駐車場 砕石

20枚の部屋写真から17枚をセレクト
chanduさんの実例写真
《西側 : 抜根と駐車場作り》 ぬかるみの多い庭を砕石敷き詰めて駐車場へ 木々の伐採、そして抜根 掘り起こすと湧き出る溶岩石をユンボで撤去 日数こそかかってはいないけど 根っこはトラックが傾くほど重量級💦 大変な作業でした ①2025年4月30日 完成 ②2025年4月29日 重量級の抜根 ③2025年2月26日 凍結前の掘り起こし&撤去 ④2024年6月   着工前
《西側 : 抜根と駐車場作り》 ぬかるみの多い庭を砕石敷き詰めて駐車場へ 木々の伐採、そして抜根 掘り起こすと湧き出る溶岩石をユンボで撤去 日数こそかかってはいないけど 根っこはトラックが傾くほど重量級💦 大変な作業でした ①2025年4月30日 完成 ②2025年4月29日 重量級の抜根 ③2025年2月26日 凍結前の掘り起こし&撤去 ④2024年6月   着工前
chandu
chandu
家族
kanaさんの実例写真
駐車場の舗装は業者さんにお任せして、 私はアプローチと、その隣のスペースのDIYを進めています。 まずは砕石を入れて。 かなり重たい民地石の水平とってははずし、を繰り返す…石と土はマヂ重たい꒰꒪д꒪ ꒱ 腕と背筋がパンパンです(T-T) 助かることに、駐車スペースを整地する時に使う転圧機をお借りできることに⭐︎ …転圧機、私に扱えるでしょうか(・・;) 何事もチャレンジ‼︎ それはそうと、真ん中の娘が、コロナで2ヶ月延期になった修学旅行に今朝出発しました。 楽しんでおいでー♪と送り出したけど、 この雪の中、ホントに京極公園でお弁当食べるのかな… 最高気温6℃みたいだけどな。
駐車場の舗装は業者さんにお任せして、 私はアプローチと、その隣のスペースのDIYを進めています。 まずは砕石を入れて。 かなり重たい民地石の水平とってははずし、を繰り返す…石と土はマヂ重たい꒰꒪д꒪ ꒱ 腕と背筋がパンパンです(T-T) 助かることに、駐車スペースを整地する時に使う転圧機をお借りできることに⭐︎ …転圧機、私に扱えるでしょうか(・・;) 何事もチャレンジ‼︎ それはそうと、真ん中の娘が、コロナで2ヶ月延期になった修学旅行に今朝出発しました。 楽しんでおいでー♪と送り出したけど、 この雪の中、ホントに京極公園でお弁当食べるのかな… 最高気温6℃みたいだけどな。
kana
kana
家族
naosunnyさんの実例写真
こんにちは(❁´▽`❁)* 砂利の庭がなんとなく寂しい感じがするので、ホームセンターでピンク系の砕石を買って砂利の所へばらまいてみました* 明るくなったけど...うーん。。どうなんだろ(^ω^;)(笑) それか1袋じゃまだまだ少ないかなぁ。。 ...とまだまだ庭いじり未完成です( ̄▽ ̄)(笑) 春のお花も出てきたし、また色々お花とか増やして行きたいなぁ~(♡ˊ艸ˋ♡)♪
こんにちは(❁´▽`❁)* 砂利の庭がなんとなく寂しい感じがするので、ホームセンターでピンク系の砕石を買って砂利の所へばらまいてみました* 明るくなったけど...うーん。。どうなんだろ(^ω^;)(笑) それか1袋じゃまだまだ少ないかなぁ。。 ...とまだまだ庭いじり未完成です( ̄▽ ̄)(笑) 春のお花も出てきたし、また色々お花とか増やして行きたいなぁ~(♡ˊ艸ˋ♡)♪
naosunny
naosunny
3DK | 家族
ykbnさんの実例写真
傾斜あるところをコンクリート、平らなところは砕石、車止めは廃材、花壇の前は偽の枕木
傾斜あるところをコンクリート、平らなところは砕石、車止めは廃材、花壇の前は偽の枕木
ykbn
ykbn
3LDK | 家族
mofukoさんの実例写真
駐車場はレンガ調のスタンプコンクリート 砕石は赤茶からシンプルなものに変更、しっくりきた(o^^o)
駐車場はレンガ調のスタンプコンクリート 砕石は赤茶からシンプルなものに変更、しっくりきた(o^^o)
mofuko
mofuko
家族
Junさんの実例写真
