブランケット を入れています 我が家では普段からペットキャリーを収納場所として使っています☺︎ 動物病院に行くときは犬用スリングを使うので、キャリーから出して、帰ったらキャリーに戻す…といった感じです 犬用ちゅーるもストックをキャリーに保管、使ったら買い足してキャリーに入れておくといった感じでローリングストックの形をとっています
我が家の防災グッズ✳︎ 犬と暮らす我が家では、ペット用防災グッズをペットキャリーの中に保管しています ペットキャリーは玄関の靴箱下に置いてすぐ持ち出せるように! このペットキャリーはリュックとしても使えるタイプ 災害時に犬を歩かせられないような状況でもリュックタイプは役に立つかな…と 避難所や車内で犬をケージに入れておく必要があることも想定されるのでケージ代わりになるペットキャリーは持っていると安心です 中身は ●犬用抱っこスリング ●リード&ハーネス ●シリコン製フードボウル ●マナーベルト ●ゴミ袋 ●ペットシーツ ●犬用ちゅーる ●ピクニックブランケット を入れています 我が家では普段からペットキャリーを収納場所として使っています☺︎ 動物病院に行くときは犬用スリングを使うので、キャリーから出して、帰ったらキャリーに戻す…といった感じです 犬用ちゅーるもストックをキャリーに保管、使ったら買い足してキャリーに入れておくといった感じでローリングストックの形をとっています
maru
maru
1R | 一人暮らし
mamiさんの実例写真
イベント用です☆ 玄関のシューズクローゼットの中に持ち出し用として防災リュックと非常時のトイレシートをいれてます!! リュックはコロコロもついてるので取手を伸ばしてキャリーケースのようにも使えます♪
イベント用です☆ 玄関のシューズクローゼットの中に持ち出し用として防災リュックと非常時のトイレシートをいれてます!! リュックはコロコロもついてるので取手を伸ばしてキャリーケースのようにも使えます♪
mami
mami
家族
linu.a.a.aさんの実例写真
キャンドゥの携帯トイレ 沢山売っていたので、沢山買って、車と防災グッズの中に入れてます。
キャンドゥの携帯トイレ 沢山売っていたので、沢山買って、車と防災グッズの中に入れてます。
linu.a.a.a
linu.a.a.a
家族
akaidarumaさんの実例写真
1️⃣ 🔦をやめて 頭に巻くタイプにしました🙌🏻 2️⃣捨てる筈だったcarrier bag防災グッズ(その2)を入れてます👍🏻 U^ェ^Uと避難所に行け無い為の準備です 3️⃣🚨緊急用🎒は、以前に紹介させて頂きました 下駄箱です😌少しスペースを広げて(その2)くらいでの防災食をキープしてます
1️⃣ 🔦をやめて 頭に巻くタイプにしました🙌🏻 2️⃣捨てる筈だったcarrier bag防災グッズ(その2)を入れてます👍🏻 U^ェ^Uと避難所に行け無い為の準備です 3️⃣🚨緊急用🎒は、以前に紹介させて頂きました 下駄箱です😌少しスペースを広げて(その2)くらいでの防災食をキープしてます
akaidaruma
akaidaruma
4DK
sayaka.さんの実例写真
【防災の日】 北海道胆振東部地震から約1年。 防災グッズを見直して、絶対に備えておきたいものをピックアップしました。 インスタグラムに詳しく載せています(^^) http://Instagram.com/sayaka_j89 にゃんず用の防災グッズも載せていますฅˆ•ﻌ•ˆฅ
【防災の日】 北海道胆振東部地震から約1年。 防災グッズを見直して、絶対に備えておきたいものをピックアップしました。 インスタグラムに詳しく載せています(^^) http://Instagram.com/sayaka_j89 にゃんず用の防災グッズも載せていますฅˆ•ﻌ•ˆฅ
sayaka.
sayaka.
4LDK | 家族
mak.さんの実例写真
わが家の防災・備えˊ˗ 車載用防災グッズを見直しました︎︎𓂃⟡.· 災害時に避難所生活になった時や、外出中の災害時のために。 車内で過ごせるよう防災グッズを備えています。 これからは寒くなってくるので、あったかグッズを多めに‪ꔛ‬♡‪ 寒いのは耐えられないと思って…😅今年は寝袋を購入しました😆 それと今まで毛布やブランケットは常備していましたが、 毛布がスペースをとってしまっていたので 2枚一緒に圧縮して収納してみました☺️ 車内が少しスッキリして良かったです✨
わが家の防災・備えˊ˗ 車載用防災グッズを見直しました︎︎𓂃⟡.· 災害時に避難所生活になった時や、外出中の災害時のために。 車内で過ごせるよう防災グッズを備えています。 これからは寒くなってくるので、あったかグッズを多めに‪ꔛ‬♡‪ 寒いのは耐えられないと思って…😅今年は寝袋を購入しました😆 それと今まで毛布やブランケットは常備していましたが、 毛布がスペースをとってしまっていたので 2枚一緒に圧縮して収納してみました☺️ 車内が少しスッキリして良かったです✨
mak.
mak.
4LDK | 家族
m.mさんの実例写真
防災ラジオ Amazonで間に合って良かったです! 質感といい、重さといい、気に入りました! もちろん機能にも! ラジオ、懐中電灯、スマホ充電、ハンディー扇風機充電、SOSアラームなど充実しており、防災ラジオってこんなにスゴイのか!とビックリしております! 防災ラジオ自体の充電も、手回し、ソーラー、乾電池…と心強いアイテムです(T ^ T) 今は子どもたちが面白がって手回し充電をしてくれています!が、飽きた時が怖い!
防災ラジオ Amazonで間に合って良かったです! 質感といい、重さといい、気に入りました! もちろん機能にも! ラジオ、懐中電灯、スマホ充電、ハンディー扇風機充電、SOSアラームなど充実しており、防災ラジオってこんなにスゴイのか!とビックリしております! 防災ラジオ自体の充電も、手回し、ソーラー、乾電池…と心強いアイテムです(T ^ T) 今は子どもたちが面白がって手回し充電をしてくれています!が、飽きた時が怖い!
