マスキングテープ 紙ヤスリ

8枚の部屋写真から5枚をセレクト
erikamama.さんの実例写真
マステリメイク。 最後まで残っていたmtCASAのウィリアム・モリスの柄。 こちらはどうするか迷ったのですが、お正月に、とあるガーデンショップのくじ引きで、2等賞を取った際に 頂いた、ニッチ風の額縁をリメイクしました。 中は、ダイソーのプラ板を同じ大きさにカットしたのにマステを貼りました。 色は、セリアのペンキと紙ヤスリで、少々シャビーシックな世界観を表現してみました◡̈⃝
マステリメイク。 最後まで残っていたmtCASAのウィリアム・モリスの柄。 こちらはどうするか迷ったのですが、お正月に、とあるガーデンショップのくじ引きで、2等賞を取った際に 頂いた、ニッチ風の額縁をリメイクしました。 中は、ダイソーのプラ板を同じ大きさにカットしたのにマステを貼りました。 色は、セリアのペンキと紙ヤスリで、少々シャビーシックな世界観を表現してみました◡̈⃝
erikamama.
erikamama.
4LDK | 家族
Hanakoroさんの実例写真
塗装のやり方④ 塗る面のデコボコをなくす。 紙ヤスリでやすったり、カッターの後ろのとことかでカリカリ削ったり、穴が開いていたら水性シールパテで埋める。 パテを良く乾かした後、シーラーという下地材を塗って、さらによく乾かす。 鉄や打ちっぱなしのコンクリートはミッチャクロンなどの強力な下地材の方が良いかも。 塗料ののりを良くするだけでなく、塗る壁材からのアクを抑えるので、できるだけ丁寧に下地を整える (下地処理中の写真撮るの忘れた。。)
塗装のやり方④ 塗る面のデコボコをなくす。 紙ヤスリでやすったり、カッターの後ろのとことかでカリカリ削ったり、穴が開いていたら水性シールパテで埋める。 パテを良く乾かした後、シーラーという下地材を塗って、さらによく乾かす。 鉄や打ちっぱなしのコンクリートはミッチャクロンなどの強力な下地材の方が良いかも。 塗料ののりを良くするだけでなく、塗る壁材からのアクを抑えるので、できるだけ丁寧に下地を整える (下地処理中の写真撮るの忘れた。。)
Hanakoro
Hanakoro
3LDK | 家族
namisotaさんの実例写真
namisota
namisota
3LDK | 家族
reko639さんの実例写真
窓枠の下の部分、木材が結露で傷んできたので修復しました ホームセンターの方に相談してやり方を教わり、やってみました☺ まずマスキングテープで周りを養生して新聞紙を敷く 木材用紙ヤスリで汚れを落として水性塗料を塗る 自己満足ですが経験値が上がりました✨
窓枠の下の部分、木材が結露で傷んできたので修復しました ホームセンターの方に相談してやり方を教わり、やってみました☺ まずマスキングテープで周りを養生して新聞紙を敷く 木材用紙ヤスリで汚れを落として水性塗料を塗る 自己満足ですが経験値が上がりました✨
reko639
reko639
2LDK
ampinさんの実例写真
イベント参加です。 DIYしたDIY収納庫1です。 左・上下画像が扉になり、100均のネットを取り付け、 取り出しやすいように、細々したものを吊るしたり、 ボックス型に入れてます。 右上画像は工具箱と延長コードを収納。 右下画像は電動工具やビス等を収納してます。
イベント参加です。 DIYしたDIY収納庫1です。 左・上下画像が扉になり、100均のネットを取り付け、 取り出しやすいように、細々したものを吊るしたり、 ボックス型に入れてます。 右上画像は工具箱と延長コードを収納。 右下画像は電動工具やビス等を収納してます。
ampin
ampin
家族

