扇風機 防災

75枚の部屋写真から46枚をセレクト
kaerunoameriさんの実例写真
今年導入した防災グッズは ソーラーパネル付きの扇風機、 SOTOMOソーラパワーファン2です。 夏の被災に備えて購入しましたが 軽くて持ち運びしやすく キャンプやピクニックにも◎ 室内でちょっと風が欲しい場所にも コードなしでらくらく設置できます。 (ちなみにACアダプタもついています) USBケーブルでスマホなどの充電もできてしまう! 今年の猛暑は過ぎ、 被災時に使う場面は無かったのですが 2階、ベランダ、ガレージなどで 普通に使用していました。 備えあれば憂いなし(^^)
今年導入した防災グッズは ソーラーパネル付きの扇風機、 SOTOMOソーラパワーファン2です。 夏の被災に備えて購入しましたが 軽くて持ち運びしやすく キャンプやピクニックにも◎ 室内でちょっと風が欲しい場所にも コードなしでらくらく設置できます。 (ちなみにACアダプタもついています) USBケーブルでスマホなどの充電もできてしまう! 今年の猛暑は過ぎ、 被災時に使う場面は無かったのですが 2階、ベランダ、ガレージなどで 普通に使用していました。 備えあれば憂いなし(^^)
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
keiさんの実例写真
コンパクトファンSilky Windシリーズのモニターに当選しました! まずは届いた箱の小ささに驚愕🫨 このミニテーブルに余裕で載せられる 本当にコンパクトなサイズです😳 ちなみに… 右の卓上ファンはUSBから電源を取るタイプ。 左のモバイルファンはUSBでの充電式です!
コンパクトファンSilky Windシリーズのモニターに当選しました! まずは届いた箱の小ささに驚愕🫨 このミニテーブルに余裕で載せられる 本当にコンパクトなサイズです😳 ちなみに… 右の卓上ファンはUSBから電源を取るタイプ。 左のモバイルファンはUSBでの充電式です!
kei
kei
4LDK | 家族
iketoさんの実例写真
この夏はいつも以上に防災を意識する事が多く、気になっていたポータブル電源を準備しました。 そんなに大容量ではないので、通信機器やライト、はたまた扇風機とかに使えそうです。 日常的に、スマホの充電とかに使用してます。 ポータブル電源の充電が少なくなったら、コンセントやソーラーパネルで給電してます。
この夏はいつも以上に防災を意識する事が多く、気になっていたポータブル電源を準備しました。 そんなに大容量ではないので、通信機器やライト、はたまた扇風機とかに使えそうです。 日常的に、スマホの充電とかに使用してます。 ポータブル電源の充電が少なくなったら、コンセントやソーラーパネルで給電してます。
iketo
iketo
amipamaさんの実例写真
台風に備えて… コードレスの蚊取り器はLEDランタンにもなるので、ランタンとして準備。 扇風機は本当に便利で普段から愛用中のもの。 どちらもフル充電して、モバイルバッテリーもフル充電して… 念のために備えます。
台風に備えて… コードレスの蚊取り器はLEDランタンにもなるので、ランタンとして準備。 扇風機は本当に便利で普段から愛用中のもの。 どちらもフル充電して、モバイルバッテリーもフル充電して… 念のために備えます。
amipama
amipama
家族
mako2yaさんの実例写真
¥158,000
AC出力1800Wまで使えるポータブル電源とソーラーパネルを購入しました。 購入に踏み切るのには何年もかかりました😅 8月半ば主人と話し合い、主人が踏み切りました。 ・災害に備えるため ・日常生活を豊かにするため (普段使いできるので電気代節約になる) ・将来を見据えた投資になる あくまでも我が家の考えですが 避難所での避難生活は、シュミレーションすると非常に辛いので選択しない事が大前提。 2週間程をやり過ごさなければならないのであれば、凡庸性の無いものを買っても勿体ない、と考え高出力バッテリーを考えました。 つまり日常生活で使う家電が何をどこまで使えるか。 ※被災した場合、情報収集や区や自衛隊への協力と恩恵を得るためにも避難場所へは通ったりする考えです😌 →電子レンジ、炊飯器、扇風機、クーラーまで使えちゃうよ!災害時、今みたいな夏ならうちわだけじゃ耐えられないですよね💦 とにかく高額投資なので、知識が豊富な方の動画を見たり記事を読んだりして決めました。
AC出力1800Wまで使えるポータブル電源とソーラーパネルを購入しました。 購入に踏み切るのには何年もかかりました😅 8月半ば主人と話し合い、主人が踏み切りました。 ・災害に備えるため ・日常生活を豊かにするため (普段使いできるので電気代節約になる) ・将来を見据えた投資になる あくまでも我が家の考えですが 避難所での避難生活は、シュミレーションすると非常に辛いので選択しない事が大前提。 2週間程をやり過ごさなければならないのであれば、凡庸性の無いものを買っても勿体ない、と考え高出力バッテリーを考えました。 つまり日常生活で使う家電が何をどこまで使えるか。 ※被災した場合、情報収集や区や自衛隊への協力と恩恵を得るためにも避難場所へは通ったりする考えです😌 →電子レンジ、炊飯器、扇風機、クーラーまで使えちゃうよ!災害時、今みたいな夏ならうちわだけじゃ耐えられないですよね💦 とにかく高額投資なので、知識が豊富な方の動画を見たり記事を読んだりして決めました。
mako2ya
mako2ya
3LDK
mommyさんの実例写真
息子がポータブル扇風機を2台買って来てくれました。 充電式、ライト付き、持ち運びラク♬ 停電時にも役立ちますね☺️有難い✨ 台風が来ているし、2台とも充電しておきます‼︎
息子がポータブル扇風機を2台買って来てくれました。 充電式、ライト付き、持ち運びラク♬ 停電時にも役立ちますね☺️有難い✨ 台風が来ているし、2台とも充電しておきます‼︎
mommy
mommy
家族
aya__ieさんの実例写真
ぐーすかぴーたん * いまだに3時間近く寝てくれるので家事と私のリフレッシュタイム。 収納講座に行ってきたので見直したくてウズウズ…まだまだ整えれそうな予感しかないです。 被災された皆様 心より御見舞申し上げます 改めて地震のこわさが… 防災対策が中途半端なので週末は家族会議! きちんとしようと思います。
ぐーすかぴーたん * いまだに3時間近く寝てくれるので家事と私のリフレッシュタイム。 収納講座に行ってきたので見直したくてウズウズ…まだまだ整えれそうな予感しかないです。 被災された皆様 心より御見舞申し上げます 改めて地震のこわさが… 防災対策が中途半端なので週末は家族会議! きちんとしようと思います。
aya__ie
aya__ie
3LDK | 家族
slow-lifeさんの実例写真
我が家の防災リュック。 防災グッズとして初めてグッドデザイン賞を受賞したリュックだけあって、 とてもシンプルでオシャレ✨ そして、中身ですが、 被災者の方の声を元に、防災士さんが厳選した30種類の防災グッズがはいっていてとても充実していました。 使わないことが1番ですが、 もしもの時のためにきちんと備えていきたいです。
我が家の防災リュック。 防災グッズとして初めてグッドデザイン賞を受賞したリュックだけあって、 とてもシンプルでオシャレ✨ そして、中身ですが、 被災者の方の声を元に、防災士さんが厳選した30種類の防災グッズがはいっていてとても充実していました。 使わないことが1番ですが、 もしもの時のためにきちんと備えていきたいです。
slow-life
slow-life
3DK | 家族
ryomamaさんの実例写真
