包丁入れ

52枚の部屋写真から48枚をセレクト
Kaoriさんの実例写真
突っ張りの棚とダイソーの包丁入れはすごく助かるなと思いました♪
突っ張りの棚とダイソーの包丁入れはすごく助かるなと思いました♪
Kaori
Kaori
1K | 一人暮らし
sanaさんの実例写真
包丁セット。 主人に感謝♡ ディスペンサーはイケアで発見!
包丁セット。 主人に感謝♡ ディスペンサーはイケアで発見!
sana
sana
tomoさんの実例写真
気に入っていたタオルハンガーが壊れちゃいました(๑•́₋•̩̥̀๑) で、今はこんな感じ。 流木の両端に紐結んで扉の裏の包丁入れるところに結んでるだけなんです。
気に入っていたタオルハンガーが壊れちゃいました(๑•́₋•̩̥̀๑) で、今はこんな感じ。 流木の両端に紐結んで扉の裏の包丁入れるところに結んでるだけなんです。
tomo
tomo
家族
DOGsさんの実例写真
ヘンケルス包丁セット(^^) メイン包丁はグローバル包丁のペティですけど。
ヘンケルス包丁セット(^^) メイン包丁はグローバル包丁のペティですけど。
DOGs
DOGs
一人暮らし
m_m_homeさんの実例写真
m_m_home
m_m_home
tomatopapaさんの実例写真
ビフォーアフターのまとめて投稿です。 1枚目、アフター ・アール SAKuRAKu 伸縮式 2段 水切りラック (ホワイト) ・食器の水切りラックはキッチン備え付けのものを使ってましたが、2段でシンクの脇に置けるものが欲しかったので。かなり存在感がありますが、その分、たくさん食器を置けそうです。 2枚目、ビフォー 今まで水でベチャベチャになってました💦 3枚目、水切りラック下にステンレスのトレーが付いていて、シンクに水が流れるようになっています🎵
ビフォーアフターのまとめて投稿です。 1枚目、アフター ・アール SAKuRAKu 伸縮式 2段 水切りラック (ホワイト) ・食器の水切りラックはキッチン備え付けのものを使ってましたが、2段でシンクの脇に置けるものが欲しかったので。かなり存在感がありますが、その分、たくさん食器を置けそうです。 2枚目、ビフォー 今まで水でベチャベチャになってました💦 3枚目、水切りラック下にステンレスのトレーが付いていて、シンクに水が流れるようになっています🎵
tomatopapa
tomatopapa
4LDK | 家族
tokonekoさんの実例写真
シンク下、コンロ下、食器棚の引き出しを全開しました。 食器棚の引き出しは子どもが触っても危なくないように割れモノ以外を収納しています。 ②シンク下。 ザルボウル、バット、まな板、タッパー、消耗品類など、ごちゃごちゃいっぱいありますが、どれも毎日使うもので、使いやすさ第一、見た目二の次で収納したらこうなりました。 消耗品類は購入したパッケージのまま、ざっくりと種類分けしてファイルボックスに収納しています。詰め替えとか、めんどい(〃ω〃) 包丁は子どもの手が届かないところに収納しているので、シンク下備え付けの包丁入れは撤去しました。 ③コンロ下。 鍋、調理器具、油。 RoomClipを見て、立てる収納に憧れた時期もありましたが、うちのデカ鍋達には重ねる収納の方が向いています(*´ω`*) 4人家族なのに10リットル鍋を日常使いするわが家の不思議。。。 ④下段の収納。 シンク下にはホットプレートとオーブンレンジの天板グリル皿。 コンロ下は浅い鍋とフライパン。 食器棚の下段はパントリーに入らない高さのあるストック食材を収納しています。
シンク下、コンロ下、食器棚の引き出しを全開しました。 食器棚の引き出しは子どもが触っても危なくないように割れモノ以外を収納しています。 ②シンク下。 ザルボウル、バット、まな板、タッパー、消耗品類など、ごちゃごちゃいっぱいありますが、どれも毎日使うもので、使いやすさ第一、見た目二の次で収納したらこうなりました。 消耗品類は購入したパッケージのまま、ざっくりと種類分けしてファイルボックスに収納しています。詰め替えとか、めんどい(〃ω〃) 包丁は子どもの手が届かないところに収納しているので、シンク下備え付けの包丁入れは撤去しました。 ③コンロ下。 鍋、調理器具、油。 RoomClipを見て、立てる収納に憧れた時期もありましたが、うちのデカ鍋達には重ねる収納の方が向いています(*´ω`*) 4人家族なのに10リットル鍋を日常使いするわが家の不思議。。。 ④下段の収納。 シンク下にはホットプレートとオーブンレンジの天板グリル皿。 コンロ下は浅い鍋とフライパン。 食器棚の下段はパントリーに入らない高さのあるストック食材を収納しています。
tokoneko
tokoneko
4LDK | 家族
ayaさんの実例写真
RC初公開✨我が家の包丁入れ。 シンクの手前を開けると包丁入れになってるんです。 けどココ、一度も掃除した事なかったな…😅 パーツを取ってクイックルホームリセットでふきふき✨
RC初公開✨我が家の包丁入れ。 シンクの手前を開けると包丁入れになってるんです。 けどココ、一度も掃除した事なかったな…😅 パーツを取ってクイックルホームリセットでふきふき✨
aya
aya
4LDK | 家族
pecoさんの実例写真
包丁入れ、引き出しに仕舞いたくて今日はお店で見つけられなかったので、とりあえず用に発泡スチロールで自作。
包丁入れ、引き出しに仕舞いたくて今日はお店で見つけられなかったので、とりあえず用に発泡スチロールで自作。
peco
