一人暮らしの方てどうやって部屋干しされてるのかなと思って、イベント投稿写真見てるけどなかなか写真が見つからない。。
正直一人暮らしでない方の写真はあまり参考にならないのが多くて。。という事で自分の工夫の仕方を投稿します。といっても特に大した工夫ではないのですが、部屋に元々ホスクリーンが付いていたのでここにポールをひっかけて洗濯物干してます。あとはサーキュレーター当てるだけです。普通。。笑
洗濯物同士くっつかないように干すのと、生乾き臭がする物は洗濯前に熱湯をかけてから洗濯してます。熱湯かなり効果ありです。
あとは写真見切れちゃってますが、100均で売ってるニット干しネットに被せる様にバスタオルを干すと乾きが早いです。
一応浴室乾燥機もありますが、電気代が高くなりそうという恐れの気持ちと、湿気の多い浴室で乾かすのは部屋で乾かすより時間かかるんじゃないかという気持ちで使ってません。お風呂入る時いちいちどかさなきゃいけないのも面倒だし。
この量で、朝干して夜には一応乾いています。ただ、その日にしまうのはなんか気持ち悪いので翌日まで干しっぱなしにしてそれから片付ける事が多いです。
一人暮らしの方てどうやって部屋干しされてるのかなと思って、イベント投稿写真見てるけどなかなか写真が見つからない。。
正直一人暮らしでない方の写真はあまり参考にならないのが多くて。。という事で自分の工夫の仕方を投稿します。といっても特に大した工夫ではないのですが、部屋に元々ホスクリーンが付いていたのでここにポールをひっかけて洗濯物干してます。あとはサーキュレーター当てるだけです。普通。。笑
洗濯物同士くっつかないように干すのと、生乾き臭がする物は洗濯前に熱湯をかけてから洗濯してます。熱湯かなり効果ありです。
あとは写真見切れちゃってますが、100均で売ってるニット干しネットに被せる様にバスタオルを干すと乾きが早いです。
一応浴室乾燥機もありますが、電気代が高くなりそうという恐れの気持ちと、湿気の多い浴室で乾かすのは部屋で乾かすより時間かかるんじゃないかという気持ちで使ってません。お風呂入る時いちいちどかさなきゃいけないのも面倒だし。
この量で、朝干して夜には一応乾いています。ただ、その日にしまうのはなんか気持ち悪いので翌日まで干しっぱなしにしてそれから片付ける事が多いです。