ベッド周り 笛

28枚の部屋写真から20枚をセレクト
yu-yuukiさんの実例写真
「もしも」の時に備えていること★ 寝室用に必要最低限の防災グッズを置いています。 ライト、軍手、笛、子ども用の靴(マリンシューズ) あえて袋などに入れず、必要な時にサッと取り出せるように余裕を持って個別にスタンバイ。 家では子ども達は素足なので、普段履かないスリッパを緊急時に使うのは向いてないと思い、踵のあるマリンシューズを用意しています。 軽いし靴底はゴムなので、もし破片を踏んでも大丈夫👌 このマリンシューズはこの夏に活躍したもの。 子どもの足は成長するので緊急時にシューズが小さかった…とならないように、毎年使うマリンシューズにしています。 毎年使うので足のサイズも確認出来るし、使わないままサイズアウトにもならず、普通の靴よりコンパクトになるので収納場所にも困りません👍 少しの量でも、いざという時に枕元にあると安心感が違いますね☺️
「もしも」の時に備えていること★ 寝室用に必要最低限の防災グッズを置いています。 ライト、軍手、笛、子ども用の靴(マリンシューズ) あえて袋などに入れず、必要な時にサッと取り出せるように余裕を持って個別にスタンバイ。 家では子ども達は素足なので、普段履かないスリッパを緊急時に使うのは向いてないと思い、踵のあるマリンシューズを用意しています。 軽いし靴底はゴムなので、もし破片を踏んでも大丈夫👌 このマリンシューズはこの夏に活躍したもの。 子どもの足は成長するので緊急時にシューズが小さかった…とならないように、毎年使うマリンシューズにしています。 毎年使うので足のサイズも確認出来るし、使わないままサイズアウトにもならず、普通の靴よりコンパクトになるので収納場所にも困りません👍 少しの量でも、いざという時に枕元にあると安心感が違いますね☺️
yu-yuuki
yu-yuuki
家族
usan.22さんの実例写真
ベッド横に置いている防災セット 折畳みヘルメットとスリッパと笛です ファイルボックスにひとまとめにして備えてますが、使う日が来ないといいな
ベッド横に置いている防災セット 折畳みヘルメットとスリッパと笛です ファイルボックスにひとまとめにして備えてますが、使う日が来ないといいな
usan.22
usan.22
家族
rikkyさんの実例写真
【ベッド横に簡易避難バッグ】 靴・頭を被うミニクッション・ヘッドライトの簡易セット。ひとまず部屋から安全に出るためのアイテムをバッグにまとめベッド横に置きました。追加で防災用の笛を注文中👀✨ 旦那も同じ靴が欲しいと言い出したので買いに行きまーす😆🎶
【ベッド横に簡易避難バッグ】 靴・頭を被うミニクッション・ヘッドライトの簡易セット。ひとまず部屋から安全に出るためのアイテムをバッグにまとめベッド横に置きました。追加で防災用の笛を注文中👀✨ 旦那も同じ靴が欲しいと言い出したので買いに行きまーす😆🎶
rikky
rikky
sumikoさんの実例写真
『わが家の安全対策』イベント用picです。 2階には階段が使えない時の為に、避難梯子・ネックライト・靴・金槌・軍手を1つの引き出しにまとめています。 1階和室には家族分の非常用リュックを。 衣類・タオルなど、嵩張る物は圧縮袋に入れています。 他に…カイロ、ラップ、ポケッタブルパーカー、簡易トイレ、油性ペン、水タンク、軍手、懐中電灯、乾電池、笛、携帯ラジオ(予備の乾電池をマステで付けています)、アルミシート、アルミ毛布、多機能ナイフ、裁縫セット、歯磨きセット、ヘアブラシ、鏡、リップクリーム、綿棒、絆創膏、ポリ袋、ウェットティッシュ、ポケットティッシュ、マスク、保険証・通帳のコピー、公衆電話用の10円玉、千円札で二万円。 芯を抜き圧縮したトイレットペーパーと布テープは、芯を抜いて潰すと嵩張りにくくなります。 大規模災害時はゴミの回収もストップするので、余計なパッケージは説明書以外は処分し、リュックに入れています。 水と食料はリュックに入れておくと賞味期限のチェックが面倒なので入れていませんが、キッチンでローリングストックしています。 (我が家は地震以外の災害に強い立地なので、避難する確率が低いんです)
