ホッからり床

11枚の部屋写真から11枚をセレクト
chuuun.mmさんの実例写真
ブレブレですいません🥺 施主点検時の動画からのスクショですが、浴室のダンボールも除去されて、全体見れましたー♡ TOTOサザナ Pタイプ アクセント:グレイッシュウォルナット 床:ホッからり床 ラグ調グレー 浴槽:ホワイト 全体的にグレー系ですが、縦の木目調がいい感じです(* 'ᵕ' )
ブレブレですいません🥺 施主点検時の動画からのスクショですが、浴室のダンボールも除去されて、全体見れましたー♡ TOTOサザナ Pタイプ アクセント:グレイッシュウォルナット 床:ホッからり床 ラグ調グレー 浴槽:ホワイト 全体的にグレー系ですが、縦の木目調がいい感じです(* 'ᵕ' )
chuuun.mm
chuuun.mm
3LDK | 家族
m___kさんの実例写真
m___k
m___k
3LDK | 家族
Reiyaさんの実例写真
モニターで頂いた バルクオムさんの ボディウォッシュとトリートメント ⌣̈⃝ シンプルなパッケージで 置くだけでおしゃれに \♥︎/
モニターで頂いた バルクオムさんの ボディウォッシュとトリートメント ⌣̈⃝ シンプルなパッケージで 置くだけでおしゃれに \♥︎/
Reiya
Reiya
3LDK | 家族
ayumiさんの実例写真
TOTOのお風呂にリフォーム! 床が『ホッからり床』でフワフワ! 色合いもいい感じ♪
TOTOのお風呂にリフォーム! 床が『ホッからり床』でフワフワ! 色合いもいい感じ♪
ayumi
ayumi
3LDK | 家族
ya_maさんの実例写真
¥650
時短アイテム③ / ステンレスゴミ受け \ 元々付いてたやつ2つ外して これのせたらピッタリ!! お掃除が簡単になるアイテム✨
時短アイテム③ / ステンレスゴミ受け \ 元々付いてたやつ2つ外して これのせたらピッタリ!! お掃除が簡単になるアイテム✨
ya_ma
ya_ma
3LDK | 家族
mii____さんの実例写真
イベント参加してみます。 我が家のお風呂、ちょこちょこおもちゃが増えたり減ったりしてますが、基本変わらず。 ふたなし、 排水口のふたも基本取っていて(こどもと入るときはつまづくから付ける)、 出るときにイスをかけて出ます。 もう6年たつけど、そこまで傷んではいないかな?? ホッからり床、大好きです。
イベント参加してみます。 我が家のお風呂、ちょこちょこおもちゃが増えたり減ったりしてますが、基本変わらず。 ふたなし、 排水口のふたも基本取っていて(こどもと入るときはつまづくから付ける)、 出るときにイスをかけて出ます。 もう6年たつけど、そこまで傷んではいないかな?? ホッからり床、大好きです。
mii____
mii____
3LDK | 家族
a-noさんの実例写真
掃除が楽にできるように、タオルバー以外は全て無しにしてもらいました。それでも全く困りません( •̤ᴗ•̤ )シャンプー類は銭湯の様に毎回持ち込み方式で(^-^)/
掃除が楽にできるように、タオルバー以外は全て無しにしてもらいました。それでも全く困りません( •̤ᴗ•̤ )シャンプー類は銭湯の様に毎回持ち込み方式で(^-^)/
a-no
a-no
4LDK | 家族
Acoさんの実例写真
ブラックでかっこよく! 床材はホッからり床!
ブラックでかっこよく! 床材はホッからり床!
Aco
Aco
kaofabric_kaさんの実例写真
初めての防カビ燻煙剤!
初めての防カビ燻煙剤!
