RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

キッチン収納 一番下の引き出し

128枚の部屋写真から48枚をセレクト
tomoさんの実例写真
カップボードの一番下の深い引き出し。お弁当箱、水筒、一リットル未開封調味料、スパゲッティー麺。インスタントのかさ張るものなど☆
カップボードの一番下の深い引き出し。お弁当箱、水筒、一リットル未開封調味料、スパゲッティー麺。インスタントのかさ張るものなど☆
tomo
tomo
家族
Apppiさんの実例写真
キッチン1番下の左側の収納 タッパー、弁当箱とストック置きです 入れ物は全部DAISO タッパーはかさばるのでフタは わけて置いてます。
キッチン1番下の左側の収納 タッパー、弁当箱とストック置きです 入れ物は全部DAISO タッパーはかさばるのでフタは わけて置いてます。
Apppi
Apppi
1DK | 一人暮らし
atsukoさんの実例写真
キッチン収納を見直し中です。 一番下の引き出しから高さのないパック調味料出すのに屈むのがツラく、セリアのステンレスラックをフックで止めました。重いものは乗せていないので、ダイソーの耐水性粘着フックで落ちずに快適♡ その下がデッドスペースになりそうですが、ウチでは滅多に使わない砂糖などを置いてます。 粉物はダイソーのフレッシュロック激似容器に、ダイソーの珪藻土スプーンをそれぞれ入れてます 。(砂糖には入れてません) 乾燥も防げて本当に素晴らしいです。 容器を縦に並べると、知らないうちに開いてることがあったので、わざとプッシュ口を右に向けています。 液体調味料は、無印のボックスハーフに。ダイソーの連結パーツを付けて動かないようにしています。(わかるかな?これもすごくイイんです)
キッチン収納を見直し中です。 一番下の引き出しから高さのないパック調味料出すのに屈むのがツラく、セリアのステンレスラックをフックで止めました。重いものは乗せていないので、ダイソーの耐水性粘着フックで落ちずに快適♡ その下がデッドスペースになりそうですが、ウチでは滅多に使わない砂糖などを置いてます。 粉物はダイソーのフレッシュロック激似容器に、ダイソーの珪藻土スプーンをそれぞれ入れてます 。(砂糖には入れてません) 乾燥も防げて本当に素晴らしいです。 容器を縦に並べると、知らないうちに開いてることがあったので、わざとプッシュ口を右に向けています。 液体調味料は、無印のボックスハーフに。ダイソーの連結パーツを付けて動かないようにしています。(わかるかな?これもすごくイイんです)
atsuko
atsuko
2LDK | カップル
norikoko310さんの実例写真
最近、やっと見直した事です! ずっとペットボトルのゴミ箱が無くて いつも外に持って行ったり ひと手間だったのですが・・ 食器棚の一番下の引き出しに ニトリのインボックスを入れて整理し、 1つをペットボトル入れにしました! 残りの2つは、水筒・エプロンなど細々した物が入ってます。 蓋があるからスッキリ見えるし、 気持ちもスッキリしました(^-^)
最近、やっと見直した事です! ずっとペットボトルのゴミ箱が無くて いつも外に持って行ったり ひと手間だったのですが・・ 食器棚の一番下の引き出しに ニトリのインボックスを入れて整理し、 1つをペットボトル入れにしました! 残りの2つは、水筒・エプロンなど細々した物が入ってます。 蓋があるからスッキリ見えるし、 気持ちもスッキリしました(^-^)
norikoko310
norikoko310
4LDK | 家族
yukaさんの実例写真
キッチンの作業台一番下の引き出しを整理しました! ここにはお弁当セットをまとめて収納してみました(*^ᵕ^*)
キッチンの作業台一番下の引き出しを整理しました! ここにはお弁当セットをまとめて収納してみました(*^ᵕ^*)
yuka
yuka
4LDK | 家族
sa-さんの実例写真
朝リセット。 1日1ヵ所のピカピカお掃除を心がけてます。 今日はキッチン引き出し❗ 一番下は常にからっぽでムダな物を持たないようにしています。
朝リセット。 1日1ヵ所のピカピカお掃除を心がけてます。 今日はキッチン引き出し❗ 一番下は常にからっぽでムダな物を持たないようにしています。
sa-
sa-
2LDK | 家族
greenappleさんの実例写真