『わが家の安全対策』イベント用picです。 2階には階段が使えない時の為に、避難梯子・ネックライト・靴・金槌・軍手を1つの引き出しにまとめています。 1階和室には家族分の非常用リュックを。 衣類・タオルなど、嵩張る物は圧縮袋に入れています。 他に…カイロ、ラップ、ポケッタブルパーカー、簡易トイレ、油性ペン、水タンク、軍手、懐中電灯、乾電池、笛、携帯ラジオ(予備の乾電池をマステで付けています)、アルミシート、アルミ毛布、多機能ナイフ、裁縫セット、歯磨きセット、ヘアブラシ、鏡、リップクリーム、綿棒、絆創膏、ポリ袋、ウェットティッシュ、ポケットティッシュ、マスク、保険証・通帳のコピー、公衆電話用の10円玉、千円札で二万円。 芯を抜き圧縮したトイレットペーパーと布テープは、芯を抜いて潰すと嵩張りにくくなります。 大規模災害時はゴミの回収もストップするので、余計なパッケージは説明書以外は処分し、リュックに入れています。 水と食料はリュックに入れておくと賞味期限のチェックが面倒なので入れていませんが、キッチンでローリングストックしています。 (我が家は地震以外の災害に強い立地なので、避難する確率が低いんです)
sumiko
sumiko
4LDK
stさんの実例写真
「もしも」の時に備えていること✨ ①寝室のベッド近くに緊急用の防災グッズを置いています。 私とだんなさんはIKEAの箱に入れてベット下に。 中身は、靴・ヘルメット・避難用の笛・懐中電灯など。 パナソニックホームズで家を建てた時、この写真に写っている靴と懐中電灯以外の防災グッズをプレゼントしてもらえたので、それを入れています。 ②こちらは子どもたち用。 ロフトベッドなので枕元に置いています。 このリュックは①で紹介したハウスメーカーからもらった防災グッズが入っていたリュックです。 リュックは2つだったので、中のヘルメットや避難用の笛、懐中電灯は自分で購入しました。 靴はコンパクトなマリンシューズを入れています。 ③防災食やペットボトルのお茶、折りたたみウォータータンクは、水害を想定して収納の上の段に設置。 お茶はローリングにして普段使いし、減ってきたらネットで箱買いして補充しています。 非常食はアルファ米などです。 賞味期限のラベルを貼ってわかりやすくしています。 ちなみに2階にも賞味期限10年の備蓄水を保管しています。 ④防災リュック。 玄関のシューズクロークに保管しています。 中身は手回しライト&ラジオ、(防寒用の)アルミシート、簡易トイレなど。 過去picでこのリュックや非常食を載せたものがあるのでリンク貼っておきます。よかったら見てください。 https://roomclip.jp/photo/43uB?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
「もしも」の時に備えていること✨ ①寝室のベッド近くに緊急用の防災グッズを置いています。 私とだんなさんはIKEAの箱に入れてベット下に。 中身は、靴・ヘルメット・避難用の笛・懐中電灯など。 パナソニックホームズで家を建てた時、この写真に写っている靴と懐中電灯以外の防災グッズをプレゼントしてもらえたので、それを入れています。 ②こちらは子どもたち用。 ロフトベッドなので枕元に置いています。 このリュックは①で紹介したハウスメーカーからもらった防災グッズが入っていたリュックです。 リュックは2つだったので、中のヘルメットや避難用の笛、懐中電灯は自分で購入しました。 靴はコンパクトなマリンシューズを入れています。 ③防災食やペットボトルのお茶、折りたたみウォータータンクは、水害を想定して収納の上の段に設置。 お茶はローリングにして普段使いし、減ってきたらネットで箱買いして補充しています。 非常食はアルファ米などです。 賞味期限のラベルを貼ってわかりやすくしています。 ちなみに2階にも賞味期限10年の備蓄水を保管しています。 ④防災リュック。 玄関のシューズクロークに保管しています。 中身は手回しライト&ラジオ、(防寒用の)アルミシート、簡易トイレなど。 過去picでこのリュックや非常食を載せたものがあるのでリンク貼っておきます。よかったら見てください。 https://roomclip.jp/photo/43uB?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
st
st
家族
heidiさんの実例写真
我が家の防災 ベッドルームに避難リュック、ヘルメット、ヘッドライト、笛がすぐ使えるようにしてあります。室内でガラスなどが散乱した時のために靴も置いてあります。 避難リュックの後ろには、防災用の5年持つ、2リットルの水のペットボトルが4本、簡易トイレも用意してあります。 数年ごとに中身を点検しますが、ちょうど去年、非常食の賞味期限が切れたので、買い直して古いものは食べ切りました。 ❶アップで見やすく。 ❷普段はテーブルに布をかけて少しでもインテリアに馴染ませています。
