棚 バリアフリーな暮らし

45枚の部屋写真から25枚をセレクト
yoppiさんの実例写真
バリアフリーな暮らしの工夫 2階建ての我が家ですが寝室は1階にあります☺️ 家の間取りを決める時の優先順位第1位が「寝室を1階に」でした✨ 子ども部屋と生活空間を離したかったのと、老後を考えて1階だけで生活できるようにしました🏠 鳥かごの右隣が寝室のドアで今は夫の部屋になっています😅 もちろん土地が広く平家を建てられると最高なのですが💦 2階建てでも寝室が1階だととっても便利です💕 以前のpicでイベント参加です🙏
バリアフリーな暮らしの工夫 2階建ての我が家ですが寝室は1階にあります☺️ 家の間取りを決める時の優先順位第1位が「寝室を1階に」でした✨ 子ども部屋と生活空間を離したかったのと、老後を考えて1階だけで生活できるようにしました🏠 鳥かごの右隣が寝室のドアで今は夫の部屋になっています😅 もちろん土地が広く平家を建てられると最高なのですが💦 2階建てでも寝室が1階だととっても便利です💕 以前のpicでイベント参加です🙏
yoppi
yoppi
3LDK | 家族
kotaroさんの実例写真
我が家は平家の2LDK(将来は子供部屋を分ける予定)の注文住宅です。 どの部屋へ行くにも段差はなく、全てフラットにしてます。
我が家は平家の2LDK(将来は子供部屋を分ける予定)の注文住宅です。 どの部屋へ行くにも段差はなく、全てフラットにしてます。
kotaro
kotaro
3LDK | 家族
chiiyanさんの実例写真
我が家のトイレのドアは 折れ戸で開口部は90cmあるので 万が一 車椅子使用することになっても 楽々 介助出来ます。 トイレットペーパー部分の棚は 実は 立つ時に 手を置いて どっこいしょ❣️って立つのに使えますよ。 工務店さんが教えてくれました。 素人の取り付けでは無いので ちゃんと しっかりした場所に取り付けられています。 小さなお子さんも 便座から降りる際に ここを持って降りられますよ。 孫も 持って降りていました。
我が家のトイレのドアは 折れ戸で開口部は90cmあるので 万が一 車椅子使用することになっても 楽々 介助出来ます。 トイレットペーパー部分の棚は 実は 立つ時に 手を置いて どっこいしょ❣️って立つのに使えますよ。 工務店さんが教えてくれました。 素人の取り付けでは無いので ちゃんと しっかりした場所に取り付けられています。 小さなお子さんも 便座から降りる際に ここを持って降りられますよ。 孫も 持って降りていました。
chiiyan
chiiyan
2LDK
ai-nyanko.さんの実例写真
イベント投稿❤️ 段差のあるところには手すり☺️
イベント投稿❤️ 段差のあるところには手すり☺️
ai-nyanko.
ai-nyanko.
4LDK | 家族
Rubiconさんの実例写真
LIXIL🚽 トイレは全面塗り壁なので消臭力抜群👌 消臭材は置かなくても大丈夫🏅 調湿もしてくれるのでカラッとした空間になってます🤩
LIXIL🚽 トイレは全面塗り壁なので消臭力抜群👌 消臭材は置かなくても大丈夫🏅 調湿もしてくれるのでカラッとした空間になってます🤩
Rubicon
Rubicon
2LDK | 家族
maroko-roさんの実例写真
トイレ内でも方向転換しやすいスペースを確保。 ただ、老後にある程度の歩行が可能な場合は、コンパクトなつくりの方が楽な場合もあるので 広いのも一長一短かも。
トイレ内でも方向転換しやすいスペースを確保。 ただ、老後にある程度の歩行が可能な場合は、コンパクトなつくりの方が楽な場合もあるので 広いのも一長一短かも。
maroko-ro
maroko-ro
yukoさんの実例写真
我が家は玄関ドアを引戸にしています 荷物が多いときなど、開閉が楽にできるので、助かります😊
我が家は玄関ドアを引戸にしています 荷物が多いときなど、開閉が楽にできるので、助かります😊
yuko
yuko
4LDK | 家族
mamagonさんの実例写真
mamagon
mamagon
家族
kuririnmamaさんの実例写真
DAISOで買ったミニまな板は、角に水切りがついていて、野菜や、豆腐の水切りに便利です☺️サイズも、大きなまな板を使うほどでない時や、果物を切る時など出番が多いです。吊り下げられるように、穴があけてあるので、シンク上のセリアの棚下フックに掛けてます😄
DAISOで買ったミニまな板は、角に水切りがついていて、野菜や、豆腐の水切りに便利です☺️サイズも、大きなまな板を使うほどでない時や、果物を切る時など出番が多いです。吊り下げられるように、穴があけてあるので、シンク上のセリアの棚下フックに掛けてます😄
kuririnmama
kuririnmama
家族
ayyuさんの実例写真
リビングダイニングから脱衣所につながる扉 家を建てる時に 付けるか付けないか最後まで迷った扉 自分たちが老いたときも この家を建ててよかったと思いたい そんな考えが生まれたので 付けることになりました この扉のおかげで 玄関からすぐにお風呂に行けます 老後のことを考えて付けた扉ですが 子育て真っ最中の今も大活躍 ここに住んで1年 この扉を使わない日はありません
