防災 備蓄庫

9枚の部屋写真から6枚をセレクト
TOA-80さんの実例写真
TOA-80
TOA-80
nonnonさんの実例写真
数年前に買ったポータブル電源とソーラーパネル。 階段下に、お水3ケース…ペットシーツ…かんぱん類…アルミシート…カイロを備蓄。 食品庫に、レトルト食品類…羊かん…バックご飯…DAISOの日持ちのするパン(食べては足してをしています) キッチンには、カセットコンロとボンベを常時6本は備蓄。 車には、お水…羊かん…除菌シート…簡易トイレ…などなどをコンパクトにまとめて小さなカバンに入れてます。 外の収納庫に、テント…簡易トイレ用テント…などを収納しています。 テントは、東日本大震災の後に買い揃えました。 🐕の多頭飼いだったので、避難所には行けないと思い大き目のテントを準備しています。 使う事がないのが1番良い…😌
数年前に買ったポータブル電源とソーラーパネル。 階段下に、お水3ケース…ペットシーツ…かんぱん類…アルミシート…カイロを備蓄。 食品庫に、レトルト食品類…羊かん…バックご飯…DAISOの日持ちのするパン(食べては足してをしています) キッチンには、カセットコンロとボンベを常時6本は備蓄。 車には、お水…羊かん…除菌シート…簡易トイレ…などなどをコンパクトにまとめて小さなカバンに入れてます。 外の収納庫に、テント…簡易トイレ用テント…などを収納しています。 テントは、東日本大震災の後に買い揃えました。 🐕の多頭飼いだったので、避難所には行けないと思い大き目のテントを準備しています。 使う事がないのが1番良い…😌
nonnon
nonnon
4LDK
nippopoさんの実例写真
なすすべなしの災害時に向け備えろと言われますが何を備えれば良いのか… 取り敢えず、水と米とパン… コモのパンは賞味期限が60日… 存在を忘れて期限すぎるか…買い物行くの面倒臭くて速攻食べて無くなるかの二択…
なすすべなしの災害時に向け備えろと言われますが何を備えれば良いのか… 取り敢えず、水と米とパン… コモのパンは賞味期限が60日… 存在を忘れて期限すぎるか…買い物行くの面倒臭くて速攻食べて無くなるかの二択…
nippopo
nippopo
mizo10さんの実例写真
防災士 兼 防災備蓄収納1級プランナーの 防災備蓄庫。 逃げる時に必ず通る廊下収納を まるごと防災備蓄庫に。 折りたたみヘルメットはすぐに被れるようケースから出しているのがポイント。 この他にドアが壊れて部屋から出られないといけないので、この他に各部屋にも備蓄してます。 おうち時間が長くなっている方、防災備蓄の見直しのチャンスです。
防災士 兼 防災備蓄収納1級プランナーの 防災備蓄庫。 逃げる時に必ず通る廊下収納を まるごと防災備蓄庫に。 折りたたみヘルメットはすぐに被れるようケースから出しているのがポイント。 この他にドアが壊れて部屋から出られないといけないので、この他に各部屋にも備蓄してます。 おうち時間が長くなっている方、防災備蓄の見直しのチャンスです。
mizo10
mizo10
3LDK | 家族
shhさんの実例写真
カーテンレール¥7,499
買い物回数を減らすべく玄関に備蓄庫 作ってみました 5人家族だとなかなかの量のストックになるので同時に家の中を片付けたり手放したりしつつ整えたいと思います
買い物回数を減らすべく玄関に備蓄庫 作ってみました 5人家族だとなかなかの量のストックになるので同時に家の中を片付けたり手放したりしつつ整えたいと思います
shh
shh
4LDK | 家族
Samさんの実例写真
恥ずかしながら キッチン床下収納。 今までこう言う系を食べないからストックをしていなかったのですが 非常時にやはり必要なのだろう😔 と思いストックをする事に決めてから数ヶ月。 チビチビ購入していき溜まってきました。 で 今日 賞味期限のチェックをし メモを残し 再度収納! 避難をする事があったら ここ引っこ抜いて 丸ごと車にぶち込めばいい!と思い いざと言う時に持ち運びが出来そうな床下に収納する事にしました! 今のこの時期に 突然の外出禁止令が出たとしても しばらくはなんとかなるかもしれない。 ホント数日間だけのストックなのでしょうが💦 冷凍系も少し覚えた。 ブナシメジとかのキノコ類は 切ってから冷凍をしてストックするようになりました。 今までは 鮮度が大事だと思っていて そのまま使っていたのですが 何気に冷凍をしてからの方が栄養価が高くなるとか?? ストック料理が苦手だった 私の生活も少しずつ変化をしてきています。
恥ずかしながら キッチン床下収納。 今までこう言う系を食べないからストックをしていなかったのですが 非常時にやはり必要なのだろう😔 と思いストックをする事に決めてから数ヶ月。 チビチビ購入していき溜まってきました。 で 今日 賞味期限のチェックをし メモを残し 再度収納! 避難をする事があったら ここ引っこ抜いて 丸ごと車にぶち込めばいい!と思い いざと言う時に持ち運びが出来そうな床下に収納する事にしました! 今のこの時期に 突然の外出禁止令が出たとしても しばらくはなんとかなるかもしれない。 ホント数日間だけのストックなのでしょうが💦 冷凍系も少し覚えた。 ブナシメジとかのキノコ類は 切ってから冷凍をしてストックするようになりました。 今までは 鮮度が大事だと思っていて そのまま使っていたのですが 何気に冷凍をしてからの方が栄養価が高くなるとか?? ストック料理が苦手だった 私の生活も少しずつ変化をしてきています。
Sam
Sam
4LDK | 家族