peco
4LDK | 家族
mamizaさんの実例写真
たまに実用品 この包丁入れは 宿六がアメリカから持ち帰った物 で、捨てたくても捨てにくい用品 下は新潟の燕三条に行った時に買った包丁研ぎ 三段階に分かれていて 使うと包丁が新品に ただこれも古くなり 持ち手の黒い部分が溶けてる。 サランラップを黒い部分に巻いて ベタつき予防 ハンドバックの内部が暑い夏を何度も越し ボロになったみたいなベタつき どれも古くなったけれど まだ使えるしね。
たまに実用品 この包丁入れは 宿六がアメリカから持ち帰った物 で、捨てたくても捨てにくい用品 下は新潟の燕三条に行った時に買った包丁研ぎ 三段階に分かれていて 使うと包丁が新品に ただこれも古くなり 持ち手の黒い部分が溶けてる。 サランラップを黒い部分に巻いて ベタつき予防 ハンドバックの内部が暑い夏を何度も越し ボロになったみたいなベタつき どれも古くなったけれど まだ使えるしね。
mamiza
mamiza
家族
TTIさんの実例写真
たぶん初めて載せる、キッチンシンク下の引き出し。 まず、備え付けの包丁入れがあって… 他には、シンクまわりで使う物を中心に収納してあります。 ここは収納の見直しをしてなくて、何年もこんな感じです🙄
たぶん初めて載せる、キッチンシンク下の引き出し。 まず、備え付けの包丁入れがあって… 他には、シンクまわりで使う物を中心に収納してあります。 ここは収納の見直しをしてなくて、何年もこんな感じです🙄
TTI
TTI
4LDK | 家族
maahさんの実例写真
備え付けの包丁入れを取り、ネジ穴をそのまま利用してラップ類の収納にしました
備え付けの包丁入れを取り、ネジ穴をそのまま利用してラップ類の収納にしました
maah
maah
1R | 一人暮らし
ma.home___さんの実例写真
キッチンのシンク下引き出し✨ 2段目は載せたことがあるけど、 1段目は実は初🫣 なぜならぐちゃぐちゃだったから🤣🫣 やっとここも整理できたー。 1段目のこのスペースには もともと大きい包丁入れ🔪が付いていて、 それが場所取って邪魔で😱 他のものをうまく収納できない🥲 10年以上使っていたけど、 今回やっと外してさよならしました👋 コンパクトな収納に変え、別の引き出しに🔪 ボウル🥣はただ重ねてしまっていたのですが、 小さい方は調理中に取り出すことも多いので、 一つ一つの収納場所を作ることに。 衣類収納に使っている、100均の引き出し用仕切り。 これ試しに使ってみたら、 すーーっごくいい🙈💕💕 めちゃめちゃ取り出しやすくなりました♫ 幅も自由に変えられるし、 連結して使えるので、 収納する数に合わせて使えるのもいい♡ ちなみにうちの引き出しは高さがないので、 大きめのボウルは立てて収納できないですが、 同じように仕切りで整理したらより使いやすそう♩ 左側のタオルなどは 無印のファイルボックスハーフに収納しています☺️ さて、お買い物マラソン始まりましたね! マスクやらトイレシート🐶やら消耗品を 色々買わなくちゃ🙈 引き出し用仕切りなどは、こちらに載せています。 ↓ https://room.rakuten.co.jp/room_ma.home/items
キッチンのシンク下引き出し✨ 2段目は載せたことがあるけど、 1段目は実は初🫣 なぜならぐちゃぐちゃだったから🤣🫣 やっとここも整理できたー。 1段目のこのスペースには もともと大きい包丁入れ🔪が付いていて、 それが場所取って邪魔で😱 他のものをうまく収納できない🥲 10年以上使っていたけど、 今回やっと外してさよならしました👋 コンパクトな収納に変え、別の引き出しに🔪 ボウル🥣はただ重ねてしまっていたのですが、 小さい方は調理中に取り出すことも多いので、 一つ一つの収納場所を作ることに。 衣類収納に使っている、100均の引き出し用仕切り。 これ試しに使ってみたら、 すーーっごくいい🙈💕💕 めちゃめちゃ取り出しやすくなりました♫ 幅も自由に変えられるし、 連結して使えるので、 収納する数に合わせて使えるのもいい♡ ちなみにうちの引き出しは高さがないので、 大きめのボウルは立てて収納できないですが、 同じように仕切りで整理したらより使いやすそう♩ 左側のタオルなどは 無印のファイルボックスハーフに収納しています☺️ さて、お買い物マラソン始まりましたね! マスクやらトイレシート🐶やら消耗品を 色々買わなくちゃ🙈 引き出し用仕切りなどは、こちらに載せています。 ↓ https://room.rakuten.co.jp/room_ma.home/items
ma.home___
ma.home___
3LDK | 家族
Sachiさんの実例写真
今までは布タイプの水きりを使用し、料理場所が狭かったので、 思いきって買ってみました。 凄く楽、広く使えて料理もやり易くなりました。 包丁入れやラップ入れは100均の物を追加。
今までは布タイプの水きりを使用し、料理場所が狭かったので、 思いきって買ってみました。 凄く楽、広く使えて料理もやり易くなりました。 包丁入れやラップ入れは100均の物を追加。
Sachi
Sachi
2DK | カップル
harungoさんの実例写真
計量カップ¥715
調理用品をシンク下の引き出しに収納🎵 引き出しの深さがデッドスペースになってたので「立てる収納」に変更! さらに備え付けのラップホルダーと包丁入れを取り外し、収納力up⤴️✴️ ↑1/2ケース重ねたVer. ↓1/2ケース外したVer.
