水糸

46枚の部屋写真から36枚をセレクト
ta-_-chiさんの実例写真
ツバメの巣対策として水糸を張りました。 巣は作られず休憩スポットになりました。
ツバメの巣対策として水糸を張りました。 巣は作られず休憩スポットになりました。
ta-_-chi
ta-_-chi
4LDK | 家族
momo.ie_RCさんの実例写真
ガーデンルームの周りに見切りレンガと花壇をDIYしました😊 初めてモルタルや水糸を使ったDIY。 こうすればよかったと思うところや、よく見ると気になるところはありますが、初めてにしては頑張ったと思います😅 レンガはロックフェイスレンガというもので、割りっぱなしのような凸凹した面とツルッとした面がありました。 本来は凸凹した面を表にするようですが、アンティーク感を出したかったのでツルッとした面を表にしました。 花壇に色々なお花を植えてガーデニングを楽しみたいと思います🌱
ガーデンルームの周りに見切りレンガと花壇をDIYしました😊 初めてモルタルや水糸を使ったDIY。 こうすればよかったと思うところや、よく見ると気になるところはありますが、初めてにしては頑張ったと思います😅 レンガはロックフェイスレンガというもので、割りっぱなしのような凸凹した面とツルッとした面がありました。 本来は凸凹した面を表にするようですが、アンティーク感を出したかったのでツルッとした面を表にしました。 花壇に色々なお花を植えてガーデニングを楽しみたいと思います🌱
momo.ie_RC
momo.ie_RC
4LDK | 家族
Su-san-chiさんの実例写真
ウッドデッキDIY ① 基礎となる芝と土をとりだす。 もともと芝だったので結構な量になりました。 家にあった木材、水糸で丁張。 ど素人ですがなんとか水平をだせました。 雨のなかと仕事の合間の2日間の作業。 2016.07.15~2016.07.16
ウッドデッキDIY ① 基礎となる芝と土をとりだす。 もともと芝だったので結構な量になりました。 家にあった木材、水糸で丁張。 ど素人ですがなんとか水平をだせました。 雨のなかと仕事の合間の2日間の作業。 2016.07.15~2016.07.16
Su-san-chi
Su-san-chi
4LDK | 家族
chikohiroさんの実例写真
玄関です。 ぐるっと砕石ですがここだけ短いアプローチつくってもらいました。ラベンダーが日光を求めてエライ方向に伸びてます。 先ほどの花壇のDIY、今日も俺は大活躍。せっかく剥いだ砕石を戻し、邪魔にならないところに並べたピンコロは別の場所へせっせと運び(危ない(*_*))、正解の分からぬまま頑張って張った水糸へはダイブ ε=(ノ゚Д゚)ノ!大きな声で怒っちゃったわい。 お兄ちゃんも途中から参戦。時間切れで諦めました。 昼寝、してくれんかなー(。・ω・。)
玄関です。 ぐるっと砕石ですがここだけ短いアプローチつくってもらいました。ラベンダーが日光を求めてエライ方向に伸びてます。 先ほどの花壇のDIY、今日も俺は大活躍。せっかく剥いだ砕石を戻し、邪魔にならないところに並べたピンコロは別の場所へせっせと運び(危ない(*_*))、正解の分からぬまま頑張って張った水糸へはダイブ ε=(ノ゚Д゚)ノ!大きな声で怒っちゃったわい。 お兄ちゃんも途中から参戦。時間切れで諦めました。 昼寝、してくれんかなー(。・ω・。)
chikohiro
chikohiro
shoさんの実例写真
ウッドフェンスDIY❗️ 先日から施工スタート(^^) とりあえず水糸で水平と直線をとって支柱用ブロックをモルタルで固めました‼️
ウッドフェンスDIY❗️ 先日から施工スタート(^^) とりあえず水糸で水平と直線をとって支柱用ブロックをモルタルで固めました‼️
sho
sho
UGさんの実例写真
誰に頼まれた訳でも無くやっていく出来るまでシリーズの第3弾、今回は「ウッドデッキが出来るまで」 今回も前に撮ってた写真が出てきたのでダイジェストでお送りします(-_-) うちは南側に掃き出し窓が2つあるので、両方から出られるウッドデッキを作ることに。 。 大きさは1.8mx6mで高さは掃き出し窓に合わせていきます。 まずは基礎作り、穴を掘ってダンパーで突いて固め、バラスを入れてまた突き固め、モルタル練って基礎石を置いて水糸に合わせて水平を取るという超絶地味な作業を24箇所分繰り返す...。 単調すぎて子供の頃に見た地獄の絵本でひたすら石を積み上げさせられては鬼に崩されるという罰を思い出して、初っぱなから心が折れそうになる(-_-;) しかも平日の朝5時起きで仕事前から(笑) さあUGは鬼に勝てたのでしょうか、続く。
誰に頼まれた訳でも無くやっていく出来るまでシリーズの第3弾、今回は「ウッドデッキが出来るまで」 今回も前に撮ってた写真が出てきたのでダイジェストでお送りします(-_-) うちは南側に掃き出し窓が2つあるので、両方から出られるウッドデッキを作ることに。 。 大きさは1.8mx6mで高さは掃き出し窓に合わせていきます。 まずは基礎作り、穴を掘ってダンパーで突いて固め、バラスを入れてまた突き固め、モルタル練って基礎石を置いて水糸に合わせて水平を取るという超絶地味な作業を24箇所分繰り返す...。 単調すぎて子供の頃に見た地獄の絵本でひたすら石を積み上げさせられては鬼に崩されるという罰を思い出して、初っぱなから心が折れそうになる(-_-;) しかも平日の朝5時起きで仕事前から(笑) さあUGは鬼に勝てたのでしょうか、続く。