施工順序は砕石+砂+インターロッキング +硅砂。 初めての為失敗する可能性大なので^^;いつでもやり直しが出来る様固めない方法を選びました。 暑い中、大きな石がゴロゴロ出てきてスコップもシャベルも殆どささらない土掘りに何度も心が折れそうに…T^T 各半量程の残土が入った土嚢袋が50袋程度出ました。 砕石も予想以上に必要になり、複数回買いに走りました^^;
施工順序は砕石+砂+インターロッキング +硅砂。 初めての為失敗する可能性大なので^^;いつでもやり直しが出来る様固めない方法を選びました。 暑い中、大きな石がゴロゴロ出てきてスコップもシャベルも殆どささらない土掘りに何度も心が折れそうに…T^T 各半量程の残土が入った土嚢袋が50袋程度出ました。 砕石も予想以上に必要になり、複数回買いに走りました^^;
Jun
Jun
4LDK | 家族
riekoさんの実例写真
駐車場のコンクリ^_^出来上がりました。 脇には砕石をたっぷりひいてもらいました。 あとは、自分たちでどうにかしていきます。 外構屋さんの友達に余ったタイルやピンコロ石をもらったので、とりあえず、並べてみました
駐車場のコンクリ^_^出来上がりました。 脇には砕石をたっぷりひいてもらいました。 あとは、自分たちでどうにかしていきます。 外構屋さんの友達に余ったタイルやピンコロ石をもらったので、とりあえず、並べてみました
rieko
rieko
3LDK | 家族
nnnrockbookさんの実例写真
外構工事 玄関側はコンクリート 目地は寒暖差が激しい土地なので、 エラステックは辞めて石を敷詰めました。 カインズのリアル人工芝は裁断が雑だったり、扱いにくかったようで、外構業者さんも納得のいかない仕上がりに…専用の両面テープは全く使い物にならなかったようです。 モヤモヤしたけど子どもが喜んでくれたので良かったです。 砕石の赤砂利は外壁に合っていて本当に良かったです。
外構工事 玄関側はコンクリート 目地は寒暖差が激しい土地なので、 エラステックは辞めて石を敷詰めました。 カインズのリアル人工芝は裁断が雑だったり、扱いにくかったようで、外構業者さんも納得のいかない仕上がりに…専用の両面テープは全く使い物にならなかったようです。 モヤモヤしたけど子どもが喜んでくれたので良かったです。 砕石の赤砂利は外壁に合っていて本当に良かったです。
nnnrockbook
nnnrockbook
3LDK | 家族
Atsushiさんの実例写真
駐車場リフォームはじめました! 砂利敷きの駐車場だったけど、砂利が道路に飛んで近隣にご迷惑を掛けちゃうので… コンクリ打って石を貼ります! 砕石が半端ない量ですが、コストを浮かせる為に苦行の手掘り😖
駐車場リフォームはじめました! 砂利敷きの駐車場だったけど、砂利が道路に飛んで近隣にご迷惑を掛けちゃうので… コンクリ打って石を貼ります! 砕石が半端ない量ですが、コストを浮かせる為に苦行の手掘り😖
Atsushi
Atsushi
4LDK | 家族
tachnineさんの実例写真
ウッドデッキ作成と同時進行で駐車場の路盤も作りました。 外構代ほぼタダです。ラッキー。
ウッドデッキ作成と同時進行で駐車場の路盤も作りました。 外構代ほぼタダです。ラッキー。
tachnine
tachnine
4LDK | 家族
tomoさんの実例写真
tomo
tomo
3LDK | 家族
habuさんの実例写真
2階のこども部屋から撮影。 旗竿地のため、敷地内に電柱が必要でポールが立ってます。 北西の位置に物置あります。 入り口からの長~い部分にコンクリやりたかったけど、予算オーバーで砕石にしました。入り口2mだけ、コンクリにしました。 入居後に外構工事をやったことで後悔ポイントが2つ。 ・私が育休中だったため、旗竿地だし出かける時に車動かしてもらったりとか…色々めんどうだったこと。 ・コンクリ固まるまでの期間は車を近所の人に置かせてもらったり、自分達も板を置いて吊り橋渡るように家に入ったりしたこと( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ ) もし次に家を建てることがあったら (絶対ないけど…) 入居前に外構工事をやりたいと思います!