m.m
m.m
家族
merutoさんの実例写真
防災投稿⑩ 〜大人の防災リュックの中身〜 防災リュックは人によって中身が変わってくると思いますが、私の防災リュックも記録として残しておこうと思います。常に改善途中ではありますが、気をつけている事は ◎用途に分けてパッキング ◎なるべく軽量に(5〜6㎏程度) ◎なるべく安価に(100均等) ◎中身の見直し改善を度々行う この連休中は能登の実家に行く予定でしたが、豪雨災害が起こり行く事ができませんでした。 天候による災害が起こった時、人は逃げる事以外どうすることもできないですね。 1月1日の地震に続きの豪雨災害、何もできない敗北感、度重なる災害に絶望感、悲しいです。 能登半島地震による災害派遣を8月いっぱいで撤退した自衛隊の方も、こんなすぐに舞い戻ることになるなんて思いもしませんでしたよね。 今現在も土砂崩れ撤去作業を続けてくれている方に感謝です。
防災投稿⑩ 〜大人の防災リュックの中身〜 防災リュックは人によって中身が変わってくると思いますが、私の防災リュックも記録として残しておこうと思います。常に改善途中ではありますが、気をつけている事は ◎用途に分けてパッキング ◎なるべく軽量に(5〜6㎏程度) ◎なるべく安価に(100均等) ◎中身の見直し改善を度々行う この連休中は能登の実家に行く予定でしたが、豪雨災害が起こり行く事ができませんでした。 天候による災害が起こった時、人は逃げる事以外どうすることもできないですね。 1月1日の地震に続きの豪雨災害、何もできない敗北感、度重なる災害に絶望感、悲しいです。 能登半島地震による災害派遣を8月いっぱいで撤退した自衛隊の方も、こんなすぐに舞い戻ることになるなんて思いもしませんでしたよね。 今現在も土砂崩れ撤去作業を続けてくれている方に感謝です。
meruto
meruto
4LDK | 家族
nobikoさんの実例写真
防災の備えにもなっていると思っています…ネコ達のハーネスとリード! いつ何が起こるかも全く分からないので備えとして、ネコ達に時々ハーネスとリードをつけて、訓練のつもりで庭遊びをさせています! ただ犬はどうかは分かりませんが、ネコの場合はこのハーネスだと、正面から強くリードをひっぱると、ハーネスは簡単にスポッとぬけてしまいます…気をつけて下さい😅💦
防災の備えにもなっていると思っています…ネコ達のハーネスとリード! いつ何が起こるかも全く分からないので備えとして、ネコ達に時々ハーネスとリードをつけて、訓練のつもりで庭遊びをさせています! ただ犬はどうかは分かりませんが、ネコの場合はこのハーネスだと、正面から強くリードをひっぱると、ハーネスは簡単にスポッとぬけてしまいます…気をつけて下さい😅💦
nobiko
nobiko
3LDK | 家族
yasuyo66さんの実例写真
☺︎ 🪴たちの避難所 ☺︎ ⁡ 𖤘 「もしも」の時に備えていること 𖤘 ⁡ 明日、明後日には温帯低気圧に変わるとされている台風14号の影響を予測して まだ雨、風が激しくないうちに ベランダの子たちを家の中に避難させました ⁡ 毎日見ているNHKの朝ドラで知った リードタイム⇨〝備える時間〟 ⁡ いつ起こるかわからない地震などと違って 台風は準備ができます ⁡ 「◯◯しておけばよかった…😰」と言わなくていいように 早め、早めの対策を。 ⁡ 各地で大きな被害が出ないことを祈ってます🙏🏻
☺︎ 🪴たちの避難所 ☺︎ ⁡ 𖤘 「もしも」の時に備えていること 𖤘 ⁡ 明日、明後日には温帯低気圧に変わるとされている台風14号の影響を予測して まだ雨、風が激しくないうちに ベランダの子たちを家の中に避難させました ⁡ 毎日見ているNHKの朝ドラで知った リードタイム⇨〝備える時間〟 ⁡ いつ起こるかわからない地震などと違って 台風は準備ができます ⁡ 「◯◯しておけばよかった…😰」と言わなくていいように 早め、早めの対策を。 ⁡ 各地で大きな被害が出ないことを祈ってます🙏🏻
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
sakuraさんの実例写真
9月1日から少し遅れての防災チェック。 クロちゃんもハーネスを着けて防災訓練しました。猫と人間の必要最低限を揃えると結構いっぱい!水や非常食、猫用品など一通り点検。 キャリーバッグは通常通りの使い方ができて、避難所では拡張して中で過ごすことができます。トイレやごはん、お水を置くスペースも確保できそうです。拡張するのが少し複雑な為、ときどきチェックが必要になります。
9月1日から少し遅れての防災チェック。 クロちゃんもハーネスを着けて防災訓練しました。猫と人間の必要最低限を揃えると結構いっぱい!水や非常食、猫用品など一通り点検。 キャリーバッグは通常通りの使い方ができて、避難所では拡張して中で過ごすことができます。トイレやごはん、お水を置くスペースも確保できそうです。拡張するのが少し複雑な為、ときどきチェックが必要になります。
sakura
sakura
家族
myu-さんの実例写真
毎年3、9月に防災グッズの見直しをしています𓂃◌𓈒𓐍 ようやく防災用品の見直しをしました✨ わが家は条件的に、避難所に向かうというよりは在宅避難になることを想定しています。 今回は階段下収納を整理してみました☺️ ここには分散備蓄の一部を収納しています。 ②のようにお気に入りの水はローリングストック、 防災食も子どもの気に入っているものを置いています。 その他、ふるさと納税でいただいた 大量のトイレットペーパー、ティッシュ、多めに購入しているゴミ袋もストック。 狭いので一カ所にまとめることはできず💦 キャンプグッズ含め、玄関や物置、キッチンや2階へ分散備蓄に落ち着きました✨ 今回の見直しで、防災食のカンパン(昔ながらのやつ)が賞味期限近くになっており子ども達と食べたのですが、、、 かたっ!!!(⊙⊙)!! と大不評でした。。。 今の美味しい防災食に慣れすぎていてお口には合わなかったようです😅 贅沢なことです。🤣
毎年3、9月に防災グッズの見直しをしています𓂃◌𓈒𓐍 ようやく防災用品の見直しをしました✨ わが家は条件的に、避難所に向かうというよりは在宅避難になることを想定しています。 今回は階段下収納を整理してみました☺️ ここには分散備蓄の一部を収納しています。 ②のようにお気に入りの水はローリングストック、 防災食も子どもの気に入っているものを置いています。 その他、ふるさと納税でいただいた 大量のトイレットペーパー、ティッシュ、多めに購入しているゴミ袋もストック。 狭いので一カ所にまとめることはできず💦 キャンプグッズ含め、玄関や物置、キッチンや2階へ分散備蓄に落ち着きました✨ 今回の見直しで、防災食のカンパン(昔ながらのやつ)が賞味期限近くになっており子ども達と食べたのですが、、、 かたっ!!!(⊙⊙)!! と大不評でした。。。 今の美味しい防災食に慣れすぎていてお口には合わなかったようです😅 贅沢なことです。🤣
myu-
myu-
4LDK | 家族
nonnonさんの実例写真
数年前に買ったポータブル電源とソーラーパネル。 階段下に、お水3ケース…ペットシーツ…かんぱん類…アルミシート…カイロを備蓄。 食品庫に、レトルト食品類…羊かん…バックご飯…DAISOの日持ちのするパン(食べては足してをしています) キッチンには、カセットコンロとボンベを常時6本は備蓄。 車には、お水…羊かん…除菌シート…簡易トイレ…などなどをコンパクトにまとめて小さなカバンに入れてます。 外の収納庫に、テント…簡易トイレ用テント…などを収納しています。 テントは、東日本大震災の後に買い揃えました。 🐕の多頭飼いだったので、避難所には行けないと思い大き目のテントを準備しています。 使う事がないのが1番良い…😌