UG
UG
家族
FUJIさんの実例写真
ウッドフェス?を作成中 素人ながら水糸を張って、基礎台を決めたのでほぼ真っ直ぐに施工できました! 遠くから見れば上出来 笑
ウッドフェス?を作成中 素人ながら水糸を張って、基礎台を決めたのでほぼ真っ直ぐに施工できました! 遠くから見れば上出来 笑
FUJI
FUJI
家族
tsunさんの実例写真
仕事前の早い時間にモルタルこねて少しずつレンガ見切り作り。 同じ目地幅になるように細い木材を挟んで施工してみました。 レンガについたモルタルをこまめにスポンジで取りながらの作業です。
仕事前の早い時間にモルタルこねて少しずつレンガ見切り作り。 同じ目地幅になるように細い木材を挟んで施工してみました。 レンガについたモルタルをこまめにスポンジで取りながらの作業です。
tsun
tsun
4LDK | 家族
poa.t_hさんの実例写真
帰宅したら 基礎作業がだいぶ進んでました🙌 せっかくレベル出したのに 製品のレールの歪みが目立つらしく💦 レールに合わせて 微修正してかないといけないみたいです🤣 ファイト✊
帰宅したら 基礎作業がだいぶ進んでました🙌 せっかくレベル出したのに 製品のレールの歪みが目立つらしく💦 レールに合わせて 微修正してかないといけないみたいです🤣 ファイト✊
poa.t_h
poa.t_h
家族
riakanaさんの実例写真
30cm角ほどのダンボールに養生テープを貼る。 今養生テープなくてガムテでやってしまったけど実際は養生テープでやりました(๑⊙д⊙๑) ここにエコぬーるを出します。 軽くて作業時楽ちん。 ヘラは持ちやすいサイズにしてギザギザカット。 ※折れやすい方向だとクテっとなっちゃうので対格で。 市販品よりダンボールの方が個人的にはやりやすかったです。 1日ごとに終わったらポイできるのも◎♪ PPバンドを5センチくらいにいくつかカットしておくと隅の方が塗りやすい。 グラナスルドラは1本が細いのでこれが便利でした♪ 水糸はぜひとも使ってね!(左官屋さんが言ってた) 床、壁が汚れないように養生して、 あ、つまようじも用意して♪ DIY楽しんでください♡
30cm角ほどのダンボールに養生テープを貼る。 今養生テープなくてガムテでやってしまったけど実際は養生テープでやりました(๑⊙д⊙๑) ここにエコぬーるを出します。 軽くて作業時楽ちん。 ヘラは持ちやすいサイズにしてギザギザカット。 ※折れやすい方向だとクテっとなっちゃうので対格で。 市販品よりダンボールの方が個人的にはやりやすかったです。 1日ごとに終わったらポイできるのも◎♪ PPバンドを5センチくらいにいくつかカットしておくと隅の方が塗りやすい。 グラナスルドラは1本が細いのでこれが便利でした♪ 水糸はぜひとも使ってね!(左官屋さんが言ってた) 床、壁が汚れないように養生して、 あ、つまようじも用意して♪ DIY楽しんでください♡
riakana
riakana
家族
TORAchaさんの実例写真
ずっと忙しいやら天気悪いやらで放置してた自宅物置裏の庇を再開です( ̄^ ̄) レベルを測って出して水糸を張り小石などを使って水糸からの下がりとベースのレベルも左右同じに合わせます。
ずっと忙しいやら天気悪いやらで放置してた自宅物置裏の庇を再開です( ̄^ ̄) レベルを測って出して水糸を張り小石などを使って水糸からの下がりとベースのレベルも左右同じに合わせます。
TORAcha
TORAcha
mametarouさんの実例写真
塩の結晶。 子供の自由研究です! ようやく重い腰をあげ、やらせました(笑) 思ったより綺麗にできてます♪ ちなみに、北海道の冬休みは、もうあと1週間程あります~(^-^;
塩の結晶。 子供の自由研究です! ようやく重い腰をあげ、やらせました(笑) 思ったより綺麗にできてます♪ ちなみに、北海道の冬休みは、もうあと1週間程あります~(^-^;
mametarou
mametarou
3LDK | 家族
MAGUさんの実例写真
昨日の続き\(◡̈)/ やってたけどグレーのレンガもぅ無いやんw って事で、周囲を整え一旦保留。 そしてアプローチ作りを始めました♪ 水糸でガイドを取って仮並べ。 今日はここまで〜レンガ運ぶの地味に疲れる💦
昨日の続き\(◡̈)/ やってたけどグレーのレンガもぅ無いやんw って事で、周囲を整え一旦保留。 そしてアプローチ作りを始めました♪ 水糸でガイドを取って仮並べ。 今日はここまで〜レンガ運ぶの地味に疲れる💦
MAGU
MAGU
4LDK | 家族
rinsさんの実例写真
おはようございます!昨日の作ったかわいい物とはこれ!popさんの毛糸でランプシェード!家にある物で作ったので毛糸が少なかったり、毛糸の種類が少なかったりして、まだまだですが楽しかったのでまたチャレンジしたいと思います❤️ランプを買ったらまたアップします!