こんにちは🌼 我が家は、電気や都市ガス、水道を一切使えない想定で実際に過ごしてみて、足りないものを買い足し、有事の時に備えてます♫ そんな怖い日か来ることがないことを祈りながら。。。🤲 防災グッズの見直しを行う中で、特に、「蓄電」と「暑さ🥵対策」、「防火」を強化しました🛡 🛡蓄電について🛡 今や情報収集や、連絡手段に欠かせないスマホ📱は、居場所を知らせるアラームを鳴らしたり、ライト代わりになったりと、電波が繋がらない状態でも、大活躍しますが、電池切れ状態🪫になると、使えなくなってしまうので、スマホの電池切れ🪫を防ぐために、今携帯している「モバイルバッテリー」とは別に、予備分に加えて、停電中でも太陽光☀️で充電できる「ソーラーパネルタイプのモバイルバッテリー」を買い足しました🛡🛡 「モバイルバッテリー」も、「ソーラーパネルタイプのモバイルバッテリー」も、USBケーブル対応のものなら充電できます⤴️ 東日本大震災の発生時、私自身、オフィスにいた経験から、必ずしも自宅で被災するとは限らないため、コンパクトで持ち運んでも苦痛に感じない程度の重さのものという基準で選んでます😉 「モバイルバッテリー」は、数ヶ月に一度、放電しないと、壊れる可能性があるので😅、有事の時に、使えない。。。😭ということがないように、「モバイルバッテリー」は、予備も含めてローテーションしながら、普段使いしています🎶 🛡暑さ🥵対策について🛡 寒さ🥶は、着込めばある程度防げても、暑さ🥵は服を脱ぐにも限界があり、この夏の異常な暑さ🥵は、今年に限ったものではなく、今後も続く可能性があると思われるので、「USBケーブルで充電できる小型扇風機」と、「ネックリング」を買い足しました🛡🛡🛡 「USBケーブルで充電できる小型扇風機」は、直置きができて、しかも、クリップが付いていて、挟んでハンズフリーで使うこともできるし、手持ちもできるという3WAYのタイプを選んでます😉 「ネックリング」は、凝固点が28度のものを選び、停電中でも、水につけて冷やし固められるタイプを選んでます😉 🛡防火について🛡 消化器🧯は、定期的に買い替えが必要なのと、上手く使える自信がないので。。。😅買い替えの必要がなく、火🔥にかぶせて消化する「グラスファイバー製のファイヤーブランケット」を買い足しました🛡🛡🛡🛡 放火事件が頻発しているのと、避難経路で火災🔥が起きて、外に出れない危険を回避するために、場合によっては、自分でかぶって、火🔥の中を通っても、燃えないものを選んでます😉
こんにちは🌼 我が家は、電気や都市ガス、水道を一切使えない想定で実際に過ごしてみて、足りないものを買い足し、有事の時に備えてます♫ そんな怖い日か来ることがないことを祈りながら。。。🤲 防災グッズの見直しを行う中で、特に、「蓄電」と「暑さ🥵対策」、「防火」を強化しました🛡 🛡蓄電について🛡 今や情報収集や、連絡手段に欠かせないスマホ📱は、居場所を知らせるアラームを鳴らしたり、ライト代わりになったりと、電波が繋がらない状態でも、大活躍しますが、電池切れ状態🪫になると、使えなくなってしまうので、スマホの電池切れ🪫を防ぐために、今携帯している「モバイルバッテリー」とは別に、予備分に加えて、停電中でも太陽光☀️で充電できる「ソーラーパネルタイプのモバイルバッテリー」を買い足しました🛡🛡 「モバイルバッテリー」も、「ソーラーパネルタイプのモバイルバッテリー」も、USBケーブル対応のものなら充電できます⤴️ 東日本大震災の発生時、私自身、オフィスにいた経験から、必ずしも自宅で被災するとは限らないため、コンパクトで持ち運んでも苦痛に感じない程度の重さのものという基準で選んでます😉 「モバイルバッテリー」は、数ヶ月に一度、放電しないと、壊れる可能性があるので😅、有事の時に、使えない。。。😭ということがないように、「モバイルバッテリー」は、予備も含めてローテーションしながら、普段使いしています🎶 🛡暑さ🥵対策について🛡 寒さ🥶は、着込めばある程度防げても、暑さ🥵は服を脱ぐにも限界があり、この夏の異常な暑さ🥵は、今年に限ったものではなく、今後も続く可能性があると思われるので、「USBケーブルで充電できる小型扇風機」と、「ネックリング」を買い足しました🛡🛡🛡 「USBケーブルで充電できる小型扇風機」は、直置きができて、しかも、クリップが付いていて、挟んでハンズフリーで使うこともできるし、手持ちもできるという3WAYのタイプを選んでます😉 「ネックリング」は、凝固点が28度のものを選び、停電中でも、水につけて冷やし固められるタイプを選んでます😉 🛡防火について🛡 消化器🧯は、定期的に買い替えが必要なのと、上手く使える自信がないので。。。😅買い替えの必要がなく、火🔥にかぶせて消化する「グラスファイバー製のファイヤーブランケット」を買い足しました🛡🛡🛡🛡 放火事件が頻発しているのと、避難経路で火災🔥が起きて、外に出れない危険を回避するために、場合によっては、自分でかぶって、火🔥の中を通っても、燃えないものを選んでます😉
ryomama
ryomama
3LDK | 家族
Riokaさんの実例写真
ずっと買おうか迷っていた、ポータブル電源。先日、南海トラフの危険性が高まった事から、即購入しました。ネット購入だったので、評価や容量等を考慮しこちらに決めました。 扇風機だと7時間使用出来、IHコンロも使えて、小さい炊飯器ならご飯も炊けるようです。
ずっと買おうか迷っていた、ポータブル電源。先日、南海トラフの危険性が高まった事から、即購入しました。ネット購入だったので、評価や容量等を考慮しこちらに決めました。 扇風機だと7時間使用出来、IHコンロも使えて、小さい炊飯器ならご飯も炊けるようです。
Rioka
Rioka
1LDK | 一人暮らし
mash-room.aeさんの実例写真
雨戸設置🆗 夫が最近スタンド式の充電スポットを購入したのでソファ裏に設置して 停電に備えてとりあえず充電しまくってます🔋 スマホはもちろん、充電式の懐中電灯と夜はまだ暑いので扇風機も✨ と雨も降ってきた〰⛈ 今のうちに料理も終わらせとこ💦
雨戸設置🆗 夫が最近スタンド式の充電スポットを購入したのでソファ裏に設置して 停電に備えてとりあえず充電しまくってます🔋 スマホはもちろん、充電式の懐中電灯と夜はまだ暑いので扇風機も✨ と雨も降ってきた〰⛈ 今のうちに料理も終わらせとこ💦
mash-room.ae
mash-room.ae
家族
moku2さんの実例写真
前picで2枚投稿してもよかったけど、カメラマーク消しに別々に…😅 長男部屋のリモコンが行方不明になった扇風機をプライムデーの時に次男に頼んでこちらの扇風機に買いかえました こちらは防災用… 充電でもコンセントでも使えます 台風で停電になったことは過去に何度もあります そんな時に使えるかな~と… 今時の扇風機はスマホで操作するのね 一応リモコンあるけど、どうやったら反応するの? BABAには難しい💦 それと高さが調節出来たらもっといい こちらも私には一長一短あります😂
前picで2枚投稿してもよかったけど、カメラマーク消しに別々に…😅 長男部屋のリモコンが行方不明になった扇風機をプライムデーの時に次男に頼んでこちらの扇風機に買いかえました こちらは防災用… 充電でもコンセントでも使えます 台風で停電になったことは過去に何度もあります そんな時に使えるかな~と… 今時の扇風機はスマホで操作するのね 一応リモコンあるけど、どうやったら反応するの? BABAには難しい💦 それと高さが調節出来たらもっといい こちらも私には一長一短あります😂
moku2
moku2
4LDK | 家族
akaidarumaさんの実例写真
防災対策orアウトドア用に買ったのですが… 🥵余りにも暑い我が🏚の箱庭 ❁✾🌿🪴達に風を 送って上げたくて🌀 この扇風機🦾ホントに頼りになります☺️