リビングダイニングから脱衣所につながる扉 家を建てる時に 付けるか付けないか最後まで迷った扉 自分たちが老いたときも この家を建ててよかったと思いたい そんな考えが生まれたので 付けることになりました この扉のおかげで 玄関からすぐにお風呂に行けます 老後のことを考えて付けた扉ですが 子育て真っ最中の今も大活躍 ここに住んで1年 この扉を使わない日はありません
ayyu
ayyu
家族
chomoさんの実例写真
バリアフリーなくらしに、超強力なラグの滑り止めです🍀 子供が走っても踊っても、掃除機をかけても、私がスライディングをキメても… 微動だにしません!!! 一枚下に敷くだけで、 滑り止め加工無しのラグも全然ズレません! 転んでも、くるぶしをガツンとぶつけても全く痛くない! ボケっとしていて転ぶことも多かったので安心です✨ お掃除ロボが乗れなくなるデメリットはありましたが、フカフカで気持ちが良いしとってもいいお買い物でした🙌🏻
バリアフリーなくらしに、超強力なラグの滑り止めです🍀 子供が走っても踊っても、掃除機をかけても、私がスライディングをキメても… 微動だにしません!!! 一枚下に敷くだけで、 滑り止め加工無しのラグも全然ズレません! 転んでも、くるぶしをガツンとぶつけても全く痛くない! ボケっとしていて転ぶことも多かったので安心です✨ お掃除ロボが乗れなくなるデメリットはありましたが、フカフカで気持ちが良いしとってもいいお買い物でした🙌🏻
chomo
chomo
4LDK | 家族
aipoさんの実例写真
バリアフリーな暮らしの工夫 7、回遊導線 家の中でも娘が車椅子で移動することを考えて玄関から脱衣所、リビング、娘の部屋、それぞれに直接行けるようにしました。 また、玄関⇄脱衣所⇄キッチン⇄リビング⇄玄関と回遊することができます! 回遊導線のメリット ・家事の効率が上がり時短に繋がる。 ご飯作りながら洗濯機回したり。 ・各部屋のアクセルルートが増える。 例えばお客さんがリビングにいる時やリビングが破滅的に散らかってる時などリビングを通らずに娘の部屋から別ルートでお風呂や外へ娘を連れて行ける。(訪問看護の時など) ・家が広く感じられる。 (リビングが狭いので引き戸を全て開けると全ての部屋が繋がって開放的に感じられる) ・家に帰ってきたらリビングに入らずに手を洗えたりどろんこになったこどもが帰ってきてそのままお風呂に入ったりもできるので感染対策にもなるし小さなお子さんがいる家庭にもオススメです👍
バリアフリーな暮らしの工夫 7、回遊導線 家の中でも娘が車椅子で移動することを考えて玄関から脱衣所、リビング、娘の部屋、それぞれに直接行けるようにしました。 また、玄関⇄脱衣所⇄キッチン⇄リビング⇄玄関と回遊することができます! 回遊導線のメリット ・家事の効率が上がり時短に繋がる。 ご飯作りながら洗濯機回したり。 ・各部屋のアクセルルートが増える。 例えばお客さんがリビングにいる時やリビングが破滅的に散らかってる時などリビングを通らずに娘の部屋から別ルートでお風呂や外へ娘を連れて行ける。(訪問看護の時など) ・家が広く感じられる。 (リビングが狭いので引き戸を全て開けると全ての部屋が繋がって開放的に感じられる) ・家に帰ってきたらリビングに入らずに手を洗えたりどろんこになったこどもが帰ってきてそのままお風呂に入ったりもできるので感染対策にもなるし小さなお子さんがいる家庭にもオススメです👍
aipo
aipo
4LDK | 家族
tamabaka1971さんの実例写真
我が家の水回りの動線は、一直線になっています。 トイレ、洗面所、脱衣所の扉が釣り引き戸になっているため、段差がありません。 また、浴室の開口は80センチとなっているので、車椅子に乗ったまま入れます😌 北側に水回りがあるのですが、家全体の温熱環境にも気を使ったので、浴室暖房などなくとも、寒く感じることはありません。 ヒートショック怖いですからね😅 温度差は身体に負担がかかるため、出来るだけ小さくなるよう配慮しました。
我が家の水回りの動線は、一直線になっています。 トイレ、洗面所、脱衣所の扉が釣り引き戸になっているため、段差がありません。 また、浴室の開口は80センチとなっているので、車椅子に乗ったまま入れます😌 北側に水回りがあるのですが、家全体の温熱環境にも気を使ったので、浴室暖房などなくとも、寒く感じることはありません。 ヒートショック怖いですからね😅 温度差は身体に負担がかかるため、出来るだけ小さくなるよう配慮しました。
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
anzuさんの実例写真
この先、老いライフの準備で、 手すり、床はドア枠なしでフラットにしてもらいました。 トイレはホテルライクにして、アクセントクロスを選びました。
この先、老いライフの準備で、 手すり、床はドア枠なしでフラットにしてもらいました。 トイレはホテルライクにして、アクセントクロスを選びました。
anzu
anzu
hironさんの実例写真
