ストックは奥

23枚の部屋写真から22枚をセレクト
sayu1さんの実例写真
おしゃれではないけどお気に入りの場所! キッチンと筋トレルームの間にあるパントリー。 1番下はお米のストックや日曜日のストック。奥にある箱の下には植木鉢用のキャスターを置いて出し入れしやすくしてます!
おしゃれではないけどお気に入りの場所! キッチンと筋トレルームの間にあるパントリー。 1番下はお米のストックや日曜日のストック。奥にある箱の下には植木鉢用のキャスターを置いて出し入れしやすくしてます!
sayu1
sayu1
家族
Nobuyoさんの実例写真
引き出しの収納が上手く使えてなかったので ざっくりと収納してみました。 今までは調味料のストックも 奥の開き戸パントリーに入れていましたが 調味料関係はこちらに移しました。 麦茶、黒烏龍茶、ルイボスティーのパックは イオンのホームコディの入れ物に。 イオン、ニトリ、カインズのワンタッチ ワンプッシュ収納より開閉が楽チンです。
引き出しの収納が上手く使えてなかったので ざっくりと収納してみました。 今までは調味料のストックも 奥の開き戸パントリーに入れていましたが 調味料関係はこちらに移しました。 麦茶、黒烏龍茶、ルイボスティーのパックは イオンのホームコディの入れ物に。 イオン、ニトリ、カインズのワンタッチ ワンプッシュ収納より開閉が楽チンです。
Nobuyo
Nobuyo
4LDK | 家族
ya_maさんの実例写真
アレスタのカップボード収納 ゴミ箱の上⇒カトラリー 真ん中⇒上からコップ類、お皿、お茶碗、ストック品 一番奥⇒上からコーヒー粉類、ふりかけとか、お弁当ピックとか細々したもの、お米 食器類が少なめですね…🤔💭 引き出しの写真がないのはお察しくださいᐠ( ᐛ )ᐟテヘッ
アレスタのカップボード収納 ゴミ箱の上⇒カトラリー 真ん中⇒上からコップ類、お皿、お茶碗、ストック品 一番奥⇒上からコーヒー粉類、ふりかけとか、お弁当ピックとか細々したもの、お米 食器類が少なめですね…🤔💭 引き出しの写真がないのはお察しくださいᐠ( ᐛ )ᐟテヘッ
ya_ma
ya_ma
3LDK | 家族
_____MK___さんの実例写真
_____MK___
_____MK___
1K | 一人暮らし
anko.hibuさんの実例写真
階段下収納を見直し。構造上妙な出っ張りがあったりで使いにくい場所ですが、つっぱり棚を利用したりしながら、空間を無駄なく有効活用できるようにしていますヾ(・∀・`*) この時期は水遊びやプールなどのレジャーセットの出し入れが激しくなるので、今まで奥に置いてあったのものを手前に移動させました。 つっぱり棚の下には、吊り下げラックにちょっとしたポーチやエコバックを。 よく使うもののストック関係は手前に置いて、在庫の管理も把握しやすいようにしているので、無駄買いや買い忘れがなくなりました(∘¯̆ᘢ¯̆)و”ꉂ
階段下収納を見直し。構造上妙な出っ張りがあったりで使いにくい場所ですが、つっぱり棚を利用したりしながら、空間を無駄なく有効活用できるようにしていますヾ(・∀・`*) この時期は水遊びやプールなどのレジャーセットの出し入れが激しくなるので、今まで奥に置いてあったのものを手前に移動させました。 つっぱり棚の下には、吊り下げラックにちょっとしたポーチやエコバックを。 よく使うもののストック関係は手前に置いて、在庫の管理も把握しやすいようにしているので、無駄買いや買い忘れがなくなりました(∘¯̆ᘢ¯̆)و”ꉂ
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
hebikoさんの実例写真
キッチンのシンク下を見直しました。だーいぶ前に投稿した時の整理の使い勝手の悪さが色々見つかったのと、突っ張り棒が何べんも落下してしまうので、ペットボトルのフタを剥がせる両面テープで貼り付けてかましました!あとは、日常的に使うものを手前に、滅多に取り出さないストックは奥に押し込まれています笑
キッチンのシンク下を見直しました。だーいぶ前に投稿した時の整理の使い勝手の悪さが色々見つかったのと、突っ張り棒が何べんも落下してしまうので、ペットボトルのフタを剥がせる両面テープで貼り付けてかましました!あとは、日常的に使うものを手前に、滅多に取り出さないストックは奥に押し込まれています笑
hebiko
hebiko
2DK | カップル
maron915さんの実例写真
収納後 1番下が防災品、ストック品 奥にモデム 他 工具、文具、薬 などなど
収納後 1番下が防災品、ストック品 奥にモデム 他 工具、文具、薬 などなど
maron915
maron915
4LDK | 家族
kurigohanさんの実例写真
シンク下収納。 引っ越し当初は増量を続けた生活用品が、1年以上も経てば、取捨選択・合理化されて現在はこんなもん。 使用頻度が低めのフライパン、週一で使う炊飯土鍋、タッパー類、洗剤類・キッチンペーパーストック、奥に排水溝ネットやスポンジストック。 手前にあるウタマロ&キッチンハイターは家のどこにでも使うのでここが最適。
