モニター投稿②
今日は諸事情で息子の小学校に行ったり来たり😇疲れたぁ😮💨
旦那はキャンプのおしゃれBBQでお腹が満たされなかったそうで🤣
きっとお刺身な気分だろなって事で、本日の夜ご飯。
平日なのにイレギュラーで3人揃った❣️
・なすといかのしょうがソース(昔のビストロのレシピで我が家の夏の定番🍆)
・手巻き寿司
・ごろっとイカメンチ(お惣菜買ったw)
・冷奴
・焼きしいたけ
・選ぶに足るビール🍻『サッポロ SORACHI 1984』
疲れ過ぎて私は手巻きに出来ずお刺身とビールで🍺笑
なんか上手く撮れなーいって旦那に相談したら撮ってくれたのが2枚目😂
私の雑なお刺身カットがドアップ💦
SORACHI 1984とビールについて、私の熱い熱い思いを語ります😂😂😂
↓↓↓
ビールの中でもクラフトビールは特に好き。
クラフトビール好きは大抵IPAが好きだけど、私はペールエール派。
サッポロ SORACHI 1984はゴールデンエールなので飲む前から好きとわかる♡
何より、300円でお釣り来るって素晴らしい💸
スーパーでSORACHI 1984を見つけて飲んでみたら、一口目でトリコに❣️お世辞抜きに本当に美味しくてびっくり!
モニター当たる気満々だったから🤣初めて飲んだ時の感想を忘れないようメモしたので📝笑
その時の私の個人的な感想メモをシェアします。
苦味
あとからくる感じ
・おつまみいらない
・ご飯と合うけれど、個人的にはビールを味わうのがおすすめ
そう、もちろんお食事と合うけれど、ビールを味わえるビールだと思ったのです!
それって美味しいビールじゃないと出来ない。
あとコラムを読み漁ったから、ビールの裏にあるストーリーをしみじみ思い浮かべてしまった。
オタク気質で仕事でもプライベートでも、何かを企画する時には必ずストーリーを作ってしまうので、こういうバックグラウンドを紹介している商品って本当に好き。
そのストーリーがまた、関わる全ての人たちが熱いんです🫶🏻素敵すぎる♡
ビールをビジネスに選ぶ程ビール党の外国人の友達たちにもこのストーリーを読ませたい!
みなさんもぜひ読んでみてください♡
伝説のホップだけでつくったビール「SORACHI1984」をつなぐ者たちの物語
↓↓↓
▼<エピソード1~「育種家」という仕事 前編~>
https://blog.sapporobeer.jp/knowledge/14106/
▼<エピソード1~「育種家」という仕事 後編~>
https://blog.sapporobeer.jp/knowledge/14171/
▼<エピソード2~「フィールドマン」という仕事 前編~>
https://blog.sapporobeer.jp/knowledge/14412/
▼<エピソード2~「フィールドマン」という仕事 後編~>
https://blog.sapporobeer.jp/knowledge/14415/
▼<エピソード3~「醸造家」という仕事 前編~>
https://blog.sapporobeer.jp/knowledge/15078/
▼<エピソード3~「醸造家」という仕事 後編~>
https://blog.sapporobeer.jp/knowledge/15073/
▼ <エピソード4~「デザイナー」という仕事 前編~>
https://blog.sapporobeer.jp/knowledge/17099
▼<エピソード4~「デザイナー」という仕事 後編~>
https://blog.sapporobeer.jp/knowledge/17133/
モニター投稿②
今日は諸事情で息子の小学校に行ったり来たり😇疲れたぁ😮💨
旦那はキャンプのおしゃれBBQでお腹が満たされなかったそうで🤣
きっとお刺身な気分だろなって事で、本日の夜ご飯。
平日なのにイレギュラーで3人揃った❣️
・なすといかのしょうがソース(昔のビストロのレシピで我が家の夏の定番🍆)
・手巻き寿司
・ごろっとイカメンチ(お惣菜買ったw)
・冷奴
・焼きしいたけ
・選ぶに足るビール🍻『サッポロ SORACHI 1984』
疲れ過ぎて私は手巻きに出来ずお刺身とビールで🍺笑
なんか上手く撮れなーいって旦那に相談したら撮ってくれたのが2枚目😂
私の雑なお刺身カットがドアップ💦
SORACHI 1984とビールについて、私の熱い熱い思いを語ります😂😂😂
↓↓↓
ビールの中でもクラフトビールは特に好き。
クラフトビール好きは大抵IPAが好きだけど、私はペールエール派。
サッポロ SORACHI 1984はゴールデンエールなので飲む前から好きとわかる♡
何より、300円でお釣り来るって素晴らしい💸
スーパーでSORACHI 1984を見つけて飲んでみたら、一口目でトリコに❣️お世辞抜きに本当に美味しくてびっくり!
モニター当たる気満々だったから🤣初めて飲んだ時の感想を忘れないようメモしたので📝笑
その時の私の個人的な感想メモをシェアします。
苦味
あとからくる感じ
・おつまみいらない
・ご飯と合うけれど、個人的にはビールを味わうのがおすすめ
そう、もちろんお食事と合うけれど、ビールを味わえるビールだと思ったのです!
それって美味しいビールじゃないと出来ない。
あとコラムを読み漁ったから、ビールの裏にあるストーリーをしみじみ思い浮かべてしまった。
オタク気質で仕事でもプライベートでも、何かを企画する時には必ずストーリーを作ってしまうので、こういうバックグラウンドを紹介している商品って本当に好き。
そのストーリーがまた、関わる全ての人たちが熱いんです🫶🏻素敵すぎる♡
ビールをビジネスに選ぶ程ビール党の外国人の友達たちにもこのストーリーを読ませたい!
みなさんもぜひ読んでみてください♡
伝説のホップだけでつくったビール「SORACHI1984」をつなぐ者たちの物語
↓↓↓
▼<エピソード1~「育種家」という仕事 前編~>
https://blog.sapporobeer.jp/knowledge/14106/
▼<エピソード1~「育種家」という仕事 後編~>
https://blog.sapporobeer.jp/knowledge/14171/
▼<エピソード2~「フィールドマン」という仕事 前編~>
https://blog.sapporobeer.jp/knowledge/14412/
▼<エピソード2~「フィールドマン」という仕事 後編~>
https://blog.sapporobeer.jp/knowledge/14415/
▼<エピソード3~「醸造家」という仕事 前編~>
https://blog.sapporobeer.jp/knowledge/15078/
▼<エピソード3~「醸造家」という仕事 後編~>
https://blog.sapporobeer.jp/knowledge/15073/
▼ <エピソード4~「デザイナー」という仕事 前編~>
https://blog.sapporobeer.jp/knowledge/17099
▼<エピソード4~「デザイナー」という仕事 後編~>
https://blog.sapporobeer.jp/knowledge/17133/