2階のこども部屋から撮影。 旗竿地のため、敷地内に電柱が必要でポールが立ってます。 北西の位置に物置あります。 入り口からの長~い部分にコンクリやりたかったけど、予算オーバーで砕石にしました。入り口2mだけ、コンクリにしました。 入居後に外構工事をやったことで後悔ポイントが2つ。 ・私が育休中だったため、旗竿地だし出かける時に車動かしてもらったりとか…色々めんどうだったこと。 ・コンクリ固まるまでの期間は車を近所の人に置かせてもらったり、自分達も板を置いて吊り橋渡るように家に入ったりしたこと( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ ) もし次に家を建てることがあったら (絶対ないけど…) 入居前に外構工事をやりたいと思います!
habu
habu
4LDK | 家族
sumimarumiさんの実例写真
庭の築山の大石、通路の大石、BBQ広場の大石移動や、 池のコンクリート打ちや駐車場の砕石の転圧をしてもらった庭師さんからの宿題。 池に錆色石を敷く。 狸、雪見灯篭、三重塔の移動。 本日、頑張りました。 三重塔の元の設置、後ろの木を伐採、根を掘り起こして、ミモザを植える予定。
庭の築山の大石、通路の大石、BBQ広場の大石移動や、 池のコンクリート打ちや駐車場の砕石の転圧をしてもらった庭師さんからの宿題。 池に錆色石を敷く。 狸、雪見灯篭、三重塔の移動。 本日、頑張りました。 三重塔の元の設置、後ろの木を伐採、根を掘り起こして、ミモザを植える予定。
sumimarumi
sumimarumi
3LDK
dogsさんの実例写真
玄関前は和庭園になったけど、その他の家の周りは片付いてなくていつも見るたび片付けたいと思いつつ… 外構機材がドーンと置いてあったり… なので旦那に頼み年末までに少しは綺麗に見えるようにしようとお願いし倉庫前にレッドロビンの生垣を植えて倉庫やら機材の目隠しをしてくれました。 まだ倉庫やら機材やら材料やら見えてるけどモサモサになれば隠れるかな(๑´ㅂ`๑) 生垣前の駐車場に土間をうつ予定らしいがいつになることやら… なのでハゲ散らかした地面に砕石を敷いてもらい雑草対策。 地面が土だと玄関に土が上がって掃除が大変だったので少しはマシになったかな〜… 勝手口と倉庫の間には私の小さな花壇があります(笑) 細々と私の好きな植物を植えて楽しんでます。
玄関前は和庭園になったけど、その他の家の周りは片付いてなくていつも見るたび片付けたいと思いつつ… 外構機材がドーンと置いてあったり… なので旦那に頼み年末までに少しは綺麗に見えるようにしようとお願いし倉庫前にレッドロビンの生垣を植えて倉庫やら機材の目隠しをしてくれました。 まだ倉庫やら機材やら材料やら見えてるけどモサモサになれば隠れるかな(๑´ㅂ`๑) 生垣前の駐車場に土間をうつ予定らしいがいつになることやら… なのでハゲ散らかした地面に砕石を敷いてもらい雑草対策。 地面が土だと玄関に土が上がって掃除が大変だったので少しはマシになったかな〜… 勝手口と倉庫の間には私の小さな花壇があります(笑) 細々と私の好きな植物を植えて楽しんでます。
dogs
dogs
yutaさんの実例写真
水捌けが悪い庭を改良してみました! 地中に砕石を埋め込んで、土の下に浸透した雨水が雨水升に流れやすくしてみました。 周りの土は傾斜をつけて砕石を埋め込んだ箇所に水が流れるようにしています。 砕石を埋め込んだ上に浸透性の良い土を被せて出来上がり😆 我が家の庭は浸透性の良い土の下に、粘土質の土が隠れていました。おそらく粘土質の層まで浸透した雨水がそれ以上浸透せず溢れて水溜りが出来ていたようです。 粘土質の土を取り除いて代わりに砕石を入れたことで浸透性を高め、砕石に溜まった雨水が雨水升に流れて水溜りが出来なくなるのではと思い実行してみました。 ホースで水撒いた感じだとちゃんと浸透していたので、後は雨の日にどうなるか確認してみたいと思います。 雨水升の側面に空いた穴を通して地中に流れる作りなんですが、本来は雨水升に溜まった水を排出するための穴のようで、本来の機能と合っているかは定かじゃありませんが、水溜りできるよりマシかと思い人柱になってみました。 なので、もし試されるとしたら自己責任でお願いします🤲 庭に水溜りが出来て困っている方に少しでもお役に立てれば幸いです😉