シンク下収納。 引っ越し当初は増量を続けた生活用品が、1年以上も経てば、取捨選択・合理化されて現在はこんなもん。 使用頻度が低めのフライパン、週一で使う炊飯土鍋、タッパー類、洗剤類・キッチンペーパーストック、奥に排水溝ネットやスポンジストック。 手前にあるウタマロ&キッチンハイターは家のどこにでも使うのでここが最適。
kurigohan
kurigohan
3K | 一人暮らし
ahahaさんの実例写真
☆冷凍庫収納☆ 手前に野菜などのストック。。。 奥に肉、魚のストック。。。 立てて収納するの めっちゃいいです‼️ 見やすい☆ 手前の野菜類は1ヶ月で 使いきるように心がけています✨ 今週はお弁当明日までなので 肉、魚はあまり買いませんでした☆
☆冷凍庫収納☆ 手前に野菜などのストック。。。 奥に肉、魚のストック。。。 立てて収納するの めっちゃいいです‼️ 見やすい☆ 手前の野菜類は1ヶ月で 使いきるように心がけています✨ 今週はお弁当明日までなので 肉、魚はあまり買いませんでした☆
ahaha
ahaha
2LDK | 家族
tenten66さんの実例写真
キッチンの後ろに置いている棚たち。 料理してるときに出来上がったものの一時置き場や、料理本をここに広げて使ったりしてます。 ○右側(奥)…扉付のカラーボックスにはお菓子やラーメン、非常食など、主に食品のストックを。 最上段には電気圧力鍋とプードルプロセッサーを置いてます。 ○真ん中…木製オープンラック。いちばん下にはごみ箱を。その他はコンパクト電気鍋やケトルなど。 ○左側(出前)…スチールオープンラック。オーブントースター、あまり使わない調味料&醤油、みりんなどの大きめボトル系の調味料のストック。 左側のラックの手前にクリップで引っ掛けているのはティッシュ、ごみ袋のストック(大小)です。 奥の扉付カラボはもともと部屋で使っていたものがいらなくなり、捨てるのももったいないのでキッチンに持って来ましたが、中身がわりとスカスカなので、やっぱりいらないかな…と考え中。
キッチンの後ろに置いている棚たち。 料理してるときに出来上がったものの一時置き場や、料理本をここに広げて使ったりしてます。 ○右側(奥)…扉付のカラーボックスにはお菓子やラーメン、非常食など、主に食品のストックを。 最上段には電気圧力鍋とプードルプロセッサーを置いてます。 ○真ん中…木製オープンラック。いちばん下にはごみ箱を。その他はコンパクト電気鍋やケトルなど。 ○左側(出前)…スチールオープンラック。オーブントースター、あまり使わない調味料&醤油、みりんなどの大きめボトル系の調味料のストック。 左側のラックの手前にクリップで引っ掛けているのはティッシュ、ごみ袋のストック(大小)です。 奥の扉付カラボはもともと部屋で使っていたものがいらなくなり、捨てるのももったいないのでキッチンに持って来ましたが、中身がわりとスカスカなので、やっぱりいらないかな…と考え中。
tenten66
tenten66
1K | 一人暮らし
ritsukoさんの実例写真
♡見せて!みんなの調味料の置き場♡ コロナ禍の頃に 調味料入れ 統一にしてみようと ダイソーやセリアで買って来て 以前使ってた ラックに並べました 左側上は スパイスや乾物を入れ 下には お砂糖や塩など置きました 引き出しタイプなので 出し入れが楽です 右側は ダイソーの調味料ボトルを買い サラダ油 お醤油 酢 みりん お酒 ごま油 を入れ統一に マスキングテープを貼り ラベルに名前を書いて 使いやすく 奥はストック容器を入れています ② スパイス入れに  透明の仕切りが入ったラックにバラバラにならず 重宝しています 塩コショウや醤油差し ラー油 奥には ごま カットワカメ 乾燥ひじき 鷹の爪をボトルに入れて統一感で 調理するのに 直ぐ出せて 便利です ボトルも 4年前の物で たまに洗ってますが 調味料の色が付き くすんできました➿💦 漂白した方が良いですね➿😅
♡見せて!みんなの調味料の置き場♡ コロナ禍の頃に 調味料入れ 統一にしてみようと ダイソーやセリアで買って来て 以前使ってた ラックに並べました 左側上は スパイスや乾物を入れ 下には お砂糖や塩など置きました 引き出しタイプなので 出し入れが楽です 右側は ダイソーの調味料ボトルを買い サラダ油 お醤油 酢 みりん お酒 ごま油 を入れ統一に マスキングテープを貼り ラベルに名前を書いて 使いやすく 奥はストック容器を入れています ② スパイス入れに  透明の仕切りが入ったラックにバラバラにならず 重宝しています 塩コショウや醤油差し ラー油 奥には ごま カットワカメ 乾燥ひじき 鷹の爪をボトルに入れて統一感で 調理するのに 直ぐ出せて 便利です ボトルも 4年前の物で たまに洗ってますが 調味料の色が付き くすんできました➿💦 漂白した方が良いですね➿😅
ritsuko
ritsuko
4LDK | 家族
sakabe_shinさんの実例写真
