シンク下収納 食品ストック

45枚の部屋写真から40枚をセレクト
Millefeuilleさんの実例写真
シンク下 食品ストック(お菓子多し)です 皆さんのシンク下収納を拝見したところ、 お菓子をこんなにストックしてる方があまりいらっしゃらず、 ショックを受けました(;_;)笑
シンク下 食品ストック(お菓子多し)です 皆さんのシンク下収納を拝見したところ、 お菓子をこんなにストックしてる方があまりいらっしゃらず、 ショックを受けました(;_;)笑
Millefeuille
Millefeuille
1K | 一人暮らし
sakiさんの実例写真
最近キッチン収納を見直しました💁‍♀️✨ お掃除グッズは今まで通り🎶 変えたところ👩‍🎓☝️ ○食品ストック&米びつをシンク下側にひとまとめにしました(今まではカップボード下にありました) ○調味料をカップボード下に移動(お鍋たちと一緒に今まではしまっていました) そのときどきで使いやすいよう収納を見直しては満足しています😎🖤 ファミリーは軽く振り回されていますが🙏😆
最近キッチン収納を見直しました💁‍♀️✨ お掃除グッズは今まで通り🎶 変えたところ👩‍🎓☝️ ○食品ストック&米びつをシンク下側にひとまとめにしました(今まではカップボード下にありました) ○調味料をカップボード下に移動(お鍋たちと一緒に今まではしまっていました) そのときどきで使いやすいよう収納を見直しては満足しています😎🖤 ファミリーは軽く振り回されていますが🙏😆
saki
saki
4LDK | 家族
naoさんの実例写真
✽イベント参加✽ キッチンシンク1番下の引き出しの中 右は掃除用品、左は食品です 食品は乱れにくくなるように、ケース内に仕切りを置いた所もあります ストックは管理できなくなるので、買うものは限定してます
✽イベント参加✽ キッチンシンク1番下の引き出しの中 右は掃除用品、左は食品です 食品は乱れにくくなるように、ケース内に仕切りを置いた所もあります ストックは管理できなくなるので、買うものは限定してます
nao
nao
家族
TSUKIさんの実例写真
我が家のシンク下収納必須アイテムは無印のPPケースです! 奥行きがシンクの奥行きにピッタリ(^^) 食品ストックや使用中の調味料、無数のタッパー類なんかも綺麗に収まってます✴ ちなみに扉裏はワイヤーネット収納を活用中。 よく使うラップ類や調理器具はここにあるとすごく便利です♥
我が家のシンク下収納必須アイテムは無印のPPケースです! 奥行きがシンクの奥行きにピッタリ(^^) 食品ストックや使用中の調味料、無数のタッパー類なんかも綺麗に収まってます✴ ちなみに扉裏はワイヤーネット収納を活用中。 よく使うラップ類や調理器具はここにあるとすごく便利です♥
TSUKI
TSUKI
家族
asuさんの実例写真
シンク下の引き出し収納❣️ セリアの収納ボックスを使って、食品ストックや乾物を収納しています\( ˆoˆ ) 手前のボックスは、冷蔵庫で使うベジストッカー🥕 これがサイズぴったりだったので、引き出しで使っています☺️
シンク下の引き出し収納❣️ セリアの収納ボックスを使って、食品ストックや乾物を収納しています\( ˆoˆ ) 手前のボックスは、冷蔵庫で使うベジストッカー🥕 これがサイズぴったりだったので、引き出しで使っています☺️
asu
asu
2LDK | 家族
lilyさんの実例写真
食品ストックが見やすくなりました パントリーもあるけどここに変更♪ 食品の下にラベリングして定位置も決まってます^_^
食品ストックが見やすくなりました パントリーもあるけどここに変更♪ 食品の下にラベリングして定位置も決まってます^_^
lily
lily
家族
monoさんの実例写真
最近同じものを何個も買ってしまっていたので(マヨネーズ3つもあった😱笑)、食品ストック見直しました😄✨ こまめに見直さないとダメですね😖笑
最近同じものを何個も買ってしまっていたので(マヨネーズ3つもあった😱笑)、食品ストック見直しました😄✨ こまめに見直さないとダメですね😖笑