*2017.6.11* Skittoレポ⑦ 【before画像→Skitto設置】 シンク下の一番下の引き出し。 ストックを適当に収納していましたが、在庫管理がうまくできていなく、ダブって購入してしまうことも…^^; SkittoのM×4とS×4を設置。 ホントにピッタリで気持ちがいいです♪
*2017.6.11* Skittoレポ⑦ 【before画像→Skitto設置】 シンク下の一番下の引き出し。 ストックを適当に収納していましたが、在庫管理がうまくできていなく、ダブって購入してしまうことも…^^; SkittoのM×4とS×4を設置。 ホントにピッタリで気持ちがいいです♪
greenapple
greenapple
4LDK | 家族
mikanさんの実例写真
キッチンシンク下の一番下の引き出しにザルやボウル、タッパーなどを収納しています☺️ 真ん中のグレーの四角い容器は3COINSで購入したレンジで蒸し野菜ができる容器で、とても便利です✨
キッチンシンク下の一番下の引き出しにザルやボウル、タッパーなどを収納しています☺️ 真ん中のグレーの四角い容器は3COINSで購入したレンジで蒸し野菜ができる容器で、とても便利です✨
mikan
mikan
4LDK | 家族
Yukieさんの実例写真
コンロ下収納の更にその下収納。 製菓材料専用収納スペースです。 フレーバーなどの種類が多いので、立てて分別して収納しています。 ラッピング用品なども一緒に。
コンロ下収納の更にその下収納。 製菓材料専用収納スペースです。 フレーバーなどの種類が多いので、立てて分別して収納しています。 ラッピング用品なども一緒に。
Yukie
Yukie
4LDK | 家族
rikoさんの実例写真
お米の保存。 キッチンの一番下の引き出しに、無印良品のトタンボックス小に入れています。ちょうど5kgが入るサイズです。 お米の保存には低温の冷蔵庫保存が良いと聞くのですが、スペースが確保出来ず… 又、旧居で重量オーバーで食器棚の引き出しを壊してしまった過去から耐荷重に余裕のあるこちらになりました。 こまめに購入するほうがお米の鮮度的には良いそうですが、有り難いことにちょくちょく10kg袋で頂くことがあり隣をストック場所にしています。 お釜を洗うのにも、お米を研ぐのにもシンクを使うので、この位置は家事動線的にも使いやすくて気に入ってます◎ が、収納場所が少ないうちのキッチンにこのスペースの使い方は贅沢だなぁと悩ましくもあります(´・_・`)
お米の保存。 キッチンの一番下の引き出しに、無印良品のトタンボックス小に入れています。ちょうど5kgが入るサイズです。 お米の保存には低温の冷蔵庫保存が良いと聞くのですが、スペースが確保出来ず… 又、旧居で重量オーバーで食器棚の引き出しを壊してしまった過去から耐荷重に余裕のあるこちらになりました。 こまめに購入するほうがお米の鮮度的には良いそうですが、有り難いことにちょくちょく10kg袋で頂くことがあり隣をストック場所にしています。 お釜を洗うのにも、お米を研ぐのにもシンクを使うので、この位置は家事動線的にも使いやすくて気に入ってます◎ が、収納場所が少ないうちのキッチンにこのスペースの使い方は贅沢だなぁと悩ましくもあります(´・_・`)
riko
riko
家族
re-re-reさんの実例写真
キッチン背面にある食器棚。 搬入されて1ヶ月半。 食器棚の1番下の引き出しですが、スッキリ収納出来ません(* ハ)エーン 下から2段目の引き出しは酷い有り様です(´∵`)シュン
キッチン背面にある食器棚。 搬入されて1ヶ月半。 食器棚の1番下の引き出しですが、スッキリ収納出来ません(* ハ)エーン 下から2段目の引き出しは酷い有り様です(´∵`)シュン
re-re-re
re-re-re
2LDK | 家族
nikoさんの実例写真
シンク横 一番下の方引き出しには… カップスープや 即席お味噌汁・松茸のお吸い物・しじみ汁 ココア・コーヒー 粉のミルクティー・ミロ などなど… 3人息子… 特に上2人はもう大きいので 各自が自分で好きな✨タイミングに入れられるように 100均のケースを並べて 種類別に…ズラリと揃えております。。 もちろん食事の時 物足りない時もこちらから…( ̄∀ ̄;)
シンク横 一番下の方引き出しには… カップスープや 即席お味噌汁・松茸のお吸い物・しじみ汁 ココア・コーヒー 粉のミルクティー・ミロ などなど… 3人息子… 特に上2人はもう大きいので 各自が自分で好きな✨タイミングに入れられるように 100均のケースを並べて 種類別に…ズラリと揃えております。。 もちろん食事の時 物足りない時もこちらから…( ̄∀ ̄;)