シンク下収納 ボウル・ザル・バット 洗剤・排水溝ネット・スポンジ等キッチン消耗品のストック 麦茶用のジャー、果実酒瓶 他の場所に入らなかった食品ストック ボウルの奥は非常食(いざメシとか) 酒のストック こうして下から見るとシンクの縁に積年の汚れ?サビ?が付いていてなんとかしたいが、入居時からあるし、以後数年間拭き続けても落ちない。こういう所、内見の時に気づかなかった。
シンク下収納 ボウル・ザル・バット 洗剤・排水溝ネット・スポンジ等キッチン消耗品のストック 麦茶用のジャー、果実酒瓶 他の場所に入らなかった食品ストック ボウルの奥は非常食(いざメシとか) 酒のストック こうして下から見るとシンクの縁に積年の汚れ?サビ?が付いていてなんとかしたいが、入居時からあるし、以後数年間拭き続けても落ちない。こういう所、内見の時に気づかなかった。
sakabe_shin
sakabe_shin
4LDK | カップル
spacecat_369さんの実例写真
クローゼットの収納見直し& 衣替えして夏バージョンにしました 1LDK 40㎡の我が家の 唯一の収納です 大きく①〜⑤にゾーン分けして 収納しています ①旦那の衣類ゾーンには 旦那の普段着る服 仕事着 オフシーズンの衣類 DVDやCDなどの小物 アイロンを収納 ②キャリーケース×2の中には 私と息子のオフシーズンの衣類 使用していないカーテン 滅多に見ない思い出として残している物を収納 ③息子の衣類ゾーンには 息子の衣類 ブランケット類 予備のタオル 奥には冬用の布団や毛布を圧縮して収納 ④私の衣類ゾーンには 私の普段着 仕事関係の物 バッグ 保存用の書類 大きめのDIY用品 奥にファンヒーターを収納 ⑤ストックゾーンには まとめ買いした消耗品のストック 奥に旅行用品 この家では使わない物 使用していない部品等を収納 唯一の収納に物がギチギチに詰まって 使いにくくならないように 定期的に見直して調整しています
クローゼットの収納見直し& 衣替えして夏バージョンにしました 1LDK 40㎡の我が家の 唯一の収納です 大きく①〜⑤にゾーン分けして 収納しています ①旦那の衣類ゾーンには 旦那の普段着る服 仕事着 オフシーズンの衣類 DVDやCDなどの小物 アイロンを収納 ②キャリーケース×2の中には 私と息子のオフシーズンの衣類 使用していないカーテン 滅多に見ない思い出として残している物を収納 ③息子の衣類ゾーンには 息子の衣類 ブランケット類 予備のタオル 奥には冬用の布団や毛布を圧縮して収納 ④私の衣類ゾーンには 私の普段着 仕事関係の物 バッグ 保存用の書類 大きめのDIY用品 奥にファンヒーターを収納 ⑤ストックゾーンには まとめ買いした消耗品のストック 奥に旅行用品 この家では使わない物 使用していない部品等を収納 唯一の収納に物がギチギチに詰まって 使いにくくならないように 定期的に見直して調整しています
spacecat_369
spacecat_369
1LDK | 家族
heidiさんの実例写真
🪝フックを活用したアイデア🪝 L字型キッチンの、奥行きある収納場所の空間にフックを活用しています。 奥の角なので取りにくいスペースですが、左側の棚の上段奥はペーパーナプキン類・調理用具類・スモーチップスなどのストック品。下段奥は出番が冬中心の大きな土鍋(取り出す日は色々と手前の物をどかします。)・その上の段ボール引き出しをスライドさせるとパン焼き用のセット(ホームベーカリーの取説とスケール)・写真に写ってないですが段がない右側の空間は床部分にメラミンスポンジや換気扇フィルターのストック・お弁当用の風呂敷・キッチン用ハンドタオルを四角いプラ容器で仕切って置いています。 お見せするようなきれいな収納場所ではありませんが、使い勝手は良いです。
🪝フックを活用したアイデア🪝 L字型キッチンの、奥行きある収納場所の空間にフックを活用しています。 奥の角なので取りにくいスペースですが、左側の棚の上段奥はペーパーナプキン類・調理用具類・スモーチップスなどのストック品。下段奥は出番が冬中心の大きな土鍋(取り出す日は色々と手前の物をどかします。)・その上の段ボール引き出しをスライドさせるとパン焼き用のセット(ホームベーカリーの取説とスケール)・写真に写ってないですが段がない右側の空間は床部分にメラミンスポンジや換気扇フィルターのストック・お弁当用の風呂敷・キッチン用ハンドタオルを四角いプラ容器で仕切って置いています。 お見せするようなきれいな収納場所ではありませんが、使い勝手は良いです。
heidi
heidi
M.T.mikio-dethさんの実例写真
【 スタンダード 】 皆様、お今晩は〜(*゚▽゚)ノ 体力なさ過ぎて、すごく疲れやすい。 真剣に運動しよう。。 整理整頓月間! 普段使いのパーツやビスは 出来るだけ手の届くところに! 大量のストックは、 奥張ったところにしまいました。 はぁ、終わらんのぉ(・ω・;)
【 スタンダード 】 皆様、お今晩は〜(*゚▽゚)ノ 体力なさ過ぎて、すごく疲れやすい。 真剣に運動しよう。。 整理整頓月間! 普段使いのパーツやビスは 出来るだけ手の届くところに! 大量のストックは、 奥張ったところにしまいました。 はぁ、終わらんのぉ(・ω・;)