『バリアフリーな暮らしの工夫』 90歳のおばあちゃん(認知症,要介護1)と暮らすために去年建てた家です。 どなたかのお役に立てれば幸いです。 ②トイレのカウンター 長さ160cm奥行き35cmのカウンターには、必要な物を手に取りやすく置いています。 以前は箱に入れたりカバーを掛けたりして隠していましたが、私もおばあちゃんもオムツを見慣れてしまったので、今は使いやすさ重視で出しっぱなし方式になりました。 おばあちゃん専用(月に数回母も使用)なので特に他人の目を気にする必要は無いです。 左から、100均のハンカチホルダーに適当な長さで巻いたペーパーを数回分セットしています。 私のお気に入り、カワジュンのペーパーホルダーは残念ながらおばあちゃんには使いにくいそうなので、このスタイルにしました。 隣の紫の箱は、大変お世話になっているBOSの防臭袋。これに入れてゴミ箱に入れれば臭いは気になりません。 次はオムツとパッドです。 数枚を積み上げています。 そして防臭でない通常の袋、おしりふきです。 カウンター下にあるのはセラミックファンヒーターです。 これからの季節はヒートショック防止に欠かせないですね。 2年前に軽い脳梗塞をしているので、心筋梗塞に加えそちらも心配です。
『バリアフリーな暮らしの工夫』 90歳のおばあちゃん(認知症,要介護1)と暮らすために去年建てた家です。 どなたかのお役に立てれば幸いです。 ②トイレのカウンター 長さ160cm奥行き35cmのカウンターには、必要な物を手に取りやすく置いています。 以前は箱に入れたりカバーを掛けたりして隠していましたが、私もおばあちゃんもオムツを見慣れてしまったので、今は使いやすさ重視で出しっぱなし方式になりました。 おばあちゃん専用(月に数回母も使用)なので特に他人の目を気にする必要は無いです。 左から、100均のハンカチホルダーに適当な長さで巻いたペーパーを数回分セットしています。 私のお気に入り、カワジュンのペーパーホルダーは残念ながらおばあちゃんには使いにくいそうなので、このスタイルにしました。 隣の紫の箱は、大変お世話になっているBOSの防臭袋。これに入れてゴミ箱に入れれば臭いは気になりません。 次はオムツとパッドです。 数枚を積み上げています。 そして防臭でない通常の袋、おしりふきです。 カウンター下にあるのはセラミックファンヒーターです。 これからの季節はヒートショック防止に欠かせないですね。 2年前に軽い脳梗塞をしているので、心筋梗塞に加えそちらも心配です。
hiron
hiron
家族
emiさんの実例写真
おもちゃ¥7,990
バリアフリー✨ わが家は玄関入ったら全てバリアフリーです!! 段差はありません😊 主人のお母さんと一緒に暮らすのに危なくないように全てフラットにしてもらいました!!右側の畳スペースもフラットです😊 残念ながら引っ越しの10日前に亡くなり… 引き渡しの次の日がお葬式でした… 過ごすはずだった部屋や家の全ての写真を現像して棺に入れさせてもらいました。 一緒に住むことが出来なくて寂しい気持ちと楽しみにしていたので残念でしたが。。。 私達が歳をとってもバリアフリーなら老後も安心です!! 子供達にとっても走り回る際に段差がないので転んだり躓くことなく遊べています🎵
バリアフリー✨ わが家は玄関入ったら全てバリアフリーです!! 段差はありません😊 主人のお母さんと一緒に暮らすのに危なくないように全てフラットにしてもらいました!!右側の畳スペースもフラットです😊 残念ながら引っ越しの10日前に亡くなり… 引き渡しの次の日がお葬式でした… 過ごすはずだった部屋や家の全ての写真を現像して棺に入れさせてもらいました。 一緒に住むことが出来なくて寂しい気持ちと楽しみにしていたので残念でしたが。。。 私達が歳をとってもバリアフリーなら老後も安心です!! 子供達にとっても走り回る際に段差がないので転んだり躓くことなく遊べています🎵
emi
emi
家族
pinaminさんの実例写真
イベント参加です😊 建売住宅の我が家🏠 玄関にはベンチと手すり、上り框も低めになっていて、将来を見据えた設計になっています👏 でも、ベンチは主にディスプレイコーナーとして活躍中です😅🎃
イベント参加です😊 建売住宅の我が家🏠 玄関にはベンチと手すり、上り框も低めになっていて、将来を見据えた設計になっています👏 でも、ベンチは主にディスプレイコーナーとして活躍中です😅🎃
pinamin
pinamin
4LDK | 家族
batyaさんの実例写真
我が家のドライフラワー☺︎ 階段ニッチ☺︎
我が家のドライフラワー☺︎ 階段ニッチ☺︎
batya
batya
家族
zenoさんの実例写真
四時からブラーバきゅうちゃんが乾拭きをして、次は濡れた雑巾?で仕上げぶきをしています。 キッチンのすみの黒い司令塔CUBEで写真の奥に写る洗面、更に左手のウォークスルークローゼットまで遠征して拭いています。 私は安全地帯のソファーのうえでありったけのクッションに埋もれています。 きゅうちゃんの仕事が済んだら朝食の支度をしようと思います。 追伸。 キッチンの純正タオルかけを破壊してしまい不自由しています。 次は100均で調達する予定。 なんで家をリノベーションしているときは数千円がはした金に感じたのでしょうか? 家作りは一時的に経済観念を狂わせる💥