niko
niko
4LDK | 家族
cherryさんの実例写真
キッチンの流し台1番下の引き出しが猫用ご飯ストックスペースになってます(*^o^*)
キッチンの流し台1番下の引き出しが猫用ご飯ストックスペースになってます(*^o^*)
cherry
cherry
bun_ny-hophoperさんの実例写真
一番下の引き出しです。 背の高いストック類はこちらに。右側はパスタなど麺類。ダイソーの細長いケースに。 パスタソースや袋ラーメン、レトルトカレーなどはダイソーの透明BOX?で仕切って立ててます。 マカロニはダイソーのドリンクホルダーに入れています。 奥の紙袋っぽいものには、紙皿やストロー、割り箸、使い捨てスプーンなどを。 左側は、家族みんなの水筒を立てています。普段はあと2人分立ててます。 レトルト食品などは、日持ちするからといって、あまり買い込みすぎないようにしています。
一番下の引き出しです。 背の高いストック類はこちらに。右側はパスタなど麺類。ダイソーの細長いケースに。 パスタソースや袋ラーメン、レトルトカレーなどはダイソーの透明BOX?で仕切って立ててます。 マカロニはダイソーのドリンクホルダーに入れています。 奥の紙袋っぽいものには、紙皿やストロー、割り箸、使い捨てスプーンなどを。 左側は、家族みんなの水筒を立てています。普段はあと2人分立ててます。 レトルト食品などは、日持ちするからといって、あまり買い込みすぎないようにしています。
bun_ny-hophoper
bun_ny-hophoper
家族
Reikomさんの実例写真
【○○の置場所】 ~出番の少ない電化製品お置場所~ 背面キッチンボード一番下の大きい引き出しに入ってます! 付属品が多くてごちゃごちゃしてて恥ずかしいですが。 フードプロセッサーはPanasonic製で刻む、する、混ぜる、おろす、こねる、スライスが出来る優れ物ですが、私が使うのはほぼ「おろす」です(;^_^A 山芋をおろしてとろろにする際、手がまけてしまい痒みに悩まされるので買ってもらいました♪めちゃくちゃ早くとろろが出来上がります♪みぞれ鍋の時に大根大量にする時も使ってます♪ ミキサーはスムージーが飲みたくなる暑い季節限定で使います! ちゃんと時々使ってますよアピールを旦那さんにしてます(*´艸`)
【○○の置場所】 ~出番の少ない電化製品お置場所~ 背面キッチンボード一番下の大きい引き出しに入ってます! 付属品が多くてごちゃごちゃしてて恥ずかしいですが。 フードプロセッサーはPanasonic製で刻む、する、混ぜる、おろす、こねる、スライスが出来る優れ物ですが、私が使うのはほぼ「おろす」です(;^_^A 山芋をおろしてとろろにする際、手がまけてしまい痒みに悩まされるので買ってもらいました♪めちゃくちゃ早くとろろが出来上がります♪みぞれ鍋の時に大根大量にする時も使ってます♪ ミキサーはスムージーが飲みたくなる暑い季節限定で使います! ちゃんと時々使ってますよアピールを旦那さんにしてます(*´艸`)
Reikom
Reikom
4LDK | 家族
flannel.さんの実例写真
キッチンシンク下の一番下の引き出し。 今はこんな感じで落ち着いてます。 モニターで頂いたカインズさんのskittoを使って仕切ってます。 ストロー、紙コップ、紙皿、手拭きタオル、おしぼり、お弁当グッズ、ビニール袋、保存袋、ごみ袋、漂白剤、メラミンスポンジ、排水ネット、包丁研ぎなど… 今はストックを切らしちゃってるけどあと食器洗いのスポンジも入れてます。 もっと生活感をなくしたいところだけど、生活感がないようにしちゃうと使い勝手が悪くなるので私はこれで良しとしてますっ(*´∀`)
キッチンシンク下の一番下の引き出し。 今はこんな感じで落ち着いてます。 モニターで頂いたカインズさんのskittoを使って仕切ってます。 ストロー、紙コップ、紙皿、手拭きタオル、おしぼり、お弁当グッズ、ビニール袋、保存袋、ごみ袋、漂白剤、メラミンスポンジ、排水ネット、包丁研ぎなど… 今はストックを切らしちゃってるけどあと食器洗いのスポンジも入れてます。 もっと生活感をなくしたいところだけど、生活感がないようにしちゃうと使い勝手が悪くなるので私はこれで良しとしてますっ(*´∀`)
flannel.
flannel.