数年前に買ったポータブル電源とソーラーパネル。 階段下に、お水3ケース…ペットシーツ…かんぱん類…アルミシート…カイロを備蓄。 食品庫に、レトルト食品類…羊かん…バックご飯…DAISOの日持ちのするパン(食べては足してをしています) キッチンには、カセットコンロとボンベを常時6本は備蓄。 車には、お水…羊かん…除菌シート…簡易トイレ…などなどをコンパクトにまとめて小さなカバンに入れてます。 外の収納庫に、テント…簡易トイレ用テント…などを収納しています。 テントは、東日本大震災の後に買い揃えました。 🐕の多頭飼いだったので、避難所には行けないと思い大き目のテントを準備しています。 使う事がないのが1番良い…😌
nonnon
nonnon
4LDK
torichanさんの実例写真
玄関に置いている持ち出し用リュック。一時避難所に行くことを想定しています。登山のときに持ち歩いているようなもの+衛生グッズ、小銭や保険証券や身分証明書、健康保険証などのコピーを付け足した感じです。
玄関に置いている持ち出し用リュック。一時避難所に行くことを想定しています。登山のときに持ち歩いているようなもの+衛生グッズ、小銭や保険証券や身分証明書、健康保険証などのコピーを付け足した感じです。
torichan
torichan
1LDK | 一人暮らし
yukarimamaさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥4,417
今年99歳になった義母は関東大震災の年に生まれ横浜の家で父、姉2人を亡くしました 最近は地震だけでなく温暖化による大雨など災害を改めて考えます アイリスオーヤマ の防災リュック33点セットを買てみました どこに置こうか検討中です
今年99歳になった義母は関東大震災の年に生まれ横浜の家で父、姉2人を亡くしました 最近は地震だけでなく温暖化による大雨など災害を改めて考えます アイリスオーヤマ の防災リュック33点セットを買てみました どこに置こうか検討中です
yukarimama
yukarimama
家族
sumikoさんの実例写真
〜「もしも」の時に備えていること〜 「災害用にスリッパと軍手を用意」と防災マニュアル等に書いてあるけど、スリッパは脱げやすい・底が柔らかい・踵が剥き出し。 地震でガラスなどが散乱した中を歩くには危ないですよね。 私は履き慣れたスニーカーに踏抜き防止板入りインソールを入れて備えています。 少し重いけど、家から避難所までの距離なら問題無し。 靴の脱ぎ履きが大変な方には『防災スリッパ』が良いと思います。 https://my-best.com/527 軍手は冬の避難所での防寒対策には必須だけど、瓦礫の片付けなどでは少し不安なので防刃手袋を用意。 ガラスの破片などで手を切るリスクが減ります。 (尖った物は防げないそうです) ↓セーフティ・インソールと防刃手袋のテスト動画を撮りました。 https://www.instagram.com/p/CTPLXRUlSCd/?utm_medium=copy_link
〜「もしも」の時に備えていること〜 「災害用にスリッパと軍手を用意」と防災マニュアル等に書いてあるけど、スリッパは脱げやすい・底が柔らかい・踵が剥き出し。 地震でガラスなどが散乱した中を歩くには危ないですよね。 私は履き慣れたスニーカーに踏抜き防止板入りインソールを入れて備えています。 少し重いけど、家から避難所までの距離なら問題無し。 靴の脱ぎ履きが大変な方には『防災スリッパ』が良いと思います。 https://my-best.com/527 軍手は冬の避難所での防寒対策には必須だけど、瓦礫の片付けなどでは少し不安なので防刃手袋を用意。 ガラスの破片などで手を切るリスクが減ります。 (尖った物は防げないそうです) ↓セーフティ・インソールと防刃手袋のテスト動画を撮りました。 https://www.instagram.com/p/CTPLXRUlSCd/?utm_medium=copy_link
sumiko
sumiko
4LDK
MIYSZさんの実例写真
ついでに非常用持ち出しリュックの点検🎒 私的には『避難所生活になっても何とかなる』 ようにと揃えているのですが、 主人から見たら『この世の終わり』を 想定してるように見えるそうです😅 お弁当についてくる箸🥢や ホテルで使わなかった歯ブラシ🪥 景品のボールペン🖋 など家で使わない物を基本で あとは百均やホームセンターなどで足りない物を追加してます😚 『この世の終わり』感ありますか⁉️🤨 備えあれば憂いなし✨
ついでに非常用持ち出しリュックの点検🎒 私的には『避難所生活になっても何とかなる』 ようにと揃えているのですが、 主人から見たら『この世の終わり』を 想定してるように見えるそうです😅 お弁当についてくる箸🥢や ホテルで使わなかった歯ブラシ🪥 景品のボールペン🖋 など家で使わない物を基本で あとは百均やホームセンターなどで足りない物を追加してます😚 『この世の終わり』感ありますか⁉️🤨 備えあれば憂いなし✨
MIYSZ
MIYSZ
家族
mimiedenさんの実例写真
ーわが家の防災ー 新年度が始まる前に やっておきたかったこと。 「防災グッズの見直し」 在宅避難用はかなり準備が進んだので やりたかったのは避難所避難用の見直し。 わが家は愛犬がいるので 避難所避難は現実的ではないかもですが やはりあり得ないことではないので。 気をつけたことは、ストレス対処。 慣れない場所で慣れない人と 長時間過ごすことを考えたとき どんなことがストレスになり どんなことが対処になりそうか 娘にも聞きながら準備をしました。 私は疲れが溜まると 音と臭いに敏感になるので耳栓とアロマ。 そして歳頃の娘のために 持ち運び時に少しでも気にならないよう ナチュラルパッケージの生理用品を。 消臭袋もセットして準備しています。
ーわが家の防災ー 新年度が始まる前に やっておきたかったこと。 「防災グッズの見直し」 在宅避難用はかなり準備が進んだので やりたかったのは避難所避難用の見直し。 わが家は愛犬がいるので 避難所避難は現実的ではないかもですが やはりあり得ないことではないので。 気をつけたことは、ストレス対処。 慣れない場所で慣れない人と 長時間過ごすことを考えたとき どんなことがストレスになり どんなことが対処になりそうか 娘にも聞きながら準備をしました。 私は疲れが溜まると 音と臭いに敏感になるので耳栓とアロマ。 そして歳頃の娘のために 持ち運び時に少しでも気にならないよう ナチュラルパッケージの生理用品を。 消臭袋もセットして準備しています。
mimieden
mimieden
家族
tina315mhさんの実例写真
非常時に避難所に行くまでに必要な最低限のものがこの棒のなかに入っています。 普段使わないものなので、説明書をぐるっと巻き付けて、シューズクローク内に置いています。
非常時に避難所に行くまでに必要な最低限のものがこの棒のなかに入っています。 普段使わないものなので、説明書をぐるっと巻き付けて、シューズクローク内に置いています。
tina315mh
tina315mh
20rose_mamiさんの実例写真
おはようございます⑅◡̈* ❁ 我が家は 避難所に行かないと決めています‧˚₊*̥ 生活のダウンサイジング中でもあって 普段から 保温調理鍋を使っています♪ 常備水の代わりに ローリング法的に 毎日 お湯+水を 保温ポット(2つで 約4ℓ)に入れて お茶など飲んで減ったら足しておきます‧˚₊*̥ 井戸があるので 水分としては ペットボトルの500mlのお茶を数本 ナチュラルクリーニング用の精製水が数本 常備しています(どちらもローリング法)‧˚₊*̥
おはようございます⑅◡̈* ❁ 我が家は 避難所に行かないと決めています‧˚₊*̥ 生活のダウンサイジング中でもあって 普段から 保温調理鍋を使っています♪ 常備水の代わりに ローリング法的に 毎日 お湯+水を 保温ポット(2つで 約4ℓ)に入れて お茶など飲んで減ったら足しておきます‧˚₊*̥ 井戸があるので 水分としては ペットボトルの500mlのお茶を数本 ナチュラルクリーニング用の精製水が数本 常備しています(どちらもローリング法)‧˚₊*̥
20rose_mami
20rose_mami
3LDK | 家族
mako2yaさんの実例写真