M.T.mikio-deth
M.T.mikio-deth
3LDK | 一人暮らし
lalaさんの実例写真
キッチンワゴンは2段のものを使用しています。 元々は洗面所で使うつもりで購入したのですが、思っていたよりも収納のイメージがごちゃついてしまったのでキッチンパントリーの中に移動となりました。 上段には麻袋を置いて根菜を常備。 下段はサプリメントなどのストックを。 奥に潜んでいる猫は定位置ではありません😓 ここが犬猫のご飯やおやつの格納庫なので、この辺りに近づくと素早く集合されます。
キッチンワゴンは2段のものを使用しています。 元々は洗面所で使うつもりで購入したのですが、思っていたよりも収納のイメージがごちゃついてしまったのでキッチンパントリーの中に移動となりました。 上段には麻袋を置いて根菜を常備。 下段はサプリメントなどのストックを。 奥に潜んでいる猫は定位置ではありません😓 ここが犬猫のご飯やおやつの格納庫なので、この辺りに近づくと素早く集合されます。
lala
lala
2LDK | 家族
mokoさんの実例写真
階段下収納を余す事なく使い左奥にはお米、ドリンクのストック等も収納しています。
階段下収納を余す事なく使い左奥にはお米、ドリンクのストック等も収納しています。
moko
moko
4LDK | 家族
yuucharopiさんの実例写真
背面(キッチン側)です! 奥の茶色の袋はレジ袋ストックしてます。 左奥はビンカンペットボトルのゴミ箱と調味料棚です。
背面(キッチン側)です! 奥の茶色の袋はレジ袋ストックしてます。 左奥はビンカンペットボトルのゴミ箱と調味料棚です。
yuucharopi
yuucharopi
2DK | カップル
Hanaさんの実例写真
以前はゴミ箱3つ並べてたとこです! 1つ移動して収納スペースにしてみました! 下の引き出しは根菜類、上にはゴミ袋など。 上のかごはとりあえず置いてみたんですが、麦茶パックやふきんのストック、奥にはキッチンペーパーのストックなどおいてみました! 整理整頓が苦手な私には、このちょこっと置けるスペースがあるだけで違うんです! やっちゃダメなんだけど、とりあえずなんでも置くんです笑
以前はゴミ箱3つ並べてたとこです! 1つ移動して収納スペースにしてみました! 下の引き出しは根菜類、上にはゴミ袋など。 上のかごはとりあえず置いてみたんですが、麦茶パックやふきんのストック、奥にはキッチンペーパーのストックなどおいてみました! 整理整頓が苦手な私には、このちょこっと置けるスペースがあるだけで違うんです! やっちゃダメなんだけど、とりあえずなんでも置くんです笑
Hana
Hana
4LDK | 家族
Rさんの実例写真
見にくくて、ごめんなさい。 階段下収納のL字型の手前の部分に クィックル○イパーやクルクル?ローラー、やホコリ取るブラシやホコリ取る手袋など吊り下げてます。 床下にはストックの収納など。 奥の棚には、手芸用品など。ミシン関連。裁縫道具は大好きな懐かしい鳩サブレーの缶。
見にくくて、ごめんなさい。 階段下収納のL字型の手前の部分に クィックル○イパーやクルクル?ローラー、やホコリ取るブラシやホコリ取る手袋など吊り下げてます。 床下にはストックの収納など。 奥の棚には、手芸用品など。ミシン関連。裁縫道具は大好きな懐かしい鳩サブレーの缶。
R
R
家族
kaorinさんの実例写真
手前のカウンターに置いたアイアン籠には玉葱やジャガイモをストック*奥の籠バッグにはペーパータオルを入れ、ティッシュケースの様にして使用(*^^*)めちゃ便利♪
手前のカウンターに置いたアイアン籠には玉葱やジャガイモをストック*奥の籠バッグにはペーパータオルを入れ、ティッシュケースの様にして使用(*^^*)めちゃ便利♪
kaorin
kaorin
家族
aokkoさんの実例写真
先ほどに続き家を建てた当初、コスト削減のため夫婦で作ったDIY 2作品です☺️ これも私が図面を引き忠実に夫が作ってくれた感謝作。手前は食品をストック、奥はお米をストックしてます♪ 緑色塗ったりもしたけど、シンク下扉を白に塗り替えた時に同色にし全体的に落ち着きました♡塗り方に性格出てるって?ツートンカラーということにしとこ😅
先ほどに続き家を建てた当初、コスト削減のため夫婦で作ったDIY 2作品です☺️ これも私が図面を引き忠実に夫が作ってくれた感謝作。手前は食品をストック、奥はお米をストックしてます♪ 緑色塗ったりもしたけど、シンク下扉を白に塗り替えた時に同色にし全体的に落ち着きました♡塗り方に性格出てるって?ツートンカラーということにしとこ😅
aokko
aokko

ストックは奥の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ストックは奥

23枚の部屋写真から22枚をセレクト
sayu1さんの実例写真
おしゃれではないけどお気に入りの場所! キッチンと筋トレルームの間にあるパントリー。 1番下はお米のストックや日曜日のストック。奥にある箱の下には植木鉢用のキャスターを置いて出し入れしやすくしてます!
