新年早々、地味な写真です。
左上:洗濯機の蓋をしめた状態。あまりにも地味な写真なので、年末の私の誕生日に息子がプレゼントしてくれた髪留めクリップをのせました。母(私)が好きなお店(Anthropologie )で奮発してくれたようです。
左下:左上の蓋をガバッと開けると、これが出てきます。一つ目の内蓋。左側の小さな引き出しは、洗剤入れです。うちはポンと放り込むポッドを使っているので、この引き出しの出番はありません。
右上:一つ目の内蓋を開けると、二つ目の内蓋が現れます。
右下:二つ目の内蓋を開けると、やっと洗濯物を入れられます。私は洗剤とカルキ抜きタブレット(硬水なのでそのままでは不安…ドイツ人はカルキ抜きなど滅多に使わないようですが)を放り込んでから洗濯物を入れています。
この洗濯機は静かなのが売りなようです。
内蓋が二重になってるのがポイントなのかもしれません。確かに、とても静かです。
しかし。想像していた縦型の洗濯槽とは、向きが違う。ドラム式を無理矢理縦型にしたような…無駄なスペースがとても多いような……
まぁ、洗えれば良いのです。洗浄力は高いような気がします。
今どき、残り時間も分からないアナログな洗濯機ですが、とても気に入っております。故障しないで長く使えれば良いなぁ、と思っております。
今年もよろしくお願いいたします🙂
新年早々、地味な写真です。
左上:洗濯機の蓋をしめた状態。あまりにも地味な写真なので、年末の私の誕生日に息子がプレゼントしてくれた髪留めクリップをのせました。母(私)が好きなお店(Anthropologie )で奮発してくれたようです。
左下:左上の蓋をガバッと開けると、これが出てきます。一つ目の内蓋。左側の小さな引き出しは、洗剤入れです。うちはポンと放り込むポッドを使っているので、この引き出しの出番はありません。
右上:一つ目の内蓋を開けると、二つ目の内蓋が現れます。
右下:二つ目の内蓋を開けると、やっと洗濯物を入れられます。私は洗剤とカルキ抜きタブレット(硬水なのでそのままでは不安…ドイツ人はカルキ抜きなど滅多に使わないようですが)を放り込んでから洗濯物を入れています。
この洗濯機は静かなのが売りなようです。
内蓋が二重になってるのがポイントなのかもしれません。確かに、とても静かです。
しかし。想像していた縦型の洗濯槽とは、向きが違う。ドラム式を無理矢理縦型にしたような…無駄なスペースがとても多いような……
まぁ、洗えれば良いのです。洗浄力は高いような気がします。
今どき、残り時間も分からないアナログな洗濯機ですが、とても気に入っております。故障しないで長く使えれば良いなぁ、と思っております。
今年もよろしくお願いいたします🙂