おはようございます!昨日の作ったかわいい物とはこれ!popさんの毛糸でランプシェード!家にある物で作ったので毛糸が少なかったり、毛糸の種類が少なかったりして、まだまだですが楽しかったのでまたチャレンジしたいと思います❤️ランプを買ったらまたアップします!
rins
rins
家族
yuri.sさんの実例写真
水引き糸で小さな玉飾りが作れなくてアクセサリーパーツを付けて完成😭 初めての水引きピンは難しかった(.口. )💦 昨日お昼休憩で寄ったらDAISOに水引きパーツ売っててビックリ😳 アクセサリーパーツを付けたからお正月の何かに付けようかな?(  ૢ ᷄ ‪‪‪‎ ᷅)ʃ やっぱり🐰かな🤔 手芸店で購入したら高かった水引き糸があるなんてDAISOさん凄すぎ💕
水引き糸で小さな玉飾りが作れなくてアクセサリーパーツを付けて完成😭 初めての水引きピンは難しかった(.口. )💦 昨日お昼休憩で寄ったらDAISOに水引きパーツ売っててビックリ😳 アクセサリーパーツを付けたからお正月の何かに付けようかな?(  ૢ ᷄ ‪‪‪‎ ᷅)ʃ やっぱり🐰かな🤔 手芸店で購入したら高かった水引き糸があるなんてDAISOさん凄すぎ💕
yuri.s
yuri.s
3LDK | 家族
khさんの実例写真
おはようございます( *ˊᵕˋ)ノ G.W中の2日間 家族でコンクリート打ち頑張りました!
おはようございます( *ˊᵕˋ)ノ G.W中の2日間 家族でコンクリート打ち頑張りました!
kh
kh
家族
y.ebihara0811さんの実例写真
生垣のドウダンツツジも日増しに緑が濃くなっています。 6月に入ってから剪定しますが、今年こそはまっすぐ切りたいと思います(笑) 水糸張って丁寧に作業すればいいのでしょうけど、いつも目視でバババッとやってしまうので(^^;)
生垣のドウダンツツジも日増しに緑が濃くなっています。 6月に入ってから剪定しますが、今年こそはまっすぐ切りたいと思います(笑) 水糸張って丁寧に作業すればいいのでしょうけど、いつも目視でバババッとやってしまうので(^^;)
y.ebihara0811
y.ebihara0811
Kimiさんの実例写真
水盛り遣り方。 建築予定地よりも一回り大きく杭を打ち、真ん中に水を入れたバケツを置いて、透明なホースを突っ込み水を吸い上げ、その水の高さはバケツの表面と同じになるため、そのラインで全杭に印を付けて貫板で繋いでいきます。 これですべて水平のラインが出るのでこれを基準に建築を初めていきます。
水盛り遣り方。 建築予定地よりも一回り大きく杭を打ち、真ん中に水を入れたバケツを置いて、透明なホースを突っ込み水を吸い上げ、その水の高さはバケツの表面と同じになるため、そのラインで全杭に印を付けて貫板で繋いでいきます。 これですべて水平のラインが出るのでこれを基準に建築を初めていきます。
Kimi
Kimi
kanaさんの実例写真
玄関横に花壇DIY、前半まとめ。 水糸で花壇を作る範囲を仕切って。 砂利をどけて。 あとは掘る掘る…石ころが次々に出てきて、 なかなか進まない地ー味ーな作業だけど、 完成を楽しみに黙々と掘る掘る。
玄関横に花壇DIY、前半まとめ。 水糸で花壇を作る範囲を仕切って。 砂利をどけて。 あとは掘る掘る…石ころが次々に出てきて、 なかなか進まない地ー味ーな作業だけど、 完成を楽しみに黙々と掘る掘る。
kana
kana
家族
PNDさんの実例写真