防災対策orアウトドア用に買ったのですが… 🥵余りにも暑い我が🏚の箱庭 ❁✾🌿🪴達に風を 送って上げたくて🌀 この扇風機🦾ホントに頼りになります☺️
akaidaruma
akaidaruma
4DK
koshiregutyoさんの実例写真
◾️楽天で買ったもん◾️ 大雨だけど、学校はある 《 pic① 》 レインボー🌈 今回の楽天スーパーSALEで買った、 コードレス折り畳み扇風機 7段階LEDモード搭載 リラックスしたい時や、 お部屋のムードを高めたい時に最適 とのこと 連日連夜、クロスステッチしまくって 肩も背中も親指もバキバキな私の心を リラックスムードでほぐす←あっはっはー 《 pic② 》 折り畳むとホンマにコンパクト サーキュレーターと同じくらいの大きさ 次男の顔よりちょいと大きいくらい←ぷ 収納に場所を取らないのも良き 持ち運びしやすいのも良き 《 pic③ 》 きちんと充電 この扇風機はモバイルバッテリー機能付き 近年、様々な災害が多発している日本 それを見聞きするにつれ 私の防災意識もより高まってきています でも、専門的に備えるには知識も時間も必要 そして何よりお金がかかるから、←これよ だったら普段使いするものを見直そっか、 となり いつも目にする家電が多機能で便利っての、 ちょうどいいんじゃない? 《 pic④ 》 見よ、このコンパクトさ うちの育ちすぎてるサンスベリアより小さい でも、風力は十分です 8段階調節できるんですが、 私は2くらいでイケるかんじです ちなみに2だと、 ファン航続時間は68時間、おお〜 ❤︎ ダメマネのテンポが今の私にフィット 川栄李奈ちゃん、いいよね〜 ☆ 四方山話。 昨夜のこと、 学校の連絡アプリに 今回の大雨に伴う学校の対応について、 休校、あるいは 時間ずらしての登校などの措置をとる場合、 朝の7時を目処に連絡ツールでお知らせします ときた あーもう、6時か、せめて6時半くらいに 判断してくれんかな〜 7時っていろいろ微妙〜なわけよ ↓ で、今朝 相方「中学、学校あるって〜」 てことは、小学校もあるなこりゃ 長男、次男、支度せい 次男、送っていっちゃるけ、 マッハでごはん食べて準備してーー! 7時20分に出る! ↑この時点でその時間まであと15分 は〜あ、7時ジャッジだと こうなる 大雨の時は、相方を会社へ送るんですが、 そのついでに次男も学校へ送ったるんです 間に合わんかったら自分で行きなよ〜 20分には出るぞ ↓ で、 いつも間に合わせるのが次男のすごいところ えらいよね〜 相方の会社まではスムーズにいくんですよ 街の中心から逆に走るから 問題は、その後次男の学校へ送るのに 街の中心へ戻る時 朝のラッシュ、マジで動かん でも、 これを間に合わせるのが私の腕の見せどころ あの手この手あの道この道でガツガツ行く ↓ その後、 無事に学校近くで次男を降ろし、 GPSで学校到着の知らせを見てホッ‥ そっから家に帰るのも激混みなんですけど、 大雨の中、 傘を差して登校している子どもたちを見て、 気を付けて行きよ〜頑張れ〜 心の中で見守り隊 小学生も中学生も高校生もたくさん、 うちの近所、学校多いからね みんな、気を付けて〜 次男、小5ですけどね、 大雨とか、心配なんですよ 雷が苦手な子だし、 まあ行くとなったらきっと普段通りに 行けるんでしょうけど 過保護と言われようと わが子の安全が最優先、何より大事 あ、長男? 中学校はすぐそこやけ、 車に乗る準備してる間に歩いて着く距離 ものの3分あれば着く距離 靴濡らさんように気を付けて行きや〜 ‥ てか、のんびりしとらんと早よ行けーー! (しまいには怒られる長男) 皆さんもどうぞ、ご安全に
◾️楽天で買ったもん◾️ 大雨だけど、学校はある 《 pic① 》 レインボー🌈 今回の楽天スーパーSALEで買った、 コードレス折り畳み扇風機 7段階LEDモード搭載 リラックスしたい時や、 お部屋のムードを高めたい時に最適 とのこと 連日連夜、クロスステッチしまくって 肩も背中も親指もバキバキな私の心を リラックスムードでほぐす←あっはっはー 《 pic② 》 折り畳むとホンマにコンパクト サーキュレーターと同じくらいの大きさ 次男の顔よりちょいと大きいくらい←ぷ 収納に場所を取らないのも良き 持ち運びしやすいのも良き 《 pic③ 》 きちんと充電 この扇風機はモバイルバッテリー機能付き 近年、様々な災害が多発している日本 それを見聞きするにつれ 私の防災意識もより高まってきています でも、専門的に備えるには知識も時間も必要 そして何よりお金がかかるから、←これよ だったら普段使いするものを見直そっか、 となり いつも目にする家電が多機能で便利っての、 ちょうどいいんじゃない? 《 pic④ 》 見よ、このコンパクトさ うちの育ちすぎてるサンスベリアより小さい でも、風力は十分です 8段階調節できるんですが、 私は2くらいでイケるかんじです ちなみに2だと、 ファン航続時間は68時間、おお〜 ❤︎ ダメマネのテンポが今の私にフィット 川栄李奈ちゃん、いいよね〜 ☆ 四方山話。 昨夜のこと、 学校の連絡アプリに 今回の大雨に伴う学校の対応について、 休校、あるいは 時間ずらしての登校などの措置をとる場合、 朝の7時を目処に連絡ツールでお知らせします ときた あーもう、6時か、せめて6時半くらいに 判断してくれんかな〜 7時っていろいろ微妙〜なわけよ ↓ で、今朝 相方「中学、学校あるって〜」 てことは、小学校もあるなこりゃ 長男、次男、支度せい 次男、送っていっちゃるけ、 マッハでごはん食べて準備してーー! 7時20分に出る! ↑この時点でその時間まであと15分 は〜あ、7時ジャッジだと こうなる 大雨の時は、相方を会社へ送るんですが、 そのついでに次男も学校へ送ったるんです 間に合わんかったら自分で行きなよ〜 20分には出るぞ ↓ で、 いつも間に合わせるのが次男のすごいところ えらいよね〜 相方の会社まではスムーズにいくんですよ 街の中心から逆に走るから 問題は、その後次男の学校へ送るのに 街の中心へ戻る時 朝のラッシュ、マジで動かん でも、 これを間に合わせるのが私の腕の見せどころ あの手この手あの道この道でガツガツ行く ↓ その後、 無事に学校近くで次男を降ろし、 GPSで学校到着の知らせを見てホッ‥ そっから家に帰るのも激混みなんですけど、 大雨の中、 傘を差して登校している子どもたちを見て、 気を付けて行きよ〜頑張れ〜 心の中で見守り隊 小学生も中学生も高校生もたくさん、 うちの近所、学校多いからね みんな、気を付けて〜 次男、小5ですけどね、 大雨とか、心配なんですよ 雷が苦手な子だし、 まあ行くとなったらきっと普段通りに 行けるんでしょうけど 過保護と言われようと わが子の安全が最優先、何より大事 あ、長男? 中学校はすぐそこやけ、 車に乗る準備してる間に歩いて着く距離 ものの3分あれば着く距離 靴濡らさんように気を付けて行きや〜 ‥ てか、のんびりしとらんと早よ行けーー! (しまいには怒られる長男) 皆さんもどうぞ、ご安全に
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
Uraraさんの実例写真
パソコンデスク・ワークデスク¥8,999
⚜️今日は防災の日 先日、備蓄の食料品を見直しました あとはグッズやリュックも見直しておこうかな… 写真の多機能防災ラジオ📻はBluetoothを繋げて音楽も聴ける、普段使い出来るアイテム♪ おしゃれでインテリア性が高く、多機能な優秀アイテム! 最近は電池不要のアイテムが増えている気がします… そして ⚜️ イベント当選❕   「東京ギフト・ショー LIFExDESIGN」 特別審査員としてインテリアアイテムに投票してきます♪ 今回で5回目の参加 またまた大学生の息子と行く予定です 現在大学4年の息子 今回は途中参加になりそうです… room clipの皆様、当選 ありがとうございます♡