調理用品をシンク下の引き出しに収納🎵 引き出しの深さがデッドスペースになってたので「立てる収納」に変更! さらに備え付けのラップホルダーと包丁入れを取り外し、収納力up⤴️✴️ ↑1/2ケース重ねたVer. ↓1/2ケース外したVer.
harungo
harungo
3LDK | 家族
Atsukoさんの実例写真
キッチンの扉を付け替えました🚪 すのこ扉を元々の扉にはりつけていたんですが、一番左の写真の様に分厚い為、隣の扉に当たって全開できなかったのです。   毎日毎日開けるたびストレスで💦 で、思い切って元々の扉を外してすのこ扉を直接蝶番でつけました。 スライド式蝶番で扉に丸い穴を開けないといけないタイプ。 電動工具もないのでひたすら彫刻刀でホリホリしてつけましたが、汗びっしょりになりましたよ〜 包丁入れもネジで付いているだけだったのでつけ直しました☆ もう全開できるので嬉しくって❣️ 元々の扉は倉庫にしまって退去時にちゃんと戻せる様にネジも置いてあるから一安心。 何かこれでどんな扉も作れる気がしてきたー!
キッチンの扉を付け替えました🚪 すのこ扉を元々の扉にはりつけていたんですが、一番左の写真の様に分厚い為、隣の扉に当たって全開できなかったのです。   毎日毎日開けるたびストレスで💦 で、思い切って元々の扉を外してすのこ扉を直接蝶番でつけました。 スライド式蝶番で扉に丸い穴を開けないといけないタイプ。 電動工具もないのでひたすら彫刻刀でホリホリしてつけましたが、汗びっしょりになりましたよ〜 包丁入れもネジで付いているだけだったのでつけ直しました☆ もう全開できるので嬉しくって❣️ 元々の扉は倉庫にしまって退去時にちゃんと戻せる様にネジも置いてあるから一安心。 何かこれでどんな扉も作れる気がしてきたー!
Atsuko
Atsuko
3LDK | 家族
fuwalilyさんの実例写真
キッチン包丁収納🌱 流し下の包丁入れに収納すると子どもが触りそうで怖いので、コンロ横のスペースに包丁を収納しています。
キッチン包丁収納🌱 流し下の包丁入れに収納すると子どもが触りそうで怖いので、コンロ横のスペースに包丁を収納しています。
fuwalily
fuwalily
3LDK | 家族
YOSIKAさんの実例写真
たくさんのイイね!ありがとうございます! 子供が赤ちゃんだった時とりあえず買った包丁入れ、便利なのでそのまま使ってます
たくさんのイイね!ありがとうございます! 子供が赤ちゃんだった時とりあえず買った包丁入れ、便利なのでそのまま使ってます
YOSIKA
YOSIKA
4LDK | 家族
yukinkoさんの実例写真
シンク下はニースペースです。 左から、蓋がセンターで分かれて開く生ゴミ用ゴミ箱。 前から使っているプラゴミ入れ。 その奥にはマグネットでビニール袋を固定して開き缶いれに。 その隣は寸法を吟味し尽くした引き出し式2段籠ワゴン。 しょっちゅう使って水濡れの多いボウルやザルや洗剤を、閉じ込めること無く保管する場所が欲しかったんです。 このニースペースキャビネットにはシンク手前に少しだけ入る小物入れがあります。本当は包丁入れだったんですが、包丁もとじこめるのが嫌で、ちびマルBOXに変更してもらいました。それだけて一万円アップにはビックリだけど💦 そしてその隣が折りたたみステップ。 以上で、ぴったりフィット❣️
シンク下はニースペースです。 左から、蓋がセンターで分かれて開く生ゴミ用ゴミ箱。 前から使っているプラゴミ入れ。 その奥にはマグネットでビニール袋を固定して開き缶いれに。 その隣は寸法を吟味し尽くした引き出し式2段籠ワゴン。 しょっちゅう使って水濡れの多いボウルやザルや洗剤を、閉じ込めること無く保管する場所が欲しかったんです。 このニースペースキャビネットにはシンク手前に少しだけ入る小物入れがあります。本当は包丁入れだったんですが、包丁もとじこめるのが嫌で、ちびマルBOXに変更してもらいました。それだけて一万円アップにはビックリだけど💦 そしてその隣が折りたたみステップ。 以上で、ぴったりフィット❣️
yukinko
yukinko
家族
zoo-6.10mさんの実例写真
zoo-6.10m
zoo-6.10m
1K | 一人暮らし
takayoさんの実例写真
ラクールの水切りカゴをセリアのアイテムでカスタムしました。 包丁入れと、水筒の細かいゴムやお弁当の細々としたものを1つにまとめられるものをプラスして更に使いやすくなりました!