AC出力1800Wまで使えるポータブル電源とソーラーパネルを購入しました。 購入に踏み切るのには何年もかかりました😅 8月半ば主人と話し合い、主人が踏み切りました。 ・災害に備えるため ・日常生活を豊かにするため (普段使いできるので電気代節約になる) ・将来を見据えた投資になる あくまでも我が家の考えですが 避難所での避難生活は、シュミレーションすると非常に辛いので選択しない事が大前提。 2週間程をやり過ごさなければならないのであれば、凡庸性の無いものを買っても勿体ない、と考え高出力バッテリーを考えました。 つまり日常生活で使う家電が何をどこまで使えるか。 ※被災した場合、情報収集や区や自衛隊への協力と恩恵を得るためにも避難場所へは通ったりする考えです😌 →電子レンジ、炊飯器、扇風機、クーラーまで使えちゃうよ!災害時、今みたいな夏ならうちわだけじゃ耐えられないですよね💦 とにかく高額投資なので、知識が豊富な方の動画を見たり記事を読んだりして決めました。
AC出力1800Wまで使えるポータブル電源とソーラーパネルを購入しました。 購入に踏み切るのには何年もかかりました😅 8月半ば主人と話し合い、主人が踏み切りました。 ・災害に備えるため ・日常生活を豊かにするため (普段使いできるので電気代節約になる) ・将来を見据えた投資になる あくまでも我が家の考えですが 避難所での避難生活は、シュミレーションすると非常に辛いので選択しない事が大前提。 2週間程をやり過ごさなければならないのであれば、凡庸性の無いものを買っても勿体ない、と考え高出力バッテリーを考えました。 つまり日常生活で使う家電が何をどこまで使えるか。 ※被災した場合、情報収集や区や自衛隊への協力と恩恵を得るためにも避難場所へは通ったりする考えです😌 →電子レンジ、炊飯器、扇風機、クーラーまで使えちゃうよ!災害時、今みたいな夏ならうちわだけじゃ耐えられないですよね💦 とにかく高額投資なので、知識が豊富な方の動画を見たり記事を読んだりして決めました。
mako2ya
mako2ya
3LDK
kedarakeinumomoさんの実例写真
我が家の防災備蓄品③ ヘッドライト 地域の防災情報誌 トイレットペーパー、ティッシュ おむつ ラップ 使い捨てカトラリー、折りたたみコップ ぞうきん 消毒スプレー ポリ袋、エコバッグ 靴下、軍手 エイドセット (消毒綿、爪きり、毛抜き、綿棒、絆創膏) せっけん、保湿剤、ぬり薬 歯ブラシ、歯磨き粉、口腔洗浄剤 圧縮タオル カッター、ハサミ、油性マジック、輪ゴム 笛、簡易ライト
我が家の防災備蓄品③ ヘッドライト 地域の防災情報誌 トイレットペーパー、ティッシュ おむつ ラップ 使い捨てカトラリー、折りたたみコップ ぞうきん 消毒スプレー ポリ袋、エコバッグ 靴下、軍手 エイドセット (消毒綿、爪きり、毛抜き、綿棒、絆創膏) せっけん、保湿剤、ぬり薬 歯ブラシ、歯磨き粉、口腔洗浄剤 圧縮タオル カッター、ハサミ、油性マジック、輪ゴム 笛、簡易ライト
kedarakeinumomo
kedarakeinumomo
家族
Foucaultさんの実例写真
小さな子供が複数いるので、非常時は子供を抱えて階段を下るので精一杯。 幸いにも、我が家はオール電化のマンションで、地震や津波、火災に強いので、基本的には在宅避難(避難所には避難しない)の予定です。 そのため、非常持ち出し袋は、小規模火災のみを想定し、親族と連絡をとるための小銭などと、救急セット、防寒具を中心にしています。 代わりに、備蓄(単なる買い置き)は多め。 共有の収納のほとんどは食料です。
小さな子供が複数いるので、非常時は子供を抱えて階段を下るので精一杯。 幸いにも、我が家はオール電化のマンションで、地震や津波、火災に強いので、基本的には在宅避難(避難所には避難しない)の予定です。 そのため、非常持ち出し袋は、小規模火災のみを想定し、親族と連絡をとるための小銭などと、救急セット、防寒具を中心にしています。 代わりに、備蓄(単なる買い置き)は多め。 共有の収納のほとんどは食料です。
Foucault
Foucault
家族
Roomba960さんの実例写真
【災害備蓄】 ヘーベルハウス自体が鉄壁の要塞で安心感はありますが、災害備蓄や避難の備えは大事ですね🤭 物置の中のテント、イス、BBQ用品といったアウトドア用品をそのまま避難所に持って行けるようにしています。 用意している防災グッズについてはブログに詳しく書いています✍ 新居引渡し後や転居後に新たに防災グッズを用意したいご家庭は、是非参考にしてみて下さい😊 https://yomuotoko2.me/%e7%81%bd%e5%ae%b3%e3%81%ab%e5%82%99%e3%81%88%e3%82%8b%e6%96%b0%e5%b1%85%e3%81%ae%e3%81%9f%e3%82%81%e3%81%ae%e8%b2%b7%e3%81%84%e7%89%a9%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%88%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f%ef%bd%9c42/
【災害備蓄】 ヘーベルハウス自体が鉄壁の要塞で安心感はありますが、災害備蓄や避難の備えは大事ですね🤭 物置の中のテント、イス、BBQ用品といったアウトドア用品をそのまま避難所に持って行けるようにしています。 用意している防災グッズについてはブログに詳しく書いています✍ 新居引渡し後や転居後に新たに防災グッズを用意したいご家庭は、是非参考にしてみて下さい😊 https://yomuotoko2.me/%e7%81%bd%e5%ae%b3%e3%81%ab%e5%82%99%e3%81%88%e3%82%8b%e6%96%b0%e5%b1%85%e3%81%ae%e3%81%9f%e3%82%81%e3%81%ae%e8%b2%b7%e3%81%84%e7%89%a9%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%88%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f%ef%bd%9c42/
Roomba960
Roomba960
家族
hidemaroomさんの実例写真
おしゃれでお気に入りの防災備蓄。 トランクホテルの防災備蓄パン。 タスカルブレッド。 ん?防災備蓄にお気に入りなんていらない? そんなことはありません✨ 大変な状況で心に余裕がない時に少しでも好きなものや気分が上がるものがあるのってとても重要! なんと、このパンは賞味期限が近くなると、交換をしてくれて飢餓で苦しんでいる人たちに送られるシステムが! そういうところも大好きで応援したくなります。 インスタも更新中! https://www.instagram.com/hidemaroom/ 9/5(月)21:00からはインスタライブします✨
おしゃれでお気に入りの防災備蓄。 トランクホテルの防災備蓄パン。 タスカルブレッド。 ん?防災備蓄にお気に入りなんていらない? そんなことはありません✨ 大変な状況で心に余裕がない時に少しでも好きなものや気分が上がるものがあるのってとても重要! なんと、このパンは賞味期限が近くなると、交換をしてくれて飢餓で苦しんでいる人たちに送られるシステムが! そういうところも大好きで応援したくなります。 インスタも更新中! https://www.instagram.com/hidemaroom/ 9/5(月)21:00からはインスタライブします✨
hidemaroom
hidemaroom
2DK | カップル
kuruさんの実例写真
防災備蓄の水は、玄関横の一番家具の少ない寝室の押し入れと本棚に分けて置いています。 食料、電池、ロープ、メモ、マジック、保温シート等も寝室に。 心配なのは、避難所に入りきれないと思われる環境… 都会住まいではありませんが、指定避難所エリアには大きな団地群が3つあり、人口が密集しているのです。 かと言って、近隣の避難所エリアにも同様に大きな団地群が… 以前はミニバンに乗っていたので、3列目のシートを上げて備蓄品を1週間分は乗せて、車中泊出来るようにしていましたが、小さな車に買い替えて乗せられなくなってしまいました(*_*) 震災後に学校に被害調査しに来た人が驚くほど地盤だけはとても強く、津波も心配のない地域なので、我が家が倒壊しない事だけを願います(ノД`) 自力で