水捌けが悪い庭を改良してみました! 地中に砕石を埋め込んで、土の下に浸透した雨水が雨水升に流れやすくしてみました。 周りの土は傾斜をつけて砕石を埋め込んだ箇所に水が流れるようにしています。 砕石を埋め込んだ上に浸透性の良い土を被せて出来上がり😆 我が家の庭は浸透性の良い土の下に、粘土質の土が隠れていました。おそらく粘土質の層まで浸透した雨水がそれ以上浸透せず溢れて水溜りが出来ていたようです。 粘土質の土を取り除いて代わりに砕石を入れたことで浸透性を高め、砕石に溜まった雨水が雨水升に流れて水溜りが出来なくなるのではと思い実行してみました。 ホースで水撒いた感じだとちゃんと浸透していたので、後は雨の日にどうなるか確認してみたいと思います。 雨水升の側面に空いた穴を通して地中に流れる作りなんですが、本来は雨水升に溜まった水を排出するための穴のようで、本来の機能と合っているかは定かじゃありませんが、水溜りできるよりマシかと思い人柱になってみました。 なので、もし試されるとしたら自己責任でお願いします🤲 庭に水溜りが出来て困っている方に少しでもお役に立てれば幸いです😉
yuta
yuta
m-2929さんの実例写真
記録用です。 左上は家の西側の隅っこの花壇の完成イメージです。削ったレンガを並べました。 左下は家の裏に入れた砕石と砂利の残り。そして玄関アプローチに使うレンガです。 右側上下は駐車スペースです。弧を描くようにしないと、車を駐車しにくいので、このような形になりました! 駐車スペースはセメントで基礎を作り、その上にリンクストーンを敷く予定です。 頑張ります☻!
記録用です。 左上は家の西側の隅っこの花壇の完成イメージです。削ったレンガを並べました。 左下は家の裏に入れた砕石と砂利の残り。そして玄関アプローチに使うレンガです。 右側上下は駐車スペースです。弧を描くようにしないと、車を駐車しにくいので、このような形になりました! 駐車スペースはセメントで基礎を作り、その上にリンクストーンを敷く予定です。 頑張ります☻!
m-2929
m-2929
4LDK | 家族
na-chanさんの実例写真
連投失礼します。 実は、断捨離を決意したのは、この大きな買物をした為でした。ずっと、何かを手に入れた時は、何かを手放すようにしてるんです◡̈⃝︎⋆︎* 大きな立派な梁、土壁、タイル張りのお風呂に御手洗い。出来ればこの梁を使いたくて、大工友達のy君に相談しましたが、今は大きな仕事を抱えているとの事。業者に頼むと新しい木よりコストがかかるそぅ。色々考えて、建具のみ残して、お庭に蘇らせたいと考えています。 ここのところpickに登場していた昭和レトロな建具はこのお家の物でした(๑˃̵ᴗ˂̵)
連投失礼します。 実は、断捨離を決意したのは、この大きな買物をした為でした。ずっと、何かを手に入れた時は、何かを手放すようにしてるんです◡̈⃝︎⋆︎* 大きな立派な梁、土壁、タイル張りのお風呂に御手洗い。出来ればこの梁を使いたくて、大工友達のy君に相談しましたが、今は大きな仕事を抱えているとの事。業者に頼むと新しい木よりコストがかかるそぅ。色々考えて、建具のみ残して、お庭に蘇らせたいと考えています。 ここのところpickに登場していた昭和レトロな建具はこのお家の物でした(๑˃̵ᴗ˂̵)
na-chan
na-chan
3LDK | 家族

駐車場 砕石が気になるあなたにおすすめ

駐車場 砕石の投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

駐車場 砕石

20枚の部屋写真から17枚をセレクト
chanduさんの実例写真