mono
mono
家族
brown-whiteさんの実例写真
食品ストックの引出し収納を見直しました。 before撮るのを忘れましたが、だいぶカオスなかんじでした。 そこそこ引出しの高さはあるけど、サイズの合う収納用品が見つからない状態でしたが、ニトリのスタッキングできるシンク下用のワイヤーバスケットをサイズ違いで買ったら、しっくりきました!やったー! 下のバスケットがロングサイズのM (37×17.8×14.3)、 上がトレー付きのハーフサイズ (37×11.4×14.3) 上のバスケットは前後にスライドできるので下の段もよく見えます! 賞味期限切れを防ぐため、日付を見える位置に書いて貼りました。 袋のスープやお吸い物は上段バスケットにばらしておいてます。 なんかこう見るとレトルトばっかだな…。いや、非常食です(言い訳)。
食品ストックの引出し収納を見直しました。 before撮るのを忘れましたが、だいぶカオスなかんじでした。 そこそこ引出しの高さはあるけど、サイズの合う収納用品が見つからない状態でしたが、ニトリのスタッキングできるシンク下用のワイヤーバスケットをサイズ違いで買ったら、しっくりきました!やったー! 下のバスケットがロングサイズのM (37×17.8×14.3)、 上がトレー付きのハーフサイズ (37×11.4×14.3) 上のバスケットは前後にスライドできるので下の段もよく見えます! 賞味期限切れを防ぐため、日付を見える位置に書いて貼りました。 袋のスープやお吸い物は上段バスケットにばらしておいてます。 なんかこう見るとレトルトばっかだな…。いや、非常食です(言い訳)。
brown-white
brown-white
1LDK
riさんの実例写真
シンク下収納 その2です。 お菓子以外の食品類を入れています。
シンク下収納 その2です。 お菓子以外の食品類を入れています。
ri
ri
4LDK | 家族
mm.musicaさんの実例写真
うちのキッチンには引き出し収納がないんです。シンプルな観音開きの戸棚のみ。なのでとりあえずニトリのシンク下用伸縮ラックを中心に、百均のバスケットを組み合わせて、自分で引き出し風収納にしています。あと、食品ストックや調味料はコンロ下、湿気の影響の少ないものをなるべくシンク下に固めています。 ワンルームだからとにかく収納のデッドスペースを作りたくない!という方にはこのニトリのラックおすすめです。 大皿類はもうこれ以上増えたら置くところがない😅
うちのキッチンには引き出し収納がないんです。シンプルな観音開きの戸棚のみ。なのでとりあえずニトリのシンク下用伸縮ラックを中心に、百均のバスケットを組み合わせて、自分で引き出し風収納にしています。あと、食品ストックや調味料はコンロ下、湿気の影響の少ないものをなるべくシンク下に固めています。 ワンルームだからとにかく収納のデッドスペースを作りたくない!という方にはこのニトリのラックおすすめです。 大皿類はもうこれ以上増えたら置くところがない😅
mm.musica
mm.musica
1R | 一人暮らし
kasumimixさんの実例写真
パントリーが無いので キッチンシンク下引き出しは やはり食品ストック引き出しにしようと 思った今日この頃( ´ ▽ ` ) それにより、目に見えて食品ストックが分かる(๑╹ω╹๑ ) また変わりそうですがね(;゜0゜)
パントリーが無いので キッチンシンク下引き出しは やはり食品ストック引き出しにしようと 思った今日この頃( ´ ▽ ` ) それにより、目に見えて食品ストックが分かる(๑╹ω╹๑ ) また変わりそうですがね(;゜0゜)
kasumimix
kasumimix
3LDK | 家族
usagiさんの実例写真
念願の"シンク下オールステンレス"😍💗 ケユカの、もう店頭には並んでいないオールステンレスの引き出しラックを探し回って、入荷して頂きました😍💗 でも前の方が収納力はあったようで、物がギリギリ収まった感じ。。。たはは😅 オールステンレスにしたらかっこよくなると思ったんですが、収納するものがカラフルパッケージなので、そんなにかっこよくならなかったです😅(笑