ラクールの水切りカゴをセリアのアイテムでカスタムしました。 包丁入れと、水筒の細かいゴムやお弁当の細々としたものを1つにまとめられるものをプラスして更に使いやすくなりました!
takayo
takayo
3LDK | 家族
rocoさんの実例写真
 壁の包丁はフックに置いてあるように見えますが…フック自体がマグネットなのでしっかりはり付いてます🔪既存の包丁入れが使いにくくお掃除も難しいのでこれだと楽です☺︎
 壁の包丁はフックに置いてあるように見えますが…フック自体がマグネットなのでしっかりはり付いてます🔪既存の包丁入れが使いにくくお掃除も難しいのでこれだと楽です☺︎
roco
roco
3LDK | 家族
comiriさんの実例写真
包丁の位置をずらしてみました。包丁入れ初めて洗いました。ホントにすみません。サンプリングのおかげで色々な場所が片付きます。スキットこなかったら絶対にやらなかったと思います。スキットぴったり何だかすごく気持ちがいい。
包丁の位置をずらしてみました。包丁入れ初めて洗いました。ホントにすみません。サンプリングのおかげで色々な場所が片付きます。スキットこなかったら絶対にやらなかったと思います。スキットぴったり何だかすごく気持ちがいい。
comiri
comiri
4LDK | 家族
yomichanさんの実例写真
ダイソーのファイルスタンドと ダイソー作りました⭐️ あまった板で包丁入れ作りました。 しめて1000円〜
ダイソーのファイルスタンドと ダイソー作りました⭐️ あまった板で包丁入れ作りました。 しめて1000円〜
yomichan
yomichan
3LDK | 家族
TENMAさんの実例写真
料理をする上で絶対欠かせない包丁。 キッチンに備え付けの包丁入れなどがありますが、 扉を一度開かなければならず、出し入れも面倒🤦‍♀️ 結果シンクの上や水切りに放置、なんて事がありがちですが、 キッチンが散らかってしまいますし、怪我をする恐れもあります⚠️ オススメは、「包丁をシンクの上に立てて収納する」方法。 その場で片付ける事が出来るので、出し入れの為に扉を開け閉めする手間も省けます。 【すっきり整頓シリーズ キッチンワイヤー】 散らかりがちなキッチンの作業場所をスマートに整頓出来るアイテム。 毎日使うキッチンをオシャレにすっきり整頓致します✨ 天馬🐴の商品情報はこちらからチェック✔️ https://www.rakuten.ne.jp/gold/tenmafitsworld/
料理をする上で絶対欠かせない包丁。 キッチンに備え付けの包丁入れなどがありますが、 扉を一度開かなければならず、出し入れも面倒🤦‍♀️ 結果シンクの上や水切りに放置、なんて事がありがちですが、 キッチンが散らかってしまいますし、怪我をする恐れもあります⚠️ オススメは、「包丁をシンクの上に立てて収納する」方法。 その場で片付ける事が出来るので、出し入れの為に扉を開け閉めする手間も省けます。 【すっきり整頓シリーズ キッチンワイヤー】 散らかりがちなキッチンの作業場所をスマートに整頓出来るアイテム。 毎日使うキッチンをオシャレにすっきり整頓致します✨ 天馬🐴の商品情報はこちらからチェック✔️ https://www.rakuten.ne.jp/gold/tenmafitsworld/
TENMA
TENMA
hitoさんの実例写真
カインズのスキットを購入しました しっかり測って買ったのにまさかの包丁入れのスペースで狭くなる事まで考えてなくて誤算でした😅何とか仕切りの出来上がり。
カインズのスキットを購入しました しっかり測って買ったのにまさかの包丁入れのスペースで狭くなる事まで考えてなくて誤算でした😅何とか仕切りの出来上がり。
hito
hito
3LDK
もっと見る

包丁入れの投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

包丁入れ

52枚の部屋写真から48枚をセレクト
Kaoriさんの実例写真
突っ張りの棚とダイソーの包丁入れはすごく助かるなと思いました♪
突っ張りの棚とダイソーの包丁入れはすごく助かるなと思いました♪
Kaori
Kaori
1K | 一人暮らし
sanaさんの実例写真
包丁セット。 主人に感謝♡ ディスペンサーはイケアで発見!