四時からブラーバきゅうちゃんが乾拭きをして、次は濡れた雑巾?で仕上げぶきをしています。 キッチンのすみの黒い司令塔CUBEで写真の奥に写る洗面、更に左手のウォークスルークローゼットまで遠征して拭いています。 私は安全地帯のソファーのうえでありったけのクッションに埋もれています。 きゅうちゃんの仕事が済んだら朝食の支度をしようと思います。 追伸。 キッチンの純正タオルかけを破壊してしまい不自由しています。 次は100均で調達する予定。 なんで家をリノベーションしているときは数千円がはした金に感じたのでしょうか? 家作りは一時的に経済観念を狂わせる💥
zeno
zeno
家族
aureaさんの実例写真
うそ太郎だよ🦫 今日はぼくが監督するうそ〜🤖 みてみて〜 ここんちバリアフリーだから、チッチオくん🤖スイスイお掃除できちゃうんだ〜💨 うん、スリッパも浮かせる収納してるから邪魔にならないね、おっけおっけ👌 ちょっち廊下暗いうそね〜 よぉ〜し、 「ルーモス(光よ)❗️」🧙🪄✨✨ 明るくなった💡 おっけおっけ😉👌🦫
うそ太郎だよ🦫 今日はぼくが監督するうそ〜🤖 みてみて〜 ここんちバリアフリーだから、チッチオくん🤖スイスイお掃除できちゃうんだ〜💨 うん、スリッパも浮かせる収納してるから邪魔にならないね、おっけおっけ👌 ちょっち廊下暗いうそね〜 よぉ〜し、 「ルーモス(光よ)❗️」🧙🪄✨✨ 明るくなった💡 おっけおっけ😉👌🦫
aurea
aurea
3LDK | 家族
koyurizuさんの実例写真
我が家はとてもちいさな平屋 実母が脳梗塞で車椅子生活になってから建てた家なので「車椅子でも暮らせる家」がもっとも重要な条件となりました。 床のバリアフリーはもちろん ドアは玄関ドアから浴室のドアまで全て引き戸で、開け放すとワンルームになります。
我が家はとてもちいさな平屋 実母が脳梗塞で車椅子生活になってから建てた家なので「車椅子でも暮らせる家」がもっとも重要な条件となりました。 床のバリアフリーはもちろん ドアは玄関ドアから浴室のドアまで全て引き戸で、開け放すとワンルームになります。
koyurizu
koyurizu
2LDK | 家族
KLさんの実例写真
段差の無い暮らし // 玄関から廊下へは段差僅か1cm。 ほぼフラットなつくりとなっています。 靴を履きやすいようにオットマンを置いてあるくらいで、スッキリ使えるようにしています。 生活スタイルが変わって、いつか車椅子の生活になったとしても、段差なくドアサイズも余裕を持たせて、家中スムーズに動けるようになっています。
段差の無い暮らし // 玄関から廊下へは段差僅か1cm。 ほぼフラットなつくりとなっています。 靴を履きやすいようにオットマンを置いてあるくらいで、スッキリ使えるようにしています。 生活スタイルが変わって、いつか車椅子の生活になったとしても、段差なくドアサイズも余裕を持たせて、家中スムーズに動けるようになっています。
KL
KL
kaochanさんの実例写真
子どもの部屋😊 ドアは引き戸になっていて、車椅子でも、ヘルパーさんと2人(3人)でも出入りできるように広くなっています😊 ドアを全開して、バスルーム側から写しています✨
子どもの部屋😊 ドアは引き戸になっていて、車椅子でも、ヘルパーさんと2人(3人)でも出入りできるように広くなっています😊 ドアを全開して、バスルーム側から写しています✨
kaochan
kaochan
家族
kero4mamaさんの実例写真
玄関→リビング、 玄関→座敷。すべで引き戸にしてあります。いまはワンちゃんの小屋がありますが、昔はここから子供たちとそのお友達が大勢出入りしていました。高齢だった義理の父母が訪ねてきた際にも、両脇を支えてサポートするのに十分なスペースが確保でき、本当に助かりました!大人にも子供にも、そしてワンコ🐶にも、暮らしやすく設計して下さった建築士さんに感謝です👏。
玄関→リビング、 玄関→座敷。すべで引き戸にしてあります。いまはワンちゃんの小屋がありますが、昔はここから子供たちとそのお友達が大勢出入りしていました。高齢だった義理の父母が訪ねてきた際にも、両脇を支えてサポートするのに十分なスペースが確保でき、本当に助かりました!大人にも子供にも、そしてワンコ🐶にも、暮らしやすく設計して下さった建築士さんに感謝です👏。
kero4mama
kero4mama
3LDK | 家族
okadajapanさんの実例写真
階段 私自身が足が少し不自由な事もあり、新築時にバリアフリー設計してもらいました。 階段も登りやすいように段差を企画より低くくゆるやかに、手すりも雰囲気に馴染むように木と塗装を同じもので作っていただきました。 手すりは私の手のサイズにしてしっかり握れるようになってます。
階段 私自身が足が少し不自由な事もあり、新築時にバリアフリー設計してもらいました。 階段も登りやすいように段差を企画より低くくゆるやかに、手すりも雰囲気に馴染むように木と塗装を同じもので作っていただきました。 手すりは私の手のサイズにしてしっかり握れるようになってます。
okadajapan
okadajapan
家族

棚 バリアフリーな暮らしが気になるあなたにおすすめ

棚 バリアフリーな暮らしの投稿一覧

9枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