念願の"シンク下オールステンレス"😍💗 ケユカの、もう店頭には並んでいないオールステンレスの引き出しラックを探し回って、入荷して頂きました😍💗 でも前の方が収納力はあったようで、物がギリギリ収まった感じ。。。たはは😅 オールステンレスにしたらかっこよくなると思ったんですが、収納するものがカラフルパッケージなので、そんなにかっこよくならなかったです😅(笑
usagi
usagi
2K | 家族
a..yaさんの実例写真
食品のストック、調味料類はIHの下に収納してます
食品のストック、調味料類はIHの下に収納してます
a..ya
a..ya
家族
hitomiさんの実例写真
引き続きカインズのスキットKモニター記事です。どうぞお付き合い下さい。 立てて入れられるケース小サイズはシンク下の収納に使いました(o^^o) すでに使っているスキットと合わせてスライド棚の中で食品ストックを入れています。 スキットKはスキットとはサイズが違うので、収納したい場所のスペースに合わせてスキットにするかスキットKにするか選択肢が増えますね。 どちらもシンプルなホワイトでスッキリ収納できます(*^^*)
引き続きカインズのスキットKモニター記事です。どうぞお付き合い下さい。 立てて入れられるケース小サイズはシンク下の収納に使いました(o^^o) すでに使っているスキットと合わせてスライド棚の中で食品ストックを入れています。 スキットKはスキットとはサイズが違うので、収納したい場所のスペースに合わせてスキットにするかスキットKにするか選択肢が増えますね。 どちらもシンプルなホワイトでスッキリ収納できます(*^^*)
hitomi
hitomi
1R | 一人暮らし
yo_homeさんの実例写真
インスタにup済みですが… 調味料収納を見直しました! フレッシュロックの数を増やし、白のパッキンに統一。 向きもなるべく揃えてスッキリ見えるようにしました!
インスタにup済みですが… 調味料収納を見直しました! フレッシュロックの数を増やし、白のパッキンに統一。 向きもなるべく揃えてスッキリ見えるようにしました!
yo_home
yo_home
4LDK | 家族
kagi___さんの実例写真
食品のストック品は キッチンのシンク下の引き出しの中。 ダイソーの収納ケースに入れています。
食品のストック品は キッチンのシンク下の引き出しの中。 ダイソーの収納ケースに入れています。
kagi___
kagi___
3LDK | 家族
moko7ruiさんの実例写真
おはようございます😃 食品Stock場所をシンク下引き出し一ヶ所にまとめて 見つけやすく取りやすい収納にしました😊 これであれこれ場所を探さなくてすむ😅
おはようございます😃 食品Stock場所をシンク下引き出し一ヶ所にまとめて 見つけやすく取りやすい収納にしました😊 これであれこれ場所を探さなくてすむ😅
moko7rui
moko7rui
家族
sleepy_zZさんの実例写真
お皿の種類を増やしたい。けど重ねまくって取り出しづらいのは嫌だ。 ってことでニトリのシンク下伸縮ラックで整理! お皿スペース確保が目的だったんですが 他の棚にしまってた食品ストックもほぼ丸ごと収まりました。 何があるか見やすくなったので無駄買いもなくなりそう。 乗っけてるカゴ類は仮ですが 自分的には透明orメッシュ形のほうが内容が見えて良さそうです。 見た目のスッキリさ<使いやすさ重視!
お皿の種類を増やしたい。けど重ねまくって取り出しづらいのは嫌だ。 ってことでニトリのシンク下伸縮ラックで整理! お皿スペース確保が目的だったんですが 他の棚にしまってた食品ストックもほぼ丸ごと収まりました。 何があるか見やすくなったので無駄買いもなくなりそう。 乗っけてるカゴ類は仮ですが 自分的には透明orメッシュ形のほうが内容が見えて良さそうです。 見た目のスッキリさ<使いやすさ重視!
