棚 ストック食材

42枚の部屋写真から41枚をセレクト
tokonekoさんの実例写真
キッチンパントリーの中。 収納下手なので、あまり収納系の投稿はしないのですが、今回、建築計画中のユーザーさんからお問い合わせいただいたので、少しでも参考になればと(*´꒳`*) コスト&使いやすさ重視で、100均アイテム多めのざっくり収納です。 上半分は、造作の稼働棚に100均やIKEAのボックスを並べて、ストック食材やお菓子を入れています。 可動棚が付いていない下半分は、アパート暮らしの頃に使っていた無印良品のパルプボードボックスがぴったりフィット(〃ω〃) 捨てられない病が役に立ちました。笑 大型ホットプレートもパルプボードボックスの上に、これまたぴったり置けました。
キッチンパントリーの中。 収納下手なので、あまり収納系の投稿はしないのですが、今回、建築計画中のユーザーさんからお問い合わせいただいたので、少しでも参考になればと(*´꒳`*) コスト&使いやすさ重視で、100均アイテム多めのざっくり収納です。 上半分は、造作の稼働棚に100均やIKEAのボックスを並べて、ストック食材やお菓子を入れています。 可動棚が付いていない下半分は、アパート暮らしの頃に使っていた無印良品のパルプボードボックスがぴったりフィット(〃ω〃) 捨てられない病が役に立ちました。笑 大型ホットプレートもパルプボードボックスの上に、これまたぴったり置けました。
tokoneko
tokoneko
4LDK | 家族
chiroyamanekoさんの実例写真
パントリー収納見直しました☆ 今まではIKEAのボックスを全部入れてたのですが少し隙間ができてもったいないのと、手の届くゴールデンゾーンは引き出し形式の方が使いやすいと思いニトリのボックスに切り替えました。 私は身長が低いので、手の届く下の2段を引き出しにしてストック食材や、おやつボックス、薬や救急箱、日用品などをさっと取り出せるようにしました。 上のほうは、目が届かないのでボックスを引き出して中のものを見るといった感じです。 とりあえずホワイトでスッキリ!^ ^ 後は地道にラベリング、、
パントリー収納見直しました☆ 今まではIKEAのボックスを全部入れてたのですが少し隙間ができてもったいないのと、手の届くゴールデンゾーンは引き出し形式の方が使いやすいと思いニトリのボックスに切り替えました。 私は身長が低いので、手の届く下の2段を引き出しにしてストック食材や、おやつボックス、薬や救急箱、日用品などをさっと取り出せるようにしました。 上のほうは、目が届かないのでボックスを引き出して中のものを見るといった感じです。 とりあえずホワイトでスッキリ!^ ^ 後は地道にラベリング、、
chiroyamaneko
chiroyamaneko
家族
Norikoさんの実例写真
キッチンの吊戸棚収納です。 セリアの収納ケース使ってます! ストック食材、タッパー・お弁当箱、キッチングッズ収納してます❣️
キッチンの吊戸棚収納です。 セリアの収納ケース使ってます! ストック食材、タッパー・お弁当箱、キッチングッズ収納してます❣️
Noriko
Noriko
2LDK | 家族
twinsさんの実例写真
カラーボックスのイベント参加用です。 我が家のキッチンカウンター下に奥行きがピッタリだったので、布巾やストック食材、カフェ用品、紙袋などを収納してます。 かごや収納ボックスはあるものを使ったので、統一感がありませんが使い勝手はいいです。
カラーボックスのイベント参加用です。 我が家のキッチンカウンター下に奥行きがピッタリだったので、布巾やストック食材、カフェ用品、紙袋などを収納してます。 かごや収納ボックスはあるものを使ったので、統一感がありませんが使い勝手はいいです。
twins
twins
4LDK | 家族
maco879さんの実例写真
LIXILホワイトのカップボードを中心に。大容量で使いやすい。DIYの棚には製菓グッズとストック食材を。
LIXILホワイトのカップボードを中心に。大容量で使いやすい。DIYの棚には製菓グッズとストック食材を。
maco879
maco879
3LDK | 家族
mikanさんの実例写真
イベント用。ちょうど防災対策を始めたので忘備録代わりに。 賞味期限の長い備蓄食料を入れたのは、キッキンシンク一番下の棚。賞味期限がすぐ分かるよう、左から賞味期限が早い順に収納しています。 災害時には、冷蔵庫の食料→パントリーのローリングストック食材→シンク下備蓄食料の順で消費予定です。
イベント用。ちょうど防災対策を始めたので忘備録代わりに。 賞味期限の長い備蓄食料を入れたのは、キッキンシンク一番下の棚。賞味期限がすぐ分かるよう、左から賞味期限が早い順に収納しています。 災害時には、冷蔵庫の食料→パントリーのローリングストック食材→シンク下備蓄食料の順で消費予定です。
mikan
mikan
4LDK | 家族
maki.さんの実例写真
我が家のパントリー的場所. IKEAのアルゴートでDIY. ストック食材のほどんどはここにあります. . ぴっったりおさまったゴミ箱3つ♡ 使い勝手とてもいいと思います♫
我が家のパントリー的場所. IKEAのアルゴートでDIY. ストック食材のほどんどはここにあります. . ぴっったりおさまったゴミ箱3つ♡ 使い勝手とてもいいと思います♫
maki.
maki.