棚 バリアフリーな暮らし

45枚の部屋写真から25枚をセレクト
yoppiさんの実例写真
バリアフリーな暮らしの工夫 2階建ての我が家ですが寝室は1階にあります☺️ 家の間取りを決める時の優先順位第1位が「寝室を1階に」でした✨ 子ども部屋と生活空間を離したかったのと、老後を考えて1階だけで生活できるようにしました🏠 鳥かごの右隣が寝室のドアで今は夫の部屋になっています😅 もちろん土地が広く平家を建てられると最高なのですが💦 2階建てでも寝室が1階だととっても便利です💕 以前のpicでイベント参加です🙏
バリアフリーな暮らしの工夫 2階建ての我が家ですが寝室は1階にあります☺️ 家の間取りを決める時の優先順位第1位が「寝室を1階に」でした✨ 子ども部屋と生活空間を離したかったのと、老後を考えて1階だけで生活できるようにしました🏠 鳥かごの右隣が寝室のドアで今は夫の部屋になっています😅 もちろん土地が広く平家を建てられると最高なのですが💦 2階建てでも寝室が1階だととっても便利です💕 以前のpicでイベント参加です🙏
yoppi
yoppi
3LDK | 家族
kotaroさんの実例写真
我が家は平家の2LDK(将来は子供部屋を分ける予定)の注文住宅です。 どの部屋へ行くにも段差はなく、全てフラットにしてます。
我が家は平家の2LDK(将来は子供部屋を分ける予定)の注文住宅です。 どの部屋へ行くにも段差はなく、全てフラットにしてます。
kotaro
kotaro
3LDK | 家族
chiiyanさんの実例写真
我が家のトイレのドアは 折れ戸で開口部は90cmあるので 万が一 車椅子使用することになっても 楽々 介助出来ます。 トイレットペーパー部分の棚は 実は 立つ時に 手を置いて どっこいしょ❣️って立つのに使えますよ。 工務店さんが教えてくれました。 素人の取り付けでは無いので ちゃんと しっかりした場所に取り付けられています。 小さなお子さんも 便座から降りる際に ここを持って降りられますよ。 孫も 持って降りていました。
我が家のトイレのドアは 折れ戸で開口部は90cmあるので 万が一 車椅子使用することになっても 楽々 介助出来ます。 トイレットペーパー部分の棚は 実は 立つ時に 手を置いて どっこいしょ❣️って立つのに使えますよ。 工務店さんが教えてくれました。 素人の取り付けでは無いので ちゃんと しっかりした場所に取り付けられています。 小さなお子さんも 便座から降りる際に ここを持って降りられますよ。 孫も 持って降りていました。
chiiyan
chiiyan
2LDK
ai-nyanko.さんの実例写真
イベント投稿❤️ 段差のあるところには手すり☺️
イベント投稿❤️ 段差のあるところには手すり☺️
ai-nyanko.
ai-nyanko.
4LDK | 家族
Rubiconさんの実例写真
LIXIL🚽 トイレは全面塗り壁なので消臭力抜群👌 消臭材は置かなくても大丈夫🏅 調湿もしてくれるのでカラッとした空間になってます🤩
LIXIL🚽 トイレは全面塗り壁なので消臭力抜群👌 消臭材は置かなくても大丈夫🏅 調湿もしてくれるのでカラッとした空間になってます🤩
Rubicon
Rubicon
2LDK | 家族
maroko-roさんの実例写真
トイレ内でも方向転換しやすいスペースを確保。 ただ、老後にある程度の歩行が可能な場合は、コンパクトなつくりの方が楽な場合もあるので 広いのも一長一短かも。
トイレ内でも方向転換しやすいスペースを確保。 ただ、老後にある程度の歩行が可能な場合は、コンパクトなつくりの方が楽な場合もあるので 広いのも一長一短かも。
maroko-ro
maroko-ro
yukoさんの実例写真
我が家は玄関ドアを引戸にしています 荷物が多いときなど、開閉が楽にできるので、助かります😊
我が家は玄関ドアを引戸にしています 荷物が多いときなど、開閉が楽にできるので、助かります😊
yuko
yuko
4LDK | 家族
mamagonさんの実例写真
mamagon
mamagon
家族
kuririnmamaさんの実例写真
DAISOで買ったミニまな板は、角に水切りがついていて、野菜や、豆腐の水切りに便利です☺️サイズも、大きなまな板を使うほどでない時や、果物を切る時など出番が多いです。吊り下げられるように、穴があけてあるので、シンク上のセリアの棚下フックに掛けてます😄
DAISOで買ったミニまな板は、角に水切りがついていて、野菜や、豆腐の水切りに便利です☺️サイズも、大きなまな板を使うほどでない時や、果物を切る時など出番が多いです。吊り下げられるように、穴があけてあるので、シンク上のセリアの棚下フックに掛けてます😄
kuririnmama
kuririnmama
家族
ayyuさんの実例写真
リビングダイニングから脱衣所につながる扉 家を建てる時に 付けるか付けないか最後まで迷った扉 自分たちが老いたときも この家を建ててよかったと思いたい そんな考えが生まれたので 付けることになりました この扉のおかげで 玄関からすぐにお風呂に行けます 老後のことを考えて付けた扉ですが 子育て真っ最中の今も大活躍 ここに住んで1年 この扉を使わない日はありません