sleepy_zZ
sleepy_zZ
1K | 一人暮らし
anikaさんの実例写真
キッチン下収納。 100均で買った積み重ねができるラックがぴったりだったので、 大きい方はお鍋やフライパンの収納、 小さい方は食品のストックやお弁当箱の収納に。 とっても使いやすいです。 ゴミ箱もシンク下に隠しました。
キッチン下収納。 100均で買った積み重ねができるラックがぴったりだったので、 大きい方はお鍋やフライパンの収納、 小さい方は食品のストックやお弁当箱の収納に。 とっても使いやすいです。 ゴミ箱もシンク下に隠しました。
anika
anika
1R | 一人暮らし
mikomix0112さんの実例写真
こんばんはヾ(๑╹◡╹)ノ" 午後から長男くんの授業参観日に行ってしました。明日は次男くんの授業参観日どーして同じ日じゃないのでしょうか? 面倒くさい私はイラっとしてしまいました。 (だめねー) シンク下の収納…食品類ストック! 最近旦那さんに整理整頓されてしまいました。 私もまだまだですね!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
こんばんはヾ(๑╹◡╹)ノ" 午後から長男くんの授業参観日に行ってしました。明日は次男くんの授業参観日どーして同じ日じゃないのでしょうか? 面倒くさい私はイラっとしてしまいました。 (だめねー) シンク下の収納…食品類ストック! 最近旦那さんに整理整頓されてしまいました。 私もまだまだですね!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
mikomix0112
mikomix0112
家族
yusaさんの実例写真
イベント参加です( ¨̮ ) 我が家のシンク下…右側にはフライパン お掃除道具 スポンジ ゴミ袋などなど。 左には食品のストックなどなど( ¨̮ ) Seriaのファイルボックス大活躍です(笑)
イベント参加です( ¨̮ ) 我が家のシンク下…右側にはフライパン お掃除道具 スポンジ ゴミ袋などなど。 左には食品のストックなどなど( ¨̮ ) Seriaのファイルボックス大活躍です(笑)
yusa
yusa
2DK | 家族
sakabe_shinさんの実例写真
シンク下収納 ボウル・ザル・バット 洗剤・排水溝ネット・スポンジ等キッチン消耗品のストック 麦茶用のジャー、果実酒瓶 他の場所に入らなかった食品ストック ボウルの奥は非常食(いざメシとか) 酒のストック こうして下から見るとシンクの縁に積年の汚れ?サビ?が付いていてなんとかしたいが、入居時からあるし、以後数年間拭き続けても落ちない。こういう所、内見の時に気づかなかった。
シンク下収納 ボウル・ザル・バット 洗剤・排水溝ネット・スポンジ等キッチン消耗品のストック 麦茶用のジャー、果実酒瓶 他の場所に入らなかった食品ストック ボウルの奥は非常食(いざメシとか) 酒のストック こうして下から見るとシンクの縁に積年の汚れ?サビ?が付いていてなんとかしたいが、入居時からあるし、以後数年間拭き続けても落ちない。こういう所、内見の時に気づかなかった。
sakabe_shin
sakabe_shin
4LDK | カップル
miさんの実例写真
食器の右側(シンク下)の収納です。 まだ見直しの途中ですが... 🤔 右上から時計回りに以下を収納しています。 ①ごみ袋ストック ②キッチン掃除用品  スポンジ等荒物ストック ③食品ストック、水筒やミキサー ④タオル、ふきん、給水マット
食器の右側(シンク下)の収納です。 まだ見直しの途中ですが... 🤔 右上から時計回りに以下を収納しています。 ①ごみ袋ストック ②キッチン掃除用品  スポンジ等荒物ストック ③食品ストック、水筒やミキサー ④タオル、ふきん、給水マット
mi
mi
1DK | 一人暮らし
inahoさんの実例写真
キッチンシンク下左側です。 ボウル、ざる、調味料、食品ストック類を入れています。 調味料をそのまま突っ込んでいるのでかなり見た目荒ぶってます(´•ω•̥`) いつか調味料入れを買って見た目を統一させたいなー。