ウッドフェンス完成しました。 水糸などを使わずに基礎を設置したため、 右と左の柱が5cmほど差が出てしまいました。 基礎・支柱の設置 半日間 木材加工・塗装  1日間 組み立て     2時間 春前に基礎周りを整え 草花を植えていきたいです。
ウッドフェンス完成しました。 水糸などを使わずに基礎を設置したため、 右と左の柱が5cmほど差が出てしまいました。 基礎・支柱の設置 半日間 木材加工・塗装  1日間 組み立て     2時間 春前に基礎周りを整え 草花を植えていきたいです。
PND
PND
3LDK | 家族
sawa.co.さんの実例写真
ウッドデッキ作り。 昨日は雨で中断しましたが、無事再開。 2日前に土を叩いて固め、脚を置くところを少し掘ってセメントを流してありました。 今日は固まったセメントの上に、コンクリのピンコロと腐食防止加工してある木の柱を立てました。水平にするために水糸を張りそれに合わせて木材でサイズ調整をしました。
ウッドデッキ作り。 昨日は雨で中断しましたが、無事再開。 2日前に土を叩いて固め、脚を置くところを少し掘ってセメントを流してありました。 今日は固まったセメントの上に、コンクリのピンコロと腐食防止加工してある木の柱を立てました。水平にするために水糸を張りそれに合わせて木材でサイズ調整をしました。
sawa.co.
sawa.co.
3LDK | 家族
Bienvenueさんの実例写真
昨日、17時半にセメント入れ終わった後のpicです♪ 前回picの反対側から撮しています。 今朝見たら、下がっていなかったので追加セメントしなくてすみました♪ ブロック見えてるのが嫌なので、乾き次第上から土を被せようと思っています。 横の支柱は、そのあと高さ調整します。 週末、お天気崩れそうなので早く終わらせなきゃ💦 でも、お目当ての這わせたい薔薇が見つからない! 今度は薔薇探しに奔走しそうです笑
昨日、17時半にセメント入れ終わった後のpicです♪ 前回picの反対側から撮しています。 今朝見たら、下がっていなかったので追加セメントしなくてすみました♪ ブロック見えてるのが嫌なので、乾き次第上から土を被せようと思っています。 横の支柱は、そのあと高さ調整します。 週末、お天気崩れそうなので早く終わらせなきゃ💦 でも、お目当ての這わせたい薔薇が見つからない! 今度は薔薇探しに奔走しそうです笑
Bienvenue
Bienvenue
Rainさんの実例写真
【汚庭開拓】 庭へと続く通路に小道を造る計画。 パパッと整地するスケジュールが 左半分が砕石、右半分が粘土質という 地獄のような地質により狂わされる。
【汚庭開拓】 庭へと続く通路に小道を造る計画。 パパッと整地するスケジュールが 左半分が砕石、右半分が粘土質という 地獄のような地質により狂わされる。
Rain
Rain
2LDK | 家族
tstsdiyさんの実例写真
レンガ敷チャレンジ4 水糸の使い方はよくわかりませんが、一応ひいてそれに合わせて高さをみつつ、水平器を使いながらモルタルでレンガを設置 隙間を見ながら1時間ずつくらいの作業を繰り返して、行ってるので時間かかる(´ω`)
レンガ敷チャレンジ4 水糸の使い方はよくわかりませんが、一応ひいてそれに合わせて高さをみつつ、水平器を使いながらモルタルでレンガを設置 隙間を見ながら1時間ずつくらいの作業を繰り返して、行ってるので時間かかる(´ω`)
tstsdiy
tstsdiy
4LDK | 家族
aiさんの実例写真
人生初の試み‼️😊 水平器とゴムハンマー🔨、水糸を購入!
人生初の試み‼️😊 水平器とゴムハンマー🔨、水糸を購入!