3LDK | 家族
kaoriさんの実例写真
食器棚一番下は深いので大きなお皿を立てて収納してもまだまだ余裕 手前はニトリのケースにポイポイっと収納 あまりストックを持たない派かもしれない! 特に今は少ないね お皿も必要以上には持たない 自分の中で整理整頓がしやすい量を持つ事が大事やで(¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✨ 誰??笑
食器棚一番下は深いので大きなお皿を立てて収納してもまだまだ余裕 手前はニトリのケースにポイポイっと収納 あまりストックを持たない派かもしれない! 特に今は少ないね お皿も必要以上には持たない 自分の中で整理整頓がしやすい量を持つ事が大事やで(¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✨ 誰??笑
kaori
kaori
4LDK | 家族
Chinaさんの実例写真
ストック品は食器棚の1番下。旦那さんはストックがないと落ち着かないらしい…。冷蔵庫に移したら買い足します。本当はパントリーが欲しかったなー。電化製品もスッキリ収まるような…。
ストック品は食器棚の1番下。旦那さんはストックがないと落ち着かないらしい…。冷蔵庫に移したら買い足します。本当はパントリーが欲しかったなー。電化製品もスッキリ収まるような…。
China
China
家族
aya.oさんの実例写真
✻カインズさんのskittoモニター✻ キッチン下の引き出し、真上からのafter。 整理整頓が大の苦手でズボラな私でも、ものの15分でスッキリ片付きました(๑˃͈꒵˂͈๑) 次はカップボードの一番下、乾物や缶詰がパンパンで恐ろしいことになってる引き出しに手をつけたいです(;;;;;°∇︎°) http://www.cainz.com/jp/gda/2016/03/
✻カインズさんのskittoモニター✻ キッチン下の引き出し、真上からのafter。 整理整頓が大の苦手でズボラな私でも、ものの15分でスッキリ片付きました(๑˃͈꒵˂͈๑) 次はカップボードの一番下、乾物や缶詰がパンパンで恐ろしいことになってる引き出しに手をつけたいです(;;;;;°∇︎°) http://www.cainz.com/jp/gda/2016/03/
aya.o
aya.o
3LDK | 家族
sacchiさんの実例写真
キッチンカウンター真ん中の一番下の引き出しに米びつとレトルト、調味料を収納しています。 シンクのすぐ横の引き出しなので、シンクに立ったままお米をカップですくえます。できるだけ一歩も動きたくないので、アクションは最小限に。
キッチンカウンター真ん中の一番下の引き出しに米びつとレトルト、調味料を収納しています。 シンクのすぐ横の引き出しなので、シンクに立ったままお米をカップですくえます。できるだけ一歩も動きたくないので、アクションは最小限に。
sacchi
sacchi
4LDK | 家族
Happy-Smileさんの実例写真
ここは調理台の一番下の引き出し!! 使用頻度が少なめな、ストローや割り箸、タッパー、ジップロックを収納。 ちなみに大きいタッパーには、買ってきたお肉をトレイだけとってラップに包んで冷凍庫に!! 左奥の100均のBOXの中には、あまり使わないビニールの手袋とかを収納。
ここは調理台の一番下の引き出し!! 使用頻度が少なめな、ストローや割り箸、タッパー、ジップロックを収納。 ちなみに大きいタッパーには、買ってきたお肉をトレイだけとってラップに包んで冷凍庫に!! 左奥の100均のBOXの中には、あまり使わないビニールの手袋とかを収納。
Happy-Smile
Happy-Smile
家族
tomomi-suさんの実例写真
キッチン引き出し。 ガスコンロの一番下☆
キッチン引き出し。 ガスコンロの一番下☆
tomomi-su
tomomi-su
4LDK | 家族
2boys.ka-chianさんの実例写真
食器棚の一番下。 子どもが触るので、なかなか綺麗にしないのですが、左側の木のBOXを少しアレンジして取手と蝶番を付けて開けやすくしたので、ついでに収納しなおしました。 この投稿を書いてるそばから子どもがガチャガチャしております(;_;) 私の努力はどこえやら…。涙
食器棚の一番下。 子どもが触るので、なかなか綺麗にしないのですが、左側の木のBOXを少しアレンジして取手と蝶番を付けて開けやすくしたので、ついでに収納しなおしました。 この投稿を書いてるそばから子どもがガチャガチャしております(;_;) 私の努力はどこえやら…。涙
2boys.ka-chian
2boys.ka-chian
3LDK | 家族
KINGさんの実例写真
片付け苦手です(´-`) 入れ物は100均などで以前買った物で余っていた物を使用しているのでバラバラです‥ とりあえず食器棚1番下を子供達のお弁当箱やランチョンマットなどをざっくりとまとめました! 使い勝手が良いかはまだわかりませんが、使用してみて、これからもっと改良して行きたいです˚✧₊
