ウォータースタンド ガーディアン モニター
ウォータースタンドのおかげで、快適なティータイムを過ごさせていただいてます。ありがとうございます!
今回は、ウォータースタンドを使って気になったことをまとめてみました。(長文です)
①抽出口からの水はねと延長パイプの取り付けてについて
抽出口からの距離があると、水はねします。抽出口延長パイプが付属品でついてます。この取り付けの仕方が説明書に書いてなくて担当の方に電話しました。
簡単に取り付けれたんですが、設置の仕方くらいは書いておいてほしいと思いました。
ちなみに、延長パイプを使っても多少跳ねることはあります。
②蛇口周りの掃除がしづらい
分岐水栓を取り付けてホースを繋いでるので、これまでタオルで包み込むように蛇口を拭き取りしてたのがやりにくくなりました。
我が家の水道の位置だとまな板を置くのにもちょっと干渉しました。
③湯→水の自動切り替わりが分かりにくい
タッチパネルを操作する度に電子音が鳴ってくれて分かりやすいです。
熱湯ボタンを押した後は誤作動によるやけど防止のため自動で水モードに切り替わるのですが、この切り替わる時は無音なんです。
熱湯モードを押してから抽出ボタンを押すまでに時間がかかると抽出押す前に水モードに戻ってることがあって「あぁ💦」てなります。戻ったのがわかるようにモード自動切り替えのタイミングでも音を出してもらえたらなーと思いました。
ウォータースタンド ガーディアン モニター
ウォータースタンドのおかげで、快適なティータイムを過ごさせていただいてます。ありがとうございます!
今回は、ウォータースタンドを使って気になったことをまとめてみました。(長文です)
①抽出口からの水はねと延長パイプの取り付けてについて
抽出口からの距離があると、水はねします。抽出口延長パイプが付属品でついてます。この取り付けの仕方が説明書に書いてなくて担当の方に電話しました。
簡単に取り付けれたんですが、設置の仕方くらいは書いておいてほしいと思いました。
ちなみに、延長パイプを使っても多少跳ねることはあります。
②蛇口周りの掃除がしづらい
分岐水栓を取り付けてホースを繋いでるので、これまでタオルで包み込むように蛇口を拭き取りしてたのがやりにくくなりました。
我が家の水道の位置だとまな板を置くのにもちょっと干渉しました。
③湯→水の自動切り替わりが分かりにくい
タッチパネルを操作する度に電子音が鳴ってくれて分かりやすいです。
熱湯ボタンを押した後は誤作動によるやけど防止のため自動で水モードに切り替わるのですが、この切り替わる時は無音なんです。
熱湯モードを押してから抽出ボタンを押すまでに時間がかかると抽出押す前に水モードに戻ってることがあって「あぁ💦」てなります。戻ったのがわかるようにモード自動切り替えのタイミングでも音を出してもらえたらなーと思いました。