ai
ai
家族
RSKさんの実例写真
水糸引いてなんとかかんとかブロック揃えました。ブロックの周りにモルタル撒いてかためました。 こんなので西から吹く猛烈な風に小屋が耐えれるかな… 水平は家にあったまっすぐな板を置いて、なんとなくやりました。あとは木を組んでく時に水平きっちりととります。
水糸引いてなんとかかんとかブロック揃えました。ブロックの周りにモルタル撒いてかためました。 こんなので西から吹く猛烈な風に小屋が耐えれるかな… 水平は家にあったまっすぐな板を置いて、なんとなくやりました。あとは木を組んでく時に水平きっちりととります。
RSK
RSK
もっと見る

水糸の投稿一覧

9枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

水糸

46枚の部屋写真から36枚をセレクト
ta-_-chiさんの実例写真
ツバメの巣対策として水糸を張りました。 巣は作られず休憩スポットになりました。
ツバメの巣対策として水糸を張りました。 巣は作られず休憩スポットになりました。
ta-_-chi
ta-_-chi
4LDK | 家族
momo.ie_RCさんの実例写真
ガーデンルームの周りに見切りレンガと花壇をDIYしました😊 初めてモルタルや水糸を使ったDIY。 こうすればよかったと思うところや、よく見ると気になるところはありますが、初めてにしては頑張ったと思います😅 レンガはロックフェイスレンガというもので、割りっぱなしのような凸凹した面とツルッとした面がありました。 本来は凸凹した面を表にするようですが、アンティーク感を出したかったのでツルッとした面を表にしました。 花壇に色々なお花を植えてガーデニングを楽しみたいと思います🌱
ガーデンルームの周りに見切りレンガと花壇をDIYしました😊 初めてモルタルや水糸を使ったDIY。 こうすればよかったと思うところや、よく見ると気になるところはありますが、初めてにしては頑張ったと思います😅 レンガはロックフェイスレンガというもので、割りっぱなしのような凸凹した面とツルッとした面がありました。 本来は凸凹した面を表にするようですが、アンティーク感を出したかったのでツルッとした面を表にしました。 花壇に色々なお花を植えてガーデニングを楽しみたいと思います🌱
momo.ie_RC
momo.ie_RC
4LDK | 家族
Su-san-chiさんの実例写真
ウッドデッキDIY ① 基礎となる芝と土をとりだす。 もともと芝だったので結構な量になりました。 家にあった木材、水糸で丁張。 ど素人ですがなんとか水平をだせました。 雨のなかと仕事の合間の2日間の作業。 2016.07.15~2016.07.16
ウッドデッキDIY ① 基礎となる芝と土をとりだす。 もともと芝だったので結構な量になりました。 家にあった木材、水糸で丁張。 ど素人ですがなんとか水平をだせました。 雨のなかと仕事の合間の2日間の作業。 2016.07.15~2016.07.16
Su-san-chi
Su-san-chi
4LDK | 家族
chikohiroさんの実例写真
玄関です。 ぐるっと砕石ですがここだけ短いアプローチつくってもらいました。ラベンダーが日光を求めてエライ方向に伸びてます。 先ほどの花壇のDIY、今日も俺は大活躍。せっかく剥いだ砕石を戻し、邪魔にならないところに並べたピンコロは別の場所へせっせと運び(危ない(*_*))、正解の分からぬまま頑張って張った水糸へはダイブ ε=(ノ゚Д゚)ノ!大きな声で怒っちゃったわい。 お兄ちゃんも途中から参戦。時間切れで諦めました。 昼寝、してくれんかなー(。・ω・。)
玄関です。 ぐるっと砕石ですがここだけ短いアプローチつくってもらいました。ラベンダーが日光を求めてエライ方向に伸びてます。 先ほどの花壇のDIY、今日も俺は大活躍。せっかく剥いだ砕石を戻し、邪魔にならないところに並べたピンコロは別の場所へせっせと運び(危ない(*_*))、正解の分からぬまま頑張って張った水糸へはダイブ ε=(ノ゚Д゚)ノ!大きな声で怒っちゃったわい。 お兄ちゃんも途中から参戦。時間切れで諦めました。 昼寝、してくれんかなー(。・ω・。)
chikohiro
chikohiro
shoさんの実例写真
ウッドフェンスDIY❗️ 先日から施工スタート(^^) とりあえず水糸で水平と直線をとって支柱用ブロックをモルタルで固めました‼️
ウッドフェンスDIY❗️ 先日から施工スタート(^^) とりあえず水糸で水平と直線をとって支柱用ブロックをモルタルで固めました‼️
sho
sho
UGさんの実例写真
誰に頼まれた訳でも無くやっていく出来るまでシリーズの第3弾、今回は「ウッドデッキが出来るまで」 今回も前に撮ってた写真が出てきたのでダイジェストでお送りします(-_-) うちは南側に掃き出し窓が2つあるので、両方から出られるウッドデッキを作ることに。 。 大きさは1.8mx6mで高さは掃き出し窓に合わせていきます。 まずは基礎作り、穴を掘ってダンパーで突いて固め、バラスを入れてまた突き固め、モルタル練って基礎石を置いて水糸に合わせて水平を取るという超絶地味な作業を24箇所分繰り返す...。 単調すぎて子供の頃に見た地獄の絵本でひたすら石を積み上げさせられては鬼に崩されるという罰を思い出して、初っぱなから心が折れそうになる(-_-;) しかも平日の朝5時起きで仕事前から(笑) さあUGは鬼に勝てたのでしょうか、続く。
