コード類の整理収納。
書斎の机の下、つまり足元です。
書斎と言っても2.25畳しかないので、机を置くと椅子を1回転させるスペースもありません(笑)
が、PC&ネットワーク関係がここに集中しているので、コード類ハンパないです(笑)
それでも壁際のスペースにまとめるため、1×4材でカバーを製作。
カバー内の壁にACコンセント、FTTH(au光)の引き込み、宅内LANコネクタ、TVアンテナコネクタがあります。
縦格子形状にしてカバーに隙間を空けているのは、ACアダプタ等によって熱がこもらない様に配慮しているため。
なので、完全に隠すのは諦めました(^^;
写真の右端に写っているメインPC( https://roomclip.jp/photo/1OuP )の他、Web公開用の省エネサーバPCに、液晶モニタが4台、UPSが2台、A4レーザー複合機、3Dプリンタ、ルーターが有線、無線1台ずつ、ゲートウェイが2台、LAN-HUBが3台、アンテナブースター、アナログレコードプレイヤー、プリメインアンプ、カセットデッキのコンセントや配線が繋がっています。
このため、電源ケーブルやLANケーブル、アンテナケーブルが、数える気が無くなるくらいこのカバーの中を這っています(笑)
(6連タップ4個+アルファに分岐してカバーから脱出させているので、すべてのコード類がこの中を這っているわけではありませんけど...)
参考:
メインPC
http://117history.com/myc/diary/woodwork/ww45-pccase1.html
省エネサーバPC
http://117history.com/pc-server3.html
3Dプリンタ
http://117history.com/myc/diary/pc/pc05-3dprinter.html
A4レーザー複合機
http://117history.com/myc/diary/pc/pc06-a4colorcopier.html
コード類の整理収納。
書斎の机の下、つまり足元です。
書斎と言っても2.25畳しかないので、机を置くと椅子を1回転させるスペースもありません(笑)
が、PC&ネットワーク関係がここに集中しているので、コード類ハンパないです(笑)
それでも壁際のスペースにまとめるため、1×4材でカバーを製作。
カバー内の壁にACコンセント、FTTH(au光)の引き込み、宅内LANコネクタ、TVアンテナコネクタがあります。
縦格子形状にしてカバーに隙間を空けているのは、ACアダプタ等によって熱がこもらない様に配慮しているため。
なので、完全に隠すのは諦めました(^^;
写真の右端に写っているメインPC( https://roomclip.jp/photo/1OuP )の他、Web公開用の省エネサーバPCに、液晶モニタが4台、UPSが2台、A4レーザー複合機、3Dプリンタ、ルーターが有線、無線1台ずつ、ゲートウェイが2台、LAN-HUBが3台、アンテナブースター、アナログレコードプレイヤー、プリメインアンプ、カセットデッキのコンセントや配線が繋がっています。
このため、電源ケーブルやLANケーブル、アンテナケーブルが、数える気が無くなるくらいこのカバーの中を這っています(笑)
(6連タップ4個+アルファに分岐してカバーから脱出させているので、すべてのコード類がこの中を這っているわけではありませんけど...)
参考:
メインPC
http://117history.com/myc/diary/woodwork/ww45-pccase1.html
省エネサーバPC
http://117history.com/pc-server3.html
3Dプリンタ
http://117history.com/myc/diary/pc/pc05-3dprinter.html
A4レーザー複合機
http://117history.com/myc/diary/pc/pc06-a4colorcopier.html