我が家の防災 ベッドルームに避難リュック、ヘルメット、ヘッドライト、笛がすぐ使えるようにしてあります。室内でガラスなどが散乱した時のために靴も置いてあります。 避難リュックの後ろには、防災用の5年持つ、2リットルの水のペットボトルが4本、簡易トイレも用意してあります。 数年ごとに中身を点検しますが、ちょうど去年、非常食の賞味期限が切れたので、買い直して古いものは食べ切りました。 ❶アップで見やすく。 ❷普段はテーブルに布をかけて少しでもインテリアに馴染ませています。
heidi
heidi
Foucaultさんの実例写真
新しい靴は、シュークローゼットではなく、ベッド下に収納しています。 ライト、軍手、笛を一緒に入れておけば、非常時に役立つかも…
新しい靴は、シュークローゼットではなく、ベッド下に収納しています。 ライト、軍手、笛を一緒に入れておけば、非常時に役立つかも…
Foucault
Foucault
家族
75さんの実例写真
イベント「もしも」こ時に備えていること ベッド収納に懐中電灯と笛と底厚めのスリッパを入れてあります。 家族が阪神淡路を体験。 真っ暗で台所にもいけず、明るくなるまで寝室で日の出を待っていたそうです… そして薄明かるくなってから見つけた懐中電灯は、電池切れ… 懐中電灯は手回し発電のものを用意。これで電池切にはなるまい。 ベッド下の引出なら揺れの影響で何処かに行ったりしないかなと思ってます。
イベント「もしも」こ時に備えていること ベッド収納に懐中電灯と笛と底厚めのスリッパを入れてあります。 家族が阪神淡路を体験。 真っ暗で台所にもいけず、明るくなるまで寝室で日の出を待っていたそうです… そして薄明かるくなってから見つけた懐中電灯は、電池切れ… 懐中電灯は手回し発電のものを用意。これで電池切にはなるまい。 ベッド下の引出なら揺れの影響で何処かに行ったりしないかなと思ってます。
75
75
4LDK | 家族
kirinchanさんの実例写真
脱衣所で使っていたスノコの隙間収納。 解体しようかと思ったけど、寝室へ。 防災グッズをしまいました。 1番下は家族分のスリッパ。 真ん中には、家族分の靴下、ライト、笛、子供のオムツと臭わないポリ袋。 明日から早起きなので、他の部屋に放置していたDAISOの目覚まし時計を置きました。 その隣にある小さいのはDAISOのリモコン付きライトです。 300円ですが、光量が4段階調節できて、タイマーも4段階で付いている優れものです。 リモコンは枕元に。 可愛い箱ティッシュカバー作ろうかな꒰ ´͈ω`͈꒱
脱衣所で使っていたスノコの隙間収納。 解体しようかと思ったけど、寝室へ。 防災グッズをしまいました。 1番下は家族分のスリッパ。 真ん中には、家族分の靴下、ライト、笛、子供のオムツと臭わないポリ袋。 明日から早起きなので、他の部屋に放置していたDAISOの目覚まし時計を置きました。 その隣にある小さいのはDAISOのリモコン付きライトです。 300円ですが、光量が4段階調節できて、タイマーも4段階で付いている優れものです。 リモコンは枕元に。 可愛い箱ティッシュカバー作ろうかな꒰ ´͈ω`͈꒱
kirinchan
kirinchan
4LDK | 家族
Jijiさんの実例写真
枕元の防災グッズの中身はこれ。 スリッパ 軍手 笛 予備メガネ 懐中電灯 持ち出し用はまた別場所なので、とりあえず最低限のもの?な感じです。。
枕元の防災グッズの中身はこれ。 スリッパ 軍手 笛 予備メガネ 懐中電灯 持ち出し用はまた別場所なので、とりあえず最低限のもの?な感じです。。
Jiji
Jiji
4LDK | 家族
Netemosametemo-amiさんの実例写真
10月になったので、ベッドまわりを模様替えしました。 クッションカバーの右から二つ目は太めのレース糸で編みました。一番右は昨年編んだものです。 ドリームキャッチャーはモフモフヤーンを追加しました。 防災のことも考えてキセロフェイクの下のバスケットに携帯充電器と笛など入っています。 女優ミラー風のマーキーライトは24時間点灯! ダイソーの充電電池でもうすぐ一ヶ月経ちますが、まだ明るいです。 LEDランタンは庭や移動の時、持って行きます。
10月になったので、ベッドまわりを模様替えしました。 クッションカバーの右から二つ目は太めのレース糸で編みました。一番右は昨年編んだものです。 ドリームキャッチャーはモフモフヤーンを追加しました。 防災のことも考えてキセロフェイクの下のバスケットに携帯充電器と笛など入っています。 女優ミラー風のマーキーライトは24時間点灯! ダイソーの充電電池でもうすぐ一ヶ月経ちますが、まだ明るいです。 LEDランタンは庭や移動の時、持って行きます。