片付け苦手です(´-`) 入れ物は100均などで以前買った物で余っていた物を使用しているのでバラバラです‥ とりあえず食器棚1番下を子供達のお弁当箱やランチョンマットなどをざっくりとまとめました! 使い勝手が良いかはまだわかりませんが、使用してみて、これからもっと改良して行きたいです˚✧₊
KING
KING
yo_homeさんの実例写真
シンク下の一番下の引き出し。 高さがないので入れられるものが限られる場所💦 ここで使用している収納ケースは全てセリアのもの。
シンク下の一番下の引き出し。 高さがないので入れられるものが限られる場所💦 ここで使用している収納ケースは全てセリアのもの。
yo_home
yo_home
4LDK | 家族
yamadamさんの実例写真
キッチンの一番下の収納には、日頃使う食器が入ってます。 数が多いような気がします。が、保育園での記念皿などでなかなか数が減りませんが使える間は大事に使います。
キッチンの一番下の収納には、日頃使う食器が入ってます。 数が多いような気がします。が、保育園での記念皿などでなかなか数が減りませんが使える間は大事に使います。
yamadam
yamadam
家族
もっと見る

キッチン収納 一番下の引き出しのおすすめ商品

キッチン収納 一番下の引き出しの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

キッチン収納 一番下の引き出し

128枚の部屋写真から48枚をセレクト
tomoさんの実例写真
カップボードの一番下の深い引き出し。お弁当箱、水筒、一リットル未開封調味料、スパゲッティー麺。インスタントのかさ張るものなど☆
カップボードの一番下の深い引き出し。お弁当箱、水筒、一リットル未開封調味料、スパゲッティー麺。インスタントのかさ張るものなど☆
tomo
tomo
家族
Apppiさんの実例写真
キッチン1番下の左側の収納 タッパー、弁当箱とストック置きです 入れ物は全部DAISO タッパーはかさばるのでフタは わけて置いてます。
キッチン1番下の左側の収納 タッパー、弁当箱とストック置きです 入れ物は全部DAISO タッパーはかさばるのでフタは わけて置いてます。
Apppi
Apppi
1DK | 一人暮らし
atsukoさんの実例写真
キッチン収納を見直し中です。 一番下の引き出しから高さのないパック調味料出すのに屈むのがツラく、セリアのステンレスラックをフックで止めました。重いものは乗せていないので、ダイソーの耐水性粘着フックで落ちずに快適♡ その下がデッドスペースになりそうですが、ウチでは滅多に使わない砂糖などを置いてます。 粉物はダイソーのフレッシュロック激似容器に、ダイソーの珪藻土スプーンをそれぞれ入れてます 。(砂糖には入れてません) 乾燥も防げて本当に素晴らしいです。 容器を縦に並べると、知らないうちに開いてることがあったので、わざとプッシュ口を右に向けています。 液体調味料は、無印のボックスハーフに。ダイソーの連結パーツを付けて動かないようにしています。(わかるかな?これもすごくイイんです)
キッチン収納を見直し中です。 一番下の引き出しから高さのないパック調味料出すのに屈むのがツラく、セリアのステンレスラックをフックで止めました。重いものは乗せていないので、ダイソーの耐水性粘着フックで落ちずに快適♡ その下がデッドスペースになりそうですが、ウチでは滅多に使わない砂糖などを置いてます。 粉物はダイソーのフレッシュロック激似容器に、ダイソーの珪藻土スプーンをそれぞれ入れてます 。(砂糖には入れてません) 乾燥も防げて本当に素晴らしいです。 容器を縦に並べると、知らないうちに開いてることがあったので、わざとプッシュ口を右に向けています。 液体調味料は、無印のボックスハーフに。ダイソーの連結パーツを付けて動かないようにしています。(わかるかな?これもすごくイイんです)
atsuko
atsuko
2LDK | カップル
norikoko310さんの実例写真
最近、やっと見直した事です! ずっとペットボトルのゴミ箱が無くて いつも外に持って行ったり ひと手間だったのですが・・ 食器棚の一番下の引き出しに ニトリのインボックスを入れて整理し、 1つをペットボトル入れにしました! 残りの2つは、水筒・エプロンなど細々した物が入ってます。 蓋があるからスッキリ見えるし、 気持ちもスッキリしました(^-^)
最近、やっと見直した事です! ずっとペットボトルのゴミ箱が無くて いつも外に持って行ったり ひと手間だったのですが・・ 食器棚の一番下の引き出しに ニトリのインボックスを入れて整理し、 1つをペットボトル入れにしました! 残りの2つは、水筒・エプロンなど細々した物が入ってます。 蓋があるからスッキリ見えるし、 気持ちもスッキリしました(^-^)