おしゃれではないけどお気に入りの場所! キッチンと筋トレルームの間にあるパントリー。 1番下はお米のストックや日曜日のストック。奥にある箱の下には植木鉢用のキャスターを置いて出し入れしやすくしてます!
sayu1
sayu1
家族
Nobuyoさんの実例写真
引き出しの収納が上手く使えてなかったので ざっくりと収納してみました。 今までは調味料のストックも 奥の開き戸パントリーに入れていましたが 調味料関係はこちらに移しました。 麦茶、黒烏龍茶、ルイボスティーのパックは イオンのホームコディの入れ物に。 イオン、ニトリ、カインズのワンタッチ ワンプッシュ収納より開閉が楽チンです。
引き出しの収納が上手く使えてなかったので ざっくりと収納してみました。 今までは調味料のストックも 奥の開き戸パントリーに入れていましたが 調味料関係はこちらに移しました。 麦茶、黒烏龍茶、ルイボスティーのパックは イオンのホームコディの入れ物に。 イオン、ニトリ、カインズのワンタッチ ワンプッシュ収納より開閉が楽チンです。
Nobuyo
Nobuyo
4LDK | 家族
ya_maさんの実例写真
アレスタのカップボード収納 ゴミ箱の上⇒カトラリー 真ん中⇒上からコップ類、お皿、お茶碗、ストック品 一番奥⇒上からコーヒー粉類、ふりかけとか、お弁当ピックとか細々したもの、お米 食器類が少なめですね…🤔💭 引き出しの写真がないのはお察しくださいᐠ( ᐛ )ᐟテヘッ
アレスタのカップボード収納 ゴミ箱の上⇒カトラリー 真ん中⇒上からコップ類、お皿、お茶碗、ストック品 一番奥⇒上からコーヒー粉類、ふりかけとか、お弁当ピックとか細々したもの、お米 食器類が少なめですね…🤔💭 引き出しの写真がないのはお察しくださいᐠ( ᐛ )ᐟテヘッ
ya_ma
ya_ma
3LDK | 家族
_____MK___さんの実例写真
_____MK___
_____MK___
1K | 一人暮らし
anko.hibuさんの実例写真
階段下収納を見直し。構造上妙な出っ張りがあったりで使いにくい場所ですが、つっぱり棚を利用したりしながら、空間を無駄なく有効活用できるようにしていますヾ(・∀・`*) この時期は水遊びやプールなどのレジャーセットの出し入れが激しくなるので、今まで奥に置いてあったのものを手前に移動させました。 つっぱり棚の下には、吊り下げラックにちょっとしたポーチやエコバックを。 よく使うもののストック関係は手前に置いて、在庫の管理も把握しやすいようにしているので、無駄買いや買い忘れがなくなりました(∘¯̆ᘢ¯̆)و”ꉂ
階段下収納を見直し。構造上妙な出っ張りがあったりで使いにくい場所ですが、つっぱり棚を利用したりしながら、空間を無駄なく有効活用できるようにしていますヾ(・∀・`*) この時期は水遊びやプールなどのレジャーセットの出し入れが激しくなるので、今まで奥に置いてあったのものを手前に移動させました。 つっぱり棚の下には、吊り下げラックにちょっとしたポーチやエコバックを。 よく使うもののストック関係は手前に置いて、在庫の管理も把握しやすいようにしているので、無駄買いや買い忘れがなくなりました(∘¯̆ᘢ¯̆)و”ꉂ
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
hebikoさんの実例写真
キッチンのシンク下を見直しました。だーいぶ前に投稿した時の整理の使い勝手の悪さが色々見つかったのと、突っ張り棒が何べんも落下してしまうので、ペットボトルのフタを剥がせる両面テープで貼り付けてかましました!あとは、日常的に使うものを手前に、滅多に取り出さないストックは奥に押し込まれています笑
キッチンのシンク下を見直しました。だーいぶ前に投稿した時の整理の使い勝手の悪さが色々見つかったのと、突っ張り棒が何べんも落下してしまうので、ペットボトルのフタを剥がせる両面テープで貼り付けてかましました!あとは、日常的に使うものを手前に、滅多に取り出さないストックは奥に押し込まれています笑
hebiko
hebiko
2DK | カップル
maron915さんの実例写真
収納後 1番下が防災品、ストック品 奥にモデム 他 工具、文具、薬 などなど
収納後 1番下が防災品、ストック品 奥にモデム 他 工具、文具、薬 などなど
maron915
maron915
4LDK | 家族
kurigohanさんの実例写真
シンク下収納。 引っ越し当初は増量を続けた生活用品が、1年以上も経てば、取捨選択・合理化されて現在はこんなもん。 使用頻度が低めのフライパン、週一で使う炊飯土鍋、タッパー類、洗剤類・キッチンペーパーストック、奥に排水溝ネットやスポンジストック。 手前にあるウタマロ&キッチンハイターは家のどこにでも使うのでここが最適。