キッチンシンク下左側です。 ボウル、ざる、調味料、食品ストック類を入れています。 調味料をそのまま突っ込んでいるのでかなり見た目荒ぶってます(´•ω•̥`) いつか調味料入れを買って見た目を統一させたいなー。
inaho
inaho
家族
もっと見る

シンク下収納 食品ストックの投稿一覧

13枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

シンク下収納 食品ストック

45枚の部屋写真から40枚をセレクト
Millefeuilleさんの実例写真
シンク下 食品ストック(お菓子多し)です 皆さんのシンク下収納を拝見したところ、 お菓子をこんなにストックしてる方があまりいらっしゃらず、 ショックを受けました(;_;)笑
シンク下 食品ストック(お菓子多し)です 皆さんのシンク下収納を拝見したところ、 お菓子をこんなにストックしてる方があまりいらっしゃらず、 ショックを受けました(;_;)笑
Millefeuille
Millefeuille
1K | 一人暮らし
sakiさんの実例写真
最近キッチン収納を見直しました💁‍♀️✨ お掃除グッズは今まで通り🎶 変えたところ👩‍🎓☝️ ○食品ストック&米びつをシンク下側にひとまとめにしました(今まではカップボード下にありました) ○調味料をカップボード下に移動(お鍋たちと一緒に今まではしまっていました) そのときどきで使いやすいよう収納を見直しては満足しています😎🖤 ファミリーは軽く振り回されていますが🙏😆
最近キッチン収納を見直しました💁‍♀️✨ お掃除グッズは今まで通り🎶 変えたところ👩‍🎓☝️ ○食品ストック&米びつをシンク下側にひとまとめにしました(今まではカップボード下にありました) ○調味料をカップボード下に移動(お鍋たちと一緒に今まではしまっていました) そのときどきで使いやすいよう収納を見直しては満足しています😎🖤 ファミリーは軽く振り回されていますが🙏😆
saki
saki
4LDK | 家族
naoさんの実例写真
✽イベント参加✽ キッチンシンク1番下の引き出しの中 右は掃除用品、左は食品です 食品は乱れにくくなるように、ケース内に仕切りを置いた所もあります ストックは管理できなくなるので、買うものは限定してます
✽イベント参加✽ キッチンシンク1番下の引き出しの中 右は掃除用品、左は食品です 食品は乱れにくくなるように、ケース内に仕切りを置いた所もあります ストックは管理できなくなるので、買うものは限定してます
nao
nao
家族
TSUKIさんの実例写真
我が家のシンク下収納必須アイテムは無印のPPケースです! 奥行きがシンクの奥行きにピッタリ(^^) 食品ストックや使用中の調味料、無数のタッパー類なんかも綺麗に収まってます✴ ちなみに扉裏はワイヤーネット収納を活用中。 よく使うラップ類や調理器具はここにあるとすごく便利です♥
我が家のシンク下収納必須アイテムは無印のPPケースです! 奥行きがシンクの奥行きにピッタリ(^^) 食品ストックや使用中の調味料、無数のタッパー類なんかも綺麗に収まってます✴ ちなみに扉裏はワイヤーネット収納を活用中。 よく使うラップ類や調理器具はここにあるとすごく便利です♥
TSUKI
TSUKI
家族
asuさんの実例写真
シンク下の引き出し収納❣️ セリアの収納ボックスを使って、食品ストックや乾物を収納しています\( ˆoˆ ) 手前のボックスは、冷蔵庫で使うベジストッカー🥕 これがサイズぴったりだったので、引き出しで使っています☺️
シンク下の引き出し収納❣️ セリアの収納ボックスを使って、食品ストックや乾物を収納しています\( ˆoˆ ) 手前のボックスは、冷蔵庫で使うベジストッカー🥕 これがサイズぴったりだったので、引き出しで使っています☺️
asu
asu
2LDK | 家族
lilyさんの実例写真
食品ストックが見やすくなりました パントリーもあるけどここに変更♪ 食品の下にラベリングして定位置も決まってます^_^
食品ストックが見やすくなりました パントリーもあるけどここに変更♪ 食品の下にラベリングして定位置も決まってます^_^
lily
lily
家族
monoさんの実例写真