《西側 : 抜根と駐車場作り》 ぬかるみの多い庭を砕石敷き詰めて駐車場へ 木々の伐採、そして抜根 掘り起こすと湧き出る溶岩石をユンボで撤去 日数こそかかってはいないけど 根っこはトラックが傾くほど重量級💦 大変な作業でした ①2025年4月30日 完成 ②2025年4月29日 重量級の抜根 ③2025年2月26日 凍結前の掘り起こし&撤去 ④2024年6月   着工前
《西側 : 抜根と駐車場作り》 ぬかるみの多い庭を砕石敷き詰めて駐車場へ 木々の伐採、そして抜根 掘り起こすと湧き出る溶岩石をユンボで撤去 日数こそかかってはいないけど 根っこはトラックが傾くほど重量級💦 大変な作業でした ①2025年4月30日 完成 ②2025年4月29日 重量級の抜根 ③2025年2月26日 凍結前の掘り起こし&撤去 ④2024年6月   着工前
chandu
chandu
家族
kanaさんの実例写真
駐車場の舗装は業者さんにお任せして、 私はアプローチと、その隣のスペースのDIYを進めています。 まずは砕石を入れて。 かなり重たい民地石の水平とってははずし、を繰り返す…石と土はマヂ重たい꒰꒪д꒪ ꒱ 腕と背筋がパンパンです(T-T) 助かることに、駐車スペースを整地する時に使う転圧機をお借りできることに⭐︎ …転圧機、私に扱えるでしょうか(・・;) 何事もチャレンジ‼︎ それはそうと、真ん中の娘が、コロナで2ヶ月延期になった修学旅行に今朝出発しました。 楽しんでおいでー♪と送り出したけど、 この雪の中、ホントに京極公園でお弁当食べるのかな… 最高気温6℃みたいだけどな。
駐車場の舗装は業者さんにお任せして、 私はアプローチと、その隣のスペースのDIYを進めています。 まずは砕石を入れて。 かなり重たい民地石の水平とってははずし、を繰り返す…石と土はマヂ重たい꒰꒪д꒪ ꒱ 腕と背筋がパンパンです(T-T) 助かることに、駐車スペースを整地する時に使う転圧機をお借りできることに⭐︎ …転圧機、私に扱えるでしょうか(・・;) 何事もチャレンジ‼︎ それはそうと、真ん中の娘が、コロナで2ヶ月延期になった修学旅行に今朝出発しました。 楽しんでおいでー♪と送り出したけど、 この雪の中、ホントに京極公園でお弁当食べるのかな… 最高気温6℃みたいだけどな。
kana
kana
家族
naosunnyさんの実例写真
こんにちは(❁´▽`❁)* 砂利の庭がなんとなく寂しい感じがするので、ホームセンターでピンク系の砕石を買って砂利の所へばらまいてみました* 明るくなったけど...うーん。。どうなんだろ(^ω^;)(笑) それか1袋じゃまだまだ少ないかなぁ。。 ...とまだまだ庭いじり未完成です( ̄▽ ̄)(笑) 春のお花も出てきたし、また色々お花とか増やして行きたいなぁ~(♡ˊ艸ˋ♡)♪
こんにちは(❁´▽`❁)* 砂利の庭がなんとなく寂しい感じがするので、ホームセンターでピンク系の砕石を買って砂利の所へばらまいてみました* 明るくなったけど...うーん。。どうなんだろ(^ω^;)(笑) それか1袋じゃまだまだ少ないかなぁ。。 ...とまだまだ庭いじり未完成です( ̄▽ ̄)(笑) 春のお花も出てきたし、また色々お花とか増やして行きたいなぁ~(♡ˊ艸ˋ♡)♪
naosunny
naosunny
3DK | 家族
ykbnさんの実例写真
傾斜あるところをコンクリート、平らなところは砕石、車止めは廃材、花壇の前は偽の枕木
傾斜あるところをコンクリート、平らなところは砕石、車止めは廃材、花壇の前は偽の枕木
ykbn
ykbn
3LDK | 家族
mofukoさんの実例写真
駐車場はレンガ調のスタンプコンクリート 砕石は赤茶からシンプルなものに変更、しっくりきた(o^^o)
駐車場はレンガ調のスタンプコンクリート 砕石は赤茶からシンプルなものに変更、しっくりきた(o^^o)
mofuko
mofuko
家族
Junさんの実例写真