シンク下収納。 引っ越し当初は増量を続けた生活用品が、1年以上も経てば、取捨選択・合理化されて現在はこんなもん。 使用頻度が低めのフライパン、週一で使う炊飯土鍋、タッパー類、洗剤類・キッチンペーパーストック、奥に排水溝ネットやスポンジストック。 手前にあるウタマロ&キッチンハイターは家のどこにでも使うのでここが最適。
kurigohan
kurigohan
3K | 一人暮らし
ahahaさんの実例写真
☆冷凍庫収納☆ 手前に野菜などのストック。。。 奥に肉、魚のストック。。。 立てて収納するの めっちゃいいです‼️ 見やすい☆ 手前の野菜類は1ヶ月で 使いきるように心がけています✨ 今週はお弁当明日までなので 肉、魚はあまり買いませんでした☆
☆冷凍庫収納☆ 手前に野菜などのストック。。。 奥に肉、魚のストック。。。 立てて収納するの めっちゃいいです‼️ 見やすい☆ 手前の野菜類は1ヶ月で 使いきるように心がけています✨ 今週はお弁当明日までなので 肉、魚はあまり買いませんでした☆
ahaha
ahaha
2LDK | 家族
tenten66さんの実例写真
キッチンの後ろに置いている棚たち。 料理してるときに出来上がったものの一時置き場や、料理本をここに広げて使ったりしてます。 ○右側(奥)…扉付のカラーボックスにはお菓子やラーメン、非常食など、主に食品のストックを。 最上段には電気圧力鍋とプードルプロセッサーを置いてます。 ○真ん中…木製オープンラック。いちばん下にはごみ箱を。その他はコンパクト電気鍋やケトルなど。 ○左側(出前)…スチールオープンラック。オーブントースター、あまり使わない調味料&醤油、みりんなどの大きめボトル系の調味料のストック。 左側のラックの手前にクリップで引っ掛けているのはティッシュ、ごみ袋のストック(大小)です。 奥の扉付カラボはもともと部屋で使っていたものがいらなくなり、捨てるのももったいないのでキッチンに持って来ましたが、中身がわりとスカスカなので、やっぱりいらないかな…と考え中。
キッチンの後ろに置いている棚たち。 料理してるときに出来上がったものの一時置き場や、料理本をここに広げて使ったりしてます。 ○右側(奥)…扉付のカラーボックスにはお菓子やラーメン、非常食など、主に食品のストックを。 最上段には電気圧力鍋とプードルプロセッサーを置いてます。 ○真ん中…木製オープンラック。いちばん下にはごみ箱を。その他はコンパクト電気鍋やケトルなど。 ○左側(出前)…スチールオープンラック。オーブントースター、あまり使わない調味料&醤油、みりんなどの大きめボトル系の調味料のストック。 左側のラックの手前にクリップで引っ掛けているのはティッシュ、ごみ袋のストック(大小)です。 奥の扉付カラボはもともと部屋で使っていたものがいらなくなり、捨てるのももったいないのでキッチンに持って来ましたが、中身がわりとスカスカなので、やっぱりいらないかな…と考え中。
tenten66
tenten66
1K | 一人暮らし
ritsukoさんの実例写真
♡見せて!みんなの調味料の置き場♡ コロナ禍の頃に 調味料入れ 統一にしてみようと ダイソーやセリアで買って来て 以前使ってた ラックに並べました 左側上は スパイスや乾物を入れ 下には お砂糖や塩など置きました 引き出しタイプなので 出し入れが楽です 右側は ダイソーの調味料ボトルを買い サラダ油 お醤油 酢 みりん お酒 ごま油 を入れ統一に マスキングテープを貼り ラベルに名前を書いて 使いやすく 奥はストック容器を入れています ② スパイス入れに  透明の仕切りが入ったラックにバラバラにならず 重宝しています 塩コショウや醤油差し ラー油 奥には ごま カットワカメ 乾燥ひじき 鷹の爪をボトルに入れて統一感で 調理するのに 直ぐ出せて 便利です ボトルも 4年前の物で たまに洗ってますが 調味料の色が付き くすんできました➿💦 漂白した方が良いですね➿😅
♡見せて!みんなの調味料の置き場♡ コロナ禍の頃に 調味料入れ 統一にしてみようと ダイソーやセリアで買って来て 以前使ってた ラックに並べました 左側上は スパイスや乾物を入れ 下には お砂糖や塩など置きました 引き出しタイプなので 出し入れが楽です 右側は ダイソーの調味料ボトルを買い サラダ油 お醤油 酢 みりん お酒 ごま油 を入れ統一に マスキングテープを貼り ラベルに名前を書いて 使いやすく 奥はストック容器を入れています ② スパイス入れに  透明の仕切りが入ったラックにバラバラにならず 重宝しています 塩コショウや醤油差し ラー油 奥には ごま カットワカメ 乾燥ひじき 鷹の爪をボトルに入れて統一感で 調理するのに 直ぐ出せて 便利です ボトルも 4年前の物で たまに洗ってますが 調味料の色が付き くすんできました➿💦 漂白した方が良いですね➿😅
ritsuko
ritsuko
4LDK | 家族
sakabe_shinさんの実例写真