4LDK | 家族
kataayaさんの実例写真
そして、今まで食器収納していた棚には 引き出しに入れていたストック食材を…。 こちらも余スペースが出来ました!! (とりあえず詰めたので ゴッチャゴチャですみません…) 試しに使ってみて、不便無かったら このまま入れ替えることにします。 ファイルケース使って、使いやすく…とか妄想中。ちょっとワクワクしてきました (ノ´∀`*)
そして、今まで食器収納していた棚には 引き出しに入れていたストック食材を…。 こちらも余スペースが出来ました!! (とりあえず詰めたので ゴッチャゴチャですみません…) 試しに使ってみて、不便無かったら このまま入れ替えることにします。 ファイルケース使って、使いやすく…とか妄想中。ちょっとワクワクしてきました (ノ´∀`*)
kataaya
kataaya
2LDK | 家族
mimitanさんの実例写真
IKEAで購入したラベルですが、そのままでは使わない項目があったのでスタンプしたクラフトシールを貼ってリメイク。こんな感じで、上から要冷蔵の粉物類、ストック食材、作り置き常備菜はタッパーに入れて分類収納しています。プラカゴはダイソーで購入、表面がフラットなので中身が見えずスッキリ片付いてお気に入りのシリーズです。
IKEAで購入したラベルですが、そのままでは使わない項目があったのでスタンプしたクラフトシールを貼ってリメイク。こんな感じで、上から要冷蔵の粉物類、ストック食材、作り置き常備菜はタッパーに入れて分類収納しています。プラカゴはダイソーで購入、表面がフラットなので中身が見えずスッキリ片付いてお気に入りのシリーズです。
mimitan
mimitan
2LDK | 家族
dokkypomさんの実例写真
イベント用。 旦那氏が、キッチンにディアウォールで棚を作ってくれました。 私が希望する高さに作ってくれて、全ての食器、ストック食材がようやくキッチンに納まりそうです♪
イベント用。 旦那氏が、キッチンにディアウォールで棚を作ってくれました。 私が希望する高さに作ってくれて、全ての食器、ストック食材がようやくキッチンに納まりそうです♪
dokkypom
dokkypom
4LDK | 家族
yukiさんの実例写真
100円ショップの収納ケースを利用して整理整頓😊 フタ付きのスタッキングも考えたけど、取りやすさとわかり安さ重視で。 上段→普段あまり使わないもの 中段→掃除道具や電池、薬など 下段→製菓道具や缶詰やドレッシングなどストック食材
100円ショップの収納ケースを利用して整理整頓😊 フタ付きのスタッキングも考えたけど、取りやすさとわかり安さ重視で。 上段→普段あまり使わないもの 中段→掃除道具や電池、薬など 下段→製菓道具や缶詰やドレッシングなどストック食材
yuki
yuki
一人暮らし
yunkaskiさんの実例写真
シンクの背面はこんな感じ! 家を建てる際に予算がなく買えなかった食器棚。 めちゃ安で手に入れたブラウン棚は、半分は食器、半分は家電棚になっていて超便利! リメイクシート張替え中なので、 中途半端ですが(笑) 手前のミッキーのキャビネットは、 実は娘用に購入した洋服収納! ニトリのカラーボックスに変えたので不要に。 でも、キッチンで使えるかも!と 並べてみたら、あら、ぴったり! カゴになっている引き出しに 調味料、ストック食材、乾物を入れています。 湿気もたまらないので最適なんです!
シンクの背面はこんな感じ! 家を建てる際に予算がなく買えなかった食器棚。 めちゃ安で手に入れたブラウン棚は、半分は食器、半分は家電棚になっていて超便利! リメイクシート張替え中なので、 中途半端ですが(笑) 手前のミッキーのキャビネットは、 実は娘用に購入した洋服収納! ニトリのカラーボックスに変えたので不要に。 でも、キッチンで使えるかも!と 並べてみたら、あら、ぴったり! カゴになっている引き出しに 調味料、ストック食材、乾物を入れています。 湿気もたまらないので最適なんです!
yunkaski
yunkaski
2LDK | 家族
myaoさんの実例写真
収納部分。最新家電ではないから恥ずかしい(≧∇≦)!!! 私、壊れるまで使う人です(笑) 食器と掃除用品とストック食材 3人家族だから?全て収まりました
収納部分。最新家電ではないから恥ずかしい(≧∇≦)!!! 私、壊れるまで使う人です(笑) 食器と掃除用品とストック食材 3人家族だから?全て収まりました
myao
myao
Maikoさんの実例写真
パントリー❤︎ お気に入りの鍋、ストック食材などを保存!
パントリー❤︎ お気に入りの鍋、ストック食材などを保存!