防災備蓄の水は、玄関横の一番家具の少ない寝室の押し入れと本棚に分けて置いています。 食料、電池、ロープ、メモ、マジック、保温シート等も寝室に。 心配なのは、避難所に入りきれないと思われる環境… 都会住まいではありませんが、指定避難所エリアには大きな団地群が3つあり、人口が密集しているのです。 かと言って、近隣の避難所エリアにも同様に大きな団地群が… 以前はミニバンに乗っていたので、3列目のシートを上げて備蓄品を1週間分は乗せて、車中泊出来るようにしていましたが、小さな車に買い替えて乗せられなくなってしまいました(*_*) 震災後に学校に被害調査しに来た人が驚くほど地盤だけはとても強く、津波も心配のない地域なので、我が家が倒壊しない事だけを願います(ノД`) 自力で
kuru
kuru
家族
もっと見る

避難所 防災が気になるあなたにおすすめ

避難所 防災の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

避難所 防災

57枚の部屋写真から45枚をセレクト
maruさんの実例写真
我が家の防災グッズ✳︎ 犬と暮らす我が家では、ペット用防災グッズをペットキャリーの中に保管しています ペットキャリーは玄関の靴箱下に置いてすぐ持ち出せるように! このペットキャリーはリュックとしても使えるタイプ 災害時に犬を歩かせられないような状況でもリュックタイプは役に立つかな…と 避難所や車内で犬をケージに入れておく必要があることも想定されるのでケージ代わりになるペットキャリーは持っていると安心です 中身は ●犬用抱っこスリング ●リード&ハーネス ●シリコン製フードボウル ●マナーベルト ●ゴミ袋 ●ペットシーツ ●犬用ちゅーる ●ピクニックブランケット を入れています 我が家では普段からペットキャリーを収納場所として使っています☺︎ 動物病院に行くときは犬用スリングを使うので、キャリーから出して、帰ったらキャリーに戻す…といった感じです 犬用ちゅーるもストックをキャリーに保管、使ったら買い足してキャリーに入れておくといった感じでローリングストックの形をとっています
我が家の防災グッズ✳︎ 犬と暮らす我が家では、ペット用防災グッズをペットキャリーの中に保管しています ペットキャリーは玄関の靴箱下に置いてすぐ持ち出せるように! このペットキャリーはリュックとしても使えるタイプ 災害時に犬を歩かせられないような状況でもリュックタイプは役に立つかな…と 避難所や車内で犬をケージに入れておく必要があることも想定されるのでケージ代わりになるペットキャリーは持っていると安心です 中身は ●犬用抱っこスリング ●リード&ハーネス ●シリコン製フードボウル ●マナーベルト ●ゴミ袋 ●ペットシーツ ●犬用ちゅーる ●ピクニックブランケット を入れています 我が家では普段からペットキャリーを収納場所として使っています☺︎ 動物病院に行くときは犬用スリングを使うので、キャリーから出して、帰ったらキャリーに戻す…といった感じです 犬用ちゅーるもストックをキャリーに保管、使ったら買い足してキャリーに入れておくといった感じでローリングストックの形をとっています
maru
maru
1R | 一人暮らし
mamiさんの実例写真
イベント用です☆ 玄関のシューズクローゼットの中に持ち出し用として防災リュックと非常時のトイレシートをいれてます!! リュックはコロコロもついてるので取手を伸ばしてキャリーケースのようにも使えます♪
イベント用です☆ 玄関のシューズクローゼットの中に持ち出し用として防災リュックと非常時のトイレシートをいれてます!! リュックはコロコロもついてるので取手を伸ばしてキャリーケースのようにも使えます♪
mami
mami
家族
linu.a.a.aさんの実例写真
キャンドゥの携帯トイレ 沢山売っていたので、沢山買って、車と防災グッズの中に入れてます。
キャンドゥの携帯トイレ 沢山売っていたので、沢山買って、車と防災グッズの中に入れてます。
linu.a.a.a
linu.a.a.a
家族
akaidarumaさんの実例写真
1️⃣ 🔦をやめて 頭に巻くタイプにしました🙌🏻 2️⃣捨てる筈だったcarrier bag防災グッズ(その2)を入れてます👍🏻 U^ェ^Uと避難所に行け無い為の準備です 3️⃣🚨緊急用🎒は、以前に紹介させて頂きました 下駄箱です😌少しスペースを広げて(その2)くらいでの防災食をキープしてます
1️⃣ 🔦をやめて 頭に巻くタイプにしました🙌🏻 2️⃣捨てる筈だったcarrier bag防災グッズ(その2)を入れてます👍🏻 U^ェ^Uと避難所に行け無い為の準備です 3️⃣🚨緊急用🎒は、以前に紹介させて頂きました 下駄箱です😌少しスペースを広げて(その2)くらいでの防災食をキープしてます
akaidaruma
akaidaruma
4DK
sayaka.さんの実例写真
【防災の日】 北海道胆振東部地震から約1年。 防災グッズを見直して、絶対に備えておきたいものをピックアップしました。 インスタグラムに詳しく載せています(^^) http://Instagram.com/sayaka_j89 にゃんず用の防災グッズも載せていますฅˆ•ﻌ•ˆฅ
【防災の日】 北海道胆振東部地震から約1年。 防災グッズを見直して、絶対に備えておきたいものをピックアップしました。 インスタグラムに詳しく載せています(^^) http://Instagram.com/sayaka_j89 にゃんず用の防災グッズも載せていますฅˆ•ﻌ•ˆฅ
sayaka.
sayaka.
4LDK | 家族
mak.さんの実例写真
わが家の防災・備えˊ˗ 車載用防災グッズを見直しました︎︎𓂃⟡.· 災害時に避難所生活になった時や、外出中の災害時のために。 車内で過ごせるよう防災グッズを備えています。 これからは寒くなってくるので、あったかグッズを多めに‪ꔛ‬♡‪ 寒いのは耐えられないと思って…😅今年は寝袋を購入しました😆 それと今まで毛布やブランケットは常備していましたが、 毛布がスペースをとってしまっていたので 2枚一緒に圧縮して収納してみました☺️ 車内が少しスッキリして良かったです✨
わが家の防災・備えˊ˗ 車載用防災グッズを見直しました︎︎𓂃⟡.· 災害時に避難所生活になった時や、外出中の災害時のために。 車内で過ごせるよう防災グッズを備えています。 これからは寒くなってくるので、あったかグッズを多めに‪ꔛ‬♡‪ 寒いのは耐えられないと思って…😅今年は寝袋を購入しました😆 それと今まで毛布やブランケットは常備していましたが、 毛布がスペースをとってしまっていたので 2枚一緒に圧縮して収納してみました☺️ 車内が少しスッキリして良かったです✨
mak.
mak.
4LDK | 家族
m.mさんの実例写真
防災ラジオ Amazonで間に合って良かったです! 質感といい、重さといい、気に入りました! もちろん機能にも! ラジオ、懐中電灯、スマホ充電、ハンディー扇風機充電、SOSアラームなど充実しており、防災ラジオってこんなにスゴイのか!とビックリしております! 防災ラジオ自体の充電も、手回し、ソーラー、乾電池…と心強いアイテムです(T ^ T) 今は子どもたちが面白がって手回し充電をしてくれています!が、飽きた時が怖い!
防災ラジオ Amazonで間に合って良かったです! 質感といい、重さといい、気に入りました! もちろん機能にも! ラジオ、懐中電灯、スマホ充電、ハンディー扇風機充電、SOSアラームなど充実しており、防災ラジオってこんなにスゴイのか!とビックリしております! 防災ラジオ自体の充電も、手回し、ソーラー、乾電池…と心強いアイテムです(T ^ T) 今は子どもたちが面白がって手回し充電をしてくれています!が、飽きた時が怖い!