シンク下収納 ボウル・ザル・バット 洗剤・排水溝ネット・スポンジ等キッチン消耗品のストック 麦茶用のジャー、果実酒瓶 他の場所に入らなかった食品ストック ボウルの奥は非常食(いざメシとか) 酒のストック こうして下から見るとシンクの縁に積年の汚れ?サビ?が付いていてなんとかしたいが、入居時からあるし、以後数年間拭き続けても落ちない。こういう所、内見の時に気づかなかった。
シンク下収納 ボウル・ザル・バット 洗剤・排水溝ネット・スポンジ等キッチン消耗品のストック 麦茶用のジャー、果実酒瓶 他の場所に入らなかった食品ストック ボウルの奥は非常食(いざメシとか) 酒のストック こうして下から見るとシンクの縁に積年の汚れ?サビ?が付いていてなんとかしたいが、入居時からあるし、以後数年間拭き続けても落ちない。こういう所、内見の時に気づかなかった。
sakabe_shin
sakabe_shin
4LDK | カップル
spacecat_369さんの実例写真
クローゼットの収納見直し& 衣替えして夏バージョンにしました 1LDK 40㎡の我が家の 唯一の収納です 大きく①〜⑤にゾーン分けして 収納しています ①旦那の衣類ゾーンには 旦那の普段着る服 仕事着 オフシーズンの衣類 DVDやCDなどの小物 アイロンを収納 ②キャリーケース×2の中には 私と息子のオフシーズンの衣類 使用していないカーテン 滅多に見ない思い出として残している物を収納 ③息子の衣類ゾーンには 息子の衣類 ブランケット類 予備のタオル 奥には冬用の布団や毛布を圧縮して収納 ④私の衣類ゾーンには 私の普段着 仕事関係の物 バッグ 保存用の書類 大きめのDIY用品 奥にファンヒーターを収納 ⑤ストックゾーンには まとめ買いした消耗品のストック 奥に旅行用品 この家では使わない物 使用していない部品等を収納 唯一の収納に物がギチギチに詰まって 使いにくくならないように 定期的に見直して調整しています
クローゼットの収納見直し& 衣替えして夏バージョンにしました 1LDK 40㎡の我が家の 唯一の収納です 大きく①〜⑤にゾーン分けして 収納しています ①旦那の衣類ゾーンには 旦那の普段着る服 仕事着 オフシーズンの衣類 DVDやCDなどの小物 アイロンを収納 ②キャリーケース×2の中には 私と息子のオフシーズンの衣類 使用していないカーテン 滅多に見ない思い出として残している物を収納 ③息子の衣類ゾーンには 息子の衣類 ブランケット類 予備のタオル 奥には冬用の布団や毛布を圧縮して収納 ④私の衣類ゾーンには 私の普段着 仕事関係の物 バッグ 保存用の書類 大きめのDIY用品 奥にファンヒーターを収納 ⑤ストックゾーンには まとめ買いした消耗品のストック 奥に旅行用品 この家では使わない物 使用していない部品等を収納 唯一の収納に物がギチギチに詰まって 使いにくくならないように 定期的に見直して調整しています
spacecat_369
spacecat_369
1LDK | 家族
heidiさんの実例写真
🪝フックを活用したアイデア🪝 L字型キッチンの、奥行きある収納場所の空間にフックを活用しています。 奥の角なので取りにくいスペースですが、左側の棚の上段奥はペーパーナプキン類・調理用具類・スモーチップスなどのストック品。下段奥は出番が冬中心の大きな土鍋(取り出す日は色々と手前の物をどかします。)・その上の段ボール引き出しをスライドさせるとパン焼き用のセット(ホームベーカリーの取説とスケール)・写真に写ってないですが段がない右側の空間は床部分にメラミンスポンジや換気扇フィルターのストック・お弁当用の風呂敷・キッチン用ハンドタオルを四角いプラ容器で仕切って置いています。 お見せするようなきれいな収納場所ではありませんが、使い勝手は良いです。
🪝フックを活用したアイデア🪝 L字型キッチンの、奥行きある収納場所の空間にフックを活用しています。 奥の角なので取りにくいスペースですが、左側の棚の上段奥はペーパーナプキン類・調理用具類・スモーチップスなどのストック品。下段奥は出番が冬中心の大きな土鍋(取り出す日は色々と手前の物をどかします。)・その上の段ボール引き出しをスライドさせるとパン焼き用のセット(ホームベーカリーの取説とスケール)・写真に写ってないですが段がない右側の空間は床部分にメラミンスポンジや換気扇フィルターのストック・お弁当用の風呂敷・キッチン用ハンドタオルを四角いプラ容器で仕切って置いています。 お見せするようなきれいな収納場所ではありませんが、使い勝手は良いです。
heidi
heidi
M.T.mikio-dethさんの実例写真
【 スタンダード 】 皆様、お今晩は〜(*゚▽゚)ノ 体力なさ過ぎて、すごく疲れやすい。 真剣に運動しよう。。 整理整頓月間! 普段使いのパーツやビスは 出来るだけ手の届くところに! 大量のストックは、 奥張ったところにしまいました。 はぁ、終わらんのぉ(・ω・;)
