DIY ガラス絵の具作品のインテリア・手作りの実例

7件
関連度順
1
1〜7枚を表示 / 全7枚

関連するタグの写真

DIYについて
DIYの意味とは?
DIYとは「Do it yourself」の略で、「自分で家具を作ったり修繕したりすること」の意味で用いられる言葉です。現在では趣味の一つとしてDIYが人気になっているそうです。

DIYを始めるなら、何から作る?
100均で素材が簡単に変えて、お手軽に作れるものがおすすめです! 初心者におすすめになるのは、本棚、ラダーラック、スパイスラック、机といったものがメジャーでしょうか。 また工具を揃えることもDIYの醍醐味です!DIYの実例や記事を参考に、DIYライフを楽しみましょう!

関連する記事

ハンドメイドにクリアな質感と柔らかい描き心地を♡ダイソーのガラス絵の具
ハンドメイドにクリアな質感と柔らかい描き心地を♡ダイソーのガラス絵の具
ダイソーで話題のガラス絵の具。クリアな色味が特徴で、シール状のデザインが作れたりステンドグラス風に仕上げられたりと、ハンドメイド好きさんに大人気のアイテムなんです。今回は、そんなガラス絵の具の魅力をご紹介したいと思います。独特の風合いを活かしたユーザーさんの作品から、ぜひチェックしてみてくださいね。
楽しさ広がる♪ダイソーガラス絵の具でオリジナルアイテム
楽しさ広がる♪ダイソーガラス絵の具でオリジナルアイテム
普通の水彩絵の具とは違って、粘度が高くガラスなどにも絵を書くことができる、ガラス絵の具。ダイソーでも気軽に手に入れることができます。ガラス絵の具は乾くと透明感が出て、色合いを楽しみながらステンドグラスのような作品が作れたり、ステッカーのように貼ったり剥がしたりして楽しむこともできます。
暮らしを華やかに♪ダイソーのガラス絵の具を使った実例10選
暮らしを華やかに♪ダイソーのガラス絵の具を使った実例10選
ガラスやプラスチックなどに使えるダイソーのガラス絵の具。色の種類もあって、アート作品のように絵を描いたり、ステンドグラスのように窓を装飾したりと、暮らしを華やかにしてくれるアイテムです。今回は、そんなダイソーのガラス絵の具を使われた、RoomClipユーザーさんの実例をご紹介します。
貼って剥がせて便利♪ダイソーガラス絵の具活用アイデア
貼って剥がせて便利♪ダイソーガラス絵の具活用アイデア
ガラス絵の具は、ステンドグラス風のイラストが簡単に作れるアイテムですよね。また、クリアファイルのような表面がツルツルしているものに絵を描き、乾いてから剥がすと、貼って剥がせるシールも作れちゃいます♪ 今回は、ガラス絵の具を使ってアレンジされている素敵なアイデアをご紹介します!
アートやインテリアのリメイクに☆水彩絵の具&墨を使ったDIY
アートやインテリアのリメイクに☆水彩絵の具&墨を使ったDIY
DIYに挑戦してみたいけれど、何をしようかお悩みの方はいませんか?そこで今回は、水彩絵の具や墨を使ってオリジナルアイテムを作るDIYアイデアをご紹介します。絵画のようなオリジナルアート作りから、インテリアのリメイクまで、水彩絵の具や墨は大活躍してくれるアイテムですよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。
“アクリル絵の具”を使ったおすすめインテリア雑貨
“アクリル絵の具”を使ったおすすめインテリア雑貨
100円ショップなどでも取扱いがあるので、100均アイテムと一緒に利用されいている“アクリル絵の具”。発色が良くて、乾きも速く、しかも乾くと耐水性になる……そんな優れモノを使わない手はありませんよね。RoomClip内で見つけた、アクリル絵の具を使っている素敵なオススメ雑貨をご紹介します♡
大切な作品を上手に保管したい☆子どもの作品・工作グッズの収納方法
大切な作品を上手に保管したい☆子どもの作品・工作グッズの収納方法
子どもが一生懸命に作った工作などの作品、大切に収納して保管しておきたいですよね。しかし、子どもの作品はサイズもさまざまなので、上手に収納できずに悩む人もいるのでは?そこで今回は、子どもの作品を上手に収納する方法を、ユーザーさんの実例から学んでいきましょう!工作グッズのまとめ方も併せてご紹介します。
インテリアとして楽しむのがおすすめ♪子どもの作品の飾り方
インテリアとして楽しむのがおすすめ♪子どもの作品の飾り方
子どもががんばって描いた絵や工作などの作品は、できるだけおうちに飾ってあげたいもの。でもカラフルな物なども多くて、インテリアに合わせるのが難しかったりも……。そこでRoomClipのユーザーさん実例から、子どもの作品の飾り方についてまとめてみました。
子どもの作品は我が家のたからもの☆お部屋に飾る・保管する方法
子どもの作品は我が家のたからもの☆お部屋に飾る・保管する方法
子どもがいると、おりがみやお絵かき、工作などの作品がどんどん増えていきませんか?我が子が一生懸命に作った作品、どうにか上手に飾りたいですよね。今回は、子どもの作品をお部屋の中に飾る方法をご紹介します。あわせて、他の作品をスッキリ保管しておく方法も、ユーザーさんの実例から学びましょう。
思い出をインテリアに変えて♡子どもの作品を取り入れたお部屋
思い出をインテリアに変えて♡子どもの作品を取り入れたお部屋
お子さんが学校や幼稚園で作って来た作品。そのときは飾るものの、その後どうしたら良いか、悩んでしまうことはありませんか?眺めていると当時の思い出が蘇って来て、捨てにくいですよね。今回は、お子さんの作品をインテリアとして取り入れている実例をご紹介します。ぜひ、参考にしてみてください。