norikoko310
norikoko310
4LDK | 家族
yukaさんの実例写真
キッチンの作業台一番下の引き出しを整理しました! ここにはお弁当セットをまとめて収納してみました(*^ᵕ^*)
キッチンの作業台一番下の引き出しを整理しました! ここにはお弁当セットをまとめて収納してみました(*^ᵕ^*)
yuka
yuka
4LDK | 家族
sa-さんの実例写真
朝リセット。 1日1ヵ所のピカピカお掃除を心がけてます。 今日はキッチン引き出し❗ 一番下は常にからっぽでムダな物を持たないようにしています。
朝リセット。 1日1ヵ所のピカピカお掃除を心がけてます。 今日はキッチン引き出し❗ 一番下は常にからっぽでムダな物を持たないようにしています。
sa-
sa-
2LDK | 家族
greenappleさんの実例写真
*2017.6.11* Skittoレポ⑦ 【before画像→Skitto設置】 シンク下の一番下の引き出し。 ストックを適当に収納していましたが、在庫管理がうまくできていなく、ダブって購入してしまうことも…^^; SkittoのM×4とS×4を設置。 ホントにピッタリで気持ちがいいです♪
*2017.6.11* Skittoレポ⑦ 【before画像→Skitto設置】 シンク下の一番下の引き出し。 ストックを適当に収納していましたが、在庫管理がうまくできていなく、ダブって購入してしまうことも…^^; SkittoのM×4とS×4を設置。 ホントにピッタリで気持ちがいいです♪
greenapple
greenapple
4LDK | 家族
mikanさんの実例写真
キッチンシンク下の一番下の引き出しにザルやボウル、タッパーなどを収納しています☺️ 真ん中のグレーの四角い容器は3COINSで購入したレンジで蒸し野菜ができる容器で、とても便利です✨
キッチンシンク下の一番下の引き出しにザルやボウル、タッパーなどを収納しています☺️ 真ん中のグレーの四角い容器は3COINSで購入したレンジで蒸し野菜ができる容器で、とても便利です✨
mikan
mikan
4LDK | 家族
Yukieさんの実例写真
コンロ下収納の更にその下収納。 製菓材料専用収納スペースです。 フレーバーなどの種類が多いので、立てて分別して収納しています。 ラッピング用品なども一緒に。
コンロ下収納の更にその下収納。 製菓材料専用収納スペースです。 フレーバーなどの種類が多いので、立てて分別して収納しています。 ラッピング用品なども一緒に。
Yukie
Yukie
4LDK | 家族
rikoさんの実例写真
お米の保存。 キッチンの一番下の引き出しに、無印良品のトタンボックス小に入れています。ちょうど5kgが入るサイズです。 お米の保存には低温の冷蔵庫保存が良いと聞くのですが、スペースが確保出来ず… 又、旧居で重量オーバーで食器棚の引き出しを壊してしまった過去から耐荷重に余裕のあるこちらになりました。 こまめに購入するほうがお米の鮮度的には良いそうですが、有り難いことにちょくちょく10kg袋で頂くことがあり隣をストック場所にしています。 お釜を洗うのにも、お米を研ぐのにもシンクを使うので、この位置は家事動線的にも使いやすくて気に入ってます◎ が、収納場所が少ないうちのキッチンにこのスペースの使い方は贅沢だなぁと悩ましくもあります(´・_・`)
お米の保存。 キッチンの一番下の引き出しに、無印良品のトタンボックス小に入れています。ちょうど5kgが入るサイズです。 お米の保存には低温の冷蔵庫保存が良いと聞くのですが、スペースが確保出来ず… 又、旧居で重量オーバーで食器棚の引き出しを壊してしまった過去から耐荷重に余裕のあるこちらになりました。 こまめに購入するほうがお米の鮮度的には良いそうですが、有り難いことにちょくちょく10kg袋で頂くことがあり隣をストック場所にしています。 お釜を洗うのにも、お米を研ぐのにもシンクを使うので、この位置は家事動線的にも使いやすくて気に入ってます◎ が、収納場所が少ないうちのキッチンにこのスペースの使い方は贅沢だなぁと悩ましくもあります(´・_・`)
riko
riko
家族
re-re-reさんの実例写真
キッチン背面にある食器棚。 搬入されて1ヶ月半。 食器棚の1番下の引き出しですが、スッキリ収納出来ません(* ハ)エーン 下から2段目の引き出しは酷い有り様です(´∵`)シュン
キッチン背面にある食器棚。 搬入されて1ヶ月半。 食器棚の1番下の引き出しですが、スッキリ収納出来ません(* ハ)エーン 下から2段目の引き出しは酷い有り様です(´∵`)シュン
re-re-re
re-re-re
2LDK | 家族
nikoさんの実例写真