【 スタンダード 】 皆様、お今晩は〜(*゚▽゚)ノ 体力なさ過ぎて、すごく疲れやすい。 真剣に運動しよう。。 整理整頓月間! 普段使いのパーツやビスは 出来るだけ手の届くところに! 大量のストックは、 奥張ったところにしまいました。 はぁ、終わらんのぉ(・ω・;)
M.T.mikio-deth
M.T.mikio-deth
3LDK | 一人暮らし
lalaさんの実例写真
キッチンワゴンは2段のものを使用しています。 元々は洗面所で使うつもりで購入したのですが、思っていたよりも収納のイメージがごちゃついてしまったのでキッチンパントリーの中に移動となりました。 上段には麻袋を置いて根菜を常備。 下段はサプリメントなどのストックを。 奥に潜んでいる猫は定位置ではありません😓 ここが犬猫のご飯やおやつの格納庫なので、この辺りに近づくと素早く集合されます。
キッチンワゴンは2段のものを使用しています。 元々は洗面所で使うつもりで購入したのですが、思っていたよりも収納のイメージがごちゃついてしまったのでキッチンパントリーの中に移動となりました。 上段には麻袋を置いて根菜を常備。 下段はサプリメントなどのストックを。 奥に潜んでいる猫は定位置ではありません😓 ここが犬猫のご飯やおやつの格納庫なので、この辺りに近づくと素早く集合されます。
lala
lala
2LDK | 家族
mokoさんの実例写真
階段下収納を余す事なく使い左奥にはお米、ドリンクのストック等も収納しています。
階段下収納を余す事なく使い左奥にはお米、ドリンクのストック等も収納しています。
moko
moko
4LDK | 家族
yuucharopiさんの実例写真
背面(キッチン側)です! 奥の茶色の袋はレジ袋ストックしてます。 左奥はビンカンペットボトルのゴミ箱と調味料棚です。
背面(キッチン側)です! 奥の茶色の袋はレジ袋ストックしてます。 左奥はビンカンペットボトルのゴミ箱と調味料棚です。
yuucharopi
yuucharopi
2DK | カップル
Hanaさんの実例写真
以前はゴミ箱3つ並べてたとこです! 1つ移動して収納スペースにしてみました! 下の引き出しは根菜類、上にはゴミ袋など。 上のかごはとりあえず置いてみたんですが、麦茶パックやふきんのストック、奥にはキッチンペーパーのストックなどおいてみました! 整理整頓が苦手な私には、このちょこっと置けるスペースがあるだけで違うんです! やっちゃダメなんだけど、とりあえずなんでも置くんです笑
以前はゴミ箱3つ並べてたとこです! 1つ移動して収納スペースにしてみました! 下の引き出しは根菜類、上にはゴミ袋など。 上のかごはとりあえず置いてみたんですが、麦茶パックやふきんのストック、奥にはキッチンペーパーのストックなどおいてみました! 整理整頓が苦手な私には、このちょこっと置けるスペースがあるだけで違うんです! やっちゃダメなんだけど、とりあえずなんでも置くんです笑
Hana
Hana
4LDK | 家族
Rさんの実例写真
見にくくて、ごめんなさい。 階段下収納のL字型の手前の部分に クィックル○イパーやクルクル?ローラー、やホコリ取るブラシやホコリ取る手袋など吊り下げてます。 床下にはストックの収納など。 奥の棚には、手芸用品など。ミシン関連。裁縫道具は大好きな懐かしい鳩サブレーの缶。
見にくくて、ごめんなさい。 階段下収納のL字型の手前の部分に クィックル○イパーやクルクル?ローラー、やホコリ取るブラシやホコリ取る手袋など吊り下げてます。 床下にはストックの収納など。 奥の棚には、手芸用品など。ミシン関連。裁縫道具は大好きな懐かしい鳩サブレーの缶。
R
R
家族
kaorinさんの実例写真
手前のカウンターに置いたアイアン籠には玉葱やジャガイモをストック*奥の籠バッグにはペーパータオルを入れ、ティッシュケースの様にして使用(*^^*)めちゃ便利♪
手前のカウンターに置いたアイアン籠には玉葱やジャガイモをストック*奥の籠バッグにはペーパータオルを入れ、ティッシュケースの様にして使用(*^^*)めちゃ便利♪
kaorin
kaorin
家族
aokkoさんの実例写真
先ほどに続き家を建てた当初、コスト削減のため夫婦で作ったDIY 2作品です☺️ これも私が図面を引き忠実に夫が作ってくれた感謝作。手前は食品をストック、奥はお米をストックしてます♪ 緑色塗ったりもしたけど、シンク下扉を白に塗り替えた時に同色にし全体的に落ち着きました♡塗り方に性格出てるって?ツートンカラーということにしとこ😅
先ほどに続き家を建てた当初、コスト削減のため夫婦で作ったDIY 2作品です☺️ これも私が図面を引き忠実に夫が作ってくれた感謝作。手前は食品をストック、奥はお米をストックしてます♪ 緑色塗ったりもしたけど、シンク下扉を白に塗り替えた時に同色にし全体的に落ち着きました♡塗り方に性格出てるって?ツートンカラーということにしとこ😅
aokko
aokko

ストックは奥の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