リビングダイニングから脱衣所につながる扉 家を建てる時に 付けるか付けないか最後まで迷った扉 自分たちが老いたときも この家を建ててよかったと思いたい そんな考えが生まれたので 付けることになりました この扉のおかげで 玄関からすぐにお風呂に行けます 老後のことを考えて付けた扉ですが 子育て真っ最中の今も大活躍 ここに住んで1年 この扉を使わない日はありません
ayyu
ayyu
家族
chomoさんの実例写真
バリアフリーなくらしに、超強力なラグの滑り止めです🍀 子供が走っても踊っても、掃除機をかけても、私がスライディングをキメても… 微動だにしません!!! 一枚下に敷くだけで、 滑り止め加工無しのラグも全然ズレません! 転んでも、くるぶしをガツンとぶつけても全く痛くない! ボケっとしていて転ぶことも多かったので安心です✨ お掃除ロボが乗れなくなるデメリットはありましたが、フカフカで気持ちが良いしとってもいいお買い物でした🙌🏻
バリアフリーなくらしに、超強力なラグの滑り止めです🍀 子供が走っても踊っても、掃除機をかけても、私がスライディングをキメても… 微動だにしません!!! 一枚下に敷くだけで、 滑り止め加工無しのラグも全然ズレません! 転んでも、くるぶしをガツンとぶつけても全く痛くない! ボケっとしていて転ぶことも多かったので安心です✨ お掃除ロボが乗れなくなるデメリットはありましたが、フカフカで気持ちが良いしとってもいいお買い物でした🙌🏻
chomo
chomo
4LDK | 家族
aipoさんの実例写真
バリアフリーな暮らしの工夫 7、回遊導線 家の中でも娘が車椅子で移動することを考えて玄関から脱衣所、リビング、娘の部屋、それぞれに直接行けるようにしました。 また、玄関⇄脱衣所⇄キッチン⇄リビング⇄玄関と回遊することができます! 回遊導線のメリット ・家事の効率が上がり時短に繋がる。 ご飯作りながら洗濯機回したり。 ・各部屋のアクセルルートが増える。 例えばお客さんがリビングにいる時やリビングが破滅的に散らかってる時などリビングを通らずに娘の部屋から別ルートでお風呂や外へ娘を連れて行ける。(訪問看護の時など) ・家が広く感じられる。 (リビングが狭いので引き戸を全て開けると全ての部屋が繋がって開放的に感じられる) ・家に帰ってきたらリビングに入らずに手を洗えたりどろんこになったこどもが帰ってきてそのままお風呂に入ったりもできるので感染対策にもなるし小さなお子さんがいる家庭にもオススメです👍
バリアフリーな暮らしの工夫 7、回遊導線 家の中でも娘が車椅子で移動することを考えて玄関から脱衣所、リビング、娘の部屋、それぞれに直接行けるようにしました。 また、玄関⇄脱衣所⇄キッチン⇄リビング⇄玄関と回遊することができます! 回遊導線のメリット ・家事の効率が上がり時短に繋がる。 ご飯作りながら洗濯機回したり。 ・各部屋のアクセルルートが増える。 例えばお客さんがリビングにいる時やリビングが破滅的に散らかってる時などリビングを通らずに娘の部屋から別ルートでお風呂や外へ娘を連れて行ける。(訪問看護の時など) ・家が広く感じられる。 (リビングが狭いので引き戸を全て開けると全ての部屋が繋がって開放的に感じられる) ・家に帰ってきたらリビングに入らずに手を洗えたりどろんこになったこどもが帰ってきてそのままお風呂に入ったりもできるので感染対策にもなるし小さなお子さんがいる家庭にもオススメです👍
aipo
aipo
4LDK | 家族
tamabaka1971さんの実例写真
我が家の水回りの動線は、一直線になっています。 トイレ、洗面所、脱衣所の扉が釣り引き戸になっているため、段差がありません。 また、浴室の開口は80センチとなっているので、車椅子に乗ったまま入れます😌 北側に水回りがあるのですが、家全体の温熱環境にも気を使ったので、浴室暖房などなくとも、寒く感じることはありません。 ヒートショック怖いですからね😅 温度差は身体に負担がかかるため、出来るだけ小さくなるよう配慮しました。
我が家の水回りの動線は、一直線になっています。 トイレ、洗面所、脱衣所の扉が釣り引き戸になっているため、段差がありません。 また、浴室の開口は80センチとなっているので、車椅子に乗ったまま入れます😌 北側に水回りがあるのですが、家全体の温熱環境にも気を使ったので、浴室暖房などなくとも、寒く感じることはありません。 ヒートショック怖いですからね😅 温度差は身体に負担がかかるため、出来るだけ小さくなるよう配慮しました。
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
anzuさんの実例写真
この先、老いライフの準備で、 手すり、床はドア枠なしでフラットにしてもらいました。 トイレはホテルライクにして、アクセントクロスを選びました。
この先、老いライフの準備で、 手すり、床はドア枠なしでフラットにしてもらいました。 トイレはホテルライクにして、アクセントクロスを選びました。
anzu
anzu
hironさんの実例写真