Netemosametemo-ami
Netemosametemo-ami
4LDK | 家族
YABA0618さんの実例写真
ベトナムで100歳になるおばあちゃんが作って売っていた干支の笛を。。。あんまり欲しくもなかったけど、おばあちゃんの前で買わずにはいられず3つ買ってきたものをこの前思い出してちょっと置いてみたら意外にしっくりきたので、ここでひとまず落ち着いていただきます。
ベトナムで100歳になるおばあちゃんが作って売っていた干支の笛を。。。あんまり欲しくもなかったけど、おばあちゃんの前で買わずにはいられず3つ買ってきたものをこの前思い出してちょっと置いてみたら意外にしっくりきたので、ここでひとまず落ち着いていただきます。
YABA0618
YABA0618
家族
amelie1259さんの実例写真
今週末、運動会なのに…猛烈な台風が近づいてて怖いですね😱 ウチの防災グッズは、フェリシモのスペースエマージェンシーキットで揃えました🌐✨ 防災頭巾になるブランケット、紐を通して目隠しにも使えるポンチョ、エアマット、折りたたみタンク、軍手、防火対策してあるポーチ、笛、リュック、手巻き式懐中電灯、あと写ってないけど踏み抜き防止のモコモコスリッパが毎月ちょっとずつ届くものです! パンの缶詰はセットじゃないけど、前にフェリシモで買ったものです! それ以外にも、水、簡易トイレ、缶詰、東京防災の本、衛生用品などなど… そんなに入るの?ってくらい大容量で入ります◎
今週末、運動会なのに…猛烈な台風が近づいてて怖いですね😱 ウチの防災グッズは、フェリシモのスペースエマージェンシーキットで揃えました🌐✨ 防災頭巾になるブランケット、紐を通して目隠しにも使えるポンチョ、エアマット、折りたたみタンク、軍手、防火対策してあるポーチ、笛、リュック、手巻き式懐中電灯、あと写ってないけど踏み抜き防止のモコモコスリッパが毎月ちょっとずつ届くものです! パンの缶詰はセットじゃないけど、前にフェリシモで買ったものです! それ以外にも、水、簡易トイレ、缶詰、東京防災の本、衛生用品などなど… そんなに入るの?ってくらい大容量で入ります◎
amelie1259
amelie1259
家族
emicottonさんの実例写真
枕元に携行灯りと笛を常備
枕元に携行灯りと笛を常備
emicotton
emicotton
3LDK | 家族
hakata-baさんの実例写真
📷️マーク消しました! ベットのヘッドの照明して笛を置いてます⁉️念のために。 ダフィーちゃんがきたので私の部屋数に🐻ちゃんが❗️ なんか物置きみたいな部屋に😅
📷️マーク消しました! ベットのヘッドの照明して笛を置いてます⁉️念のために。 ダフィーちゃんがきたので私の部屋数に🐻ちゃんが❗️ なんか物置きみたいな部屋に😅
hakata-ba
hakata-ba
4LDK | カップル
mikomix0112さんの実例写真
我が家の防災グッズです。 カセットガスコンロの予備が切れていたので ホームセンターへ ついでに…ビスコとお水も追加しました。 カバンの中身は100均で買える、カッパ、 タオル、紙皿、割り箸、ガムテープ、軍手 トランプ、笛などです。 東日本大震災を経験してるので… 備え大事です。(゚o゚; 少しでも参考になればと思いました。
我が家の防災グッズです。 カセットガスコンロの予備が切れていたので ホームセンターへ ついでに…ビスコとお水も追加しました。 カバンの中身は100均で買える、カッパ、 タオル、紙皿、割り箸、ガムテープ、軍手 トランプ、笛などです。 東日本大震災を経験してるので… 備え大事です。(゚o゚; 少しでも参考になればと思いました。
mikomix0112
mikomix0112
家族
takakoさんの実例写真
IKEAで購入した クッション2つはラタンのカゴにいれて ソファはスッキリさせました。
IKEAで購入した クッション2つはラタンのカゴにいれて ソファはスッキリさせました。
takako
takako
4LDK | 家族
Megumiさんの実例写真
Megumi
Megumi
shinji19730515さんの実例写真
プロジェクター用の架台を作りましたー!ノートPC とプリンターも置いて、移動式にしてみましたー。調味料棚とピロピロ笛用の棚も作りましたので、合わせて塗装に入ります!完成までまだ遠いです!