最近同じものを何個も買ってしまっていたので(マヨネーズ3つもあった😱笑)、食品ストック見直しました😄✨ こまめに見直さないとダメですね😖笑
最近同じものを何個も買ってしまっていたので(マヨネーズ3つもあった😱笑)、食品ストック見直しました😄✨ こまめに見直さないとダメですね😖笑
mono
mono
家族
brown-whiteさんの実例写真
食品ストックの引出し収納を見直しました。 before撮るのを忘れましたが、だいぶカオスなかんじでした。 そこそこ引出しの高さはあるけど、サイズの合う収納用品が見つからない状態でしたが、ニトリのスタッキングできるシンク下用のワイヤーバスケットをサイズ違いで買ったら、しっくりきました!やったー! 下のバスケットがロングサイズのM (37×17.8×14.3)、 上がトレー付きのハーフサイズ (37×11.4×14.3) 上のバスケットは前後にスライドできるので下の段もよく見えます! 賞味期限切れを防ぐため、日付を見える位置に書いて貼りました。 袋のスープやお吸い物は上段バスケットにばらしておいてます。 なんかこう見るとレトルトばっかだな…。いや、非常食です(言い訳)。
食品ストックの引出し収納を見直しました。 before撮るのを忘れましたが、だいぶカオスなかんじでした。 そこそこ引出しの高さはあるけど、サイズの合う収納用品が見つからない状態でしたが、ニトリのスタッキングできるシンク下用のワイヤーバスケットをサイズ違いで買ったら、しっくりきました!やったー! 下のバスケットがロングサイズのM (37×17.8×14.3)、 上がトレー付きのハーフサイズ (37×11.4×14.3) 上のバスケットは前後にスライドできるので下の段もよく見えます! 賞味期限切れを防ぐため、日付を見える位置に書いて貼りました。 袋のスープやお吸い物は上段バスケットにばらしておいてます。 なんかこう見るとレトルトばっかだな…。いや、非常食です(言い訳)。
brown-white
brown-white
1LDK
riさんの実例写真
シンク下収納 その2です。 お菓子以外の食品類を入れています。
シンク下収納 その2です。 お菓子以外の食品類を入れています。
ri
ri
4LDK | 家族
mm.musicaさんの実例写真
うちのキッチンには引き出し収納がないんです。シンプルな観音開きの戸棚のみ。なのでとりあえずニトリのシンク下用伸縮ラックを中心に、百均のバスケットを組み合わせて、自分で引き出し風収納にしています。あと、食品ストックや調味料はコンロ下、湿気の影響の少ないものをなるべくシンク下に固めています。 ワンルームだからとにかく収納のデッドスペースを作りたくない!という方にはこのニトリのラックおすすめです。 大皿類はもうこれ以上増えたら置くところがない😅
うちのキッチンには引き出し収納がないんです。シンプルな観音開きの戸棚のみ。なのでとりあえずニトリのシンク下用伸縮ラックを中心に、百均のバスケットを組み合わせて、自分で引き出し風収納にしています。あと、食品ストックや調味料はコンロ下、湿気の影響の少ないものをなるべくシンク下に固めています。 ワンルームだからとにかく収納のデッドスペースを作りたくない!という方にはこのニトリのラックおすすめです。 大皿類はもうこれ以上増えたら置くところがない😅
mm.musica
mm.musica
1R | 一人暮らし
kasumimixさんの実例写真
パントリーが無いので キッチンシンク下引き出しは やはり食品ストック引き出しにしようと 思った今日この頃( ´ ▽ ` ) それにより、目に見えて食品ストックが分かる(๑╹ω╹๑ ) また変わりそうですがね(;゜0゜)
パントリーが無いので キッチンシンク下引き出しは やはり食品ストック引き出しにしようと 思った今日この頃( ´ ▽ ` ) それにより、目に見えて食品ストックが分かる(๑╹ω╹๑ ) また変わりそうですがね(;゜0゜)
kasumimix
kasumimix
3LDK | 家族
usagiさんの実例写真