『バリアフリーな暮らしの工夫』 90歳のおばあちゃん(認知症,要介護1)と暮らすために去年建てた家です。 どなたかのお役に立てれば幸いです。 ②トイレのカウンター 長さ160cm奥行き35cmのカウンターには、必要な物を手に取りやすく置いています。 以前は箱に入れたりカバーを掛けたりして隠していましたが、私もおばあちゃんもオムツを見慣れてしまったので、今は使いやすさ重視で出しっぱなし方式になりました。 おばあちゃん専用(月に数回母も使用)なので特に他人の目を気にする必要は無いです。 左から、100均のハンカチホルダーに適当な長さで巻いたペーパーを数回分セットしています。 私のお気に入り、カワジュンのペーパーホルダーは残念ながらおばあちゃんには使いにくいそうなので、このスタイルにしました。 隣の紫の箱は、大変お世話になっているBOSの防臭袋。これに入れてゴミ箱に入れれば臭いは気になりません。 次はオムツとパッドです。 数枚を積み上げています。 そして防臭でない通常の袋、おしりふきです。 カウンター下にあるのはセラミックファンヒーターです。 これからの季節はヒートショック防止に欠かせないですね。 2年前に軽い脳梗塞をしているので、心筋梗塞に加えそちらも心配です。
『バリアフリーな暮らしの工夫』 90歳のおばあちゃん(認知症,要介護1)と暮らすために去年建てた家です。 どなたかのお役に立てれば幸いです。 ②トイレのカウンター 長さ160cm奥行き35cmのカウンターには、必要な物を手に取りやすく置いています。 以前は箱に入れたりカバーを掛けたりして隠していましたが、私もおばあちゃんもオムツを見慣れてしまったので、今は使いやすさ重視で出しっぱなし方式になりました。 おばあちゃん専用(月に数回母も使用)なので特に他人の目を気にする必要は無いです。 左から、100均のハンカチホルダーに適当な長さで巻いたペーパーを数回分セットしています。 私のお気に入り、カワジュンのペーパーホルダーは残念ながらおばあちゃんには使いにくいそうなので、このスタイルにしました。 隣の紫の箱は、大変お世話になっているBOSの防臭袋。これに入れてゴミ箱に入れれば臭いは気になりません。 次はオムツとパッドです。 数枚を積み上げています。 そして防臭でない通常の袋、おしりふきです。 カウンター下にあるのはセラミックファンヒーターです。 これからの季節はヒートショック防止に欠かせないですね。 2年前に軽い脳梗塞をしているので、心筋梗塞に加えそちらも心配です。
hiron
hiron
家族
emiさんの実例写真
バリアフリー✨ わが家は玄関入ったら全てバリアフリーです!! 段差はありません😊 主人のお母さんと一緒に暮らすのに危なくないように全てフラットにしてもらいました!!右側の畳スペースもフラットです😊 残念ながら引っ越しの10日前に亡くなり… 引き渡しの次の日がお葬式でした… 過ごすはずだった部屋や家の全ての写真を現像して棺に入れさせてもらいました。 一緒に住むことが出来なくて寂しい気持ちと楽しみにしていたので残念でしたが。。。 私達が歳をとってもバリアフリーなら老後も安心です!! 子供達にとっても走り回る際に段差がないので転んだり躓くことなく遊べています🎵
バリアフリー✨ わが家は玄関入ったら全てバリアフリーです!! 段差はありません😊 主人のお母さんと一緒に暮らすのに危なくないように全てフラットにしてもらいました!!右側の畳スペースもフラットです😊 残念ながら引っ越しの10日前に亡くなり… 引き渡しの次の日がお葬式でした… 過ごすはずだった部屋や家の全ての写真を現像して棺に入れさせてもらいました。 一緒に住むことが出来なくて寂しい気持ちと楽しみにしていたので残念でしたが。。。 私達が歳をとってもバリアフリーなら老後も安心です!! 子供達にとっても走り回る際に段差がないので転んだり躓くことなく遊べています🎵
emi
emi
家族
pinaminさんの実例写真
イベント参加です😊 建売住宅の我が家🏠 玄関にはベンチと手すり、上り框も低めになっていて、将来を見据えた設計になっています👏 でも、ベンチは主にディスプレイコーナーとして活躍中です😅🎃
イベント参加です😊 建売住宅の我が家🏠 玄関にはベンチと手すり、上り框も低めになっていて、将来を見据えた設計になっています👏 でも、ベンチは主にディスプレイコーナーとして活躍中です😅🎃
pinamin
pinamin
4LDK | 家族
batyaさんの実例写真
我が家のドライフラワー☺︎ 階段ニッチ☺︎
我が家のドライフラワー☺︎ 階段ニッチ☺︎
batya
batya
家族
zenoさんの実例写真
四時からブラーバきゅうちゃんが乾拭きをして、次は濡れた雑巾?で仕上げぶきをしています。 キッチンのすみの黒い司令塔CUBEで写真の奥に写る洗面、更に左手のウォークスルークローゼットまで遠征して拭いています。 私は安全地帯のソファーのうえでありったけのクッションに埋もれています。 きゅうちゃんの仕事が済んだら朝食の支度をしようと思います。 追伸。 キッチンの純正タオルかけを破壊してしまい不自由しています。 次は100均で調達する予定。 なんで家をリノベーションしているときは数千円がはした金に感じたのでしょうか? 家作りは一時的に経済観念を狂わせる💥
