ラティス支柱

20枚の部屋写真から7枚をセレクト
kaorikoさんの実例写真
フェンスDIY 完成しました🌿 イメージを膨らますためにプランターの寄せ植えを置いてみて、、 どうにか春の植え込み、間に合いそう☺️💓 小物も作りたい。。
フェンスDIY 完成しました🌿 イメージを膨らますためにプランターの寄せ植えを置いてみて、、 どうにか春の植え込み、間に合いそう☺️💓 小物も作りたい。。
kaoriko
kaoriko
4LDK | 家族
Ys_worksさんの実例写真
庭木はジューンベリー(写真では見切れてしまっていますが💦)、シルバースター、ゴールドクレスト。特にシルバースターとゴールドクレストの針葉樹コンビは色の組み合わせもお気に入りで、1年を通してお庭に彩りを添えてくれます✨
庭木はジューンベリー(写真では見切れてしまっていますが💦)、シルバースター、ゴールドクレスト。特にシルバースターとゴールドクレストの針葉樹コンビは色の組み合わせもお気に入りで、1年を通してお庭に彩りを添えてくれます✨
Ys_works
Ys_works
akipuさんの実例写真
暑くなってきたので去年セリアのオーニングを繋げて作った自作のオーニング設置しました! 去年はウッドフェンス に直接付けていたけど 今年は前に買った伸縮ラティスの支柱があったのでウッドフェンス に取り付けて高さがある感じにしてみました。 去年は圧迫感あったけど高さを上げたことにより圧迫感があんまりなくていい感じ♪ 去年の台風で切れてしまった端っこを結束バンドで補修しました。 今年も猛暑予想…これで乗り切りたい!
暑くなってきたので去年セリアのオーニングを繋げて作った自作のオーニング設置しました! 去年はウッドフェンス に直接付けていたけど 今年は前に買った伸縮ラティスの支柱があったのでウッドフェンス に取り付けて高さがある感じにしてみました。 去年は圧迫感あったけど高さを上げたことにより圧迫感があんまりなくていい感じ♪ 去年の台風で切れてしまった端っこを結束バンドで補修しました。 今年も猛暑予想…これで乗り切りたい!
akipu
akipu
4LDK | 家族
miさんの実例写真
ブラウンの支柱は本来お庭のルーバーラティスの支柱として使用されるべき物ですσ(^_^;)。持ち帰りカットしてキツめに噛ませていきます♪ ジャンク好きな方にはこのままの色合いでも凄〜く素敵です…>_<…♡ 我が家は後ほどペイントしちゃいますね( ´ ▽ ` )♡ 全部でガラス戸が4枚、繋がってる窓です( ̄^ ̄)ゞ
ブラウンの支柱は本来お庭のルーバーラティスの支柱として使用されるべき物ですσ(^_^;)。持ち帰りカットしてキツめに噛ませていきます♪ ジャンク好きな方にはこのままの色合いでも凄〜く素敵です…>_<…♡ 我が家は後ほどペイントしちゃいますね( ´ ▽ ` )♡ 全部でガラス戸が4枚、繋がってる窓です( ̄^ ̄)ゞ
mi
mi
家族
mieさんの実例写真
家の裏のエクステリアリフォーム 暑すぎて全く進みません。 やっとアイアンのアーチ型フェンスを使った仕切り兼扉が完成。 黒い柱は15年程使ったラティスの支柱の生き残りをメンテナンスして再利用。 高さを出す為に、余っていたテラコッタの植木鉢を重ねて、そこに支柱の取付金具をビス止めしました。 ウッドデッキから地面へのステップも高さの違う植木鉢を使用。 涼しくなったら、ブロック塀に漆喰を塗るつもりです。
家の裏のエクステリアリフォーム 暑すぎて全く進みません。 やっとアイアンのアーチ型フェンスを使った仕切り兼扉が完成。 黒い柱は15年程使ったラティスの支柱の生き残りをメンテナンスして再利用。 高さを出す為に、余っていたテラコッタの植木鉢を重ねて、そこに支柱の取付金具をビス止めしました。 ウッドデッキから地面へのステップも高さの違う植木鉢を使用。 涼しくなったら、ブロック塀に漆喰を塗るつもりです。