誰に頼まれた訳でも無くやっていく出来るまでシリーズの第3弾、今回は「ウッドデッキが出来るまで」 今回も前に撮ってた写真が出てきたのでダイジェストでお送りします(-_-) うちは南側に掃き出し窓が2つあるので、両方から出られるウッドデッキを作ることに。 。 大きさは1.8mx6mで高さは掃き出し窓に合わせていきます。 まずは基礎作り、穴を掘ってダンパーで突いて固め、バラスを入れてまた突き固め、モルタル練って基礎石を置いて水糸に合わせて水平を取るという超絶地味な作業を24箇所分繰り返す...。 単調すぎて子供の頃に見た地獄の絵本でひたすら石を積み上げさせられては鬼に崩されるという罰を思い出して、初っぱなから心が折れそうになる(-_-;) しかも平日の朝5時起きで仕事前から(笑) さあUGは鬼に勝てたのでしょうか、続く。
UG
UG
家族
FUJIさんの実例写真
ウッドフェス?を作成中 素人ながら水糸を張って、基礎台を決めたのでほぼ真っ直ぐに施工できました! 遠くから見れば上出来 笑
ウッドフェス?を作成中 素人ながら水糸を張って、基礎台を決めたのでほぼ真っ直ぐに施工できました! 遠くから見れば上出来 笑
FUJI
FUJI
家族
tsunさんの実例写真
仕事前の早い時間にモルタルこねて少しずつレンガ見切り作り。 同じ目地幅になるように細い木材を挟んで施工してみました。 レンガについたモルタルをこまめにスポンジで取りながらの作業です。
仕事前の早い時間にモルタルこねて少しずつレンガ見切り作り。 同じ目地幅になるように細い木材を挟んで施工してみました。 レンガについたモルタルをこまめにスポンジで取りながらの作業です。
tsun
tsun
4LDK | 家族
poa.t_hさんの実例写真
帰宅したら 基礎作業がだいぶ進んでました🙌 せっかくレベル出したのに 製品のレールの歪みが目立つらしく💦 レールに合わせて 微修正してかないといけないみたいです🤣 ファイト✊
帰宅したら 基礎作業がだいぶ進んでました🙌 せっかくレベル出したのに 製品のレールの歪みが目立つらしく💦 レールに合わせて 微修正してかないといけないみたいです🤣 ファイト✊
poa.t_h
poa.t_h
家族
riakanaさんの実例写真
30cm角ほどのダンボールに養生テープを貼る。 今養生テープなくてガムテでやってしまったけど実際は養生テープでやりました(๑⊙д⊙๑) ここにエコぬーるを出します。 軽くて作業時楽ちん。 ヘラは持ちやすいサイズにしてギザギザカット。 ※折れやすい方向だとクテっとなっちゃうので対格で。 市販品よりダンボールの方が個人的にはやりやすかったです。 1日ごとに終わったらポイできるのも◎♪ PPバンドを5センチくらいにいくつかカットしておくと隅の方が塗りやすい。 グラナスルドラは1本が細いのでこれが便利でした♪ 水糸はぜひとも使ってね!(左官屋さんが言ってた) 床、壁が汚れないように養生して、 あ、つまようじも用意して♪ DIY楽しんでください♡
30cm角ほどのダンボールに養生テープを貼る。 今養生テープなくてガムテでやってしまったけど実際は養生テープでやりました(๑⊙д⊙๑) ここにエコぬーるを出します。 軽くて作業時楽ちん。 ヘラは持ちやすいサイズにしてギザギザカット。 ※折れやすい方向だとクテっとなっちゃうので対格で。 市販品よりダンボールの方が個人的にはやりやすかったです。 1日ごとに終わったらポイできるのも◎♪ PPバンドを5センチくらいにいくつかカットしておくと隅の方が塗りやすい。 グラナスルドラは1本が細いのでこれが便利でした♪ 水糸はぜひとも使ってね!(左官屋さんが言ってた) 床、壁が汚れないように養生して、 あ、つまようじも用意して♪ DIY楽しんでください♡
riakana
riakana
家族
TORAchaさんの実例写真
ずっと忙しいやら天気悪いやらで放置してた自宅物置裏の庇を再開です( ̄^ ̄) レベルを測って出して水糸を張り小石などを使って水糸からの下がりとベースのレベルも左右同じに合わせます。
ずっと忙しいやら天気悪いやらで放置してた自宅物置裏の庇を再開です( ̄^ ̄) レベルを測って出して水糸を張り小石などを使って水糸からの下がりとベースのレベルも左右同じに合わせます。
TORAcha
TORAcha
mametarouさんの実例写真
塩の結晶。 子供の自由研究です! ようやく重い腰をあげ、やらせました(笑) 思ったより綺麗にできてます♪ ちなみに、北海道の冬休みは、もうあと1週間程あります~(^-^;
塩の結晶。 子供の自由研究です! ようやく重い腰をあげ、やらせました(笑) 思ったより綺麗にできてます♪ ちなみに、北海道の冬休みは、もうあと1週間程あります~(^-^;
mametarou
mametarou
3LDK | 家族
MAGUさんの実例写真
昨日の続き\(◡̈)/ やってたけどグレーのレンガもぅ無いやんw って事で、周囲を整え一旦保留。 そしてアプローチ作りを始めました♪ 水糸でガイドを取って仮並べ。 今日はここまで〜レンガ運ぶの地味に疲れる💦
昨日の続き\(◡̈)/ やってたけどグレーのレンガもぅ無いやんw って事で、周囲を整え一旦保留。 そしてアプローチ作りを始めました♪ 水糸でガイドを取って仮並べ。 今日はここまで〜レンガ運ぶの地味に疲れる💦
MAGU
MAGU
4LDK | 家族
rinsさんの実例写真
おはようございます!昨日の作ったかわいい物とはこれ!popさんの毛糸でランプシェード!家にある物で作ったので毛糸が少なかったり、毛糸の種類が少なかったりして、まだまだですが楽しかったのでまたチャレンジしたいと思います❤️ランプを買ったらまたアップします!