施工順序は砕石+砂+インターロッキング +硅砂。 初めての為失敗する可能性大なので^^;いつでもやり直しが出来る様固めない方法を選びました。 暑い中、大きな石がゴロゴロ出てきてスコップもシャベルも殆どささらない土掘りに何度も心が折れそうに…T^T 各半量程の残土が入った土嚢袋が50袋程度出ました。 砕石も予想以上に必要になり、複数回買いに走りました^^;
施工順序は砕石+砂+インターロッキング +硅砂。 初めての為失敗する可能性大なので^^;いつでもやり直しが出来る様固めない方法を選びました。 暑い中、大きな石がゴロゴロ出てきてスコップもシャベルも殆どささらない土掘りに何度も心が折れそうに…T^T 各半量程の残土が入った土嚢袋が50袋程度出ました。 砕石も予想以上に必要になり、複数回買いに走りました^^;
Jun
Jun
4LDK | 家族
riekoさんの実例写真
駐車場のコンクリ^_^出来上がりました。 脇には砕石をたっぷりひいてもらいました。 あとは、自分たちでどうにかしていきます。 外構屋さんの友達に余ったタイルやピンコロ石をもらったので、とりあえず、並べてみました
駐車場のコンクリ^_^出来上がりました。 脇には砕石をたっぷりひいてもらいました。 あとは、自分たちでどうにかしていきます。 外構屋さんの友達に余ったタイルやピンコロ石をもらったので、とりあえず、並べてみました
rieko
rieko
3LDK | 家族
nnnrockbookさんの実例写真
外構工事 玄関側はコンクリート 目地は寒暖差が激しい土地なので、 エラステックは辞めて石を敷詰めました。 カインズのリアル人工芝は裁断が雑だったり、扱いにくかったようで、外構業者さんも納得のいかない仕上がりに…専用の両面テープは全く使い物にならなかったようです。 モヤモヤしたけど子どもが喜んでくれたので良かったです。 砕石の赤砂利は外壁に合っていて本当に良かったです。
外構工事 玄関側はコンクリート 目地は寒暖差が激しい土地なので、 エラステックは辞めて石を敷詰めました。 カインズのリアル人工芝は裁断が雑だったり、扱いにくかったようで、外構業者さんも納得のいかない仕上がりに…専用の両面テープは全く使い物にならなかったようです。 モヤモヤしたけど子どもが喜んでくれたので良かったです。 砕石の赤砂利は外壁に合っていて本当に良かったです。
nnnrockbook
nnnrockbook
3LDK | 家族
Atsushiさんの実例写真
駐車場リフォームはじめました! 砂利敷きの駐車場だったけど、砂利が道路に飛んで近隣にご迷惑を掛けちゃうので… コンクリ打って石を貼ります! 砕石が半端ない量ですが、コストを浮かせる為に苦行の手掘り😖
駐車場リフォームはじめました! 砂利敷きの駐車場だったけど、砂利が道路に飛んで近隣にご迷惑を掛けちゃうので… コンクリ打って石を貼ります! 砕石が半端ない量ですが、コストを浮かせる為に苦行の手掘り😖
Atsushi
Atsushi
4LDK | 家族
tachnineさんの実例写真
ウッドデッキ作成と同時進行で駐車場の路盤も作りました。 外構代ほぼタダです。ラッキー。
ウッドデッキ作成と同時進行で駐車場の路盤も作りました。 外構代ほぼタダです。ラッキー。
tachnine
tachnine
4LDK | 家族
tomoさんの実例写真
tomo
tomo
3LDK | 家族
habuさんの実例写真
2階のこども部屋から撮影。 旗竿地のため、敷地内に電柱が必要でポールが立ってます。 北西の位置に物置あります。 入り口からの長~い部分にコンクリやりたかったけど、予算オーバーで砕石にしました。入り口2mだけ、コンクリにしました。 入居後に外構工事をやったことで後悔ポイントが2つ。 ・私が育休中だったため、旗竿地だし出かける時に車動かしてもらったりとか…色々めんどうだったこと。 ・コンクリ固まるまでの期間は車を近所の人に置かせてもらったり、自分達も板を置いて吊り橋渡るように家に入ったりしたこと( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ ) もし次に家を建てることがあったら (絶対ないけど…) 入居前に外構工事をやりたいと思います!