Maiko
Maiko
3LDK
makomiさんの実例写真
※長いです※ コンロ横の棚がほぼ出来ました。 取っ手を付けるか、飾りのプレート的なのを付けるかで悩んでます。 棚サイズは、 縦80㎝×横56、5㎝×奥行13㎝。 板の厚さは約1、2㎝ ●木材は桐です。  (安い&軽い&加工が楽だから) ●54㎝×13㎝の板×6枚 ●80㎝×13㎝の板×2枚  (私はホームセンターで182×40の1枚板¥2,280を購入し、この板から上記の合計8枚の板を切り出して貰いました。カット代金は120円。) ●キャンドゥのフォトフレーム6枚  (約16㎝×18㎝のサイズ) ●セリア磨り硝子シート ●セリアの蝶番6個  (確か6個入りで100円) ●セリアのL字金具8個  (補強用。4個入り100円。) ●セリアの金具プレート  (飾り用、2枚で100円。) ●セリアのミニフック3個  (側面飾り用、2個入り?) ●カップぶら下げる金具6個  (セリア。値段忘れた) ●塗装はワトコオイル、  ミディアムウォルナットを布で。 以上が材料です。 組み立ては、釘(2,2㎝位の長さ。ホームセンターで1袋98円)と、木工用ボンド(セリア)を併せて使います。 フォトフレーム同士はボンドで接着してます。バラバラだと開閉が面倒と思ったからです。   この棚に使った木材の桐は強度は弱いですが、『グラスやストック食材(パン、シーチキン缶詰め等)、1つの棚に2kg以下なら大丈夫』と、ホームセンターのおじさんからOK貰いました。   幅が45㎝で良いなら、6枚の横板を全て100均で買えるので、もっとお安く作れます(*´▽`*)その場合、縦の80㎝の板2枚で396円だから、1,800円くらい安く作れます♪ 長々とすいませんでした、 少しでもDIYの参考になれば。
※長いです※ コンロ横の棚がほぼ出来ました。 取っ手を付けるか、飾りのプレート的なのを付けるかで悩んでます。 棚サイズは、 縦80㎝×横56、5㎝×奥行13㎝。 板の厚さは約1、2㎝ ●木材は桐です。  (安い&軽い&加工が楽だから) ●54㎝×13㎝の板×6枚 ●80㎝×13㎝の板×2枚  (私はホームセンターで182×40の1枚板¥2,280を購入し、この板から上記の合計8枚の板を切り出して貰いました。カット代金は120円。) ●キャンドゥのフォトフレーム6枚  (約16㎝×18㎝のサイズ) ●セリア磨り硝子シート ●セリアの蝶番6個  (確か6個入りで100円) ●セリアのL字金具8個  (補強用。4個入り100円。) ●セリアの金具プレート  (飾り用、2枚で100円。) ●セリアのミニフック3個  (側面飾り用、2個入り?) ●カップぶら下げる金具6個  (セリア。値段忘れた) ●塗装はワトコオイル、  ミディアムウォルナットを布で。 以上が材料です。 組み立ては、釘(2,2㎝位の長さ。ホームセンターで1袋98円)と、木工用ボンド(セリア)を併せて使います。 フォトフレーム同士はボンドで接着してます。バラバラだと開閉が面倒と思ったからです。   この棚に使った木材の桐は強度は弱いですが、『グラスやストック食材(パン、シーチキン缶詰め等)、1つの棚に2kg以下なら大丈夫』と、ホームセンターのおじさんからOK貰いました。   幅が45㎝で良いなら、6枚の横板を全て100均で買えるので、もっとお安く作れます(*´▽`*)その場合、縦の80㎝の板2枚で396円だから、1,800円くらい安く作れます♪ 長々とすいませんでした、 少しでもDIYの参考になれば。
makomi
makomi
3DK | 家族
a.k.mamaさんの実例写真
我が家のパントリー。 キッチン背面の更に裏、な位置にあります。扉なしでオープンな可動棚に。 基本的には未開封のストック食材と消耗品をしまっています。 右壁のクロスはちょっと遊んでみました。 よく見るとスヌーピーがいます(^^) マグネットが付くようにしているので、現在はごみ出しカレンダー等など貼られて生活感丸出し。でもリビングからは見えないのでまぁいいか。となっています。 かごでざっくり収納中なので、その内もっと整然とした感じに整えたいです。
我が家のパントリー。 キッチン背面の更に裏、な位置にあります。扉なしでオープンな可動棚に。 基本的には未開封のストック食材と消耗品をしまっています。 右壁のクロスはちょっと遊んでみました。 よく見るとスヌーピーがいます(^^) マグネットが付くようにしているので、現在はごみ出しカレンダー等など貼られて生活感丸出し。でもリビングからは見えないのでまぁいいか。となっています。 かごでざっくり収納中なので、その内もっと整然とした感じに整えたいです。
a.k.mama
a.k.mama
4LDK | 家族
chamachamuchamoさんの実例写真
引越しを機に購入した食器棚 ストック食材もたっぷり入って使い勝手最高でした
引越しを機に購入した食器棚 ストック食材もたっぷり入って使い勝手最高でした
chamachamuchamo
chamachamuchamo