m.m
m.m
家族
merutoさんの実例写真
防災投稿⑩ 〜大人の防災リュックの中身〜 防災リュックは人によって中身が変わってくると思いますが、私の防災リュックも記録として残しておこうと思います。常に改善途中ではありますが、気をつけている事は ◎用途に分けてパッキング ◎なるべく軽量に(5〜6㎏程度) ◎なるべく安価に(100均等) ◎中身の見直し改善を度々行う この連休中は能登の実家に行く予定でしたが、豪雨災害が起こり行く事ができませんでした。 天候による災害が起こった時、人は逃げる事以外どうすることもできないですね。 1月1日の地震に続きの豪雨災害、何もできない敗北感、度重なる災害に絶望感、悲しいです。 能登半島地震による災害派遣を8月いっぱいで撤退した自衛隊の方も、こんなすぐに舞い戻ることになるなんて思いもしませんでしたよね。 今現在も土砂崩れ撤去作業を続けてくれている方に感謝です。
防災投稿⑩ 〜大人の防災リュックの中身〜 防災リュックは人によって中身が変わってくると思いますが、私の防災リュックも記録として残しておこうと思います。常に改善途中ではありますが、気をつけている事は ◎用途に分けてパッキング ◎なるべく軽量に(5〜6㎏程度) ◎なるべく安価に(100均等) ◎中身の見直し改善を度々行う この連休中は能登の実家に行く予定でしたが、豪雨災害が起こり行く事ができませんでした。 天候による災害が起こった時、人は逃げる事以外どうすることもできないですね。 1月1日の地震に続きの豪雨災害、何もできない敗北感、度重なる災害に絶望感、悲しいです。 能登半島地震による災害派遣を8月いっぱいで撤退した自衛隊の方も、こんなすぐに舞い戻ることになるなんて思いもしませんでしたよね。 今現在も土砂崩れ撤去作業を続けてくれている方に感謝です。
meruto
meruto
4LDK | 家族
nobikoさんの実例写真
防災の備えにもなっていると思っています…ネコ達のハーネスとリード! いつ何が起こるかも全く分からないので備えとして、ネコ達に時々ハーネスとリードをつけて、訓練のつもりで庭遊びをさせています! ただ犬はどうかは分かりませんが、ネコの場合はこのハーネスだと、正面から強くリードをひっぱると、ハーネスは簡単にスポッとぬけてしまいます…気をつけて下さい😅💦
防災の備えにもなっていると思っています…ネコ達のハーネスとリード! いつ何が起こるかも全く分からないので備えとして、ネコ達に時々ハーネスとリードをつけて、訓練のつもりで庭遊びをさせています! ただ犬はどうかは分かりませんが、ネコの場合はこのハーネスだと、正面から強くリードをひっぱると、ハーネスは簡単にスポッとぬけてしまいます…気をつけて下さい😅💦
nobiko
nobiko
3LDK | 家族
yasuyo66さんの実例写真
☺︎ 🪴たちの避難所 ☺︎ ⁡ 𖤘 「もしも」の時に備えていること 𖤘 ⁡ 明日、明後日には温帯低気圧に変わるとされている台風14号の影響を予測して まだ雨、風が激しくないうちに ベランダの子たちを家の中に避難させました ⁡ 毎日見ているNHKの朝ドラで知った リードタイム⇨〝備える時間〟 ⁡ いつ起こるかわからない地震などと違って 台風は準備ができます ⁡ 「◯◯しておけばよかった…😰」と言わなくていいように 早め、早めの対策を。 ⁡ 各地で大きな被害が出ないことを祈ってます🙏🏻
☺︎ 🪴たちの避難所 ☺︎ ⁡ 𖤘 「もしも」の時に備えていること 𖤘 ⁡ 明日、明後日には温帯低気圧に変わるとされている台風14号の影響を予測して まだ雨、風が激しくないうちに ベランダの子たちを家の中に避難させました ⁡ 毎日見ているNHKの朝ドラで知った リードタイム⇨〝備える時間〟 ⁡ いつ起こるかわからない地震などと違って 台風は準備ができます ⁡ 「◯◯しておけばよかった…😰」と言わなくていいように 早め、早めの対策を。 ⁡ 各地で大きな被害が出ないことを祈ってます🙏🏻
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
sakuraさんの実例写真
9月1日から少し遅れての防災チェック。 クロちゃんもハーネスを着けて防災訓練しました。猫と人間の必要最低限を揃えると結構いっぱい!水や非常食、猫用品など一通り点検。 キャリーバッグは通常通りの使い方ができて、避難所では拡張して中で過ごすことができます。トイレやごはん、お水を置くスペースも確保できそうです。拡張するのが少し複雑な為、ときどきチェックが必要になります。
9月1日から少し遅れての防災チェック。 クロちゃんもハーネスを着けて防災訓練しました。猫と人間の必要最低限を揃えると結構いっぱい!水や非常食、猫用品など一通り点検。 キャリーバッグは通常通りの使い方ができて、避難所では拡張して中で過ごすことができます。トイレやごはん、お水を置くスペースも確保できそうです。拡張するのが少し複雑な為、ときどきチェックが必要になります。
sakura
sakura
家族
myu-さんの実例写真
毎年3、9月に防災グッズの見直しをしています𓂃◌𓈒𓐍 ようやく防災用品の見直しをしました✨ わが家は条件的に、避難所に向かうというよりは在宅避難になることを想定しています。 今回は階段下収納を整理してみました☺️ ここには分散備蓄の一部を収納しています。 ②のようにお気に入りの水はローリングストック、 防災食も子どもの気に入っているものを置いています。 その他、ふるさと納税でいただいた 大量のトイレットペーパー、ティッシュ、多めに購入しているゴミ袋もストック。 狭いので一カ所にまとめることはできず💦 キャンプグッズ含め、玄関や物置、キッチンや2階へ分散備蓄に落ち着きました✨ 今回の見直しで、防災食のカンパン(昔ながらのやつ)が賞味期限近くになっており子ども達と食べたのですが、、、 かたっ!!!(⊙⊙)!! と大不評でした。。。 今の美味しい防災食に慣れすぎていてお口には合わなかったようです😅 贅沢なことです。🤣
毎年3、9月に防災グッズの見直しをしています𓂃◌𓈒𓐍 ようやく防災用品の見直しをしました✨ わが家は条件的に、避難所に向かうというよりは在宅避難になることを想定しています。 今回は階段下収納を整理してみました☺️ ここには分散備蓄の一部を収納しています。 ②のようにお気に入りの水はローリングストック、 防災食も子どもの気に入っているものを置いています。 その他、ふるさと納税でいただいた 大量のトイレットペーパー、ティッシュ、多めに購入しているゴミ袋もストック。 狭いので一カ所にまとめることはできず💦 キャンプグッズ含め、玄関や物置、キッチンや2階へ分散備蓄に落ち着きました✨ 今回の見直しで、防災食のカンパン(昔ながらのやつ)が賞味期限近くになっており子ども達と食べたのですが、、、 かたっ!!!(⊙⊙)!! と大不評でした。。。 今の美味しい防災食に慣れすぎていてお口には合わなかったようです😅 贅沢なことです。🤣
myu-
myu-
4LDK | 家族
nonnonさんの実例写真
数年前に買ったポータブル電源とソーラーパネル。 階段下に、お水3ケース…ペットシーツ…かんぱん類…アルミシート…カイロを備蓄。 食品庫に、レトルト食品類…羊かん…バックご飯…DAISOの日持ちのするパン(食べては足してをしています) キッチンには、カセットコンロとボンベを常時6本は備蓄。 車には、お水…羊かん…除菌シート…簡易トイレ…などなどをコンパクトにまとめて小さなカバンに入れてます。 外の収納庫に、テント…簡易トイレ用テント…などを収納しています。 テントは、東日本大震災の後に買い揃えました。 🐕の多頭飼いだったので、避難所には行けないと思い大き目のテントを準備しています。 使う事がないのが1番良い…😌
数年前に買ったポータブル電源とソーラーパネル。 階段下に、お水3ケース…ペットシーツ…かんぱん類…アルミシート…カイロを備蓄。 食品庫に、レトルト食品類…羊かん…バックご飯…DAISOの日持ちのするパン(食べては足してをしています) キッチンには、カセットコンロとボンベを常時6本は備蓄。 車には、お水…羊かん…除菌シート…簡易トイレ…などなどをコンパクトにまとめて小さなカバンに入れてます。 外の収納庫に、テント…簡易トイレ用テント…などを収納しています。 テントは、東日本大震災の後に買い揃えました。 🐕の多頭飼いだったので、避難所には行けないと思い大き目のテントを準備しています。 使う事がないのが1番良い…😌
nonnon
nonnon
4LDK