包丁セット。 主人に感謝♡ ディスペンサーはイケアで発見!
sana
sana
tomoさんの実例写真
気に入っていたタオルハンガーが壊れちゃいました(๑•́₋•̩̥̀๑) で、今はこんな感じ。 流木の両端に紐結んで扉の裏の包丁入れるところに結んでるだけなんです。
気に入っていたタオルハンガーが壊れちゃいました(๑•́₋•̩̥̀๑) で、今はこんな感じ。 流木の両端に紐結んで扉の裏の包丁入れるところに結んでるだけなんです。
tomo
tomo
家族
DOGsさんの実例写真
ヘンケルス包丁セット(^^) メイン包丁はグローバル包丁のペティですけど。
ヘンケルス包丁セット(^^) メイン包丁はグローバル包丁のペティですけど。
DOGs
DOGs
一人暮らし
m_m_homeさんの実例写真
m_m_home
m_m_home
tomatopapaさんの実例写真
ビフォーアフターのまとめて投稿です。 1枚目、アフター ・アール SAKuRAKu 伸縮式 2段 水切りラック (ホワイト) ・食器の水切りラックはキッチン備え付けのものを使ってましたが、2段でシンクの脇に置けるものが欲しかったので。かなり存在感がありますが、その分、たくさん食器を置けそうです。 2枚目、ビフォー 今まで水でベチャベチャになってました💦 3枚目、水切りラック下にステンレスのトレーが付いていて、シンクに水が流れるようになっています🎵
ビフォーアフターのまとめて投稿です。 1枚目、アフター ・アール SAKuRAKu 伸縮式 2段 水切りラック (ホワイト) ・食器の水切りラックはキッチン備え付けのものを使ってましたが、2段でシンクの脇に置けるものが欲しかったので。かなり存在感がありますが、その分、たくさん食器を置けそうです。 2枚目、ビフォー 今まで水でベチャベチャになってました💦 3枚目、水切りラック下にステンレスのトレーが付いていて、シンクに水が流れるようになっています🎵
tomatopapa
tomatopapa
4LDK | 家族
tokonekoさんの実例写真
シンク下、コンロ下、食器棚の引き出しを全開しました。 食器棚の引き出しは子どもが触っても危なくないように割れモノ以外を収納しています。 ②シンク下。 ザルボウル、バット、まな板、タッパー、消耗品類など、ごちゃごちゃいっぱいありますが、どれも毎日使うもので、使いやすさ第一、見た目二の次で収納したらこうなりました。 消耗品類は購入したパッケージのまま、ざっくりと種類分けしてファイルボックスに収納しています。詰め替えとか、めんどい(〃ω〃) 包丁は子どもの手が届かないところに収納しているので、シンク下備え付けの包丁入れは撤去しました。 ③コンロ下。 鍋、調理器具、油。 RoomClipを見て、立てる収納に憧れた時期もありましたが、うちのデカ鍋達には重ねる収納の方が向いています(*´ω`*) 4人家族なのに10リットル鍋を日常使いするわが家の不思議。。。 ④下段の収納。 シンク下にはホットプレートとオーブンレンジの天板グリル皿。 コンロ下は浅い鍋とフライパン。 食器棚の下段はパントリーに入らない高さのあるストック食材を収納しています。
シンク下、コンロ下、食器棚の引き出しを全開しました。 食器棚の引き出しは子どもが触っても危なくないように割れモノ以外を収納しています。 ②シンク下。 ザルボウル、バット、まな板、タッパー、消耗品類など、ごちゃごちゃいっぱいありますが、どれも毎日使うもので、使いやすさ第一、見た目二の次で収納したらこうなりました。 消耗品類は購入したパッケージのまま、ざっくりと種類分けしてファイルボックスに収納しています。詰め替えとか、めんどい(〃ω〃) 包丁は子どもの手が届かないところに収納しているので、シンク下備え付けの包丁入れは撤去しました。 ③コンロ下。 鍋、調理器具、油。 RoomClipを見て、立てる収納に憧れた時期もありましたが、うちのデカ鍋達には重ねる収納の方が向いています(*´ω`*) 4人家族なのに10リットル鍋を日常使いするわが家の不思議。。。 ④下段の収納。 シンク下にはホットプレートとオーブンレンジの天板グリル皿。 コンロ下は浅い鍋とフライパン。 食器棚の下段はパントリーに入らない高さのあるストック食材を収納しています。
tokoneko
tokoneko
4LDK | 家族
ayaさんの実例写真
RC初公開✨我が家の包丁入れ。 シンクの手前を開けると包丁入れになってるんです。 けどココ、一度も掃除した事なかったな…😅 パーツを取ってクイックルホームリセットでふきふき✨
RC初公開✨我が家の包丁入れ。 シンクの手前を開けると包丁入れになってるんです。 けどココ、一度も掃除した事なかったな…😅 パーツを取ってクイックルホームリセットでふきふき✨
aya
aya
4LDK | 家族
pecoさんの実例写真
包丁入れ、引き出しに仕舞いたくて今日はお店で見つけられなかったので、とりあえず用に発泡スチロールで自作。
包丁入れ、引き出しに仕舞いたくて今日はお店で見つけられなかったので、とりあえず用に発泡スチロールで自作。
peco
peco
4LDK | 家族
mamizaさんの実例写真