おはようございます!昨日の作ったかわいい物とはこれ!popさんの毛糸でランプシェード!家にある物で作ったので毛糸が少なかったり、毛糸の種類が少なかったりして、まだまだですが楽しかったのでまたチャレンジしたいと思います❤️ランプを買ったらまたアップします!
rins
rins
家族
yuri.sさんの実例写真
水引き糸で小さな玉飾りが作れなくてアクセサリーパーツを付けて完成😭 初めての水引きピンは難しかった(.口. )💦 昨日お昼休憩で寄ったらDAISOに水引きパーツ売っててビックリ😳 アクセサリーパーツを付けたからお正月の何かに付けようかな?(  ૢ ᷄ ‪‪‪‎ ᷅)ʃ やっぱり🐰かな🤔 手芸店で購入したら高かった水引き糸があるなんてDAISOさん凄すぎ💕
水引き糸で小さな玉飾りが作れなくてアクセサリーパーツを付けて完成😭 初めての水引きピンは難しかった(.口. )💦 昨日お昼休憩で寄ったらDAISOに水引きパーツ売っててビックリ😳 アクセサリーパーツを付けたからお正月の何かに付けようかな?(  ૢ ᷄ ‪‪‪‎ ᷅)ʃ やっぱり🐰かな🤔 手芸店で購入したら高かった水引き糸があるなんてDAISOさん凄すぎ💕
yuri.s
yuri.s
3LDK | 家族
khさんの実例写真
おはようございます( *ˊᵕˋ)ノ G.W中の2日間 家族でコンクリート打ち頑張りました!
おはようございます( *ˊᵕˋ)ノ G.W中の2日間 家族でコンクリート打ち頑張りました!
kh
kh
家族
y.ebihara0811さんの実例写真
生垣のドウダンツツジも日増しに緑が濃くなっています。 6月に入ってから剪定しますが、今年こそはまっすぐ切りたいと思います(笑) 水糸張って丁寧に作業すればいいのでしょうけど、いつも目視でバババッとやってしまうので(^^;)
生垣のドウダンツツジも日増しに緑が濃くなっています。 6月に入ってから剪定しますが、今年こそはまっすぐ切りたいと思います(笑) 水糸張って丁寧に作業すればいいのでしょうけど、いつも目視でバババッとやってしまうので(^^;)
y.ebihara0811
y.ebihara0811
Kimiさんの実例写真
水盛り遣り方。 建築予定地よりも一回り大きく杭を打ち、真ん中に水を入れたバケツを置いて、透明なホースを突っ込み水を吸い上げ、その水の高さはバケツの表面と同じになるため、そのラインで全杭に印を付けて貫板で繋いでいきます。 これですべて水平のラインが出るのでこれを基準に建築を初めていきます。
水盛り遣り方。 建築予定地よりも一回り大きく杭を打ち、真ん中に水を入れたバケツを置いて、透明なホースを突っ込み水を吸い上げ、その水の高さはバケツの表面と同じになるため、そのラインで全杭に印を付けて貫板で繋いでいきます。 これですべて水平のラインが出るのでこれを基準に建築を初めていきます。
Kimi
Kimi
kanaさんの実例写真
玄関横に花壇DIY、前半まとめ。 水糸で花壇を作る範囲を仕切って。 砂利をどけて。 あとは掘る掘る…石ころが次々に出てきて、 なかなか進まない地ー味ーな作業だけど、 完成を楽しみに黙々と掘る掘る。
玄関横に花壇DIY、前半まとめ。 水糸で花壇を作る範囲を仕切って。 砂利をどけて。 あとは掘る掘る…石ころが次々に出てきて、 なかなか進まない地ー味ーな作業だけど、 完成を楽しみに黙々と掘る掘る。
kana
kana
家族
PNDさんの実例写真
ウッドフェンス完成しました。 水糸などを使わずに基礎を設置したため、 右と左の柱が5cmほど差が出てしまいました。 基礎・支柱の設置 半日間 木材加工・塗装  1日間 組み立て     2時間 春前に基礎周りを整え 草花を植えていきたいです。
ウッドフェンス完成しました。 水糸などを使わずに基礎を設置したため、 右と左の柱が5cmほど差が出てしまいました。 基礎・支柱の設置 半日間 木材加工・塗装  1日間 組み立て     2時間 春前に基礎周りを整え 草花を植えていきたいです。