torichanさんの実例写真
玄関に置いている持ち出し用リュック。一時避難所に行くことを想定しています。登山のときに持ち歩いているようなもの+衛生グッズ、小銭や保険証券や身分証明書、健康保険証などのコピーを付け足した感じです。
玄関に置いている持ち出し用リュック。一時避難所に行くことを想定しています。登山のときに持ち歩いているようなもの+衛生グッズ、小銭や保険証券や身分証明書、健康保険証などのコピーを付け足した感じです。
torichan
torichan
1LDK | 一人暮らし
yukarimamaさんの実例写真
今年99歳になった義母は関東大震災の年に生まれ横浜の家で父、姉2人を亡くしました 最近は地震だけでなく温暖化による大雨など災害を改めて考えます アイリスオーヤマ の防災リュック33点セットを買てみました どこに置こうか検討中です
今年99歳になった義母は関東大震災の年に生まれ横浜の家で父、姉2人を亡くしました 最近は地震だけでなく温暖化による大雨など災害を改めて考えます アイリスオーヤマ の防災リュック33点セットを買てみました どこに置こうか検討中です
yukarimama
yukarimama
家族
sumikoさんの実例写真
〜「もしも」の時に備えていること〜 「災害用にスリッパと軍手を用意」と防災マニュアル等に書いてあるけど、スリッパは脱げやすい・底が柔らかい・踵が剥き出し。 地震でガラスなどが散乱した中を歩くには危ないですよね。 私は履き慣れたスニーカーに踏抜き防止板入りインソールを入れて備えています。 少し重いけど、家から避難所までの距離なら問題無し。 靴の脱ぎ履きが大変な方には『防災スリッパ』が良いと思います。 https://my-best.com/527 軍手は冬の避難所での防寒対策には必須だけど、瓦礫の片付けなどでは少し不安なので防刃手袋を用意。 ガラスの破片などで手を切るリスクが減ります。 (尖った物は防げないそうです) ↓セーフティ・インソールと防刃手袋のテスト動画を撮りました。 https://www.instagram.com/p/CTPLXRUlSCd/?utm_medium=copy_link
〜「もしも」の時に備えていること〜 「災害用にスリッパと軍手を用意」と防災マニュアル等に書いてあるけど、スリッパは脱げやすい・底が柔らかい・踵が剥き出し。 地震でガラスなどが散乱した中を歩くには危ないですよね。 私は履き慣れたスニーカーに踏抜き防止板入りインソールを入れて備えています。 少し重いけど、家から避難所までの距離なら問題無し。 靴の脱ぎ履きが大変な方には『防災スリッパ』が良いと思います。 https://my-best.com/527 軍手は冬の避難所での防寒対策には必須だけど、瓦礫の片付けなどでは少し不安なので防刃手袋を用意。 ガラスの破片などで手を切るリスクが減ります。 (尖った物は防げないそうです) ↓セーフティ・インソールと防刃手袋のテスト動画を撮りました。 https://www.instagram.com/p/CTPLXRUlSCd/?utm_medium=copy_link
sumiko
sumiko
4LDK
MIYSZさんの実例写真
ついでに非常用持ち出しリュックの点検🎒 私的には『避難所生活になっても何とかなる』 ようにと揃えているのですが、 主人から見たら『この世の終わり』を 想定してるように見えるそうです😅 お弁当についてくる箸🥢や ホテルで使わなかった歯ブラシ🪥 景品のボールペン🖋 など家で使わない物を基本で あとは百均やホームセンターなどで足りない物を追加してます😚 『この世の終わり』感ありますか⁉️🤨 備えあれば憂いなし✨
ついでに非常用持ち出しリュックの点検🎒 私的には『避難所生活になっても何とかなる』 ようにと揃えているのですが、 主人から見たら『この世の終わり』を 想定してるように見えるそうです😅 お弁当についてくる箸🥢や ホテルで使わなかった歯ブラシ🪥 景品のボールペン🖋 など家で使わない物を基本で あとは百均やホームセンターなどで足りない物を追加してます😚 『この世の終わり』感ありますか⁉️🤨 備えあれば憂いなし✨
MIYSZ
MIYSZ
家族
mimiedenさんの実例写真
ーわが家の防災ー 新年度が始まる前に やっておきたかったこと。 「防災グッズの見直し」 在宅避難用はかなり準備が進んだので やりたかったのは避難所避難用の見直し。 わが家は愛犬がいるので 避難所避難は現実的ではないかもですが やはりあり得ないことではないので。 気をつけたことは、ストレス対処。 慣れない場所で慣れない人と 長時間過ごすことを考えたとき どんなことがストレスになり どんなことが対処になりそうか 娘にも聞きながら準備をしました。 私は疲れが溜まると 音と臭いに敏感になるので耳栓とアロマ。 そして歳頃の娘のために 持ち運び時に少しでも気にならないよう ナチュラルパッケージの生理用品を。 消臭袋もセットして準備しています。
ーわが家の防災ー 新年度が始まる前に やっておきたかったこと。 「防災グッズの見直し」 在宅避難用はかなり準備が進んだので やりたかったのは避難所避難用の見直し。 わが家は愛犬がいるので 避難所避難は現実的ではないかもですが やはりあり得ないことではないので。 気をつけたことは、ストレス対処。 慣れない場所で慣れない人と 長時間過ごすことを考えたとき どんなことがストレスになり どんなことが対処になりそうか 娘にも聞きながら準備をしました。 私は疲れが溜まると 音と臭いに敏感になるので耳栓とアロマ。 そして歳頃の娘のために 持ち運び時に少しでも気にならないよう ナチュラルパッケージの生理用品を。 消臭袋もセットして準備しています。
mimieden
mimieden
家族
tina315mhさんの実例写真
非常時に避難所に行くまでに必要な最低限のものがこの棒のなかに入っています。 普段使わないものなので、説明書をぐるっと巻き付けて、シューズクローク内に置いています。
非常時に避難所に行くまでに必要な最低限のものがこの棒のなかに入っています。 普段使わないものなので、説明書をぐるっと巻き付けて、シューズクローク内に置いています。
tina315mh
tina315mh
20rose_mamiさんの実例写真
おはようございます⑅◡̈* ❁ 我が家は 避難所に行かないと決めています‧˚₊*̥ 生活のダウンサイジング中でもあって 普段から 保温調理鍋を使っています♪ 常備水の代わりに ローリング法的に 毎日 お湯+水を 保温ポット(2つで 約4ℓ)に入れて お茶など飲んで減ったら足しておきます‧˚₊*̥ 井戸があるので 水分としては ペットボトルの500mlのお茶を数本 ナチュラルクリーニング用の精製水が数本 常備しています(どちらもローリング法)‧˚₊*̥
おはようございます⑅◡̈* ❁ 我が家は 避難所に行かないと決めています‧˚₊*̥ 生活のダウンサイジング中でもあって 普段から 保温調理鍋を使っています♪ 常備水の代わりに ローリング法的に 毎日 お湯+水を 保温ポット(2つで 約4ℓ)に入れて お茶など飲んで減ったら足しておきます‧˚₊*̥ 井戸があるので 水分としては ペットボトルの500mlのお茶を数本 ナチュラルクリーニング用の精製水が数本 常備しています(どちらもローリング法)‧˚₊*̥
20rose_mami
20rose_mami
3LDK | 家族
mako2yaさんの実例写真
AC出力1800Wまで使えるポータブル電源とソーラーパネルを購入しました。 購入に踏み切るのには何年もかかりました😅 8月半ば主人と話し合い、主人が踏み切りました。 ・災害に備えるため ・日常生活を豊かにするため (普段使いできるので電気代節約になる) ・将来を見据えた投資になる あくまでも我が家の考えですが 避難所での避難生活は、シュミレーションすると非常に辛いので選択しない事が大前提。 2週間程をやり過ごさなければならないのであれば、凡庸性の無いものを買っても勿体ない、と考え高出力バッテリーを考えました。 つまり日常生活で使う家電が何をどこまで使えるか。 ※被災した場合、情報収集や区や自衛隊への協力と恩恵を得るためにも避難場所へは通ったりする考えです😌 →電子レンジ、炊飯器、扇風機、クーラーまで使えちゃうよ!災害時、今みたいな夏ならうちわだけじゃ耐えられないですよね💦 とにかく高額投資なので、知識が豊富な方の動画を見たり記事を読んだりして決めました。