たまに実用品 この包丁入れは 宿六がアメリカから持ち帰った物 で、捨てたくても捨てにくい用品 下は新潟の燕三条に行った時に買った包丁研ぎ 三段階に分かれていて 使うと包丁が新品に ただこれも古くなり 持ち手の黒い部分が溶けてる。 サランラップを黒い部分に巻いて ベタつき予防 ハンドバックの内部が暑い夏を何度も越し ボロになったみたいなベタつき どれも古くなったけれど まだ使えるしね。
たまに実用品 この包丁入れは 宿六がアメリカから持ち帰った物 で、捨てたくても捨てにくい用品 下は新潟の燕三条に行った時に買った包丁研ぎ 三段階に分かれていて 使うと包丁が新品に ただこれも古くなり 持ち手の黒い部分が溶けてる。 サランラップを黒い部分に巻いて ベタつき予防 ハンドバックの内部が暑い夏を何度も越し ボロになったみたいなベタつき どれも古くなったけれど まだ使えるしね。
mamiza
mamiza
家族
TTIさんの実例写真
たぶん初めて載せる、キッチンシンク下の引き出し。 まず、備え付けの包丁入れがあって… 他には、シンクまわりで使う物を中心に収納してあります。 ここは収納の見直しをしてなくて、何年もこんな感じです🙄
たぶん初めて載せる、キッチンシンク下の引き出し。 まず、備え付けの包丁入れがあって… 他には、シンクまわりで使う物を中心に収納してあります。 ここは収納の見直しをしてなくて、何年もこんな感じです🙄
TTI
TTI
4LDK | 家族
maahさんの実例写真
備え付けの包丁入れを取り、ネジ穴をそのまま利用してラップ類の収納にしました
備え付けの包丁入れを取り、ネジ穴をそのまま利用してラップ類の収納にしました
maah
maah
1R | 一人暮らし
ma.home___さんの実例写真
キッチンのシンク下引き出し✨ 2段目は載せたことがあるけど、 1段目は実は初🫣 なぜならぐちゃぐちゃだったから🤣🫣 やっとここも整理できたー。 1段目のこのスペースには もともと大きい包丁入れ🔪が付いていて、 それが場所取って邪魔で😱 他のものをうまく収納できない🥲 10年以上使っていたけど、 今回やっと外してさよならしました👋 コンパクトな収納に変え、別の引き出しに🔪 ボウル🥣はただ重ねてしまっていたのですが、 小さい方は調理中に取り出すことも多いので、 一つ一つの収納場所を作ることに。 衣類収納に使っている、100均の引き出し用仕切り。 これ試しに使ってみたら、 すーーっごくいい🙈💕💕 めちゃめちゃ取り出しやすくなりました♫ 幅も自由に変えられるし、 連結して使えるので、 収納する数に合わせて使えるのもいい♡ ちなみにうちの引き出しは高さがないので、 大きめのボウルは立てて収納できないですが、 同じように仕切りで整理したらより使いやすそう♩ 左側のタオルなどは 無印のファイルボックスハーフに収納しています☺️ さて、お買い物マラソン始まりましたね! マスクやらトイレシート🐶やら消耗品を 色々買わなくちゃ🙈 引き出し用仕切りなどは、こちらに載せています。 ↓ https://room.rakuten.co.jp/room_ma.home/items
キッチンのシンク下引き出し✨ 2段目は載せたことがあるけど、 1段目は実は初🫣 なぜならぐちゃぐちゃだったから🤣🫣 やっとここも整理できたー。 1段目のこのスペースには もともと大きい包丁入れ🔪が付いていて、 それが場所取って邪魔で😱 他のものをうまく収納できない🥲 10年以上使っていたけど、 今回やっと外してさよならしました👋 コンパクトな収納に変え、別の引き出しに🔪 ボウル🥣はただ重ねてしまっていたのですが、 小さい方は調理中に取り出すことも多いので、 一つ一つの収納場所を作ることに。 衣類収納に使っている、100均の引き出し用仕切り。 これ試しに使ってみたら、 すーーっごくいい🙈💕💕 めちゃめちゃ取り出しやすくなりました♫ 幅も自由に変えられるし、 連結して使えるので、 収納する数に合わせて使えるのもいい♡ ちなみにうちの引き出しは高さがないので、 大きめのボウルは立てて収納できないですが、 同じように仕切りで整理したらより使いやすそう♩ 左側のタオルなどは 無印のファイルボックスハーフに収納しています☺️ さて、お買い物マラソン始まりましたね! マスクやらトイレシート🐶やら消耗品を 色々買わなくちゃ🙈 引き出し用仕切りなどは、こちらに載せています。 ↓ https://room.rakuten.co.jp/room_ma.home/items
ma.home___
ma.home___
3LDK | 家族
Sachiさんの実例写真
今までは布タイプの水きりを使用し、料理場所が狭かったので、 思いきって買ってみました。 凄く楽、広く使えて料理もやり易くなりました。 包丁入れやラップ入れは100均の物を追加。
今までは布タイプの水きりを使用し、料理場所が狭かったので、 思いきって買ってみました。 凄く楽、広く使えて料理もやり易くなりました。 包丁入れやラップ入れは100均の物を追加。
Sachi
Sachi
2DK | カップル
harungoさんの実例写真
調理用品をシンク下の引き出しに収納🎵 引き出しの深さがデッドスペースになってたので「立てる収納」に変更! さらに備え付けのラップホルダーと包丁入れを取り外し、収納力up⤴️✴️ ↑1/2ケース重ねたVer. ↓1/2ケース外したVer.