シンク横 一番下の方引き出しには… カップスープや 即席お味噌汁・松茸のお吸い物・しじみ汁 ココア・コーヒー 粉のミルクティー・ミロ などなど… 3人息子… 特に上2人はもう大きいので 各自が自分で好きな✨タイミングに入れられるように 100均のケースを並べて 種類別に…ズラリと揃えております。。 もちろん食事の時 物足りない時もこちらから…( ̄∀ ̄;)
シンク横 一番下の方引き出しには… カップスープや 即席お味噌汁・松茸のお吸い物・しじみ汁 ココア・コーヒー 粉のミルクティー・ミロ などなど… 3人息子… 特に上2人はもう大きいので 各自が自分で好きな✨タイミングに入れられるように 100均のケースを並べて 種類別に…ズラリと揃えております。。 もちろん食事の時 物足りない時もこちらから…( ̄∀ ̄;)
niko
niko
4LDK | 家族
cherryさんの実例写真
キッチンの流し台1番下の引き出しが猫用ご飯ストックスペースになってます(*^o^*)
キッチンの流し台1番下の引き出しが猫用ご飯ストックスペースになってます(*^o^*)
cherry
cherry
bun_ny-hophoperさんの実例写真
一番下の引き出しです。 背の高いストック類はこちらに。右側はパスタなど麺類。ダイソーの細長いケースに。 パスタソースや袋ラーメン、レトルトカレーなどはダイソーの透明BOX?で仕切って立ててます。 マカロニはダイソーのドリンクホルダーに入れています。 奥の紙袋っぽいものには、紙皿やストロー、割り箸、使い捨てスプーンなどを。 左側は、家族みんなの水筒を立てています。普段はあと2人分立ててます。 レトルト食品などは、日持ちするからといって、あまり買い込みすぎないようにしています。
一番下の引き出しです。 背の高いストック類はこちらに。右側はパスタなど麺類。ダイソーの細長いケースに。 パスタソースや袋ラーメン、レトルトカレーなどはダイソーの透明BOX?で仕切って立ててます。 マカロニはダイソーのドリンクホルダーに入れています。 奥の紙袋っぽいものには、紙皿やストロー、割り箸、使い捨てスプーンなどを。 左側は、家族みんなの水筒を立てています。普段はあと2人分立ててます。 レトルト食品などは、日持ちするからといって、あまり買い込みすぎないようにしています。
bun_ny-hophoper
bun_ny-hophoper
家族
Reikomさんの実例写真
【○○の置場所】 ~出番の少ない電化製品お置場所~ 背面キッチンボード一番下の大きい引き出しに入ってます! 付属品が多くてごちゃごちゃしてて恥ずかしいですが。 フードプロセッサーはPanasonic製で刻む、する、混ぜる、おろす、こねる、スライスが出来る優れ物ですが、私が使うのはほぼ「おろす」です(;^_^A 山芋をおろしてとろろにする際、手がまけてしまい痒みに悩まされるので買ってもらいました♪めちゃくちゃ早くとろろが出来上がります♪みぞれ鍋の時に大根大量にする時も使ってます♪ ミキサーはスムージーが飲みたくなる暑い季節限定で使います! ちゃんと時々使ってますよアピールを旦那さんにしてます(*´艸`)
【○○の置場所】 ~出番の少ない電化製品お置場所~ 背面キッチンボード一番下の大きい引き出しに入ってます! 付属品が多くてごちゃごちゃしてて恥ずかしいですが。 フードプロセッサーはPanasonic製で刻む、する、混ぜる、おろす、こねる、スライスが出来る優れ物ですが、私が使うのはほぼ「おろす」です(;^_^A 山芋をおろしてとろろにする際、手がまけてしまい痒みに悩まされるので買ってもらいました♪めちゃくちゃ早くとろろが出来上がります♪みぞれ鍋の時に大根大量にする時も使ってます♪ ミキサーはスムージーが飲みたくなる暑い季節限定で使います! ちゃんと時々使ってますよアピールを旦那さんにしてます(*´艸`)
Reikom
Reikom
4LDK | 家族
flannel.さんの実例写真
キッチンシンク下の一番下の引き出し。 今はこんな感じで落ち着いてます。 モニターで頂いたカインズさんのskittoを使って仕切ってます。 ストロー、紙コップ、紙皿、手拭きタオル、おしぼり、お弁当グッズ、ビニール袋、保存袋、ごみ袋、漂白剤、メラミンスポンジ、排水ネット、包丁研ぎなど… 今はストックを切らしちゃってるけどあと食器洗いのスポンジも入れてます。 もっと生活感をなくしたいところだけど、生活感がないようにしちゃうと使い勝手が悪くなるので私はこれで良しとしてますっ(*´∀`)
キッチンシンク下の一番下の引き出し。 今はこんな感じで落ち着いてます。 モニターで頂いたカインズさんのskittoを使って仕切ってます。 ストロー、紙コップ、紙皿、手拭きタオル、おしぼり、お弁当グッズ、ビニール袋、保存袋、ごみ袋、漂白剤、メラミンスポンジ、排水ネット、包丁研ぎなど… 今はストックを切らしちゃってるけどあと食器洗いのスポンジも入れてます。 もっと生活感をなくしたいところだけど、生活感がないようにしちゃうと使い勝手が悪くなるので私はこれで良しとしてますっ(*´∀`)
flannel.
flannel.
