1枚目 ホトトギスが満開
夏、葉が太陽で焼けたのが嘘みたい
2枚目 昨日YouTubeのカーメン君を見ていたら
アシュガの特集がありました。
斑入りがあったり濃い紫みたいなのが。
我が家にも今は普通のと斑入りみたいなのがあります。多分新しい品種かな。昔に比べてとても強健です。
ずっと昔、30年位?前
やたら広い庭に花を植え草抜きをしていた頃の写真にもアシュガが写っています。
この頃はまだアシュガと呼ばれていず
ジュウニヒトエ(十二単)と呼ばれていました。
葉の種類も緑のみ。
でも紫の花が30cmも伸びて庭あちこちに咲く花でした。
被っている緑の帽子は網が垂れていて
蚊やあぶ🪰🦟よけ
水色のパーカーは当時にしては珍しいUVパーカーで腕には自家製の腕カバー、手にはDAISOの豚革がついた手袋 長靴
誰にも見られたくないような姿で草抜きをしていました。
うっ!今も色こそ違えど基本は一緒じゃない😱近所の人が変なおばさんと言ってる気がする😱
🤗✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
1枚目 ホトトギスが満開
夏、葉が太陽で焼けたのが嘘みたい
2枚目 昨日YouTubeのカーメン君を見ていたら
アシュガの特集がありました。
斑入りがあったり濃い紫みたいなのが。
我が家にも今は普通のと斑入りみたいなのがあります。多分新しい品種かな。昔に比べてとても強健です。
ずっと昔、30年位?前
やたら広い庭に花を植え草抜きをしていた頃の写真にもアシュガが写っています。
この頃はまだアシュガと呼ばれていず
ジュウニヒトエ(十二単)と呼ばれていました。
葉の種類も緑のみ。
でも紫の花が30cmも伸びて庭あちこちに咲く花でした。
被っている緑の帽子は網が垂れていて
蚊やあぶ🪰🦟よけ
水色のパーカーは当時にしては珍しいUVパーカーで腕には自家製の腕カバー、手にはDAISOの豚革がついた手袋 長靴
誰にも見られたくないような姿で草抜きをしていました。
うっ!今も色こそ違えど基本は一緒じゃない😱近所の人が変なおばさんと言ってる気がする😱
🤗✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