調理用品をシンク下の引き出しに収納🎵 引き出しの深さがデッドスペースになってたので「立てる収納」に変更! さらに備え付けのラップホルダーと包丁入れを取り外し、収納力up⤴️✴️ ↑1/2ケース重ねたVer. ↓1/2ケース外したVer.
harungo
harungo
3LDK | 家族
Atsukoさんの実例写真
キッチンの扉を付け替えました🚪 すのこ扉を元々の扉にはりつけていたんですが、一番左の写真の様に分厚い為、隣の扉に当たって全開できなかったのです。   毎日毎日開けるたびストレスで💦 で、思い切って元々の扉を外してすのこ扉を直接蝶番でつけました。 スライド式蝶番で扉に丸い穴を開けないといけないタイプ。 電動工具もないのでひたすら彫刻刀でホリホリしてつけましたが、汗びっしょりになりましたよ〜 包丁入れもネジで付いているだけだったのでつけ直しました☆ もう全開できるので嬉しくって❣️ 元々の扉は倉庫にしまって退去時にちゃんと戻せる様にネジも置いてあるから一安心。 何かこれでどんな扉も作れる気がしてきたー!
キッチンの扉を付け替えました🚪 すのこ扉を元々の扉にはりつけていたんですが、一番左の写真の様に分厚い為、隣の扉に当たって全開できなかったのです。   毎日毎日開けるたびストレスで💦 で、思い切って元々の扉を外してすのこ扉を直接蝶番でつけました。 スライド式蝶番で扉に丸い穴を開けないといけないタイプ。 電動工具もないのでひたすら彫刻刀でホリホリしてつけましたが、汗びっしょりになりましたよ〜 包丁入れもネジで付いているだけだったのでつけ直しました☆ もう全開できるので嬉しくって❣️ 元々の扉は倉庫にしまって退去時にちゃんと戻せる様にネジも置いてあるから一安心。 何かこれでどんな扉も作れる気がしてきたー!
Atsuko
Atsuko
3LDK | 家族
fuwalilyさんの実例写真
キッチン包丁収納🌱 流し下の包丁入れに収納すると子どもが触りそうで怖いので、コンロ横のスペースに包丁を収納しています。
キッチン包丁収納🌱 流し下の包丁入れに収納すると子どもが触りそうで怖いので、コンロ横のスペースに包丁を収納しています。
fuwalily
fuwalily
3LDK | 家族
YOSIKAさんの実例写真
たくさんのイイね!ありがとうございます! 子供が赤ちゃんだった時とりあえず買った包丁入れ、便利なのでそのまま使ってます
たくさんのイイね!ありがとうございます! 子供が赤ちゃんだった時とりあえず買った包丁入れ、便利なのでそのまま使ってます
YOSIKA
YOSIKA
4LDK | 家族
yukinkoさんの実例写真
シンク下はニースペースです。 左から、蓋がセンターで分かれて開く生ゴミ用ゴミ箱。 前から使っているプラゴミ入れ。 その奥にはマグネットでビニール袋を固定して開き缶いれに。 その隣は寸法を吟味し尽くした引き出し式2段籠ワゴン。 しょっちゅう使って水濡れの多いボウルやザルや洗剤を、閉じ込めること無く保管する場所が欲しかったんです。 このニースペースキャビネットにはシンク手前に少しだけ入る小物入れがあります。本当は包丁入れだったんですが、包丁もとじこめるのが嫌で、ちびマルBOXに変更してもらいました。それだけて一万円アップにはビックリだけど💦 そしてその隣が折りたたみステップ。 以上で、ぴったりフィット❣️
シンク下はニースペースです。 左から、蓋がセンターで分かれて開く生ゴミ用ゴミ箱。 前から使っているプラゴミ入れ。 その奥にはマグネットでビニール袋を固定して開き缶いれに。 その隣は寸法を吟味し尽くした引き出し式2段籠ワゴン。 しょっちゅう使って水濡れの多いボウルやザルや洗剤を、閉じ込めること無く保管する場所が欲しかったんです。 このニースペースキャビネットにはシンク手前に少しだけ入る小物入れがあります。本当は包丁入れだったんですが、包丁もとじこめるのが嫌で、ちびマルBOXに変更してもらいました。それだけて一万円アップにはビックリだけど💦 そしてその隣が折りたたみステップ。 以上で、ぴったりフィット❣️
yukinko
yukinko
家族
zoo-6.10mさんの実例写真
zoo-6.10m
zoo-6.10m
1K | 一人暮らし
takayoさんの実例写真
ラクールの水切りカゴをセリアのアイテムでカスタムしました。 包丁入れと、水筒の細かいゴムやお弁当の細々としたものを1つにまとめられるものをプラスして更に使いやすくなりました!