⚜️今日は防災の日 先日、備蓄の食料品を見直しました あとはグッズやリュックも見直しておこうかな… 写真の多機能防災ラジオ📻はBluetoothを繋げて音楽も聴ける、普段使い出来るアイテム♪ おしゃれでインテリア性が高く、多機能な優秀アイテム! 最近は電池不要のアイテムが増えている気がします… そして ⚜️ イベント当選❕   「東京ギフト・ショー LIFExDESIGN」 特別審査員としてインテリアアイテムに投票してきます♪ 今回で5回目の参加 またまた大学生の息子と行く予定です 現在大学4年の息子 今回は途中参加になりそうです… room clipの皆様、当選 ありがとうございます♡
Urara
Urara
家族
yocchanさんの実例写真
ユアサプライムスさんの 「どこでも充電ファン」モニターpic♡ ガレージや屋外で使いたくて 応募しましたが、 外に下ろす前にまずは室内で 使ってみたいと思います♪( ´▽`) まずは充電から〜٩(^‿^)۶ …と思ったら、 メモリ4つ目まで充電されてたから 最初は充電必要ない⁉︎ってくらい。 届いてすぐ使えちゃう♡ メモリ4つまであれば 数時間いけちゃうよね♪ 発送時は、 満充電だったのかな? ユアサプライムスさんの心遣いに感激♡ 後ろ側に電池残量計が付いてるから 充電具合や電池残量がひと目で分かる◎ 充電は、 満充電になるまで約3時間。 充電中は赤いランプが点滅します。 picだと伝わらないけど、 今は、4つ目が点滅中💡 連続運転時間は、 風量によっても異なるけど 約6時間〜40時間。 充電式なので、 停電時や災害時の備えとしても◎
ユアサプライムスさんの 「どこでも充電ファン」モニターpic♡ ガレージや屋外で使いたくて 応募しましたが、 外に下ろす前にまずは室内で 使ってみたいと思います♪( ´▽`) まずは充電から〜٩(^‿^)۶ …と思ったら、 メモリ4つ目まで充電されてたから 最初は充電必要ない⁉︎ってくらい。 届いてすぐ使えちゃう♡ メモリ4つまであれば 数時間いけちゃうよね♪ 発送時は、 満充電だったのかな? ユアサプライムスさんの心遣いに感激♡ 後ろ側に電池残量計が付いてるから 充電具合や電池残量がひと目で分かる◎ 充電は、 満充電になるまで約3時間。 充電中は赤いランプが点滅します。 picだと伝わらないけど、 今は、4つ目が点滅中💡 連続運転時間は、 風量によっても異なるけど 約6時間〜40時間。 充電式なので、 停電時や災害時の備えとしても◎
yocchan
yocchan
4LDK | 家族
ameletteさんの実例写真
うちのR2D2♡ ラジオとライト機能付きの扇風機です。 防災にと5年前に買ったのですが、ずっとしまいこんでました…笑 それだけ平和だったということで。 うちの扇風機が全滅したので出してみました!かわいいー♡
うちのR2D2♡ ラジオとライト機能付きの扇風機です。 防災にと5年前に買ったのですが、ずっとしまいこんでました…笑 それだけ平和だったということで。 うちの扇風機が全滅したので出してみました!かわいいー♡
amelette
amelette
4LDK | 家族
kumiさんの実例写真
我が家の充電式扇風機。 我が家はアパートなので蓄電池、ソーラーシステムもありません。停電してエアコンが止まると一大事。 今回巨大台風が来て新たに防災用兼日頃にも使える扇風機買いました 微風で28時間も持ちます。 折りたたみ式で薄くなり、しかも軽量。 とても軽くあちこちに移動出来ます。 ヘッドは角度を上下に動かすことが出来きます。 これなら避難したときにも持っていけます 安心材料が1つ増えました
我が家の充電式扇風機。 我が家はアパートなので蓄電池、ソーラーシステムもありません。停電してエアコンが止まると一大事。 今回巨大台風が来て新たに防災用兼日頃にも使える扇風機買いました 微風で28時間も持ちます。 折りたたみ式で薄くなり、しかも軽量。 とても軽くあちこちに移動出来ます。 ヘッドは角度を上下に動かすことが出来きます。 これなら避難したときにも持っていけます 安心材料が1つ増えました
kumi
kumi
1LDK | 家族
love1017さんの実例写真
扇風機 扇風機イベントで改めて見たら、4台中 1台は15年。 他は25年越えてるものも。 耐用年数を見たら ちょっと恐くなり 1台買い替えました。 コードレス、コンパクト収納、災害対策 をキーワードに探しました。 コードレスは思った以上に便利。台数減らして 取り替え予定です。
扇風機 扇風機イベントで改めて見たら、4台中 1台は15年。 他は25年越えてるものも。 耐用年数を見たら ちょっと恐くなり 1台買い替えました。 コードレス、コンパクト収納、災害対策 をキーワードに探しました。 コードレスは思った以上に便利。台数減らして 取り替え予定です。
love1017
love1017
3LDK | 家族
aoariさんの実例写真
玄関近くにある物置き棚を(ほぼ)防災スペースにしてみた。 子供が小さくマンション住まいなので、 災害時は自宅避難を想定しています。 持ち出しリュック🎒 要らないタオル(ひどい胃腸炎患者が出た時のため。これもある意味防災😅) コンロ、水、食料 給水袋、ポタ電、太陽光パネル、 充電式扇風機➕ライト ペットシートなど その他トイレに簡易トイレ用のゴミ袋と砂 キッチンにお水、お茶、保存食などのストックあり
玄関近くにある物置き棚を(ほぼ)防災スペースにしてみた。 子供が小さくマンション住まいなので、 災害時は自宅避難を想定しています。 持ち出しリュック🎒 要らないタオル(ひどい胃腸炎患者が出た時のため。これもある意味防災😅) コンロ、水、食料 給水袋、ポタ電、太陽光パネル、 充電式扇風機➕ライト ペットシートなど その他トイレに簡易トイレ用のゴミ袋と砂 キッチンにお水、お茶、保存食などのストックあり
aoari
aoari
4LDK | 家族
okube-さんの実例写真
扇風機¥8,480
USB充電もしくは太陽光充電で コンセントが無いところでも使えます。 スマホ充電も出来ます。
USB充電もしくは太陽光充電で コンセントが無いところでも使えます。 スマホ充電も出来ます。
okube-
okube-
家族
mikiさんの実例写真
非常用の長期保存水をダンボールのまま保管していたのですが、Gが巣にすると聞いてプラスチックの入れ物に変えました...😱 模様が可愛らしいです♪
非常用の長期保存水をダンボールのまま保管していたのですが、Gが巣にすると聞いてプラスチックの入れ物に変えました...😱 模様が可愛らしいです♪
miki
miki
4LDK | 家族
m.mさんの実例写真
防災ラジオ Amazonで間に合って良かったです! 質感といい、重さといい、気に入りました! もちろん機能にも! ラジオ、懐中電灯、スマホ充電、ハンディー扇風機充電、SOSアラームなど充実しており、防災ラジオってこんなにスゴイのか!とビックリしております! 防災ラジオ自体の充電も、手回し、ソーラー、乾電池…と心強いアイテムです(T ^ T) 今は子どもたちが面白がって手回し充電をしてくれています!が、飽きた時が怖い!
防災ラジオ Amazonで間に合って良かったです! 質感といい、重さといい、気に入りました! もちろん機能にも! ラジオ、懐中電灯、スマホ充電、ハンディー扇風機充電、SOSアラームなど充実しており、防災ラジオってこんなにスゴイのか!とビックリしております! 防災ラジオ自体の充電も、手回し、ソーラー、乾電池…と心強いアイテムです(T ^ T) 今は子どもたちが面白がって手回し充電をしてくれています!が、飽きた時が怖い!