3LDK | 家族
maaさんの実例写真
棚の下段にバスケットをおきました。 玉ねぎなどの常温保存OKなもの、ストック食材などを入れる予定です。 落ち着きのあるホワイトグレーがいい感じです。 上段と中段は食器が増えてきたら考えようかな😅
棚の下段にバスケットをおきました。 玉ねぎなどの常温保存OKなもの、ストック食材などを入れる予定です。 落ち着きのあるホワイトグレーがいい感じです。 上段と中段は食器が増えてきたら考えようかな😅
maa
maa
1K | 一人暮らし
kyouko316さんの実例写真
カフェコーナーとして活用している棚を整理して、お気に入りのマグカップの棚は別に作ることにしました꒰ *´З` ꒱この棚の上でコーヒーを入れてます。シナモンやハチミツ、お米、下のボックスの中にはレトルト食品やストック食材が入ってます。
カフェコーナーとして活用している棚を整理して、お気に入りのマグカップの棚は別に作ることにしました꒰ *´З` ꒱この棚の上でコーヒーを入れてます。シナモンやハチミツ、お米、下のボックスの中にはレトルト食品やストック食材が入ってます。
kyouko316
kyouko316
1K
AKO.67さんの実例写真
枠組みをお友達パパさんに作ってもらい、ステイン塗りは娘と、扉付き収納は私が後付けしました。一番下には、大きなストック食材収納引き出しを作りました。
枠組みをお友達パパさんに作ってもらい、ステイン塗りは娘と、扉付き収納は私が後付けしました。一番下には、大きなストック食材収納引き出しを作りました。
AKO.67
AKO.67
3DK | 家族
a-noさんの実例写真
パントリーは大容量と使い勝手をしっかり考えて造作して頂きました。ゴミ置き場の所はタイルにして、掃除しやすく。手前は掃除機やトレー、オーブン皿なども収納してます。奥はストック食材や救急箱、工具箱、お道具箱や袋なども。
パントリーは大容量と使い勝手をしっかり考えて造作して頂きました。ゴミ置き場の所はタイルにして、掃除しやすく。手前は掃除機やトレー、オーブン皿なども収納してます。奥はストック食材や救急箱、工具箱、お道具箱や袋なども。
a-no
a-no
4LDK | 家族
makaronさんの実例写真
イベント参加です。 キッチンカウンターの下は3枚引き戸で、雑多なストック食材を隠せる造作棚になっています。
イベント参加です。 キッチンカウンターの下は3枚引き戸で、雑多なストック食材を隠せる造作棚になっています。
makaron
makaron
4LDK | 家族
yucchinさんの実例写真
電気ケトル¥11,000
〝見せない派〟 キッチンには、最低限のものだけ置いて、スッキリ♡ キッチン横(写真左側)にある3帖のパントリーに、旧居で使ってた食器棚や、ストック食材、調味料など、全部つっこんであります。 置いてあるキッチン家電は、 オーブンレンジ・炊飯器・精米機・トースター・ホームベーカリー・ミキサー・電気ケトル。 調味料は、塩と砂糖とコショウのみ。 あ、でも… この時期は、よく使うお気に入りのティーマを、マグカップツリーにかけて、出しっぱなしだ(´∇`) (あれ?〝見せる派〟になってる…?笑)
〝見せない派〟 キッチンには、最低限のものだけ置いて、スッキリ♡ キッチン横(写真左側)にある3帖のパントリーに、旧居で使ってた食器棚や、ストック食材、調味料など、全部つっこんであります。 置いてあるキッチン家電は、 オーブンレンジ・炊飯器・精米機・トースター・ホームベーカリー・ミキサー・電気ケトル。 調味料は、塩と砂糖とコショウのみ。 あ、でも… この時期は、よく使うお気に入りのティーマを、マグカップツリーにかけて、出しっぱなしだ(´∇`) (あれ?〝見せる派〟になってる…?笑)
yucchin
yucchin
3LDK | 家族
kuruMiさんの実例写真
100均のカゴにラベリングしましたが、目線より下のものは見えにくいので、上から見ても分かりやすいように、棚板などにも直接貼りました。 スッキリ出来たので、モノを増やしすぎないように気を付けたいと思います。
100均のカゴにラベリングしましたが、目線より下のものは見えにくいので、上から見ても分かりやすいように、棚板などにも直接貼りました。 スッキリ出来たので、モノを増やしすぎないように気を付けたいと思います。
kuruMi
kuruMi
saya.makkyさんの実例写真
KOKUYOさんの収納ボックスNEOS…食器棚上スペースの所に横向きに3つ並べたら、まさかのシンデレラフィット(๑˃̵ᴗ˂̵)و
KOKUYOさんの収納ボックスNEOS…食器棚上スペースの所に横向きに3つ並べたら、まさかのシンデレラフィット(๑˃̵ᴗ˂̵)و
saya.makky
saya.makky
4LDK | 家族
sh..さんの実例写真
キッチンは収納力があり、調理器具も食器もストック食材も全て収まっています。 
キッチンは収納力があり、調理器具も食器もストック食材も全て収まっています。 
sh..
sh..
