【我が家の防災・備え】
我が家の防災リュックのご紹介。
今年のはじめに防災リュックを準備して、現在はテレワークデスクのベンチの中に収納しています。
2人とも収納場所を知っていてすぐに取り出せるここを収納場所に選びました。
リュック自体は以前使っていたユニクロのもの。
撥水加工がしてあり、丈夫。
以前、仕事用として使用していましたが、丈夫なので防災リュックにしました。
中身は、
・水
・カロリーメイト
・手回し防災ラジオ&懐中電灯
・レジャーシート
・防寒用毛布ブランケット
・タオルケット
・ネックピロー(旅行時に飛行機で使うものを普段は防災リュックに入れています)
・マスク
・ティッシュ
・ウェットシート
・除菌ジェル
・絆創膏
・手ぬぐい
・試供品シャンプーandボディーソープ
・軍手
・歯ブラシ
・メモ&ふせん
・ボールペン&マジックペン
上記のような感じです。
細かいものはデニムポーチの中に入れています。
このイベントを機に中身に足そうと思っているのは、タオル類、アルミブランケット、電池式ラジオand懐中電灯、レインコート、アイマスク、耳栓などです。
このような機会をいただきありがとうございます。
感染症が流行っている中の災害対策。
いろいろ気をつけながら、備えたい。
2011年の東日本大震災のときは千葉の実家が津波にのまれる寸前、ギリギリの立地でした。
近くの高台から家がもうないと覚悟をして津波を、黒い波を見たあの日を忘れません。
家に帰って家が無事だったときに、家族で抱き合いながら泣きました。
友人、知り合い宅は流されてしまい、不幸中の幸いでしたがとてもこわかった。
対策はできるだけしようと思います。
読んでいただきありがとうございます。
【我が家の防災・備え】
我が家の防災リュックのご紹介。
今年のはじめに防災リュックを準備して、現在はテレワークデスクのベンチの中に収納しています。
2人とも収納場所を知っていてすぐに取り出せるここを収納場所に選びました。
リュック自体は以前使っていたユニクロのもの。
撥水加工がしてあり、丈夫。
以前、仕事用として使用していましたが、丈夫なので防災リュックにしました。
中身は、
・水
・カロリーメイト
・手回し防災ラジオ&懐中電灯
・レジャーシート
・防寒用毛布ブランケット
・タオルケット
・ネックピロー(旅行時に飛行機で使うものを普段は防災リュックに入れています)
・マスク
・ティッシュ
・ウェットシート
・除菌ジェル
・絆創膏
・手ぬぐい
・試供品シャンプーandボディーソープ
・軍手
・歯ブラシ
・メモ&ふせん
・ボールペン&マジックペン
上記のような感じです。
細かいものはデニムポーチの中に入れています。
このイベントを機に中身に足そうと思っているのは、タオル類、アルミブランケット、電池式ラジオand懐中電灯、レインコート、アイマスク、耳栓などです。
このような機会をいただきありがとうございます。
感染症が流行っている中の災害対策。
いろいろ気をつけながら、備えたい。
2011年の東日本大震災のときは千葉の実家が津波にのまれる寸前、ギリギリの立地でした。
近くの高台から家がもうないと覚悟をして津波を、黒い波を見たあの日を忘れません。
家に帰って家が無事だったときに、家族で抱き合いながら泣きました。
友人、知り合い宅は流されてしまい、不幸中の幸いでしたがとてもこわかった。
対策はできるだけしようと思います。
読んでいただきありがとうございます。