念願の"シンク下オールステンレス"😍💗 ケユカの、もう店頭には並んでいないオールステンレスの引き出しラックを探し回って、入荷して頂きました😍💗 でも前の方が収納力はあったようで、物がギリギリ収まった感じ。。。たはは😅 オールステンレスにしたらかっこよくなると思ったんですが、収納するものがカラフルパッケージなので、そんなにかっこよくならなかったです😅(笑
念願の"シンク下オールステンレス"😍💗 ケユカの、もう店頭には並んでいないオールステンレスの引き出しラックを探し回って、入荷して頂きました😍💗 でも前の方が収納力はあったようで、物がギリギリ収まった感じ。。。たはは😅 オールステンレスにしたらかっこよくなると思ったんですが、収納するものがカラフルパッケージなので、そんなにかっこよくならなかったです😅(笑
usagi
usagi
2K | 家族
a..yaさんの実例写真
食品のストック、調味料類はIHの下に収納してます
食品のストック、調味料類はIHの下に収納してます
a..ya
a..ya
家族
hitomiさんの実例写真
引き続きカインズのスキットKモニター記事です。どうぞお付き合い下さい。 立てて入れられるケース小サイズはシンク下の収納に使いました(o^^o) すでに使っているスキットと合わせてスライド棚の中で食品ストックを入れています。 スキットKはスキットとはサイズが違うので、収納したい場所のスペースに合わせてスキットにするかスキットKにするか選択肢が増えますね。 どちらもシンプルなホワイトでスッキリ収納できます(*^^*)
引き続きカインズのスキットKモニター記事です。どうぞお付き合い下さい。 立てて入れられるケース小サイズはシンク下の収納に使いました(o^^o) すでに使っているスキットと合わせてスライド棚の中で食品ストックを入れています。 スキットKはスキットとはサイズが違うので、収納したい場所のスペースに合わせてスキットにするかスキットKにするか選択肢が増えますね。 どちらもシンプルなホワイトでスッキリ収納できます(*^^*)
hitomi
hitomi
1R | 一人暮らし
yo_homeさんの実例写真
インスタにup済みですが… 調味料収納を見直しました! フレッシュロックの数を増やし、白のパッキンに統一。 向きもなるべく揃えてスッキリ見えるようにしました!
インスタにup済みですが… 調味料収納を見直しました! フレッシュロックの数を増やし、白のパッキンに統一。 向きもなるべく揃えてスッキリ見えるようにしました!
yo_home
yo_home
4LDK | 家族
kagi___さんの実例写真
食品のストック品は キッチンのシンク下の引き出しの中。 ダイソーの収納ケースに入れています。
食品のストック品は キッチンのシンク下の引き出しの中。 ダイソーの収納ケースに入れています。
kagi___
kagi___
3LDK | 家族
moko7ruiさんの実例写真
おはようございます😃 食品Stock場所をシンク下引き出し一ヶ所にまとめて 見つけやすく取りやすい収納にしました😊 これであれこれ場所を探さなくてすむ😅
おはようございます😃 食品Stock場所をシンク下引き出し一ヶ所にまとめて 見つけやすく取りやすい収納にしました😊 これであれこれ場所を探さなくてすむ😅
moko7rui
moko7rui
家族
sleepy_zZさんの実例写真
お皿の種類を増やしたい。けど重ねまくって取り出しづらいのは嫌だ。 ってことでニトリのシンク下伸縮ラックで整理! お皿スペース確保が目的だったんですが 他の棚にしまってた食品ストックもほぼ丸ごと収まりました。 何があるか見やすくなったので無駄買いもなくなりそう。 乗っけてるカゴ類は仮ですが 自分的には透明orメッシュ形のほうが内容が見えて良さそうです。 見た目のスッキリさ<使いやすさ重視!
お皿の種類を増やしたい。けど重ねまくって取り出しづらいのは嫌だ。 ってことでニトリのシンク下伸縮ラックで整理! お皿スペース確保が目的だったんですが 他の棚にしまってた食品ストックもほぼ丸ごと収まりました。 何があるか見やすくなったので無駄買いもなくなりそう。 乗っけてるカゴ類は仮ですが 自分的には透明orメッシュ形のほうが内容が見えて良さそうです。 見た目のスッキリさ<使いやすさ重視!