家族
sea_green_skyさんの実例写真
〆の〆に(笑)レンジフードの中やらなくちゃー٩(。•ㅅ•。)و
〆の〆に(笑)レンジフードの中やらなくちゃー٩(。•ㅅ•。)و
sea_green_sky
sea_green_sky
家族
もっと見る

棚 ストック食材が気になるあなたにおすすめ

棚 ストック食材の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

棚 ストック食材

42枚の部屋写真から41枚をセレクト
tokonekoさんの実例写真
キッチンパントリーの中。 収納下手なので、あまり収納系の投稿はしないのですが、今回、建築計画中のユーザーさんからお問い合わせいただいたので、少しでも参考になればと(*´꒳`*) コスト&使いやすさ重視で、100均アイテム多めのざっくり収納です。 上半分は、造作の稼働棚に100均やIKEAのボックスを並べて、ストック食材やお菓子を入れています。 可動棚が付いていない下半分は、アパート暮らしの頃に使っていた無印良品のパルプボードボックスがぴったりフィット(〃ω〃) 捨てられない病が役に立ちました。笑 大型ホットプレートもパルプボードボックスの上に、これまたぴったり置けました。
キッチンパントリーの中。 収納下手なので、あまり収納系の投稿はしないのですが、今回、建築計画中のユーザーさんからお問い合わせいただいたので、少しでも参考になればと(*´꒳`*) コスト&使いやすさ重視で、100均アイテム多めのざっくり収納です。 上半分は、造作の稼働棚に100均やIKEAのボックスを並べて、ストック食材やお菓子を入れています。 可動棚が付いていない下半分は、アパート暮らしの頃に使っていた無印良品のパルプボードボックスがぴったりフィット(〃ω〃) 捨てられない病が役に立ちました。笑 大型ホットプレートもパルプボードボックスの上に、これまたぴったり置けました。
tokoneko
tokoneko
4LDK | 家族
chiroyamanekoさんの実例写真
パントリー収納見直しました☆ 今まではIKEAのボックスを全部入れてたのですが少し隙間ができてもったいないのと、手の届くゴールデンゾーンは引き出し形式の方が使いやすいと思いニトリのボックスに切り替えました。 私は身長が低いので、手の届く下の2段を引き出しにしてストック食材や、おやつボックス、薬や救急箱、日用品などをさっと取り出せるようにしました。 上のほうは、目が届かないのでボックスを引き出して中のものを見るといった感じです。 とりあえずホワイトでスッキリ!^ ^ 後は地道にラベリング、、
パントリー収納見直しました☆ 今まではIKEAのボックスを全部入れてたのですが少し隙間ができてもったいないのと、手の届くゴールデンゾーンは引き出し形式の方が使いやすいと思いニトリのボックスに切り替えました。 私は身長が低いので、手の届く下の2段を引き出しにしてストック食材や、おやつボックス、薬や救急箱、日用品などをさっと取り出せるようにしました。 上のほうは、目が届かないのでボックスを引き出して中のものを見るといった感じです。 とりあえずホワイトでスッキリ!^ ^ 後は地道にラベリング、、
chiroyamaneko
chiroyamaneko
家族
Norikoさんの実例写真
キッチンの吊戸棚収納です。 セリアの収納ケース使ってます! ストック食材、タッパー・お弁当箱、キッチングッズ収納してます❣️
キッチンの吊戸棚収納です。 セリアの収納ケース使ってます! ストック食材、タッパー・お弁当箱、キッチングッズ収納してます❣️
Noriko
Noriko
2LDK | 家族
twinsさんの実例写真
カラーボックスのイベント参加用です。 我が家のキッチンカウンター下に奥行きがピッタリだったので、布巾やストック食材、カフェ用品、紙袋などを収納してます。 かごや収納ボックスはあるものを使ったので、統一感がありませんが使い勝手はいいです。
カラーボックスのイベント参加用です。 我が家のキッチンカウンター下に奥行きがピッタリだったので、布巾やストック食材、カフェ用品、紙袋などを収納してます。 かごや収納ボックスはあるものを使ったので、統一感がありませんが使い勝手はいいです。
twins
twins
4LDK | 家族
maco879さんの実例写真
LIXILホワイトのカップボードを中心に。大容量で使いやすい。DIYの棚には製菓グッズとストック食材を。
LIXILホワイトのカップボードを中心に。大容量で使いやすい。DIYの棚には製菓グッズとストック食材を。
maco879
maco879
3LDK | 家族
mikanさんの実例写真
イベント用。ちょうど防災対策を始めたので忘備録代わりに。 賞味期限の長い備蓄食料を入れたのは、キッキンシンク一番下の棚。賞味期限がすぐ分かるよう、左から賞味期限が早い順に収納しています。 災害時には、冷蔵庫の食料→パントリーのローリングストック食材→シンク下備蓄食料の順で消費予定です。
イベント用。ちょうど防災対策を始めたので忘備録代わりに。 賞味期限の長い備蓄食料を入れたのは、キッキンシンク一番下の棚。賞味期限がすぐ分かるよう、左から賞味期限が早い順に収納しています。 災害時には、冷蔵庫の食料→パントリーのローリングストック食材→シンク下備蓄食料の順で消費予定です。
mikan
mikan
4LDK | 家族
maki.さんの実例写真
我が家のパントリー的場所. IKEAのアルゴートでDIY. ストック食材のほどんどはここにあります. . ぴっったりおさまったゴミ箱3つ♡ 使い勝手とてもいいと思います♫
我が家のパントリー的場所. IKEAのアルゴートでDIY. ストック食材のほどんどはここにあります. . ぴっったりおさまったゴミ箱3つ♡ 使い勝手とてもいいと思います♫
maki.
maki.