kaofabric_ka
kaofabric_ka
家族
iwashi1121さんの実例写真
我が家のお風呂です。 引き渡し前後であまり変化がありません笑 TOTOサザナの1620にしています。 浴槽はワイド浴槽です。 1人はもちろんのこと、大人2人で入ってもくつろげます。 ステップがついており、浴槽への出入りはもちろん、のぼせたなーって時には半身浴できます。 ホッからり床、色味もですが、暖かそうだなーと思い採用しました。 暖かさ的には、無垢床→ホッからり床→脱衣所のマット(レザー)→クッションフロアと思います。 流石にお湯が触れてないエリアは少しヒヤッとしますが、程なくすると気にならなくなります。 浴槽の左手側には窓がついており、この時期は開けることで、露天風呂風味を味わえます!笑 以下は、私の風呂上がりのルーチンです。 ①お風呂場で体拭き 実は私、賃貸の頃から風呂場で体を拭いています。当然、賃貸よりかは暖かくなっていますが、ついさっきまでお湯を出していたお風呂場には敵わず、新居でも継続しています。 ②壁などの水切り 体を拭き終わったら、そのタオルでそのまま床以外をタオルで拭いています。 水気をとることで、水垢や汚れを防いでいます。拭き終わったタオルは写真のようにかけて置いてます。 ③髪乾かし お風呂に背を向けて髪を乾かしています。 どうしても髪の毛が飛んでしまうので、お風呂の床に落としちゃえ発想です。 ④床の洗い流し 床をシャワーで洗い、髪の毛を排水口へ流します。 ⑤シャワーヘッド水切り ブンブンとふり水気をある程度切ります。 うちのシャワーヘッドの場合、これをやらないと、水がポタポタポタポタと落ち、拭いた意味がなくなるんですよね。 ⑥排水口の髪の毛取り うちはペーパータオルを使う家庭なので、脱衣所のゴミ箱にいっぱいクズ紙が捨てられています。それを二つほど手に取って、排水口の髪の毛をくるみ、ゴミ箱に捨てます。 紙が水気を取ってくれるのか、あまり匂いは無いですね。 ⑦サーキュレーターオン! 換気扇は回さず、サーキュレーターのみで乾かしています。 特に冬場は乾燥しやすいので、風呂の湿気をリビングに回しています。 そろそろ首振りとかタイマー機能が欲しくなってきています笑 以上です。 工程は多めかもしれませんが、5、6分で済む内容です。日々清潔にしておけば数年後も綺麗を維持出来るかな!と思ってます。 毎日頑張っておりますが、たまーにサボることも笑 多めにみてください…!
我が家のお風呂です。 引き渡し前後であまり変化がありません笑 TOTOサザナの1620にしています。 浴槽はワイド浴槽です。 1人はもちろんのこと、大人2人で入ってもくつろげます。 ステップがついており、浴槽への出入りはもちろん、のぼせたなーって時には半身浴できます。 ホッからり床、色味もですが、暖かそうだなーと思い採用しました。 暖かさ的には、無垢床→ホッからり床→脱衣所のマット(レザー)→クッションフロアと思います。 流石にお湯が触れてないエリアは少しヒヤッとしますが、程なくすると気にならなくなります。 浴槽の左手側には窓がついており、この時期は開けることで、露天風呂風味を味わえます!笑 以下は、私の風呂上がりのルーチンです。 ①お風呂場で体拭き 実は私、賃貸の頃から風呂場で体を拭いています。当然、賃貸よりかは暖かくなっていますが、ついさっきまでお湯を出していたお風呂場には敵わず、新居でも継続しています。 ②壁などの水切り 体を拭き終わったら、そのタオルでそのまま床以外をタオルで拭いています。 水気をとることで、水垢や汚れを防いでいます。拭き終わったタオルは写真のようにかけて置いてます。 ③髪乾かし お風呂に背を向けて髪を乾かしています。 どうしても髪の毛が飛んでしまうので、お風呂の床に落としちゃえ発想です。 ④床の洗い流し 床をシャワーで洗い、髪の毛を排水口へ流します。 ⑤シャワーヘッド水切り ブンブンとふり水気をある程度切ります。 うちのシャワーヘッドの場合、これをやらないと、水がポタポタポタポタと落ち、拭いた意味がなくなるんですよね。 ⑥排水口の髪の毛取り うちはペーパータオルを使う家庭なので、脱衣所のゴミ箱にいっぱいクズ紙が捨てられています。それを二つほど手に取って、排水口の髪の毛をくるみ、ゴミ箱に捨てます。 紙が水気を取ってくれるのか、あまり匂いは無いですね。 ⑦サーキュレーターオン! 換気扇は回さず、サーキュレーターのみで乾かしています。 特に冬場は乾燥しやすいので、風呂の湿気をリビングに回しています。 そろそろ首振りとかタイマー機能が欲しくなってきています笑 以上です。 工程は多めかもしれませんが、5、6分で済む内容です。日々清潔にしておけば数年後も綺麗を維持出来るかな!と思ってます。 毎日頑張っておりますが、たまーにサボることも笑 多めにみてください…!