四時からブラーバきゅうちゃんが乾拭きをして、次は濡れた雑巾?で仕上げぶきをしています。 キッチンのすみの黒い司令塔CUBEで写真の奥に写る洗面、更に左手のウォークスルークローゼットまで遠征して拭いています。 私は安全地帯のソファーのうえでありったけのクッションに埋もれています。 きゅうちゃんの仕事が済んだら朝食の支度をしようと思います。 追伸。 キッチンの純正タオルかけを破壊してしまい不自由しています。 次は100均で調達する予定。 なんで家をリノベーションしているときは数千円がはした金に感じたのでしょうか? 家作りは一時的に経済観念を狂わせる💥
zeno
zeno
家族
aureaさんの実例写真
うそ太郎だよ🦫 今日はぼくが監督するうそ〜🤖 みてみて〜 ここんちバリアフリーだから、チッチオくん🤖スイスイお掃除できちゃうんだ〜💨 うん、スリッパも浮かせる収納してるから邪魔にならないね、おっけおっけ👌 ちょっち廊下暗いうそね〜 よぉ〜し、 「ルーモス(光よ)❗️」🧙🪄✨✨ 明るくなった💡 おっけおっけ😉👌🦫
うそ太郎だよ🦫 今日はぼくが監督するうそ〜🤖 みてみて〜 ここんちバリアフリーだから、チッチオくん🤖スイスイお掃除できちゃうんだ〜💨 うん、スリッパも浮かせる収納してるから邪魔にならないね、おっけおっけ👌 ちょっち廊下暗いうそね〜 よぉ〜し、 「ルーモス(光よ)❗️」🧙🪄✨✨ 明るくなった💡 おっけおっけ😉👌🦫
aurea
aurea
3LDK | 家族
koyurizuさんの実例写真
我が家はとてもちいさな平屋 実母が脳梗塞で車椅子生活になってから建てた家なので「車椅子でも暮らせる家」がもっとも重要な条件となりました。 床のバリアフリーはもちろん ドアは玄関ドアから浴室のドアまで全て引き戸で、開け放すとワンルームになります。
我が家はとてもちいさな平屋 実母が脳梗塞で車椅子生活になってから建てた家なので「車椅子でも暮らせる家」がもっとも重要な条件となりました。 床のバリアフリーはもちろん ドアは玄関ドアから浴室のドアまで全て引き戸で、開け放すとワンルームになります。
koyurizu
koyurizu
2LDK | 家族
KLさんの実例写真
段差の無い暮らし // 玄関から廊下へは段差僅か1cm。 ほぼフラットなつくりとなっています。 靴を履きやすいようにオットマンを置いてあるくらいで、スッキリ使えるようにしています。 生活スタイルが変わって、いつか車椅子の生活になったとしても、段差なくドアサイズも余裕を持たせて、家中スムーズに動けるようになっています。
段差の無い暮らし // 玄関から廊下へは段差僅か1cm。 ほぼフラットなつくりとなっています。 靴を履きやすいようにオットマンを置いてあるくらいで、スッキリ使えるようにしています。 生活スタイルが変わって、いつか車椅子の生活になったとしても、段差なくドアサイズも余裕を持たせて、家中スムーズに動けるようになっています。
KL
KL
kaochanさんの実例写真
子どもの部屋😊 ドアは引き戸になっていて、車椅子でも、ヘルパーさんと2人(3人)でも出入りできるように広くなっています😊 ドアを全開して、バスルーム側から写しています✨
子どもの部屋😊 ドアは引き戸になっていて、車椅子でも、ヘルパーさんと2人(3人)でも出入りできるように広くなっています😊 ドアを全開して、バスルーム側から写しています✨
kaochan
kaochan
家族
kero4mamaさんの実例写真
玄関→リビング、 玄関→座敷。すべで引き戸にしてあります。いまはワンちゃんの小屋がありますが、昔はここから子供たちとそのお友達が大勢出入りしていました。高齢だった義理の父母が訪ねてきた際にも、両脇を支えてサポートするのに十分なスペースが確保でき、本当に助かりました!大人にも子供にも、そしてワンコ🐶にも、暮らしやすく設計して下さった建築士さんに感謝です👏。
玄関→リビング、 玄関→座敷。すべで引き戸にしてあります。いまはワンちゃんの小屋がありますが、昔はここから子供たちとそのお友達が大勢出入りしていました。高齢だった義理の父母が訪ねてきた際にも、両脇を支えてサポートするのに十分なスペースが確保でき、本当に助かりました!大人にも子供にも、そしてワンコ🐶にも、暮らしやすく設計して下さった建築士さんに感謝です👏。
kero4mama
kero4mama
3LDK | 家族
okadajapanさんの実例写真
階段 私自身が足が少し不自由な事もあり、新築時にバリアフリー設計してもらいました。 階段も登りやすいように段差を企画より低くくゆるやかに、手すりも雰囲気に馴染むように木と塗装を同じもので作っていただきました。 手すりは私の手のサイズにしてしっかり握れるようになってます。
階段 私自身が足が少し不自由な事もあり、新築時にバリアフリー設計してもらいました。 階段も登りやすいように段差を企画より低くくゆるやかに、手すりも雰囲気に馴染むように木と塗装を同じもので作っていただきました。 手すりは私の手のサイズにしてしっかり握れるようになってます。
okadajapan
okadajapan
家族

棚 バリアフリーな暮らしが気になるあなたにおすすめ

棚 バリアフリーな暮らしの投稿一覧

9枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