プロジェクター用の架台を作りましたー!ノートPC とプリンターも置いて、移動式にしてみましたー。調味料棚とピロピロ笛用の棚も作りましたので、合わせて塗装に入ります!完成までまだ遠いです!
shinji19730515
shinji19730515
3LDK | 家族
greenさんの実例写真
ホイッスルに赤のラインストーン**
ホイッスルに赤のラインストーン**
green
green
1R | 一人暮らし

ベッド周り 笛の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ベッド周り 笛

28枚の部屋写真から20枚をセレクト
yu-yuukiさんの実例写真
「もしも」の時に備えていること★ 寝室用に必要最低限の防災グッズを置いています。 ライト、軍手、笛、子ども用の靴(マリンシューズ) あえて袋などに入れず、必要な時にサッと取り出せるように余裕を持って個別にスタンバイ。 家では子ども達は素足なので、普段履かないスリッパを緊急時に使うのは向いてないと思い、踵のあるマリンシューズを用意しています。 軽いし靴底はゴムなので、もし破片を踏んでも大丈夫👌 このマリンシューズはこの夏に活躍したもの。 子どもの足は成長するので緊急時にシューズが小さかった…とならないように、毎年使うマリンシューズにしています。 毎年使うので足のサイズも確認出来るし、使わないままサイズアウトにもならず、普通の靴よりコンパクトになるので収納場所にも困りません👍 少しの量でも、いざという時に枕元にあると安心感が違いますね☺️
「もしも」の時に備えていること★ 寝室用に必要最低限の防災グッズを置いています。 ライト、軍手、笛、子ども用の靴(マリンシューズ) あえて袋などに入れず、必要な時にサッと取り出せるように余裕を持って個別にスタンバイ。 家では子ども達は素足なので、普段履かないスリッパを緊急時に使うのは向いてないと思い、踵のあるマリンシューズを用意しています。 軽いし靴底はゴムなので、もし破片を踏んでも大丈夫👌 このマリンシューズはこの夏に活躍したもの。 子どもの足は成長するので緊急時にシューズが小さかった…とならないように、毎年使うマリンシューズにしています。 毎年使うので足のサイズも確認出来るし、使わないままサイズアウトにもならず、普通の靴よりコンパクトになるので収納場所にも困りません👍 少しの量でも、いざという時に枕元にあると安心感が違いますね☺️
yu-yuuki
yu-yuuki
家族
usan.22さんの実例写真
ベッド横に置いている防災セット 折畳みヘルメットとスリッパと笛です ファイルボックスにひとまとめにして備えてますが、使う日が来ないといいな
ベッド横に置いている防災セット 折畳みヘルメットとスリッパと笛です ファイルボックスにひとまとめにして備えてますが、使う日が来ないといいな
usan.22
usan.22
家族
rikkyさんの実例写真
【ベッド横に簡易避難バッグ】 靴・頭を被うミニクッション・ヘッドライトの簡易セット。ひとまず部屋から安全に出るためのアイテムをバッグにまとめベッド横に置きました。追加で防災用の笛を注文中👀✨ 旦那も同じ靴が欲しいと言い出したので買いに行きまーす😆🎶
【ベッド横に簡易避難バッグ】 靴・頭を被うミニクッション・ヘッドライトの簡易セット。ひとまず部屋から安全に出るためのアイテムをバッグにまとめベッド横に置きました。追加で防災用の笛を注文中👀✨ 旦那も同じ靴が欲しいと言い出したので買いに行きまーす😆🎶
rikky
rikky
sumikoさんの実例写真
『わが家の安全対策』イベント用picです。 2階には階段が使えない時の為に、避難梯子・ネックライト・靴・金槌・軍手を1つの引き出しにまとめています。 1階和室には家族分の非常用リュックを。 衣類・タオルなど、嵩張る物は圧縮袋に入れています。 他に…カイロ、ラップ、ポケッタブルパーカー、簡易トイレ、油性ペン、水タンク、軍手、懐中電灯、乾電池、笛、携帯ラジオ(予備の乾電池をマステで付けています)、アルミシート、アルミ毛布、多機能ナイフ、裁縫セット、歯磨きセット、ヘアブラシ、鏡、リップクリーム、綿棒、絆創膏、ポリ袋、ウェットティッシュ、ポケットティッシュ、マスク、保険証・通帳のコピー、公衆電話用の10円玉、千円札で二万円。 芯を抜き圧縮したトイレットペーパーと布テープは、芯を抜いて潰すと嵩張りにくくなります。 大規模災害時はゴミの回収もストップするので、余計なパッケージは説明書以外は処分し、リュックに入れています。 水と食料はリュックに入れておくと賞味期限のチェックが面倒なので入れていませんが、キッチンでローリングストックしています。 (我が家は地震以外の災害に強い立地なので、避難する確率が低いんです)