mie
mie
家族
yasu10さんの実例写真
「わたしの暮らしを変えたもの」 わが家の南側には隣家が近接しているため、入居当初は何となく視線を意識してレースカーテンを閉めたままでした。 DIYで目隠し用の竹垣を作ったことで、レースカーテンを開けられるようになり、小さいながらも和風の庭づくりを始めました。 今では、家事や食事をしながら、またリビングでくつろぎながら、窓から見える植物に季節を感じ、癒されています。
「わたしの暮らしを変えたもの」 わが家の南側には隣家が近接しているため、入居当初は何となく視線を意識してレースカーテンを閉めたままでした。 DIYで目隠し用の竹垣を作ったことで、レースカーテンを開けられるようになり、小さいながらも和風の庭づくりを始めました。 今では、家事や食事をしながら、またリビングでくつろぎながら、窓から見える植物に季節を感じ、癒されています。
yasu10
yasu10
4LDK | 家族
Netemosametemo-amiさんの実例写真
ミニトマトの苗もいろいろ種類があって迷いました。決定打は『ずぼら人間専用!』d(⌒ー⌒)!野菜は土壌の管理がしやすいのでプランターで育ててます。みどり色のワイヤーテープはねこちゃんの糞防止です(ФωФ) 庭に出ると雨の日以外はいつも三毛猫が居ます。ラティスの支柱には爪研ぎの跡が( ̄▽ ̄;)目が合うとじっと見返します。どうして?ここはわたしの縄張りだよと言わんばかりの目で( ̄▽ ̄;)
ミニトマトの苗もいろいろ種類があって迷いました。決定打は『ずぼら人間専用!』d(⌒ー⌒)!野菜は土壌の管理がしやすいのでプランターで育ててます。みどり色のワイヤーテープはねこちゃんの糞防止です(ФωФ) 庭に出ると雨の日以外はいつも三毛猫が居ます。ラティスの支柱には爪研ぎの跡が( ̄▽ ̄;)目が合うとじっと見返します。どうして?ここはわたしの縄張りだよと言わんばかりの目で( ̄▽ ̄;)
Netemosametemo-ami
Netemosametemo-ami
4LDK | 家族

ラティス支柱の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ラティス支柱

20枚の部屋写真から7枚をセレクト
kaorikoさんの実例写真
フェンスDIY 完成しました🌿 イメージを膨らますためにプランターの寄せ植えを置いてみて、、 どうにか春の植え込み、間に合いそう☺️💓 小物も作りたい。。
フェンスDIY 完成しました🌿 イメージを膨らますためにプランターの寄せ植えを置いてみて、、 どうにか春の植え込み、間に合いそう☺️💓 小物も作りたい。。
kaoriko
kaoriko
4LDK | 家族
Ys_worksさんの実例写真
庭木はジューンベリー(写真では見切れてしまっていますが💦)、シルバースター、ゴールドクレスト。特にシルバースターとゴールドクレストの針葉樹コンビは色の組み合わせもお気に入りで、1年を通してお庭に彩りを添えてくれます✨
庭木はジューンベリー(写真では見切れてしまっていますが💦)、シルバースター、ゴールドクレスト。特にシルバースターとゴールドクレストの針葉樹コンビは色の組み合わせもお気に入りで、1年を通してお庭に彩りを添えてくれます✨
Ys_works
Ys_works
akipuさんの実例写真
暑くなってきたので去年セリアのオーニングを繋げて作った自作のオーニング設置しました! 去年はウッドフェンス に直接付けていたけど 今年は前に買った伸縮ラティスの支柱があったのでウッドフェンス に取り付けて高さがある感じにしてみました。 去年は圧迫感あったけど高さを上げたことにより圧迫感があんまりなくていい感じ♪ 去年の台風で切れてしまった端っこを結束バンドで補修しました。 今年も猛暑予想…これで乗り切りたい!