PND
PND
3LDK | 家族
sawa.co.さんの実例写真
ウッドデッキ作り。 昨日は雨で中断しましたが、無事再開。 2日前に土を叩いて固め、脚を置くところを少し掘ってセメントを流してありました。 今日は固まったセメントの上に、コンクリのピンコロと腐食防止加工してある木の柱を立てました。水平にするために水糸を張りそれに合わせて木材でサイズ調整をしました。
ウッドデッキ作り。 昨日は雨で中断しましたが、無事再開。 2日前に土を叩いて固め、脚を置くところを少し掘ってセメントを流してありました。 今日は固まったセメントの上に、コンクリのピンコロと腐食防止加工してある木の柱を立てました。水平にするために水糸を張りそれに合わせて木材でサイズ調整をしました。
sawa.co.
sawa.co.
3LDK | 家族
Bienvenueさんの実例写真
昨日、17時半にセメント入れ終わった後のpicです♪ 前回picの反対側から撮しています。 今朝見たら、下がっていなかったので追加セメントしなくてすみました♪ ブロック見えてるのが嫌なので、乾き次第上から土を被せようと思っています。 横の支柱は、そのあと高さ調整します。 週末、お天気崩れそうなので早く終わらせなきゃ💦 でも、お目当ての這わせたい薔薇が見つからない! 今度は薔薇探しに奔走しそうです笑
昨日、17時半にセメント入れ終わった後のpicです♪ 前回picの反対側から撮しています。 今朝見たら、下がっていなかったので追加セメントしなくてすみました♪ ブロック見えてるのが嫌なので、乾き次第上から土を被せようと思っています。 横の支柱は、そのあと高さ調整します。 週末、お天気崩れそうなので早く終わらせなきゃ💦 でも、お目当ての這わせたい薔薇が見つからない! 今度は薔薇探しに奔走しそうです笑
Bienvenue
Bienvenue
Rainさんの実例写真
【汚庭開拓】 庭へと続く通路に小道を造る計画。 パパッと整地するスケジュールが 左半分が砕石、右半分が粘土質という 地獄のような地質により狂わされる。
【汚庭開拓】 庭へと続く通路に小道を造る計画。 パパッと整地するスケジュールが 左半分が砕石、右半分が粘土質という 地獄のような地質により狂わされる。
Rain
Rain
2LDK | 家族
tstsdiyさんの実例写真
レンガ敷チャレンジ4 水糸の使い方はよくわかりませんが、一応ひいてそれに合わせて高さをみつつ、水平器を使いながらモルタルでレンガを設置 隙間を見ながら1時間ずつくらいの作業を繰り返して、行ってるので時間かかる(´ω`)
レンガ敷チャレンジ4 水糸の使い方はよくわかりませんが、一応ひいてそれに合わせて高さをみつつ、水平器を使いながらモルタルでレンガを設置 隙間を見ながら1時間ずつくらいの作業を繰り返して、行ってるので時間かかる(´ω`)
tstsdiy
tstsdiy
4LDK | 家族
aiさんの実例写真
人生初の試み‼️😊 水平器とゴムハンマー🔨、水糸を購入!
人生初の試み‼️😊 水平器とゴムハンマー🔨、水糸を購入!
ai
ai
家族
RSKさんの実例写真
水糸引いてなんとかかんとかブロック揃えました。ブロックの周りにモルタル撒いてかためました。 こんなので西から吹く猛烈な風に小屋が耐えれるかな… 水平は家にあったまっすぐな板を置いて、なんとなくやりました。あとは木を組んでく時に水平きっちりととります。
水糸引いてなんとかかんとかブロック揃えました。ブロックの周りにモルタル撒いてかためました。 こんなので西から吹く猛烈な風に小屋が耐えれるかな… 水平は家にあったまっすぐな板を置いて、なんとなくやりました。あとは木を組んでく時に水平きっちりととります。
RSK
RSK
もっと見る

水糸の投稿一覧

9枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