AC出力1800Wまで使えるポータブル電源とソーラーパネルを購入しました。 購入に踏み切るのには何年もかかりました😅 8月半ば主人と話し合い、主人が踏み切りました。 ・災害に備えるため ・日常生活を豊かにするため (普段使いできるので電気代節約になる) ・将来を見据えた投資になる あくまでも我が家の考えですが 避難所での避難生活は、シュミレーションすると非常に辛いので選択しない事が大前提。 2週間程をやり過ごさなければならないのであれば、凡庸性の無いものを買っても勿体ない、と考え高出力バッテリーを考えました。 つまり日常生活で使う家電が何をどこまで使えるか。 ※被災した場合、情報収集や区や自衛隊への協力と恩恵を得るためにも避難場所へは通ったりする考えです😌 →電子レンジ、炊飯器、扇風機、クーラーまで使えちゃうよ!災害時、今みたいな夏ならうちわだけじゃ耐えられないですよね💦 とにかく高額投資なので、知識が豊富な方の動画を見たり記事を読んだりして決めました。
mako2ya
mako2ya
3LDK
kedarakeinumomoさんの実例写真
我が家の防災備蓄品③ ヘッドライト 地域の防災情報誌 トイレットペーパー、ティッシュ おむつ ラップ 使い捨てカトラリー、折りたたみコップ ぞうきん 消毒スプレー ポリ袋、エコバッグ 靴下、軍手 エイドセット (消毒綿、爪きり、毛抜き、綿棒、絆創膏) せっけん、保湿剤、ぬり薬 歯ブラシ、歯磨き粉、口腔洗浄剤 圧縮タオル カッター、ハサミ、油性マジック、輪ゴム 笛、簡易ライト
我が家の防災備蓄品③ ヘッドライト 地域の防災情報誌 トイレットペーパー、ティッシュ おむつ ラップ 使い捨てカトラリー、折りたたみコップ ぞうきん 消毒スプレー ポリ袋、エコバッグ 靴下、軍手 エイドセット (消毒綿、爪きり、毛抜き、綿棒、絆創膏) せっけん、保湿剤、ぬり薬 歯ブラシ、歯磨き粉、口腔洗浄剤 圧縮タオル カッター、ハサミ、油性マジック、輪ゴム 笛、簡易ライト
kedarakeinumomo
kedarakeinumomo
家族
Foucaultさんの実例写真
小さな子供が複数いるので、非常時は子供を抱えて階段を下るので精一杯。 幸いにも、我が家はオール電化のマンションで、地震や津波、火災に強いので、基本的には在宅避難(避難所には避難しない)の予定です。 そのため、非常持ち出し袋は、小規模火災のみを想定し、親族と連絡をとるための小銭などと、救急セット、防寒具を中心にしています。 代わりに、備蓄(単なる買い置き)は多め。 共有の収納のほとんどは食料です。
小さな子供が複数いるので、非常時は子供を抱えて階段を下るので精一杯。 幸いにも、我が家はオール電化のマンションで、地震や津波、火災に強いので、基本的には在宅避難(避難所には避難しない)の予定です。 そのため、非常持ち出し袋は、小規模火災のみを想定し、親族と連絡をとるための小銭などと、救急セット、防寒具を中心にしています。 代わりに、備蓄(単なる買い置き)は多め。 共有の収納のほとんどは食料です。
Foucault
Foucault
家族
Roomba960さんの実例写真
【災害備蓄】 ヘーベルハウス自体が鉄壁の要塞で安心感はありますが、災害備蓄や避難の備えは大事ですね🤭 物置の中のテント、イス、BBQ用品といったアウトドア用品をそのまま避難所に持って行けるようにしています。 用意している防災グッズについてはブログに詳しく書いています✍ 新居引渡し後や転居後に新たに防災グッズを用意したいご家庭は、是非参考にしてみて下さい😊 https://yomuotoko2.me/%e7%81%bd%e5%ae%b3%e3%81%ab%e5%82%99%e3%81%88%e3%82%8b%e6%96%b0%e5%b1%85%e3%81%ae%e3%81%9f%e3%82%81%e3%81%ae%e8%b2%b7%e3%81%84%e7%89%a9%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%88%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f%ef%bd%9c42/
【災害備蓄】 ヘーベルハウス自体が鉄壁の要塞で安心感はありますが、災害備蓄や避難の備えは大事ですね🤭 物置の中のテント、イス、BBQ用品といったアウトドア用品をそのまま避難所に持って行けるようにしています。 用意している防災グッズについてはブログに詳しく書いています✍ 新居引渡し後や転居後に新たに防災グッズを用意したいご家庭は、是非参考にしてみて下さい😊 https://yomuotoko2.me/%e7%81%bd%e5%ae%b3%e3%81%ab%e5%82%99%e3%81%88%e3%82%8b%e6%96%b0%e5%b1%85%e3%81%ae%e3%81%9f%e3%82%81%e3%81%ae%e8%b2%b7%e3%81%84%e7%89%a9%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%88%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f%ef%bd%9c42/
Roomba960
Roomba960
家族
hidemaroomさんの実例写真
おしゃれでお気に入りの防災備蓄。 トランクホテルの防災備蓄パン。 タスカルブレッド。 ん?防災備蓄にお気に入りなんていらない? そんなことはありません✨ 大変な状況で心に余裕がない時に少しでも好きなものや気分が上がるものがあるのってとても重要! なんと、このパンは賞味期限が近くなると、交換をしてくれて飢餓で苦しんでいる人たちに送られるシステムが! そういうところも大好きで応援したくなります。 インスタも更新中! https://www.instagram.com/hidemaroom/ 9/5(月)21:00からはインスタライブします✨
おしゃれでお気に入りの防災備蓄。 トランクホテルの防災備蓄パン。 タスカルブレッド。 ん?防災備蓄にお気に入りなんていらない? そんなことはありません✨ 大変な状況で心に余裕がない時に少しでも好きなものや気分が上がるものがあるのってとても重要! なんと、このパンは賞味期限が近くなると、交換をしてくれて飢餓で苦しんでいる人たちに送られるシステムが! そういうところも大好きで応援したくなります。 インスタも更新中! https://www.instagram.com/hidemaroom/ 9/5(月)21:00からはインスタライブします✨
hidemaroom
hidemaroom
2DK | カップル
kuruさんの実例写真
防災備蓄の水は、玄関横の一番家具の少ない寝室の押し入れと本棚に分けて置いています。 食料、電池、ロープ、メモ、マジック、保温シート等も寝室に。 心配なのは、避難所に入りきれないと思われる環境… 都会住まいではありませんが、指定避難所エリアには大きな団地群が3つあり、人口が密集しているのです。 かと言って、近隣の避難所エリアにも同様に大きな団地群が… 以前はミニバンに乗っていたので、3列目のシートを上げて備蓄品を1週間分は乗せて、車中泊出来るようにしていましたが、小さな車に買い替えて乗せられなくなってしまいました(*_*) 震災後に学校に被害調査しに来た人が驚くほど地盤だけはとても強く、津波も心配のない地域なので、我が家が倒壊しない事だけを願います(ノД`) 自力で
防災備蓄の水は、玄関横の一番家具の少ない寝室の押し入れと本棚に分けて置いています。 食料、電池、ロープ、メモ、マジック、保温シート等も寝室に。 心配なのは、避難所に入りきれないと思われる環境… 都会住まいではありませんが、指定避難所エリアには大きな団地群が3つあり、人口が密集しているのです。 かと言って、近隣の避難所エリアにも同様に大きな団地群が… 以前はミニバンに乗っていたので、3列目のシートを上げて備蓄品を1週間分は乗せて、車中泊出来るようにしていましたが、小さな車に買い替えて乗せられなくなってしまいました(*_*) 震災後に学校に被害調査しに来た人が驚くほど地盤だけはとても強く、津波も心配のない地域なので、我が家が倒壊しない事だけを願います(ノД`) 自力で
kuru
kuru
家族
もっと見る

避難所 防災が気になるあなたにおすすめ

避難所 防災の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