マスキングテープ 紙ヤスリが気になるあなたにおすすめ

マスキングテープ 紙ヤスリの投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

マスキングテープ 紙ヤスリ

8枚の部屋写真から5枚をセレクト
erikamama.さんの実例写真
マステリメイク。 最後まで残っていたmtCASAのウィリアム・モリスの柄。 こちらはどうするか迷ったのですが、お正月に、とあるガーデンショップのくじ引きで、2等賞を取った際に 頂いた、ニッチ風の額縁をリメイクしました。 中は、ダイソーのプラ板を同じ大きさにカットしたのにマステを貼りました。 色は、セリアのペンキと紙ヤスリで、少々シャビーシックな世界観を表現してみました◡̈⃝
マステリメイク。 最後まで残っていたmtCASAのウィリアム・モリスの柄。 こちらはどうするか迷ったのですが、お正月に、とあるガーデンショップのくじ引きで、2等賞を取った際に 頂いた、ニッチ風の額縁をリメイクしました。 中は、ダイソーのプラ板を同じ大きさにカットしたのにマステを貼りました。 色は、セリアのペンキと紙ヤスリで、少々シャビーシックな世界観を表現してみました◡̈⃝
erikamama.
erikamama.
4LDK | 家族
Hanakoroさんの実例写真
塗装のやり方④ 塗る面のデコボコをなくす。 紙ヤスリでやすったり、カッターの後ろのとことかでカリカリ削ったり、穴が開いていたら水性シールパテで埋める。 パテを良く乾かした後、シーラーという下地材を塗って、さらによく乾かす。 鉄や打ちっぱなしのコンクリートはミッチャクロンなどの強力な下地材の方が良いかも。 塗料ののりを良くするだけでなく、塗る壁材からのアクを抑えるので、できるだけ丁寧に下地を整える (下地処理中の写真撮るの忘れた。。)
塗装のやり方④ 塗る面のデコボコをなくす。 紙ヤスリでやすったり、カッターの後ろのとことかでカリカリ削ったり、穴が開いていたら水性シールパテで埋める。 パテを良く乾かした後、シーラーという下地材を塗って、さらによく乾かす。 鉄や打ちっぱなしのコンクリートはミッチャクロンなどの強力な下地材の方が良いかも。 塗料ののりを良くするだけでなく、塗る壁材からのアクを抑えるので、できるだけ丁寧に下地を整える (下地処理中の写真撮るの忘れた。。)
Hanakoro
Hanakoro
3LDK | 家族
namisotaさんの実例写真
namisota
namisota
3LDK | 家族
reko639さんの実例写真
窓枠の下の部分、木材が結露で傷んできたので修復しました ホームセンターの方に相談してやり方を教わり、やってみました☺ まずマスキングテープで周りを養生して新聞紙を敷く 木材用紙ヤスリで汚れを落として水性塗料を塗る 自己満足ですが経験値が上がりました✨
窓枠の下の部分、木材が結露で傷んできたので修復しました ホームセンターの方に相談してやり方を教わり、やってみました☺ まずマスキングテープで周りを養生して新聞紙を敷く 木材用紙ヤスリで汚れを落として水性塗料を塗る 自己満足ですが経験値が上がりました✨
reko639
reko639
2LDK
ampinさんの実例写真
イベント参加です。 DIYしたDIY収納庫1です。 左・上下画像が扉になり、100均のネットを取り付け、 取り出しやすいように、細々したものを吊るしたり、 ボックス型に入れてます。 右上画像は工具箱と延長コードを収納。 右下画像は電動工具やビス等を収納してます。
イベント参加です。 DIYしたDIY収納庫1です。 左・上下画像が扉になり、100均のネットを取り付け、 取り出しやすいように、細々したものを吊るしたり、 ボックス型に入れてます。 右上画像は工具箱と延長コードを収納。 右下画像は電動工具やビス等を収納してます。
ampin
ampin
家族

マスキングテープ 紙ヤスリが気になるあなたにおすすめ

マスキングテープ 紙ヤスリの投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