m.m
m.m
家族
pontaroさんの実例写真
押入れ下段も、中を変えました。 右側は今は扇風機、夏はファンヒーターやホットカーペットなど、日常の物。 左側は防災グッズ。白いボックスの中には非常食や携帯トイレ等々。 使わなくなったスーツケースにも、衣類や小物類を入れています。 保存水、細かい物を入れるように、使わなくなったリュックも入っています。 押入れ左側が掃き出し窓で、直ぐ前には車を停めています。災害時、荷物を早く車に乗せれるように、ここの場所にグッズを移動しました。 まだまだ品数が足りないので、徐々に防災グッズは増やしていきたいです。
押入れ下段も、中を変えました。 右側は今は扇風機、夏はファンヒーターやホットカーペットなど、日常の物。 左側は防災グッズ。白いボックスの中には非常食や携帯トイレ等々。 使わなくなったスーツケースにも、衣類や小物類を入れています。 保存水、細かい物を入れるように、使わなくなったリュックも入っています。 押入れ左側が掃き出し窓で、直ぐ前には車を停めています。災害時、荷物を早く車に乗せれるように、ここの場所にグッズを移動しました。 まだまだ品数が足りないので、徐々に防災グッズは増やしていきたいです。
pontaro
pontaro
3DK | 家族
もっと見る

扇風機 防災の投稿一覧

7枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

扇風機 防災

75枚の部屋写真から46枚をセレクト
kaerunoameriさんの実例写真
今年導入した防災グッズは ソーラーパネル付きの扇風機、 SOTOMOソーラパワーファン2です。 夏の被災に備えて購入しましたが 軽くて持ち運びしやすく キャンプやピクニックにも◎ 室内でちょっと風が欲しい場所にも コードなしでらくらく設置できます。 (ちなみにACアダプタもついています) USBケーブルでスマホなどの充電もできてしまう! 今年の猛暑は過ぎ、 被災時に使う場面は無かったのですが 2階、ベランダ、ガレージなどで 普通に使用していました。 備えあれば憂いなし(^^)
今年導入した防災グッズは ソーラーパネル付きの扇風機、 SOTOMOソーラパワーファン2です。 夏の被災に備えて購入しましたが 軽くて持ち運びしやすく キャンプやピクニックにも◎ 室内でちょっと風が欲しい場所にも コードなしでらくらく設置できます。 (ちなみにACアダプタもついています) USBケーブルでスマホなどの充電もできてしまう! 今年の猛暑は過ぎ、 被災時に使う場面は無かったのですが 2階、ベランダ、ガレージなどで 普通に使用していました。 備えあれば憂いなし(^^)
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
keiさんの実例写真
コンパクトファンSilky Windシリーズのモニターに当選しました! まずは届いた箱の小ささに驚愕🫨 このミニテーブルに余裕で載せられる 本当にコンパクトなサイズです😳 ちなみに… 右の卓上ファンはUSBから電源を取るタイプ。 左のモバイルファンはUSBでの充電式です!
コンパクトファンSilky Windシリーズのモニターに当選しました! まずは届いた箱の小ささに驚愕🫨 このミニテーブルに余裕で載せられる 本当にコンパクトなサイズです😳 ちなみに… 右の卓上ファンはUSBから電源を取るタイプ。 左のモバイルファンはUSBでの充電式です!
kei
kei
4LDK | 家族
iketoさんの実例写真
この夏はいつも以上に防災を意識する事が多く、気になっていたポータブル電源を準備しました。 そんなに大容量ではないので、通信機器やライト、はたまた扇風機とかに使えそうです。 日常的に、スマホの充電とかに使用してます。 ポータブル電源の充電が少なくなったら、コンセントやソーラーパネルで給電してます。
この夏はいつも以上に防災を意識する事が多く、気になっていたポータブル電源を準備しました。 そんなに大容量ではないので、通信機器やライト、はたまた扇風機とかに使えそうです。 日常的に、スマホの充電とかに使用してます。 ポータブル電源の充電が少なくなったら、コンセントやソーラーパネルで給電してます。
iketo
iketo
amipamaさんの実例写真
台風に備えて… コードレスの蚊取り器はLEDランタンにもなるので、ランタンとして準備。 扇風機は本当に便利で普段から愛用中のもの。 どちらもフル充電して、モバイルバッテリーもフル充電して… 念のために備えます。
台風に備えて… コードレスの蚊取り器はLEDランタンにもなるので、ランタンとして準備。 扇風機は本当に便利で普段から愛用中のもの。 どちらもフル充電して、モバイルバッテリーもフル充電して… 念のために備えます。
amipama
amipama
家族
mako2yaさんの実例写真
¥158,000
AC出力1800Wまで使えるポータブル電源とソーラーパネルを購入しました。 購入に踏み切るのには何年もかかりました😅 8月半ば主人と話し合い、主人が踏み切りました。 ・災害に備えるため ・日常生活を豊かにするため (普段使いできるので電気代節約になる) ・将来を見据えた投資になる あくまでも我が家の考えですが 避難所での避難生活は、シュミレーションすると非常に辛いので選択しない事が大前提。 2週間程をやり過ごさなければならないのであれば、凡庸性の無いものを買っても勿体ない、と考え高出力バッテリーを考えました。 つまり日常生活で使う家電が何をどこまで使えるか。 ※被災した場合、情報収集や区や自衛隊への協力と恩恵を得るためにも避難場所へは通ったりする考えです😌 →電子レンジ、炊飯器、扇風機、クーラーまで使えちゃうよ!災害時、今みたいな夏ならうちわだけじゃ耐えられないですよね💦 とにかく高額投資なので、知識が豊富な方の動画を見たり記事を読んだりして決めました。
AC出力1800Wまで使えるポータブル電源とソーラーパネルを購入しました。 購入に踏み切るのには何年もかかりました😅 8月半ば主人と話し合い、主人が踏み切りました。 ・災害に備えるため ・日常生活を豊かにするため (普段使いできるので電気代節約になる) ・将来を見据えた投資になる あくまでも我が家の考えですが 避難所での避難生活は、シュミレーションすると非常に辛いので選択しない事が大前提。 2週間程をやり過ごさなければならないのであれば、凡庸性の無いものを買っても勿体ない、と考え高出力バッテリーを考えました。 つまり日常生活で使う家電が何をどこまで使えるか。 ※被災した場合、情報収集や区や自衛隊への協力と恩恵を得るためにも避難場所へは通ったりする考えです😌 →電子レンジ、炊飯器、扇風機、クーラーまで使えちゃうよ!災害時、今みたいな夏ならうちわだけじゃ耐えられないですよね💦 とにかく高額投資なので、知識が豊富な方の動画を見たり記事を読んだりして決めました。
mako2ya
mako2ya
3LDK
mommyさんの実例写真
息子がポータブル扇風機を2台買って来てくれました。 充電式、ライト付き、持ち運びラク♬ 停電時にも役立ちますね☺️有難い✨ 台風が来ているし、2台とも充電しておきます‼︎
息子がポータブル扇風機を2台買って来てくれました。 充電式、ライト付き、持ち運びラク♬ 停電時にも役立ちますね☺️有難い✨ 台風が来ているし、2台とも充電しておきます‼︎
mommy
mommy
家族
aya__ieさんの実例写真
ぐーすかぴーたん * いまだに3時間近く寝てくれるので家事と私のリフレッシュタイム。 収納講座に行ってきたので見直したくてウズウズ…まだまだ整えれそうな予感しかないです。 被災された皆様 心より御見舞申し上げます 改めて地震のこわさが… 防災対策が中途半端なので週末は家族会議! きちんとしようと思います。
ぐーすかぴーたん * いまだに3時間近く寝てくれるので家事と私のリフレッシュタイム。 収納講座に行ってきたので見直したくてウズウズ…まだまだ整えれそうな予感しかないです。 被災された皆様 心より御見舞申し上げます 改めて地震のこわさが… 防災対策が中途半端なので週末は家族会議! きちんとしようと思います。
aya__ie
aya__ie
3LDK | 家族
slow-lifeさんの実例写真