ラクールの水切りカゴをセリアのアイテムでカスタムしました。 包丁入れと、水筒の細かいゴムやお弁当の細々としたものを1つにまとめられるものをプラスして更に使いやすくなりました!
takayo
takayo
3LDK | 家族
rocoさんの実例写真
 壁の包丁はフックに置いてあるように見えますが…フック自体がマグネットなのでしっかりはり付いてます🔪既存の包丁入れが使いにくくお掃除も難しいのでこれだと楽です☺︎
 壁の包丁はフックに置いてあるように見えますが…フック自体がマグネットなのでしっかりはり付いてます🔪既存の包丁入れが使いにくくお掃除も難しいのでこれだと楽です☺︎
roco
roco
3LDK | 家族
comiriさんの実例写真
包丁の位置をずらしてみました。包丁入れ初めて洗いました。ホントにすみません。サンプリングのおかげで色々な場所が片付きます。スキットこなかったら絶対にやらなかったと思います。スキットぴったり何だかすごく気持ちがいい。
包丁の位置をずらしてみました。包丁入れ初めて洗いました。ホントにすみません。サンプリングのおかげで色々な場所が片付きます。スキットこなかったら絶対にやらなかったと思います。スキットぴったり何だかすごく気持ちがいい。
comiri
comiri
4LDK | 家族
yomichanさんの実例写真
ダイソーのファイルスタンドと ダイソー作りました⭐️ あまった板で包丁入れ作りました。 しめて1000円〜
ダイソーのファイルスタンドと ダイソー作りました⭐️ あまった板で包丁入れ作りました。 しめて1000円〜
yomichan
yomichan
3LDK | 家族
TENMAさんの実例写真
料理をする上で絶対欠かせない包丁。 キッチンに備え付けの包丁入れなどがありますが、 扉を一度開かなければならず、出し入れも面倒🤦‍♀️ 結果シンクの上や水切りに放置、なんて事がありがちですが、 キッチンが散らかってしまいますし、怪我をする恐れもあります⚠️ オススメは、「包丁をシンクの上に立てて収納する」方法。 その場で片付ける事が出来るので、出し入れの為に扉を開け閉めする手間も省けます。 【すっきり整頓シリーズ キッチンワイヤー】 散らかりがちなキッチンの作業場所をスマートに整頓出来るアイテム。 毎日使うキッチンをオシャレにすっきり整頓致します✨ 天馬🐴の商品情報はこちらからチェック✔️ https://www.rakuten.ne.jp/gold/tenmafitsworld/
料理をする上で絶対欠かせない包丁。 キッチンに備え付けの包丁入れなどがありますが、 扉を一度開かなければならず、出し入れも面倒🤦‍♀️ 結果シンクの上や水切りに放置、なんて事がありがちですが、 キッチンが散らかってしまいますし、怪我をする恐れもあります⚠️ オススメは、「包丁をシンクの上に立てて収納する」方法。 その場で片付ける事が出来るので、出し入れの為に扉を開け閉めする手間も省けます。 【すっきり整頓シリーズ キッチンワイヤー】 散らかりがちなキッチンの作業場所をスマートに整頓出来るアイテム。 毎日使うキッチンをオシャレにすっきり整頓致します✨ 天馬🐴の商品情報はこちらからチェック✔️ https://www.rakuten.ne.jp/gold/tenmafitsworld/
TENMA
TENMA
hitoさんの実例写真
カインズのスキットを購入しました しっかり測って買ったのにまさかの包丁入れのスペースで狭くなる事まで考えてなくて誤算でした😅何とか仕切りの出来上がり。
カインズのスキットを購入しました しっかり測って買ったのにまさかの包丁入れのスペースで狭くなる事まで考えてなくて誤算でした😅何とか仕切りの出来上がり。
hito
hito
3LDK
もっと見る

包丁入れの投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