『わが家の安全対策』イベント用picです。 2階には階段が使えない時の為に、避難梯子・ネックライト・靴・金槌・軍手を1つの引き出しにまとめています。 1階和室には家族分の非常用リュックを。 衣類・タオルなど、嵩張る物は圧縮袋に入れています。 他に…カイロ、ラップ、ポケッタブルパーカー、簡易トイレ、油性ペン、水タンク、軍手、懐中電灯、乾電池、笛、携帯ラジオ(予備の乾電池をマステで付けています)、アルミシート、アルミ毛布、多機能ナイフ、裁縫セット、歯磨きセット、ヘアブラシ、鏡、リップクリーム、綿棒、絆創膏、ポリ袋、ウェットティッシュ、ポケットティッシュ、マスク、保険証・通帳のコピー、公衆電話用の10円玉、千円札で二万円。 芯を抜き圧縮したトイレットペーパーと布テープは、芯を抜いて潰すと嵩張りにくくなります。 大規模災害時はゴミの回収もストップするので、余計なパッケージは説明書以外は処分し、リュックに入れています。 水と食料はリュックに入れておくと賞味期限のチェックが面倒なので入れていませんが、キッチンでローリングストックしています。 (我が家は地震以外の災害に強い立地なので、避難する確率が低いんです)
sumiko
sumiko
4LDK
stさんの実例写真
「もしも」の時に備えていること✨ ①寝室のベッド近くに緊急用の防災グッズを置いています。 私とだんなさんはIKEAの箱に入れてベット下に。 中身は、靴・ヘルメット・避難用の笛・懐中電灯など。 パナソニックホームズで家を建てた時、この写真に写っている靴と懐中電灯以外の防災グッズをプレゼントしてもらえたので、それを入れています。 ②こちらは子どもたち用。 ロフトベッドなので枕元に置いています。 このリュックは①で紹介したハウスメーカーからもらった防災グッズが入っていたリュックです。 リュックは2つだったので、中のヘルメットや避難用の笛、懐中電灯は自分で購入しました。 靴はコンパクトなマリンシューズを入れています。 ③防災食やペットボトルのお茶、折りたたみウォータータンクは、水害を想定して収納の上の段に設置。 お茶はローリングにして普段使いし、減ってきたらネットで箱買いして補充しています。 非常食はアルファ米などです。 賞味期限のラベルを貼ってわかりやすくしています。 ちなみに2階にも賞味期限10年の備蓄水を保管しています。 ④防災リュック。 玄関のシューズクロークに保管しています。 中身は手回しライト&ラジオ、(防寒用の)アルミシート、簡易トイレなど。 過去picでこのリュックや非常食を載せたものがあるのでリンク貼っておきます。よかったら見てください。 https://roomclip.jp/photo/43uB?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
「もしも」の時に備えていること✨ ①寝室のベッド近くに緊急用の防災グッズを置いています。 私とだんなさんはIKEAの箱に入れてベット下に。 中身は、靴・ヘルメット・避難用の笛・懐中電灯など。 パナソニックホームズで家を建てた時、この写真に写っている靴と懐中電灯以外の防災グッズをプレゼントしてもらえたので、それを入れています。 ②こちらは子どもたち用。 ロフトベッドなので枕元に置いています。 このリュックは①で紹介したハウスメーカーからもらった防災グッズが入っていたリュックです。 リュックは2つだったので、中のヘルメットや避難用の笛、懐中電灯は自分で購入しました。 靴はコンパクトなマリンシューズを入れています。 ③防災食やペットボトルのお茶、折りたたみウォータータンクは、水害を想定して収納の上の段に設置。 お茶はローリングにして普段使いし、減ってきたらネットで箱買いして補充しています。 非常食はアルファ米などです。 賞味期限のラベルを貼ってわかりやすくしています。 ちなみに2階にも賞味期限10年の備蓄水を保管しています。 ④防災リュック。 玄関のシューズクロークに保管しています。 中身は手回しライト&ラジオ、(防寒用の)アルミシート、簡易トイレなど。 過去picでこのリュックや非常食を載せたものがあるのでリンク貼っておきます。よかったら見てください。 https://roomclip.jp/photo/43uB?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
st
st
家族
heidiさんの実例写真
我が家の防災 ベッドルームに避難リュック、ヘルメット、ヘッドライト、笛がすぐ使えるようにしてあります。室内でガラスなどが散乱した時のために靴も置いてあります。 避難リュックの後ろには、防災用の5年持つ、2リットルの水のペットボトルが4本、簡易トイレも用意してあります。 数年ごとに中身を点検しますが、ちょうど去年、非常食の賞味期限が切れたので、買い直して古いものは食べ切りました。 ❶アップで見やすく。 ❷普段はテーブルに布をかけて少しでもインテリアに馴染ませています。