我が家の防災リュック。 防災グッズとして初めてグッドデザイン賞を受賞したリュックだけあって、 とてもシンプルでオシャレ✨ そして、中身ですが、 被災者の方の声を元に、防災士さんが厳選した30種類の防災グッズがはいっていてとても充実していました。 使わないことが1番ですが、 もしもの時のためにきちんと備えていきたいです。
我が家の防災リュック。 防災グッズとして初めてグッドデザイン賞を受賞したリュックだけあって、 とてもシンプルでオシャレ✨ そして、中身ですが、 被災者の方の声を元に、防災士さんが厳選した30種類の防災グッズがはいっていてとても充実していました。 使わないことが1番ですが、 もしもの時のためにきちんと備えていきたいです。
slow-life
slow-life
3DK | 家族
ryomamaさんの実例写真
こんにちは🌼 我が家は、電気や都市ガス、水道を一切使えない想定で実際に過ごしてみて、足りないものを買い足し、有事の時に備えてます♫ そんな怖い日か来ることがないことを祈りながら。。。🤲 防災グッズの見直しを行う中で、特に、「蓄電」と「暑さ🥵対策」、「防火」を強化しました🛡 🛡蓄電について🛡 今や情報収集や、連絡手段に欠かせないスマホ📱は、居場所を知らせるアラームを鳴らしたり、ライト代わりになったりと、電波が繋がらない状態でも、大活躍しますが、電池切れ状態🪫になると、使えなくなってしまうので、スマホの電池切れ🪫を防ぐために、今携帯している「モバイルバッテリー」とは別に、予備分に加えて、停電中でも太陽光☀️で充電できる「ソーラーパネルタイプのモバイルバッテリー」を買い足しました🛡🛡 「モバイルバッテリー」も、「ソーラーパネルタイプのモバイルバッテリー」も、USBケーブル対応のものなら充電できます⤴️ 東日本大震災の発生時、私自身、オフィスにいた経験から、必ずしも自宅で被災するとは限らないため、コンパクトで持ち運んでも苦痛に感じない程度の重さのものという基準で選んでます😉 「モバイルバッテリー」は、数ヶ月に一度、放電しないと、壊れる可能性があるので😅、有事の時に、使えない。。。😭ということがないように、「モバイルバッテリー」は、予備も含めてローテーションしながら、普段使いしています🎶 🛡暑さ🥵対策について🛡 寒さ🥶は、着込めばある程度防げても、暑さ🥵は服を脱ぐにも限界があり、この夏の異常な暑さ🥵は、今年に限ったものではなく、今後も続く可能性があると思われるので、「USBケーブルで充電できる小型扇風機」と、「ネックリング」を買い足しました🛡🛡🛡 「USBケーブルで充電できる小型扇風機」は、直置きができて、しかも、クリップが付いていて、挟んでハンズフリーで使うこともできるし、手持ちもできるという3WAYのタイプを選んでます😉 「ネックリング」は、凝固点が28度のものを選び、停電中でも、水につけて冷やし固められるタイプを選んでます😉 🛡防火について🛡 消化器🧯は、定期的に買い替えが必要なのと、上手く使える自信がないので。。。😅買い替えの必要がなく、火🔥にかぶせて消化する「グラスファイバー製のファイヤーブランケット」を買い足しました🛡🛡🛡🛡 放火事件が頻発しているのと、避難経路で火災🔥が起きて、外に出れない危険を回避するために、場合によっては、自分でかぶって、火🔥の中を通っても、燃えないものを選んでます😉
こんにちは🌼 我が家は、電気や都市ガス、水道を一切使えない想定で実際に過ごしてみて、足りないものを買い足し、有事の時に備えてます♫ そんな怖い日か来ることがないことを祈りながら。。。🤲 防災グッズの見直しを行う中で、特に、「蓄電」と「暑さ🥵対策」、「防火」を強化しました🛡 🛡蓄電について🛡 今や情報収集や、連絡手段に欠かせないスマホ📱は、居場所を知らせるアラームを鳴らしたり、ライト代わりになったりと、電波が繋がらない状態でも、大活躍しますが、電池切れ状態🪫になると、使えなくなってしまうので、スマホの電池切れ🪫を防ぐために、今携帯している「モバイルバッテリー」とは別に、予備分に加えて、停電中でも太陽光☀️で充電できる「ソーラーパネルタイプのモバイルバッテリー」を買い足しました🛡🛡 「モバイルバッテリー」も、「ソーラーパネルタイプのモバイルバッテリー」も、USBケーブル対応のものなら充電できます⤴️ 東日本大震災の発生時、私自身、オフィスにいた経験から、必ずしも自宅で被災するとは限らないため、コンパクトで持ち運んでも苦痛に感じない程度の重さのものという基準で選んでます😉 「モバイルバッテリー」は、数ヶ月に一度、放電しないと、壊れる可能性があるので😅、有事の時に、使えない。。。😭ということがないように、「モバイルバッテリー」は、予備も含めてローテーションしながら、普段使いしています🎶 🛡暑さ🥵対策について🛡 寒さ🥶は、着込めばある程度防げても、暑さ🥵は服を脱ぐにも限界があり、この夏の異常な暑さ🥵は、今年に限ったものではなく、今後も続く可能性があると思われるので、「USBケーブルで充電できる小型扇風機」と、「ネックリング」を買い足しました🛡🛡🛡 「USBケーブルで充電できる小型扇風機」は、直置きができて、しかも、クリップが付いていて、挟んでハンズフリーで使うこともできるし、手持ちもできるという3WAYのタイプを選んでます😉 「ネックリング」は、凝固点が28度のものを選び、停電中でも、水につけて冷やし固められるタイプを選んでます😉 🛡防火について🛡 消化器🧯は、定期的に買い替えが必要なのと、上手く使える自信がないので。。。😅買い替えの必要がなく、火🔥にかぶせて消化する「グラスファイバー製のファイヤーブランケット」を買い足しました🛡🛡🛡🛡 放火事件が頻発しているのと、避難経路で火災🔥が起きて、外に出れない危険を回避するために、場合によっては、自分でかぶって、火🔥の中を通っても、燃えないものを選んでます😉
ryomama
ryomama
3LDK | 家族
Riokaさんの実例写真
ずっと買おうか迷っていた、ポータブル電源。先日、南海トラフの危険性が高まった事から、即購入しました。ネット購入だったので、評価や容量等を考慮しこちらに決めました。 扇風機だと7時間使用出来、IHコンロも使えて、小さい炊飯器ならご飯も炊けるようです。
ずっと買おうか迷っていた、ポータブル電源。先日、南海トラフの危険性が高まった事から、即購入しました。ネット購入だったので、評価や容量等を考慮しこちらに決めました。 扇風機だと7時間使用出来、IHコンロも使えて、小さい炊飯器ならご飯も炊けるようです。
Rioka
Rioka
1LDK | 一人暮らし
mash-room.aeさんの実例写真
雨戸設置🆗 夫が最近スタンド式の充電スポットを購入したのでソファ裏に設置して 停電に備えてとりあえず充電しまくってます🔋 スマホはもちろん、充電式の懐中電灯と夜はまだ暑いので扇風機も✨ と雨も降ってきた〰⛈ 今のうちに料理も終わらせとこ💦
雨戸設置🆗 夫が最近スタンド式の充電スポットを購入したのでソファ裏に設置して 停電に備えてとりあえず充電しまくってます🔋 スマホはもちろん、充電式の懐中電灯と夜はまだ暑いので扇風機も✨ と雨も降ってきた〰⛈ 今のうちに料理も終わらせとこ💦
mash-room.ae
mash-room.ae
家族
moku2さんの実例写真
前picで2枚投稿してもよかったけど、カメラマーク消しに別々に…😅 長男部屋のリモコンが行方不明になった扇風機をプライムデーの時に次男に頼んでこちらの扇風機に買いかえました こちらは防災用… 充電でもコンセントでも使えます 台風で停電になったことは過去に何度もあります そんな時に使えるかな~と… 今時の扇風機はスマホで操作するのね 一応リモコンあるけど、どうやったら反応するの? BABAには難しい💦 それと高さが調節出来たらもっといい こちらも私には一長一短あります😂
前picで2枚投稿してもよかったけど、カメラマーク消しに別々に…😅 長男部屋のリモコンが行方不明になった扇風機をプライムデーの時に次男に頼んでこちらの扇風機に買いかえました こちらは防災用… 充電でもコンセントでも使えます 台風で停電になったことは過去に何度もあります そんな時に使えるかな~と… 今時の扇風機はスマホで操作するのね 一応リモコンあるけど、どうやったら反応するの? BABAには難しい💦 それと高さが調節出来たらもっといい こちらも私には一長一短あります😂
moku2
moku2
4LDK | 家族
akaidarumaさんの実例写真
扇風機¥7,975
防災対策orアウトドア用に買ったのですが… 🥵余りにも暑い我が🏚の箱庭 ❁✾🌿🪴達に風を 送って上げたくて🌀 この扇風機🦾ホントに頼りになります☺️