防災 備蓄庫の投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

防災 備蓄庫

9枚の部屋写真から6枚をセレクト
TOA-80さんの実例写真
TOA-80
TOA-80
nonnonさんの実例写真
数年前に買ったポータブル電源とソーラーパネル。 階段下に、お水3ケース…ペットシーツ…かんぱん類…アルミシート…カイロを備蓄。 食品庫に、レトルト食品類…羊かん…バックご飯…DAISOの日持ちのするパン(食べては足してをしています) キッチンには、カセットコンロとボンベを常時6本は備蓄。 車には、お水…羊かん…除菌シート…簡易トイレ…などなどをコンパクトにまとめて小さなカバンに入れてます。 外の収納庫に、テント…簡易トイレ用テント…などを収納しています。 テントは、東日本大震災の後に買い揃えました。 🐕の多頭飼いだったので、避難所には行けないと思い大き目のテントを準備しています。 使う事がないのが1番良い…😌
数年前に買ったポータブル電源とソーラーパネル。 階段下に、お水3ケース…ペットシーツ…かんぱん類…アルミシート…カイロを備蓄。 食品庫に、レトルト食品類…羊かん…バックご飯…DAISOの日持ちのするパン(食べては足してをしています) キッチンには、カセットコンロとボンベを常時6本は備蓄。 車には、お水…羊かん…除菌シート…簡易トイレ…などなどをコンパクトにまとめて小さなカバンに入れてます。 外の収納庫に、テント…簡易トイレ用テント…などを収納しています。 テントは、東日本大震災の後に買い揃えました。 🐕の多頭飼いだったので、避難所には行けないと思い大き目のテントを準備しています。 使う事がないのが1番良い…😌
nonnon
nonnon
4LDK
nippopoさんの実例写真
なすすべなしの災害時に向け備えろと言われますが何を備えれば良いのか… 取り敢えず、水と米とパン… コモのパンは賞味期限が60日… 存在を忘れて期限すぎるか…買い物行くの面倒臭くて速攻食べて無くなるかの二択…
なすすべなしの災害時に向け備えろと言われますが何を備えれば良いのか… 取り敢えず、水と米とパン… コモのパンは賞味期限が60日… 存在を忘れて期限すぎるか…買い物行くの面倒臭くて速攻食べて無くなるかの二択…
nippopo
nippopo
mizo10さんの実例写真
防災士 兼 防災備蓄収納1級プランナーの 防災備蓄庫。 逃げる時に必ず通る廊下収納を まるごと防災備蓄庫に。 折りたたみヘルメットはすぐに被れるようケースから出しているのがポイント。 この他にドアが壊れて部屋から出られないといけないので、この他に各部屋にも備蓄してます。 おうち時間が長くなっている方、防災備蓄の見直しのチャンスです。
防災士 兼 防災備蓄収納1級プランナーの 防災備蓄庫。 逃げる時に必ず通る廊下収納を まるごと防災備蓄庫に。 折りたたみヘルメットはすぐに被れるようケースから出しているのがポイント。 この他にドアが壊れて部屋から出られないといけないので、この他に各部屋にも備蓄してます。 おうち時間が長くなっている方、防災備蓄の見直しのチャンスです。
mizo10
mizo10
3LDK | 家族
shhさんの実例写真
カーテンレール¥7,499
買い物回数を減らすべく玄関に備蓄庫 作ってみました 5人家族だとなかなかの量のストックになるので同時に家の中を片付けたり手放したりしつつ整えたいと思います
買い物回数を減らすべく玄関に備蓄庫 作ってみました 5人家族だとなかなかの量のストックになるので同時に家の中を片付けたり手放したりしつつ整えたいと思います
shh
shh
4LDK | 家族
Samさんの実例写真
恥ずかしながら キッチン床下収納。 今までこう言う系を食べないからストックをしていなかったのですが 非常時にやはり必要なのだろう😔 と思いストックをする事に決めてから数ヶ月。 チビチビ購入していき溜まってきました。 で 今日 賞味期限のチェックをし メモを残し 再度収納! 避難をする事があったら ここ引っこ抜いて 丸ごと車にぶち込めばいい!と思い いざと言う時に持ち運びが出来そうな床下に収納する事にしました! 今のこの時期に 突然の外出禁止令が出たとしても しばらくはなんとかなるかもしれない。 ホント数日間だけのストックなのでしょうが💦 冷凍系も少し覚えた。 ブナシメジとかのキノコ類は 切ってから冷凍をしてストックするようになりました。 今までは 鮮度が大事だと思っていて そのまま使っていたのですが 何気に冷凍をしてからの方が栄養価が高くなるとか?? ストック料理が苦手だった 私の生活も少しずつ変化をしてきています。
恥ずかしながら キッチン床下収納。 今までこう言う系を食べないからストックをしていなかったのですが 非常時にやはり必要なのだろう😔 と思いストックをする事に決めてから数ヶ月。 チビチビ購入していき溜まってきました。 で 今日 賞味期限のチェックをし メモを残し 再度収納! 避難をする事があったら ここ引っこ抜いて 丸ごと車にぶち込めばいい!と思い いざと言う時に持ち運びが出来そうな床下に収納する事にしました! 今のこの時期に 突然の外出禁止令が出たとしても しばらくはなんとかなるかもしれない。 ホント数日間だけのストックなのでしょうが💦 冷凍系も少し覚えた。 ブナシメジとかのキノコ類は 切ってから冷凍をしてストックするようになりました。 今までは 鮮度が大事だと思っていて そのまま使っていたのですが 何気に冷凍をしてからの方が栄養価が高くなるとか?? ストック料理が苦手だった 私の生活も少しずつ変化をしてきています。
Sam
Sam
4LDK | 家族

防災 備蓄庫の投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