我が家の防災 ベッドルームに避難リュック、ヘルメット、ヘッドライト、笛がすぐ使えるようにしてあります。室内でガラスなどが散乱した時のために靴も置いてあります。 避難リュックの後ろには、防災用の5年持つ、2リットルの水のペットボトルが4本、簡易トイレも用意してあります。 数年ごとに中身を点検しますが、ちょうど去年、非常食の賞味期限が切れたので、買い直して古いものは食べ切りました。 ❶アップで見やすく。 ❷普段はテーブルに布をかけて少しでもインテリアに馴染ませています。
heidi
heidi
Foucaultさんの実例写真
新しい靴は、シュークローゼットではなく、ベッド下に収納しています。 ライト、軍手、笛を一緒に入れておけば、非常時に役立つかも…
新しい靴は、シュークローゼットではなく、ベッド下に収納しています。 ライト、軍手、笛を一緒に入れておけば、非常時に役立つかも…
Foucault
Foucault
家族
75さんの実例写真
イベント「もしも」こ時に備えていること ベッド収納に懐中電灯と笛と底厚めのスリッパを入れてあります。 家族が阪神淡路を体験。 真っ暗で台所にもいけず、明るくなるまで寝室で日の出を待っていたそうです… そして薄明かるくなってから見つけた懐中電灯は、電池切れ… 懐中電灯は手回し発電のものを用意。これで電池切にはなるまい。 ベッド下の引出なら揺れの影響で何処かに行ったりしないかなと思ってます。
イベント「もしも」こ時に備えていること ベッド収納に懐中電灯と笛と底厚めのスリッパを入れてあります。 家族が阪神淡路を体験。 真っ暗で台所にもいけず、明るくなるまで寝室で日の出を待っていたそうです… そして薄明かるくなってから見つけた懐中電灯は、電池切れ… 懐中電灯は手回し発電のものを用意。これで電池切にはなるまい。 ベッド下の引出なら揺れの影響で何処かに行ったりしないかなと思ってます。
75
75
4LDK | 家族
kirinchanさんの実例写真
脱衣所で使っていたスノコの隙間収納。 解体しようかと思ったけど、寝室へ。 防災グッズをしまいました。 1番下は家族分のスリッパ。 真ん中には、家族分の靴下、ライト、笛、子供のオムツと臭わないポリ袋。 明日から早起きなので、他の部屋に放置していたDAISOの目覚まし時計を置きました。 その隣にある小さいのはDAISOのリモコン付きライトです。 300円ですが、光量が4段階調節できて、タイマーも4段階で付いている優れものです。 リモコンは枕元に。 可愛い箱ティッシュカバー作ろうかな꒰ ´͈ω`͈꒱
脱衣所で使っていたスノコの隙間収納。 解体しようかと思ったけど、寝室へ。 防災グッズをしまいました。 1番下は家族分のスリッパ。 真ん中には、家族分の靴下、ライト、笛、子供のオムツと臭わないポリ袋。 明日から早起きなので、他の部屋に放置していたDAISOの目覚まし時計を置きました。 その隣にある小さいのはDAISOのリモコン付きライトです。 300円ですが、光量が4段階調節できて、タイマーも4段階で付いている優れものです。 リモコンは枕元に。 可愛い箱ティッシュカバー作ろうかな꒰ ´͈ω`͈꒱
kirinchan
kirinchan
4LDK | 家族
Jijiさんの実例写真
枕元の防災グッズの中身はこれ。 スリッパ 軍手 笛 予備メガネ 懐中電灯 持ち出し用はまた別場所なので、とりあえず最低限のもの?な感じです。。
枕元の防災グッズの中身はこれ。 スリッパ 軍手 笛 予備メガネ 懐中電灯 持ち出し用はまた別場所なので、とりあえず最低限のもの?な感じです。。
Jiji
Jiji
4LDK | 家族
Netemosametemo-amiさんの実例写真
10月になったので、ベッドまわりを模様替えしました。 クッションカバーの右から二つ目は太めのレース糸で編みました。一番右は昨年編んだものです。 ドリームキャッチャーはモフモフヤーンを追加しました。 防災のことも考えてキセロフェイクの下のバスケットに携帯充電器と笛など入っています。 女優ミラー風のマーキーライトは24時間点灯! ダイソーの充電電池でもうすぐ一ヶ月経ちますが、まだ明るいです。 LEDランタンは庭や移動の時、持って行きます。
10月になったので、ベッドまわりを模様替えしました。 クッションカバーの右から二つ目は太めのレース糸で編みました。一番右は昨年編んだものです。 ドリームキャッチャーはモフモフヤーンを追加しました。 防災のことも考えてキセロフェイクの下のバスケットに携帯充電器と笛など入っています。 女優ミラー風のマーキーライトは24時間点灯! ダイソーの充電電池でもうすぐ一ヶ月経ちますが、まだ明るいです。 LEDランタンは庭や移動の時、持って行きます。
Netemosametemo-ami
Netemosametemo-ami
4LDK | 家族