4LDK | 家族
kataayaさんの実例写真
そして、今まで食器収納していた棚には 引き出しに入れていたストック食材を…。 こちらも余スペースが出来ました!! (とりあえず詰めたので ゴッチャゴチャですみません…) 試しに使ってみて、不便無かったら このまま入れ替えることにします。 ファイルケース使って、使いやすく…とか妄想中。ちょっとワクワクしてきました (ノ´∀`*)
そして、今まで食器収納していた棚には 引き出しに入れていたストック食材を…。 こちらも余スペースが出来ました!! (とりあえず詰めたので ゴッチャゴチャですみません…) 試しに使ってみて、不便無かったら このまま入れ替えることにします。 ファイルケース使って、使いやすく…とか妄想中。ちょっとワクワクしてきました (ノ´∀`*)
kataaya
kataaya
2LDK | 家族
mimitanさんの実例写真
IKEAで購入したラベルですが、そのままでは使わない項目があったのでスタンプしたクラフトシールを貼ってリメイク。こんな感じで、上から要冷蔵の粉物類、ストック食材、作り置き常備菜はタッパーに入れて分類収納しています。プラカゴはダイソーで購入、表面がフラットなので中身が見えずスッキリ片付いてお気に入りのシリーズです。
IKEAで購入したラベルですが、そのままでは使わない項目があったのでスタンプしたクラフトシールを貼ってリメイク。こんな感じで、上から要冷蔵の粉物類、ストック食材、作り置き常備菜はタッパーに入れて分類収納しています。プラカゴはダイソーで購入、表面がフラットなので中身が見えずスッキリ片付いてお気に入りのシリーズです。
mimitan
mimitan
2LDK | 家族
dokkypomさんの実例写真
イベント用。 旦那氏が、キッチンにディアウォールで棚を作ってくれました。 私が希望する高さに作ってくれて、全ての食器、ストック食材がようやくキッチンに納まりそうです♪
イベント用。 旦那氏が、キッチンにディアウォールで棚を作ってくれました。 私が希望する高さに作ってくれて、全ての食器、ストック食材がようやくキッチンに納まりそうです♪
dokkypom
dokkypom
4LDK | 家族
yukiさんの実例写真
100円ショップの収納ケースを利用して整理整頓😊 フタ付きのスタッキングも考えたけど、取りやすさとわかり安さ重視で。 上段→普段あまり使わないもの 中段→掃除道具や電池、薬など 下段→製菓道具や缶詰やドレッシングなどストック食材
100円ショップの収納ケースを利用して整理整頓😊 フタ付きのスタッキングも考えたけど、取りやすさとわかり安さ重視で。 上段→普段あまり使わないもの 中段→掃除道具や電池、薬など 下段→製菓道具や缶詰やドレッシングなどストック食材
yuki
yuki
一人暮らし
yunkaskiさんの実例写真
シンクの背面はこんな感じ! 家を建てる際に予算がなく買えなかった食器棚。 めちゃ安で手に入れたブラウン棚は、半分は食器、半分は家電棚になっていて超便利! リメイクシート張替え中なので、 中途半端ですが(笑) 手前のミッキーのキャビネットは、 実は娘用に購入した洋服収納! ニトリのカラーボックスに変えたので不要に。 でも、キッチンで使えるかも!と 並べてみたら、あら、ぴったり! カゴになっている引き出しに 調味料、ストック食材、乾物を入れています。 湿気もたまらないので最適なんです!
シンクの背面はこんな感じ! 家を建てる際に予算がなく買えなかった食器棚。 めちゃ安で手に入れたブラウン棚は、半分は食器、半分は家電棚になっていて超便利! リメイクシート張替え中なので、 中途半端ですが(笑) 手前のミッキーのキャビネットは、 実は娘用に購入した洋服収納! ニトリのカラーボックスに変えたので不要に。 でも、キッチンで使えるかも!と 並べてみたら、あら、ぴったり! カゴになっている引き出しに 調味料、ストック食材、乾物を入れています。 湿気もたまらないので最適なんです!
yunkaski
yunkaski
2LDK | 家族
myaoさんの実例写真
収納部分。最新家電ではないから恥ずかしい(≧∇≦)!!! 私、壊れるまで使う人です(笑) 食器と掃除用品とストック食材 3人家族だから?全て収まりました
収納部分。最新家電ではないから恥ずかしい(≧∇≦)!!! 私、壊れるまで使う人です(笑) 食器と掃除用品とストック食材 3人家族だから?全て収まりました
myao
myao
Maikoさんの実例写真
フライパン¥14,685
パントリー❤︎ お気に入りの鍋、ストック食材などを保存!
パントリー❤︎ お気に入りの鍋、ストック食材などを保存!