sleepy_zZ
sleepy_zZ
1K | 一人暮らし
anikaさんの実例写真
キッチン下収納。 100均で買った積み重ねができるラックがぴったりだったので、 大きい方はお鍋やフライパンの収納、 小さい方は食品のストックやお弁当箱の収納に。 とっても使いやすいです。 ゴミ箱もシンク下に隠しました。
キッチン下収納。 100均で買った積み重ねができるラックがぴったりだったので、 大きい方はお鍋やフライパンの収納、 小さい方は食品のストックやお弁当箱の収納に。 とっても使いやすいです。 ゴミ箱もシンク下に隠しました。
anika
anika
1R | 一人暮らし
mikomix0112さんの実例写真
こんばんはヾ(๑╹◡╹)ノ" 午後から長男くんの授業参観日に行ってしました。明日は次男くんの授業参観日どーして同じ日じゃないのでしょうか? 面倒くさい私はイラっとしてしまいました。 (だめねー) シンク下の収納…食品類ストック! 最近旦那さんに整理整頓されてしまいました。 私もまだまだですね!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
こんばんはヾ(๑╹◡╹)ノ" 午後から長男くんの授業参観日に行ってしました。明日は次男くんの授業参観日どーして同じ日じゃないのでしょうか? 面倒くさい私はイラっとしてしまいました。 (だめねー) シンク下の収納…食品類ストック! 最近旦那さんに整理整頓されてしまいました。 私もまだまだですね!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
mikomix0112
mikomix0112
家族
yusaさんの実例写真
イベント参加です( ¨̮ ) 我が家のシンク下…右側にはフライパン お掃除道具 スポンジ ゴミ袋などなど。 左には食品のストックなどなど( ¨̮ ) Seriaのファイルボックス大活躍です(笑)
イベント参加です( ¨̮ ) 我が家のシンク下…右側にはフライパン お掃除道具 スポンジ ゴミ袋などなど。 左には食品のストックなどなど( ¨̮ ) Seriaのファイルボックス大活躍です(笑)
yusa
yusa
2DK | 家族
sakabe_shinさんの実例写真
シンク下収納 ボウル・ザル・バット 洗剤・排水溝ネット・スポンジ等キッチン消耗品のストック 麦茶用のジャー、果実酒瓶 他の場所に入らなかった食品ストック ボウルの奥は非常食(いざメシとか) 酒のストック こうして下から見るとシンクの縁に積年の汚れ?サビ?が付いていてなんとかしたいが、入居時からあるし、以後数年間拭き続けても落ちない。こういう所、内見の時に気づかなかった。
シンク下収納 ボウル・ザル・バット 洗剤・排水溝ネット・スポンジ等キッチン消耗品のストック 麦茶用のジャー、果実酒瓶 他の場所に入らなかった食品ストック ボウルの奥は非常食(いざメシとか) 酒のストック こうして下から見るとシンクの縁に積年の汚れ?サビ?が付いていてなんとかしたいが、入居時からあるし、以後数年間拭き続けても落ちない。こういう所、内見の時に気づかなかった。
sakabe_shin
sakabe_shin
4LDK | カップル
miさんの実例写真
食器の右側(シンク下)の収納です。 まだ見直しの途中ですが... 🤔 右上から時計回りに以下を収納しています。 ①ごみ袋ストック ②キッチン掃除用品  スポンジ等荒物ストック ③食品ストック、水筒やミキサー ④タオル、ふきん、給水マット
食器の右側(シンク下)の収納です。 まだ見直しの途中ですが... 🤔 右上から時計回りに以下を収納しています。 ①ごみ袋ストック ②キッチン掃除用品  スポンジ等荒物ストック ③食品ストック、水筒やミキサー ④タオル、ふきん、給水マット
mi
mi
1DK | 一人暮らし
inahoさんの実例写真
キッチンシンク下左側です。 ボウル、ざる、調味料、食品ストック類を入れています。 調味料をそのまま突っ込んでいるのでかなり見た目荒ぶってます(´•ω•̥`) いつか調味料入れを買って見た目を統一させたいなー。
キッチンシンク下左側です。 ボウル、ざる、調味料、食品ストック類を入れています。 調味料をそのまま突っ込んでいるのでかなり見た目荒ぶってます(´•ω•̥`) いつか調味料入れを買って見た目を統一させたいなー。
inaho
inaho
家族
もっと見る

シンク下収納 食品ストックの投稿一覧

13枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