iwashi1121
iwashi1121
3LDK | 家族
r0814さんの実例写真
r0814
r0814
4LDK | 家族

ホッからり床の投稿一覧

7枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ホッからり床

11枚の部屋写真から11枚をセレクト
chuuun.mmさんの実例写真
ブレブレですいません🥺 施主点検時の動画からのスクショですが、浴室のダンボールも除去されて、全体見れましたー♡ TOTOサザナ Pタイプ アクセント:グレイッシュウォルナット 床:ホッからり床 ラグ調グレー 浴槽:ホワイト 全体的にグレー系ですが、縦の木目調がいい感じです(* 'ᵕ' )
ブレブレですいません🥺 施主点検時の動画からのスクショですが、浴室のダンボールも除去されて、全体見れましたー♡ TOTOサザナ Pタイプ アクセント:グレイッシュウォルナット 床:ホッからり床 ラグ調グレー 浴槽:ホワイト 全体的にグレー系ですが、縦の木目調がいい感じです(* 'ᵕ' )
chuuun.mm
chuuun.mm
3LDK | 家族
m___kさんの実例写真
m___k
m___k
3LDK | 家族
Reiyaさんの実例写真
モニターで頂いた バルクオムさんの ボディウォッシュとトリートメント ⌣̈⃝ シンプルなパッケージで 置くだけでおしゃれに \♥︎/
モニターで頂いた バルクオムさんの ボディウォッシュとトリートメント ⌣̈⃝ シンプルなパッケージで 置くだけでおしゃれに \♥︎/
Reiya
Reiya
3LDK | 家族
ayumiさんの実例写真
TOTOのお風呂にリフォーム! 床が『ホッからり床』でフワフワ! 色合いもいい感じ♪
TOTOのお風呂にリフォーム! 床が『ホッからり床』でフワフワ! 色合いもいい感じ♪
ayumi
ayumi
3LDK | 家族
ya_maさんの実例写真
¥650
時短アイテム③ / ステンレスゴミ受け \ 元々付いてたやつ2つ外して これのせたらピッタリ!! お掃除が簡単になるアイテム✨
時短アイテム③ / ステンレスゴミ受け \ 元々付いてたやつ2つ外して これのせたらピッタリ!! お掃除が簡単になるアイテム✨
ya_ma
ya_ma
3LDK | 家族
mii____さんの実例写真
イベント参加してみます。 我が家のお風呂、ちょこちょこおもちゃが増えたり減ったりしてますが、基本変わらず。 ふたなし、 排水口のふたも基本取っていて(こどもと入るときはつまづくから付ける)、 出るときにイスをかけて出ます。 もう6年たつけど、そこまで傷んではいないかな?? ホッからり床、大好きです。
イベント参加してみます。 我が家のお風呂、ちょこちょこおもちゃが増えたり減ったりしてますが、基本変わらず。 ふたなし、 排水口のふたも基本取っていて(こどもと入るときはつまづくから付ける)、 出るときにイスをかけて出ます。 もう6年たつけど、そこまで傷んではいないかな?? ホッからり床、大好きです。
mii____
mii____
3LDK | 家族
a-noさんの実例写真
掃除が楽にできるように、タオルバー以外は全て無しにしてもらいました。それでも全く困りません( •̤ᴗ•̤ )シャンプー類は銭湯の様に毎回持ち込み方式で(^-^)/
掃除が楽にできるように、タオルバー以外は全て無しにしてもらいました。それでも全く困りません( •̤ᴗ•̤ )シャンプー類は銭湯の様に毎回持ち込み方式で(^-^)/
a-no
a-no
4LDK | 家族
Acoさんの実例写真
ブラックでかっこよく! 床材はホッからり床!
ブラックでかっこよく! 床材はホッからり床!
Aco
Aco
kaofabric_kaさんの実例写真
初めての防カビ燻煙剤!
初めての防カビ燻煙剤!