Maiko
Maiko
3LDK
makomiさんの実例写真
※長いです※ コンロ横の棚がほぼ出来ました。 取っ手を付けるか、飾りのプレート的なのを付けるかで悩んでます。 棚サイズは、 縦80㎝×横56、5㎝×奥行13㎝。 板の厚さは約1、2㎝ ●木材は桐です。  (安い&軽い&加工が楽だから) ●54㎝×13㎝の板×6枚 ●80㎝×13㎝の板×2枚  (私はホームセンターで182×40の1枚板¥2,280を購入し、この板から上記の合計8枚の板を切り出して貰いました。カット代金は120円。) ●キャンドゥのフォトフレーム6枚  (約16㎝×18㎝のサイズ) ●セリア磨り硝子シート ●セリアの蝶番6個  (確か6個入りで100円) ●セリアのL字金具8個  (補強用。4個入り100円。) ●セリアの金具プレート  (飾り用、2枚で100円。) ●セリアのミニフック3個  (側面飾り用、2個入り?) ●カップぶら下げる金具6個  (セリア。値段忘れた) ●塗装はワトコオイル、  ミディアムウォルナットを布で。 以上が材料です。 組み立ては、釘(2,2㎝位の長さ。ホームセンターで1袋98円)と、木工用ボンド(セリア)を併せて使います。 フォトフレーム同士はボンドで接着してます。バラバラだと開閉が面倒と思ったからです。   この棚に使った木材の桐は強度は弱いですが、『グラスやストック食材(パン、シーチキン缶詰め等)、1つの棚に2kg以下なら大丈夫』と、ホームセンターのおじさんからOK貰いました。   幅が45㎝で良いなら、6枚の横板を全て100均で買えるので、もっとお安く作れます(*´▽`*)その場合、縦の80㎝の板2枚で396円だから、1,800円くらい安く作れます♪ 長々とすいませんでした、 少しでもDIYの参考になれば。
※長いです※ コンロ横の棚がほぼ出来ました。 取っ手を付けるか、飾りのプレート的なのを付けるかで悩んでます。 棚サイズは、 縦80㎝×横56、5㎝×奥行13㎝。 板の厚さは約1、2㎝ ●木材は桐です。  (安い&軽い&加工が楽だから) ●54㎝×13㎝の板×6枚 ●80㎝×13㎝の板×2枚  (私はホームセンターで182×40の1枚板¥2,280を購入し、この板から上記の合計8枚の板を切り出して貰いました。カット代金は120円。) ●キャンドゥのフォトフレーム6枚  (約16㎝×18㎝のサイズ) ●セリア磨り硝子シート ●セリアの蝶番6個  (確か6個入りで100円) ●セリアのL字金具8個  (補強用。4個入り100円。) ●セリアの金具プレート  (飾り用、2枚で100円。) ●セリアのミニフック3個  (側面飾り用、2個入り?) ●カップぶら下げる金具6個  (セリア。値段忘れた) ●塗装はワトコオイル、  ミディアムウォルナットを布で。 以上が材料です。 組み立ては、釘(2,2㎝位の長さ。ホームセンターで1袋98円)と、木工用ボンド(セリア)を併せて使います。 フォトフレーム同士はボンドで接着してます。バラバラだと開閉が面倒と思ったからです。   この棚に使った木材の桐は強度は弱いですが、『グラスやストック食材(パン、シーチキン缶詰め等)、1つの棚に2kg以下なら大丈夫』と、ホームセンターのおじさんからOK貰いました。   幅が45㎝で良いなら、6枚の横板を全て100均で買えるので、もっとお安く作れます(*´▽`*)その場合、縦の80㎝の板2枚で396円だから、1,800円くらい安く作れます♪ 長々とすいませんでした、 少しでもDIYの参考になれば。
makomi
makomi
3DK | 家族
a.k.mamaさんの実例写真
我が家のパントリー。 キッチン背面の更に裏、な位置にあります。扉なしでオープンな可動棚に。 基本的には未開封のストック食材と消耗品をしまっています。 右壁のクロスはちょっと遊んでみました。 よく見るとスヌーピーがいます(^^) マグネットが付くようにしているので、現在はごみ出しカレンダー等など貼られて生活感丸出し。でもリビングからは見えないのでまぁいいか。となっています。 かごでざっくり収納中なので、その内もっと整然とした感じに整えたいです。
我が家のパントリー。 キッチン背面の更に裏、な位置にあります。扉なしでオープンな可動棚に。 基本的には未開封のストック食材と消耗品をしまっています。 右壁のクロスはちょっと遊んでみました。 よく見るとスヌーピーがいます(^^) マグネットが付くようにしているので、現在はごみ出しカレンダー等など貼られて生活感丸出し。でもリビングからは見えないのでまぁいいか。となっています。 かごでざっくり収納中なので、その内もっと整然とした感じに整えたいです。
a.k.mama
a.k.mama
4LDK | 家族
chamachamuchamoさんの実例写真
引越しを機に購入した食器棚 ストック食材もたっぷり入って使い勝手最高でした
引越しを機に購入した食器棚 ストック食材もたっぷり入って使い勝手最高でした
chamachamuchamo
chamachamuchamo
3LDK | 家族
maaさんの実例写真
棚の下段にバスケットをおきました。 玉ねぎなどの常温保存OKなもの、ストック食材などを入れる予定です。 落ち着きのあるホワイトグレーがいい感じです。 上段と中段は食器が増えてきたら考えようかな😅
