レンチン調理はほっとくだけでいいので便利🎶
他メーカーからもでてると思いますが、これは
アスベル株式会社
ユニックス(ガラスレンジ調理)深型鍋(大)
レシピ本によるとサイズと種類は全部で7種類あるようです。
引越し前から愛用してるので、最低でも7年は使ってます。それまで陶器、樹脂、シリコンのレンジ鍋いろいろ使ってきましたが、陶器は欠けるし、フタを落として割れたり…樹脂は傷だらけになったり、ニオイが取れなかったり、シリコンもなんか汚れてきたりしますが、これは食洗機のない時代から使ってるのにまったくキレイ✨️(ガラスなので落としどころではわかりませんが)
出会いは、レンチンできるガラスのボウルを買おうと思って売り場に行ったところ…見本品お値打ちになっていて、箱の説明ガン見して…
・フタをしたままレンジOK
・蒸し料理もできるざる付き
・本体はオーブンOK
・取り外せる持ち手つき
・水切り口つきのフタ
・脚付きで加熱むら減
・ラップいらずで冷蔵庫にイン
・食洗機OK(4枚目)
買うことにしました。
レシピもついてて、
ポトフ、シチュー、カレー、温野菜などレンジで作ることもできます。今回は撮影用にあり合わせでみそ汁作りました。
1.お湯を沸かします。
レシピ本ではお湯で調理、水から調理があります。うちはガス火で作る時もガラスケトルでお湯を沸かしてから煮てます(エコで)
2.具を入れておきます。
カット野菜の白菜、冷凍保存したエノキ、冷凍のきざみ油揚げを入れました
3.お湯、出汁、味噌󠄀を入れます(2枚目)
4.適当に加熱します。
今回は600Wで6分加熱しました(3枚目)
また、無加水鍋や炊飯鍋、ステンレス鍋には注意書きとして
「鍋に料理を入れたまま保存すると、錆びや腐食、菌の繁殖などの恐れがあります。保存する際は、粗熱を取ってから別の容器に移し替えて冷蔵庫で保存しましょう。」
と書かれていることがよくありますよね。
カレーや鍋の残りの別容器として、ガラス鍋にうつして冷蔵庫で保存しています。
蓋があるのでラップいらず。もちろん、食べる際はそのままレンチン🎶
ということで大活躍間違いなしのガラス鍋です☺
唯一の弱点は、直火にかけられないことでしょうか?直火OKのガラス鍋もありますね、気になります。
レンチン調理はほっとくだけでいいので便利🎶
他メーカーからもでてると思いますが、これは
アスベル株式会社
ユニックス(ガラスレンジ調理)深型鍋(大)
レシピ本によるとサイズと種類は全部で7種類あるようです。
引越し前から愛用してるので、最低でも7年は使ってます。それまで陶器、樹脂、シリコンのレンジ鍋いろいろ使ってきましたが、陶器は欠けるし、フタを落として割れたり…樹脂は傷だらけになったり、ニオイが取れなかったり、シリコンもなんか汚れてきたりしますが、これは食洗機のない時代から使ってるのにまったくキレイ✨️(ガラスなので落としどころではわかりませんが)
出会いは、レンチンできるガラスのボウルを買おうと思って売り場に行ったところ…見本品お値打ちになっていて、箱の説明ガン見して…
・フタをしたままレンジOK
・蒸し料理もできるざる付き
・本体はオーブンOK
・取り外せる持ち手つき
・水切り口つきのフタ
・脚付きで加熱むら減
・ラップいらずで冷蔵庫にイン
・食洗機OK(4枚目)
買うことにしました。
レシピもついてて、
ポトフ、シチュー、カレー、温野菜などレンジで作ることもできます。今回は撮影用にあり合わせでみそ汁作りました。
1.お湯を沸かします。
レシピ本ではお湯で調理、水から調理があります。うちはガス火で作る時もガラスケトルでお湯を沸かしてから煮てます(エコで)
2.具を入れておきます。
カット野菜の白菜、冷凍保存したエノキ、冷凍のきざみ油揚げを入れました
3.お湯、出汁、味噌󠄀を入れます(2枚目)
4.適当に加熱します。
今回は600Wで6分加熱しました(3枚目)
また、無加水鍋や炊飯鍋、ステンレス鍋には注意書きとして
「鍋に料理を入れたまま保存すると、錆びや腐食、菌の繁殖などの恐れがあります。保存する際は、粗熱を取ってから別の容器に移し替えて冷蔵庫で保存しましょう。」
と書かれていることがよくありますよね。
カレーや鍋の残りの別容器として、ガラス鍋にうつして冷蔵庫で保存しています。
蓋があるのでラップいらず。もちろん、食べる際はそのままレンチン🎶
ということで大活躍間違いなしのガラス鍋です☺
唯一の弱点は、直火にかけられないことでしょうか?直火OKのガラス鍋もありますね、気になります。