暑くなってきたので去年セリアのオーニングを繋げて作った自作のオーニング設置しました! 去年はウッドフェンス に直接付けていたけど 今年は前に買った伸縮ラティスの支柱があったのでウッドフェンス に取り付けて高さがある感じにしてみました。 去年は圧迫感あったけど高さを上げたことにより圧迫感があんまりなくていい感じ♪ 去年の台風で切れてしまった端っこを結束バンドで補修しました。 今年も猛暑予想…これで乗り切りたい!
akipu
akipu
4LDK | 家族
miさんの実例写真
ブラウンの支柱は本来お庭のルーバーラティスの支柱として使用されるべき物ですσ(^_^;)。持ち帰りカットしてキツめに噛ませていきます♪ ジャンク好きな方にはこのままの色合いでも凄〜く素敵です…>_<…♡ 我が家は後ほどペイントしちゃいますね( ´ ▽ ` )♡ 全部でガラス戸が4枚、繋がってる窓です( ̄^ ̄)ゞ
ブラウンの支柱は本来お庭のルーバーラティスの支柱として使用されるべき物ですσ(^_^;)。持ち帰りカットしてキツめに噛ませていきます♪ ジャンク好きな方にはこのままの色合いでも凄〜く素敵です…>_<…♡ 我が家は後ほどペイントしちゃいますね( ´ ▽ ` )♡ 全部でガラス戸が4枚、繋がってる窓です( ̄^ ̄)ゞ
mi
mi
家族
mieさんの実例写真
家の裏のエクステリアリフォーム 暑すぎて全く進みません。 やっとアイアンのアーチ型フェンスを使った仕切り兼扉が完成。 黒い柱は15年程使ったラティスの支柱の生き残りをメンテナンスして再利用。 高さを出す為に、余っていたテラコッタの植木鉢を重ねて、そこに支柱の取付金具をビス止めしました。 ウッドデッキから地面へのステップも高さの違う植木鉢を使用。 涼しくなったら、ブロック塀に漆喰を塗るつもりです。
家の裏のエクステリアリフォーム 暑すぎて全く進みません。 やっとアイアンのアーチ型フェンスを使った仕切り兼扉が完成。 黒い柱は15年程使ったラティスの支柱の生き残りをメンテナンスして再利用。 高さを出す為に、余っていたテラコッタの植木鉢を重ねて、そこに支柱の取付金具をビス止めしました。 ウッドデッキから地面へのステップも高さの違う植木鉢を使用。 涼しくなったら、ブロック塀に漆喰を塗るつもりです。
mie
mie
家族
yasu10さんの実例写真
「わたしの暮らしを変えたもの」 わが家の南側には隣家が近接しているため、入居当初は何となく視線を意識してレースカーテンを閉めたままでした。 DIYで目隠し用の竹垣を作ったことで、レースカーテンを開けられるようになり、小さいながらも和風の庭づくりを始めました。 今では、家事や食事をしながら、またリビングでくつろぎながら、窓から見える植物に季節を感じ、癒されています。
「わたしの暮らしを変えたもの」 わが家の南側には隣家が近接しているため、入居当初は何となく視線を意識してレースカーテンを閉めたままでした。 DIYで目隠し用の竹垣を作ったことで、レースカーテンを開けられるようになり、小さいながらも和風の庭づくりを始めました。 今では、家事や食事をしながら、またリビングでくつろぎながら、窓から見える植物に季節を感じ、癒されています。
yasu10
yasu10
4LDK | 家族
Netemosametemo-amiさんの実例写真
ミニトマトの苗もいろいろ種類があって迷いました。決定打は『ずぼら人間専用!』d(⌒ー⌒)!野菜は土壌の管理がしやすいのでプランターで育ててます。みどり色のワイヤーテープはねこちゃんの糞防止です(ФωФ) 庭に出ると雨の日以外はいつも三毛猫が居ます。ラティスの支柱には爪研ぎの跡が( ̄▽ ̄;)目が合うとじっと見返します。どうして?ここはわたしの縄張りだよと言わんばかりの目で( ̄▽ ̄;)
ミニトマトの苗もいろいろ種類があって迷いました。決定打は『ずぼら人間専用!』d(⌒ー⌒)!野菜は土壌の管理がしやすいのでプランターで育ててます。みどり色のワイヤーテープはねこちゃんの糞防止です(ФωФ) 庭に出ると雨の日以外はいつも三毛猫が居ます。ラティスの支柱には爪研ぎの跡が( ̄▽ ̄;)目が合うとじっと見返します。どうして?ここはわたしの縄張りだよと言わんばかりの目で( ̄▽ ̄;)
Netemosametemo-ami
Netemosametemo-ami
4LDK | 家族

ラティス支柱の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