3LDK | 家族
kaoriさんの実例写真
食器棚一番下は深いので大きなお皿を立てて収納してもまだまだ余裕 手前はニトリのケースにポイポイっと収納 あまりストックを持たない派かもしれない! 特に今は少ないね お皿も必要以上には持たない 自分の中で整理整頓がしやすい量を持つ事が大事やで(¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✨ 誰??笑
食器棚一番下は深いので大きなお皿を立てて収納してもまだまだ余裕 手前はニトリのケースにポイポイっと収納 あまりストックを持たない派かもしれない! 特に今は少ないね お皿も必要以上には持たない 自分の中で整理整頓がしやすい量を持つ事が大事やで(¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✨ 誰??笑
kaori
kaori
4LDK | 家族
Chinaさんの実例写真
ストック品は食器棚の1番下。旦那さんはストックがないと落ち着かないらしい…。冷蔵庫に移したら買い足します。本当はパントリーが欲しかったなー。電化製品もスッキリ収まるような…。
ストック品は食器棚の1番下。旦那さんはストックがないと落ち着かないらしい…。冷蔵庫に移したら買い足します。本当はパントリーが欲しかったなー。電化製品もスッキリ収まるような…。
China
China
家族
aya.oさんの実例写真
✻カインズさんのskittoモニター✻ キッチン下の引き出し、真上からのafter。 整理整頓が大の苦手でズボラな私でも、ものの15分でスッキリ片付きました(๑˃͈꒵˂͈๑) 次はカップボードの一番下、乾物や缶詰がパンパンで恐ろしいことになってる引き出しに手をつけたいです(;;;;;°∇︎°) http://www.cainz.com/jp/gda/2016/03/
✻カインズさんのskittoモニター✻ キッチン下の引き出し、真上からのafter。 整理整頓が大の苦手でズボラな私でも、ものの15分でスッキリ片付きました(๑˃͈꒵˂͈๑) 次はカップボードの一番下、乾物や缶詰がパンパンで恐ろしいことになってる引き出しに手をつけたいです(;;;;;°∇︎°) http://www.cainz.com/jp/gda/2016/03/
aya.o
aya.o
3LDK | 家族
sacchiさんの実例写真
キッチンカウンター真ん中の一番下の引き出しに米びつとレトルト、調味料を収納しています。 シンクのすぐ横の引き出しなので、シンクに立ったままお米をカップですくえます。できるだけ一歩も動きたくないので、アクションは最小限に。
キッチンカウンター真ん中の一番下の引き出しに米びつとレトルト、調味料を収納しています。 シンクのすぐ横の引き出しなので、シンクに立ったままお米をカップですくえます。できるだけ一歩も動きたくないので、アクションは最小限に。
sacchi
sacchi
4LDK | 家族
Happy-Smileさんの実例写真
ここは調理台の一番下の引き出し!! 使用頻度が少なめな、ストローや割り箸、タッパー、ジップロックを収納。 ちなみに大きいタッパーには、買ってきたお肉をトレイだけとってラップに包んで冷凍庫に!! 左奥の100均のBOXの中には、あまり使わないビニールの手袋とかを収納。
ここは調理台の一番下の引き出し!! 使用頻度が少なめな、ストローや割り箸、タッパー、ジップロックを収納。 ちなみに大きいタッパーには、買ってきたお肉をトレイだけとってラップに包んで冷凍庫に!! 左奥の100均のBOXの中には、あまり使わないビニールの手袋とかを収納。
Happy-Smile
Happy-Smile
家族
tomomi-suさんの実例写真
キッチン引き出し。 ガスコンロの一番下☆
キッチン引き出し。 ガスコンロの一番下☆
tomomi-su
tomomi-su
4LDK | 家族
2boys.ka-chianさんの実例写真
食器棚の一番下。 子どもが触るので、なかなか綺麗にしないのですが、左側の木のBOXを少しアレンジして取手と蝶番を付けて開けやすくしたので、ついでに収納しなおしました。 この投稿を書いてるそばから子どもがガチャガチャしております(;_;) 私の努力はどこえやら…。涙
食器棚の一番下。 子どもが触るので、なかなか綺麗にしないのですが、左側の木のBOXを少しアレンジして取手と蝶番を付けて開けやすくしたので、ついでに収納しなおしました。 この投稿を書いてるそばから子どもがガチャガチャしております(;_;) 私の努力はどこえやら…。涙
2boys.ka-chian
2boys.ka-chian
3LDK | 家族
KINGさんの実例写真
片付け苦手です(´-`) 入れ物は100均などで以前買った物で余っていた物を使用しているのでバラバラです‥ とりあえず食器棚1番下を子供達のお弁当箱やランチョンマットなどをざっくりとまとめました! 使い勝手が良いかはまだわかりませんが、使用してみて、これからもっと改良して行きたいです˚✧₊
片付け苦手です(´-`) 入れ物は100均などで以前買った物で余っていた物を使用しているのでバラバラです‥ とりあえず食器棚1番下を子供達のお弁当箱やランチョンマットなどをざっくりとまとめました! 使い勝手が良いかはまだわかりませんが、使用してみて、これからもっと改良して行きたいです˚✧₊
KING
KING
yo_homeさんの実例写真
シンク下の一番下の引き出し。 高さがないので入れられるものが限られる場所💦 ここで使用している収納ケースは全てセリアのもの。
シンク下の一番下の引き出し。 高さがないので入れられるものが限られる場所💦 ここで使用している収納ケースは全てセリアのもの。
yo_home
yo_home
4LDK | 家族
yamadamさんの実例写真
キッチンの一番下の収納には、日頃使う食器が入ってます。 数が多いような気がします。が、保育園での記念皿などでなかなか数が減りませんが使える間は大事に使います。
キッチンの一番下の収納には、日頃使う食器が入ってます。 数が多いような気がします。が、保育園での記念皿などでなかなか数が減りませんが使える間は大事に使います。
yamadam
yamadam
家族
もっと見る

キッチン収納 一番下の引き出しのおすすめ商品

キッチン収納 一番下の引き出しの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