2階のこども部屋から撮影。 旗竿地のため、敷地内に電柱が必要でポールが立ってます。 北西の位置に物置あります。 入り口からの長~い部分にコンクリやりたかったけど、予算オーバーで砕石にしました。入り口2mだけ、コンクリにしました。 入居後に外構工事をやったことで後悔ポイントが2つ。 ・私が育休中だったため、旗竿地だし出かける時に車動かしてもらったりとか…色々めんどうだったこと。 ・コンクリ固まるまでの期間は車を近所の人に置かせてもらったり、自分達も板を置いて吊り橋渡るように家に入ったりしたこと( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ ) もし次に家を建てることがあったら (絶対ないけど…) 入居前に外構工事をやりたいと思います!
habu
habu
4LDK | 家族
sumimarumiさんの実例写真
庭の築山の大石、通路の大石、BBQ広場の大石移動や、 池のコンクリート打ちや駐車場の砕石の転圧をしてもらった庭師さんからの宿題。 池に錆色石を敷く。 狸、雪見灯篭、三重塔の移動。 本日、頑張りました。 三重塔の元の設置、後ろの木を伐採、根を掘り起こして、ミモザを植える予定。
庭の築山の大石、通路の大石、BBQ広場の大石移動や、 池のコンクリート打ちや駐車場の砕石の転圧をしてもらった庭師さんからの宿題。 池に錆色石を敷く。 狸、雪見灯篭、三重塔の移動。 本日、頑張りました。 三重塔の元の設置、後ろの木を伐採、根を掘り起こして、ミモザを植える予定。
sumimarumi
sumimarumi
3LDK
dogsさんの実例写真
玄関前は和庭園になったけど、その他の家の周りは片付いてなくていつも見るたび片付けたいと思いつつ… 外構機材がドーンと置いてあったり… なので旦那に頼み年末までに少しは綺麗に見えるようにしようとお願いし倉庫前にレッドロビンの生垣を植えて倉庫やら機材の目隠しをしてくれました。 まだ倉庫やら機材やら材料やら見えてるけどモサモサになれば隠れるかな(๑´ㅂ`๑) 生垣前の駐車場に土間をうつ予定らしいがいつになることやら… なのでハゲ散らかした地面に砕石を敷いてもらい雑草対策。 地面が土だと玄関に土が上がって掃除が大変だったので少しはマシになったかな〜… 勝手口と倉庫の間には私の小さな花壇があります(笑) 細々と私の好きな植物を植えて楽しんでます。
玄関前は和庭園になったけど、その他の家の周りは片付いてなくていつも見るたび片付けたいと思いつつ… 外構機材がドーンと置いてあったり… なので旦那に頼み年末までに少しは綺麗に見えるようにしようとお願いし倉庫前にレッドロビンの生垣を植えて倉庫やら機材の目隠しをしてくれました。 まだ倉庫やら機材やら材料やら見えてるけどモサモサになれば隠れるかな(๑´ㅂ`๑) 生垣前の駐車場に土間をうつ予定らしいがいつになることやら… なのでハゲ散らかした地面に砕石を敷いてもらい雑草対策。 地面が土だと玄関に土が上がって掃除が大変だったので少しはマシになったかな〜… 勝手口と倉庫の間には私の小さな花壇があります(笑) 細々と私の好きな植物を植えて楽しんでます。
dogs
dogs
yutaさんの実例写真
水捌けが悪い庭を改良してみました! 地中に砕石を埋め込んで、土の下に浸透した雨水が雨水升に流れやすくしてみました。 周りの土は傾斜をつけて砕石を埋め込んだ箇所に水が流れるようにしています。 砕石を埋め込んだ上に浸透性の良い土を被せて出来上がり😆 我が家の庭は浸透性の良い土の下に、粘土質の土が隠れていました。おそらく粘土質の層まで浸透した雨水がそれ以上浸透せず溢れて水溜りが出来ていたようです。 粘土質の土を取り除いて代わりに砕石を入れたことで浸透性を高め、砕石に溜まった雨水が雨水升に流れて水溜りが出来なくなるのではと思い実行してみました。 ホースで水撒いた感じだとちゃんと浸透していたので、後は雨の日にどうなるか確認してみたいと思います。 雨水升の側面に空いた穴を通して地中に流れる作りなんですが、本来は雨水升に溜まった水を排出するための穴のようで、本来の機能と合っているかは定かじゃありませんが、水溜りできるよりマシかと思い人柱になってみました。 なので、もし試されるとしたら自己責任でお願いします🤲 庭に水溜りが出来て困っている方に少しでもお役に立てれば幸いです😉