防災対策orアウトドア用に買ったのですが… 🥵余りにも暑い我が🏚の箱庭 ❁✾🌿🪴達に風を 送って上げたくて🌀 この扇風機🦾ホントに頼りになります☺️
akaidaruma
akaidaruma
4DK
koshiregutyoさんの実例写真
◾️楽天で買ったもん◾️ 大雨だけど、学校はある 《 pic① 》 レインボー🌈 今回の楽天スーパーSALEで買った、 コードレス折り畳み扇風機 7段階LEDモード搭載 リラックスしたい時や、 お部屋のムードを高めたい時に最適 とのこと 連日連夜、クロスステッチしまくって 肩も背中も親指もバキバキな私の心を リラックスムードでほぐす←あっはっはー 《 pic② 》 折り畳むとホンマにコンパクト サーキュレーターと同じくらいの大きさ 次男の顔よりちょいと大きいくらい←ぷ 収納に場所を取らないのも良き 持ち運びしやすいのも良き 《 pic③ 》 きちんと充電 この扇風機はモバイルバッテリー機能付き 近年、様々な災害が多発している日本 それを見聞きするにつれ 私の防災意識もより高まってきています でも、専門的に備えるには知識も時間も必要 そして何よりお金がかかるから、←これよ だったら普段使いするものを見直そっか、 となり いつも目にする家電が多機能で便利っての、 ちょうどいいんじゃない? 《 pic④ 》 見よ、このコンパクトさ うちの育ちすぎてるサンスベリアより小さい でも、風力は十分です 8段階調節できるんですが、 私は2くらいでイケるかんじです ちなみに2だと、 ファン航続時間は68時間、おお〜 ❤︎ ダメマネのテンポが今の私にフィット 川栄李奈ちゃん、いいよね〜 ☆ 四方山話。 昨夜のこと、 学校の連絡アプリに 今回の大雨に伴う学校の対応について、 休校、あるいは 時間ずらしての登校などの措置をとる場合、 朝の7時を目処に連絡ツールでお知らせします ときた あーもう、6時か、せめて6時半くらいに 判断してくれんかな〜 7時っていろいろ微妙〜なわけよ ↓ で、今朝 相方「中学、学校あるって〜」 てことは、小学校もあるなこりゃ 長男、次男、支度せい 次男、送っていっちゃるけ、 マッハでごはん食べて準備してーー! 7時20分に出る! ↑この時点でその時間まであと15分 は〜あ、7時ジャッジだと こうなる 大雨の時は、相方を会社へ送るんですが、 そのついでに次男も学校へ送ったるんです 間に合わんかったら自分で行きなよ〜 20分には出るぞ ↓ で、 いつも間に合わせるのが次男のすごいところ えらいよね〜 相方の会社まではスムーズにいくんですよ 街の中心から逆に走るから 問題は、その後次男の学校へ送るのに 街の中心へ戻る時 朝のラッシュ、マジで動かん でも、 これを間に合わせるのが私の腕の見せどころ あの手この手あの道この道でガツガツ行く ↓ その後、 無事に学校近くで次男を降ろし、 GPSで学校到着の知らせを見てホッ‥ そっから家に帰るのも激混みなんですけど、 大雨の中、 傘を差して登校している子どもたちを見て、 気を付けて行きよ〜頑張れ〜 心の中で見守り隊 小学生も中学生も高校生もたくさん、 うちの近所、学校多いからね みんな、気を付けて〜 次男、小5ですけどね、 大雨とか、心配なんですよ 雷が苦手な子だし、 まあ行くとなったらきっと普段通りに 行けるんでしょうけど 過保護と言われようと わが子の安全が最優先、何より大事 あ、長男? 中学校はすぐそこやけ、 車に乗る準備してる間に歩いて着く距離 ものの3分あれば着く距離 靴濡らさんように気を付けて行きや〜 ‥ てか、のんびりしとらんと早よ行けーー! (しまいには怒られる長男) 皆さんもどうぞ、ご安全に
◾️楽天で買ったもん◾️ 大雨だけど、学校はある 《 pic① 》 レインボー🌈 今回の楽天スーパーSALEで買った、 コードレス折り畳み扇風機 7段階LEDモード搭載 リラックスしたい時や、 お部屋のムードを高めたい時に最適 とのこと 連日連夜、クロスステッチしまくって 肩も背中も親指もバキバキな私の心を リラックスムードでほぐす←あっはっはー 《 pic② 》 折り畳むとホンマにコンパクト サーキュレーターと同じくらいの大きさ 次男の顔よりちょいと大きいくらい←ぷ 収納に場所を取らないのも良き 持ち運びしやすいのも良き 《 pic③ 》 きちんと充電 この扇風機はモバイルバッテリー機能付き 近年、様々な災害が多発している日本 それを見聞きするにつれ 私の防災意識もより高まってきています でも、専門的に備えるには知識も時間も必要 そして何よりお金がかかるから、←これよ だったら普段使いするものを見直そっか、 となり いつも目にする家電が多機能で便利っての、 ちょうどいいんじゃない? 《 pic④ 》 見よ、このコンパクトさ うちの育ちすぎてるサンスベリアより小さい でも、風力は十分です 8段階調節できるんですが、 私は2くらいでイケるかんじです ちなみに2だと、 ファン航続時間は68時間、おお〜 ❤︎ ダメマネのテンポが今の私にフィット 川栄李奈ちゃん、いいよね〜 ☆ 四方山話。 昨夜のこと、 学校の連絡アプリに 今回の大雨に伴う学校の対応について、 休校、あるいは 時間ずらしての登校などの措置をとる場合、 朝の7時を目処に連絡ツールでお知らせします ときた あーもう、6時か、せめて6時半くらいに 判断してくれんかな〜 7時っていろいろ微妙〜なわけよ ↓ で、今朝 相方「中学、学校あるって〜」 てことは、小学校もあるなこりゃ 長男、次男、支度せい 次男、送っていっちゃるけ、 マッハでごはん食べて準備してーー! 7時20分に出る! ↑この時点でその時間まであと15分 は〜あ、7時ジャッジだと こうなる 大雨の時は、相方を会社へ送るんですが、 そのついでに次男も学校へ送ったるんです 間に合わんかったら自分で行きなよ〜 20分には出るぞ ↓ で、 いつも間に合わせるのが次男のすごいところ えらいよね〜 相方の会社まではスムーズにいくんですよ 街の中心から逆に走るから 問題は、その後次男の学校へ送るのに 街の中心へ戻る時 朝のラッシュ、マジで動かん でも、 これを間に合わせるのが私の腕の見せどころ あの手この手あの道この道でガツガツ行く ↓ その後、 無事に学校近くで次男を降ろし、 GPSで学校到着の知らせを見てホッ‥ そっから家に帰るのも激混みなんですけど、 大雨の中、 傘を差して登校している子どもたちを見て、 気を付けて行きよ〜頑張れ〜 心の中で見守り隊 小学生も中学生も高校生もたくさん、 うちの近所、学校多いからね みんな、気を付けて〜 次男、小5ですけどね、 大雨とか、心配なんですよ 雷が苦手な子だし、 まあ行くとなったらきっと普段通りに 行けるんでしょうけど 過保護と言われようと わが子の安全が最優先、何より大事 あ、長男? 中学校はすぐそこやけ、 車に乗る準備してる間に歩いて着く距離 ものの3分あれば着く距離 靴濡らさんように気を付けて行きや〜 ‥ てか、のんびりしとらんと早よ行けーー! (しまいには怒られる長男) 皆さんもどうぞ、ご安全に
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
Uraraさんの実例写真
⚜️今日は防災の日 先日、備蓄の食料品を見直しました あとはグッズやリュックも見直しておこうかな… 写真の多機能防災ラジオ📻はBluetoothを繋げて音楽も聴ける、普段使い出来るアイテム♪ おしゃれでインテリア性が高く、多機能な優秀アイテム! 最近は電池不要のアイテムが増えている気がします… そして ⚜️ イベント当選❕   「東京ギフト・ショー LIFExDESIGN」 特別審査員としてインテリアアイテムに投票してきます♪ 今回で5回目の参加 またまた大学生の息子と行く予定です 現在大学4年の息子 今回は途中参加になりそうです… room clipの皆様、当選 ありがとうございます♡
⚜️今日は防災の日 先日、備蓄の食料品を見直しました あとはグッズやリュックも見直しておこうかな… 写真の多機能防災ラジオ📻はBluetoothを繋げて音楽も聴ける、普段使い出来るアイテム♪ おしゃれでインテリア性が高く、多機能な優秀アイテム! 最近は電池不要のアイテムが増えている気がします… そして ⚜️ イベント当選❕   「東京ギフト・ショー LIFExDESIGN」 特別審査員としてインテリアアイテムに投票してきます♪ 今回で5回目の参加 またまた大学生の息子と行く予定です 現在大学4年の息子 今回は途中参加になりそうです… room clipの皆様、当選 ありがとうございます♡