棚の下段にバスケットをおきました。 玉ねぎなどの常温保存OKなもの、ストック食材などを入れる予定です。 落ち着きのあるホワイトグレーがいい感じです。 上段と中段は食器が増えてきたら考えようかな😅
maa
maa
1K | 一人暮らし
kyouko316さんの実例写真
カフェコーナーとして活用している棚を整理して、お気に入りのマグカップの棚は別に作ることにしました꒰ *´З` ꒱この棚の上でコーヒーを入れてます。シナモンやハチミツ、お米、下のボックスの中にはレトルト食品やストック食材が入ってます。
カフェコーナーとして活用している棚を整理して、お気に入りのマグカップの棚は別に作ることにしました꒰ *´З` ꒱この棚の上でコーヒーを入れてます。シナモンやハチミツ、お米、下のボックスの中にはレトルト食品やストック食材が入ってます。
kyouko316
kyouko316
1K
AKO.67さんの実例写真
枠組みをお友達パパさんに作ってもらい、ステイン塗りは娘と、扉付き収納は私が後付けしました。一番下には、大きなストック食材収納引き出しを作りました。
枠組みをお友達パパさんに作ってもらい、ステイン塗りは娘と、扉付き収納は私が後付けしました。一番下には、大きなストック食材収納引き出しを作りました。
AKO.67
AKO.67
3DK | 家族
a-noさんの実例写真
パントリーは大容量と使い勝手をしっかり考えて造作して頂きました。ゴミ置き場の所はタイルにして、掃除しやすく。手前は掃除機やトレー、オーブン皿なども収納してます。奥はストック食材や救急箱、工具箱、お道具箱や袋なども。
パントリーは大容量と使い勝手をしっかり考えて造作して頂きました。ゴミ置き場の所はタイルにして、掃除しやすく。手前は掃除機やトレー、オーブン皿なども収納してます。奥はストック食材や救急箱、工具箱、お道具箱や袋なども。
a-no
a-no
4LDK | 家族
makaronさんの実例写真
イベント参加です。 キッチンカウンターの下は3枚引き戸で、雑多なストック食材を隠せる造作棚になっています。
イベント参加です。 キッチンカウンターの下は3枚引き戸で、雑多なストック食材を隠せる造作棚になっています。
makaron
makaron
4LDK | 家族
yucchinさんの実例写真
電気ケトル¥11,000
〝見せない派〟 キッチンには、最低限のものだけ置いて、スッキリ♡ キッチン横(写真左側)にある3帖のパントリーに、旧居で使ってた食器棚や、ストック食材、調味料など、全部つっこんであります。 置いてあるキッチン家電は、 オーブンレンジ・炊飯器・精米機・トースター・ホームベーカリー・ミキサー・電気ケトル。 調味料は、塩と砂糖とコショウのみ。 あ、でも… この時期は、よく使うお気に入りのティーマを、マグカップツリーにかけて、出しっぱなしだ(´∇`) (あれ?〝見せる派〟になってる…?笑)
〝見せない派〟 キッチンには、最低限のものだけ置いて、スッキリ♡ キッチン横(写真左側)にある3帖のパントリーに、旧居で使ってた食器棚や、ストック食材、調味料など、全部つっこんであります。 置いてあるキッチン家電は、 オーブンレンジ・炊飯器・精米機・トースター・ホームベーカリー・ミキサー・電気ケトル。 調味料は、塩と砂糖とコショウのみ。 あ、でも… この時期は、よく使うお気に入りのティーマを、マグカップツリーにかけて、出しっぱなしだ(´∇`) (あれ?〝見せる派〟になってる…?笑)
yucchin
yucchin
3LDK | 家族
kuruMiさんの実例写真
100均のカゴにラベリングしましたが、目線より下のものは見えにくいので、上から見ても分かりやすいように、棚板などにも直接貼りました。 スッキリ出来たので、モノを増やしすぎないように気を付けたいと思います。
100均のカゴにラベリングしましたが、目線より下のものは見えにくいので、上から見ても分かりやすいように、棚板などにも直接貼りました。 スッキリ出来たので、モノを増やしすぎないように気を付けたいと思います。
kuruMi
kuruMi
saya.makkyさんの実例写真
KOKUYOさんの収納ボックスNEOS…食器棚上スペースの所に横向きに3つ並べたら、まさかのシンデレラフィット(๑˃̵ᴗ˂̵)و
KOKUYOさんの収納ボックスNEOS…食器棚上スペースの所に横向きに3つ並べたら、まさかのシンデレラフィット(๑˃̵ᴗ˂̵)و
saya.makky
saya.makky
4LDK | 家族
sh..さんの実例写真
キッチンは収納力があり、調理器具も食器もストック食材も全て収まっています。 
キッチンは収納力があり、調理器具も食器もストック食材も全て収まっています。 
sh..
sh..
家族
sea_green_skyさんの実例写真
〆の〆に(笑)レンジフードの中やらなくちゃー٩(。•ㅅ•。)و
〆の〆に(笑)レンジフードの中やらなくちゃー٩(。•ㅅ•。)و
sea_green_sky
sea_green_sky
家族
もっと見る

棚 ストック食材が気になるあなたにおすすめ

棚 ストック食材の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