水捌けが悪い庭を改良してみました! 地中に砕石を埋め込んで、土の下に浸透した雨水が雨水升に流れやすくしてみました。 周りの土は傾斜をつけて砕石を埋め込んだ箇所に水が流れるようにしています。 砕石を埋め込んだ上に浸透性の良い土を被せて出来上がり😆 我が家の庭は浸透性の良い土の下に、粘土質の土が隠れていました。おそらく粘土質の層まで浸透した雨水がそれ以上浸透せず溢れて水溜りが出来ていたようです。 粘土質の土を取り除いて代わりに砕石を入れたことで浸透性を高め、砕石に溜まった雨水が雨水升に流れて水溜りが出来なくなるのではと思い実行してみました。 ホースで水撒いた感じだとちゃんと浸透していたので、後は雨の日にどうなるか確認してみたいと思います。 雨水升の側面に空いた穴を通して地中に流れる作りなんですが、本来は雨水升に溜まった水を排出するための穴のようで、本来の機能と合っているかは定かじゃありませんが、水溜りできるよりマシかと思い人柱になってみました。 なので、もし試されるとしたら自己責任でお願いします🤲 庭に水溜りが出来て困っている方に少しでもお役に立てれば幸いです😉
yuta
yuta
m-2929さんの実例写真
記録用です。 左上は家の西側の隅っこの花壇の完成イメージです。削ったレンガを並べました。 左下は家の裏に入れた砕石と砂利の残り。そして玄関アプローチに使うレンガです。 右側上下は駐車スペースです。弧を描くようにしないと、車を駐車しにくいので、このような形になりました! 駐車スペースはセメントで基礎を作り、その上にリンクストーンを敷く予定です。 頑張ります☻!
記録用です。 左上は家の西側の隅っこの花壇の完成イメージです。削ったレンガを並べました。 左下は家の裏に入れた砕石と砂利の残り。そして玄関アプローチに使うレンガです。 右側上下は駐車スペースです。弧を描くようにしないと、車を駐車しにくいので、このような形になりました! 駐車スペースはセメントで基礎を作り、その上にリンクストーンを敷く予定です。 頑張ります☻!
m-2929
m-2929
4LDK | 家族
na-chanさんの実例写真
連投失礼します。 実は、断捨離を決意したのは、この大きな買物をした為でした。ずっと、何かを手に入れた時は、何かを手放すようにしてるんです◡̈⃝︎⋆︎* 大きな立派な梁、土壁、タイル張りのお風呂に御手洗い。出来ればこの梁を使いたくて、大工友達のy君に相談しましたが、今は大きな仕事を抱えているとの事。業者に頼むと新しい木よりコストがかかるそぅ。色々考えて、建具のみ残して、お庭に蘇らせたいと考えています。 ここのところpickに登場していた昭和レトロな建具はこのお家の物でした(๑˃̵ᴗ˂̵)
連投失礼します。 実は、断捨離を決意したのは、この大きな買物をした為でした。ずっと、何かを手に入れた時は、何かを手放すようにしてるんです◡̈⃝︎⋆︎* 大きな立派な梁、土壁、タイル張りのお風呂に御手洗い。出来ればこの梁を使いたくて、大工友達のy君に相談しましたが、今は大きな仕事を抱えているとの事。業者に頼むと新しい木よりコストがかかるそぅ。色々考えて、建具のみ残して、お庭に蘇らせたいと考えています。 ここのところpickに登場していた昭和レトロな建具はこのお家の物でした(๑˃̵ᴗ˂̵)
na-chan
na-chan
3LDK | 家族

駐車場 砕石が気になるあなたにおすすめ

駐車場 砕石の投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