kaofabric_ka
kaofabric_ka
家族
iwashi1121さんの実例写真
我が家のお風呂です。 引き渡し前後であまり変化がありません笑 TOTOサザナの1620にしています。 浴槽はワイド浴槽です。 1人はもちろんのこと、大人2人で入ってもくつろげます。 ステップがついており、浴槽への出入りはもちろん、のぼせたなーって時には半身浴できます。 ホッからり床、色味もですが、暖かそうだなーと思い採用しました。 暖かさ的には、無垢床→ホッからり床→脱衣所のマット(レザー)→クッションフロアと思います。 流石にお湯が触れてないエリアは少しヒヤッとしますが、程なくすると気にならなくなります。 浴槽の左手側には窓がついており、この時期は開けることで、露天風呂風味を味わえます!笑 以下は、私の風呂上がりのルーチンです。 ①お風呂場で体拭き 実は私、賃貸の頃から風呂場で体を拭いています。当然、賃貸よりかは暖かくなっていますが、ついさっきまでお湯を出していたお風呂場には敵わず、新居でも継続しています。 ②壁などの水切り 体を拭き終わったら、そのタオルでそのまま床以外をタオルで拭いています。 水気をとることで、水垢や汚れを防いでいます。拭き終わったタオルは写真のようにかけて置いてます。 ③髪乾かし お風呂に背を向けて髪を乾かしています。 どうしても髪の毛が飛んでしまうので、お風呂の床に落としちゃえ発想です。 ④床の洗い流し 床をシャワーで洗い、髪の毛を排水口へ流します。 ⑤シャワーヘッド水切り ブンブンとふり水気をある程度切ります。 うちのシャワーヘッドの場合、これをやらないと、水がポタポタポタポタと落ち、拭いた意味がなくなるんですよね。 ⑥排水口の髪の毛取り うちはペーパータオルを使う家庭なので、脱衣所のゴミ箱にいっぱいクズ紙が捨てられています。それを二つほど手に取って、排水口の髪の毛をくるみ、ゴミ箱に捨てます。 紙が水気を取ってくれるのか、あまり匂いは無いですね。 ⑦サーキュレーターオン! 換気扇は回さず、サーキュレーターのみで乾かしています。 特に冬場は乾燥しやすいので、風呂の湿気をリビングに回しています。 そろそろ首振りとかタイマー機能が欲しくなってきています笑 以上です。 工程は多めかもしれませんが、5、6分で済む内容です。日々清潔にしておけば数年後も綺麗を維持出来るかな!と思ってます。 毎日頑張っておりますが、たまーにサボることも笑 多めにみてください…!
我が家のお風呂です。 引き渡し前後であまり変化がありません笑 TOTOサザナの1620にしています。 浴槽はワイド浴槽です。 1人はもちろんのこと、大人2人で入ってもくつろげます。 ステップがついており、浴槽への出入りはもちろん、のぼせたなーって時には半身浴できます。 ホッからり床、色味もですが、暖かそうだなーと思い採用しました。 暖かさ的には、無垢床→ホッからり床→脱衣所のマット(レザー)→クッションフロアと思います。 流石にお湯が触れてないエリアは少しヒヤッとしますが、程なくすると気にならなくなります。 浴槽の左手側には窓がついており、この時期は開けることで、露天風呂風味を味わえます!笑 以下は、私の風呂上がりのルーチンです。 ①お風呂場で体拭き 実は私、賃貸の頃から風呂場で体を拭いています。当然、賃貸よりかは暖かくなっていますが、ついさっきまでお湯を出していたお風呂場には敵わず、新居でも継続しています。 ②壁などの水切り 体を拭き終わったら、そのタオルでそのまま床以外をタオルで拭いています。 水気をとることで、水垢や汚れを防いでいます。拭き終わったタオルは写真のようにかけて置いてます。 ③髪乾かし お風呂に背を向けて髪を乾かしています。 どうしても髪の毛が飛んでしまうので、お風呂の床に落としちゃえ発想です。 ④床の洗い流し 床をシャワーで洗い、髪の毛を排水口へ流します。 ⑤シャワーヘッド水切り ブンブンとふり水気をある程度切ります。 うちのシャワーヘッドの場合、これをやらないと、水がポタポタポタポタと落ち、拭いた意味がなくなるんですよね。 ⑥排水口の髪の毛取り うちはペーパータオルを使う家庭なので、脱衣所のゴミ箱にいっぱいクズ紙が捨てられています。それを二つほど手に取って、排水口の髪の毛をくるみ、ゴミ箱に捨てます。 紙が水気を取ってくれるのか、あまり匂いは無いですね。 ⑦サーキュレーターオン! 換気扇は回さず、サーキュレーターのみで乾かしています。 特に冬場は乾燥しやすいので、風呂の湿気をリビングに回しています。 そろそろ首振りとかタイマー機能が欲しくなってきています笑 以上です。 工程は多めかもしれませんが、5、6分で済む内容です。日々清潔にしておけば数年後も綺麗を維持出来るかな!と思ってます。 毎日頑張っておりますが、たまーにサボることも笑 多めにみてください…!
iwashi1121
iwashi1121
3LDK | 家族
r0814さんの実例写真
r0814
r0814
4LDK | 家族

ホッからり床の投稿一覧

7枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