YABA0618さんの実例写真
ベトナムで100歳になるおばあちゃんが作って売っていた干支の笛を。。。あんまり欲しくもなかったけど、おばあちゃんの前で買わずにはいられず3つ買ってきたものをこの前思い出してちょっと置いてみたら意外にしっくりきたので、ここでひとまず落ち着いていただきます。
ベトナムで100歳になるおばあちゃんが作って売っていた干支の笛を。。。あんまり欲しくもなかったけど、おばあちゃんの前で買わずにはいられず3つ買ってきたものをこの前思い出してちょっと置いてみたら意外にしっくりきたので、ここでひとまず落ち着いていただきます。
YABA0618
YABA0618
家族
amelie1259さんの実例写真
今週末、運動会なのに…猛烈な台風が近づいてて怖いですね😱 ウチの防災グッズは、フェリシモのスペースエマージェンシーキットで揃えました🌐✨ 防災頭巾になるブランケット、紐を通して目隠しにも使えるポンチョ、エアマット、折りたたみタンク、軍手、防火対策してあるポーチ、笛、リュック、手巻き式懐中電灯、あと写ってないけど踏み抜き防止のモコモコスリッパが毎月ちょっとずつ届くものです! パンの缶詰はセットじゃないけど、前にフェリシモで買ったものです! それ以外にも、水、簡易トイレ、缶詰、東京防災の本、衛生用品などなど… そんなに入るの?ってくらい大容量で入ります◎
今週末、運動会なのに…猛烈な台風が近づいてて怖いですね😱 ウチの防災グッズは、フェリシモのスペースエマージェンシーキットで揃えました🌐✨ 防災頭巾になるブランケット、紐を通して目隠しにも使えるポンチョ、エアマット、折りたたみタンク、軍手、防火対策してあるポーチ、笛、リュック、手巻き式懐中電灯、あと写ってないけど踏み抜き防止のモコモコスリッパが毎月ちょっとずつ届くものです! パンの缶詰はセットじゃないけど、前にフェリシモで買ったものです! それ以外にも、水、簡易トイレ、缶詰、東京防災の本、衛生用品などなど… そんなに入るの?ってくらい大容量で入ります◎
amelie1259
amelie1259
家族
emicottonさんの実例写真
枕元に携行灯りと笛を常備
枕元に携行灯りと笛を常備
emicotton
emicotton
3LDK | 家族
hakata-baさんの実例写真
📷️マーク消しました! ベットのヘッドの照明して笛を置いてます⁉️念のために。 ダフィーちゃんがきたので私の部屋数に🐻ちゃんが❗️ なんか物置きみたいな部屋に😅
📷️マーク消しました! ベットのヘッドの照明して笛を置いてます⁉️念のために。 ダフィーちゃんがきたので私の部屋数に🐻ちゃんが❗️ なんか物置きみたいな部屋に😅
hakata-ba
hakata-ba
4LDK | カップル
mikomix0112さんの実例写真
我が家の防災グッズです。 カセットガスコンロの予備が切れていたので ホームセンターへ ついでに…ビスコとお水も追加しました。 カバンの中身は100均で買える、カッパ、 タオル、紙皿、割り箸、ガムテープ、軍手 トランプ、笛などです。 東日本大震災を経験してるので… 備え大事です。(゚o゚; 少しでも参考になればと思いました。
我が家の防災グッズです。 カセットガスコンロの予備が切れていたので ホームセンターへ ついでに…ビスコとお水も追加しました。 カバンの中身は100均で買える、カッパ、 タオル、紙皿、割り箸、ガムテープ、軍手 トランプ、笛などです。 東日本大震災を経験してるので… 備え大事です。(゚o゚; 少しでも参考になればと思いました。
mikomix0112
mikomix0112
家族
takakoさんの実例写真
IKEAで購入した クッション2つはラタンのカゴにいれて ソファはスッキリさせました。
IKEAで購入した クッション2つはラタンのカゴにいれて ソファはスッキリさせました。
takako
takako
4LDK | 家族
Megumiさんの実例写真
Megumi
Megumi
shinji19730515さんの実例写真
プロジェクター用の架台を作りましたー!ノートPC とプリンターも置いて、移動式にしてみましたー。調味料棚とピロピロ笛用の棚も作りましたので、合わせて塗装に入ります!完成までまだ遠いです!
プロジェクター用の架台を作りましたー!ノートPC とプリンターも置いて、移動式にしてみましたー。調味料棚とピロピロ笛用の棚も作りましたので、合わせて塗装に入ります!完成までまだ遠いです!
shinji19730515
shinji19730515
3LDK | 家族
greenさんの実例写真
ホイッスルに赤のラインストーン**
ホイッスルに赤のラインストーン**
green
green
1R | 一人暮らし

ベッド周り 笛の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