Urara
Urara
家族
yocchanさんの実例写真
ユアサプライムスさんの 「どこでも充電ファン」モニターpic♡ ガレージや屋外で使いたくて 応募しましたが、 外に下ろす前にまずは室内で 使ってみたいと思います♪( ´▽`) まずは充電から〜٩(^‿^)۶ …と思ったら、 メモリ4つ目まで充電されてたから 最初は充電必要ない⁉︎ってくらい。 届いてすぐ使えちゃう♡ メモリ4つまであれば 数時間いけちゃうよね♪ 発送時は、 満充電だったのかな? ユアサプライムスさんの心遣いに感激♡ 後ろ側に電池残量計が付いてるから 充電具合や電池残量がひと目で分かる◎ 充電は、 満充電になるまで約3時間。 充電中は赤いランプが点滅します。 picだと伝わらないけど、 今は、4つ目が点滅中💡 連続運転時間は、 風量によっても異なるけど 約6時間〜40時間。 充電式なので、 停電時や災害時の備えとしても◎
ユアサプライムスさんの 「どこでも充電ファン」モニターpic♡ ガレージや屋外で使いたくて 応募しましたが、 外に下ろす前にまずは室内で 使ってみたいと思います♪( ´▽`) まずは充電から〜٩(^‿^)۶ …と思ったら、 メモリ4つ目まで充電されてたから 最初は充電必要ない⁉︎ってくらい。 届いてすぐ使えちゃう♡ メモリ4つまであれば 数時間いけちゃうよね♪ 発送時は、 満充電だったのかな? ユアサプライムスさんの心遣いに感激♡ 後ろ側に電池残量計が付いてるから 充電具合や電池残量がひと目で分かる◎ 充電は、 満充電になるまで約3時間。 充電中は赤いランプが点滅します。 picだと伝わらないけど、 今は、4つ目が点滅中💡 連続運転時間は、 風量によっても異なるけど 約6時間〜40時間。 充電式なので、 停電時や災害時の備えとしても◎
yocchan
yocchan
4LDK | 家族
ameletteさんの実例写真
うちのR2D2♡ ラジオとライト機能付きの扇風機です。 防災にと5年前に買ったのですが、ずっとしまいこんでました…笑 それだけ平和だったということで。 うちの扇風機が全滅したので出してみました!かわいいー♡
うちのR2D2♡ ラジオとライト機能付きの扇風機です。 防災にと5年前に買ったのですが、ずっとしまいこんでました…笑 それだけ平和だったということで。 うちの扇風機が全滅したので出してみました!かわいいー♡
amelette
amelette
4LDK | 家族
kumiさんの実例写真
我が家の充電式扇風機。 我が家はアパートなので蓄電池、ソーラーシステムもありません。停電してエアコンが止まると一大事。 今回巨大台風が来て新たに防災用兼日頃にも使える扇風機買いました 微風で28時間も持ちます。 折りたたみ式で薄くなり、しかも軽量。 とても軽くあちこちに移動出来ます。 ヘッドは角度を上下に動かすことが出来きます。 これなら避難したときにも持っていけます 安心材料が1つ増えました
我が家の充電式扇風機。 我が家はアパートなので蓄電池、ソーラーシステムもありません。停電してエアコンが止まると一大事。 今回巨大台風が来て新たに防災用兼日頃にも使える扇風機買いました 微風で28時間も持ちます。 折りたたみ式で薄くなり、しかも軽量。 とても軽くあちこちに移動出来ます。 ヘッドは角度を上下に動かすことが出来きます。 これなら避難したときにも持っていけます 安心材料が1つ増えました
kumi
kumi
1LDK | 家族
love1017さんの実例写真
扇風機 扇風機イベントで改めて見たら、4台中 1台は15年。 他は25年越えてるものも。 耐用年数を見たら ちょっと恐くなり 1台買い替えました。 コードレス、コンパクト収納、災害対策 をキーワードに探しました。 コードレスは思った以上に便利。台数減らして 取り替え予定です。
扇風機 扇風機イベントで改めて見たら、4台中 1台は15年。 他は25年越えてるものも。 耐用年数を見たら ちょっと恐くなり 1台買い替えました。 コードレス、コンパクト収納、災害対策 をキーワードに探しました。 コードレスは思った以上に便利。台数減らして 取り替え予定です。
love1017
love1017
3LDK | 家族
aoariさんの実例写真
玄関近くにある物置き棚を(ほぼ)防災スペースにしてみた。 子供が小さくマンション住まいなので、 災害時は自宅避難を想定しています。 持ち出しリュック🎒 要らないタオル(ひどい胃腸炎患者が出た時のため。これもある意味防災😅) コンロ、水、食料 給水袋、ポタ電、太陽光パネル、 充電式扇風機➕ライト ペットシートなど その他トイレに簡易トイレ用のゴミ袋と砂 キッチンにお水、お茶、保存食などのストックあり
玄関近くにある物置き棚を(ほぼ)防災スペースにしてみた。 子供が小さくマンション住まいなので、 災害時は自宅避難を想定しています。 持ち出しリュック🎒 要らないタオル(ひどい胃腸炎患者が出た時のため。これもある意味防災😅) コンロ、水、食料 給水袋、ポタ電、太陽光パネル、 充電式扇風機➕ライト ペットシートなど その他トイレに簡易トイレ用のゴミ袋と砂 キッチンにお水、お茶、保存食などのストックあり
aoari
aoari
4LDK | 家族
okube-さんの実例写真
扇風機¥8,480
USB充電もしくは太陽光充電で コンセントが無いところでも使えます。 スマホ充電も出来ます。
USB充電もしくは太陽光充電で コンセントが無いところでも使えます。 スマホ充電も出来ます。
okube-
okube-
家族
mikiさんの実例写真
非常用の長期保存水をダンボールのまま保管していたのですが、Gが巣にすると聞いてプラスチックの入れ物に変えました...😱 模様が可愛らしいです♪
非常用の長期保存水をダンボールのまま保管していたのですが、Gが巣にすると聞いてプラスチックの入れ物に変えました...😱 模様が可愛らしいです♪
miki
miki
4LDK | 家族
m.mさんの実例写真
防災ラジオ Amazonで間に合って良かったです! 質感といい、重さといい、気に入りました! もちろん機能にも! ラジオ、懐中電灯、スマホ充電、ハンディー扇風機充電、SOSアラームなど充実しており、防災ラジオってこんなにスゴイのか!とビックリしております! 防災ラジオ自体の充電も、手回し、ソーラー、乾電池…と心強いアイテムです(T ^ T) 今は子どもたちが面白がって手回し充電をしてくれています!が、飽きた時が怖い!
防災ラジオ Amazonで間に合って良かったです! 質感といい、重さといい、気に入りました! もちろん機能にも! ラジオ、懐中電灯、スマホ充電、ハンディー扇風機充電、SOSアラームなど充実しており、防災ラジオってこんなにスゴイのか!とビックリしております! 防災ラジオ自体の充電も、手回し、ソーラー、乾電池…と心強いアイテムです(T ^ T) 今は子どもたちが面白がって手回し充電をしてくれています!が、飽きた時が怖い!
m.m
m.m
家族
pontaroさんの実例写真
押入れ下段も、中を変えました。 右側は今は扇風機、夏はファンヒーターやホットカーペットなど、日常の物。 左側は防災グッズ。白いボックスの中には非常食や携帯トイレ等々。 使わなくなったスーツケースにも、衣類や小物類を入れています。 保存水、細かい物を入れるように、使わなくなったリュックも入っています。 押入れ左側が掃き出し窓で、直ぐ前には車を停めています。災害時、荷物を早く車に乗せれるように、ここの場所にグッズを移動しました。 まだまだ品数が足りないので、徐々に防災グッズは増やしていきたいです。
押入れ下段も、中を変えました。 右側は今は扇風機、夏はファンヒーターやホットカーペットなど、日常の物。 左側は防災グッズ。白いボックスの中には非常食や携帯トイレ等々。 使わなくなったスーツケースにも、衣類や小物類を入れています。 保存水、細かい物を入れるように、使わなくなったリュックも入っています。 押入れ左側が掃き出し窓で、直ぐ前には車を停めています。災害時、荷物を早く車に乗せれるように、ここの場所にグッズを移動しました。 まだまだ品数が足りないので、徐々に防災グッズは増やしていきたいです。
pontaro
pontaro
3DK | 家族
もっと見る

扇風機 防災の投稿一覧

7枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