モニター応募用その③です♪
ギリギリに💦
左側はキッチンでその間に先日完成したアイランド作業台があり、この下は収納になっています。
リビング側は絵本収納その②。
絵本棚①と違ってここには子どもの図鑑等中心とした調べる系の本が置いてあります。
今は無印クッションまで運んで読んでいますが、横で見比べがしにくいのがみていて気になります。
一冊でも私の両手がプルプルな図鑑は特に。
東リさんのファブリックフロアが本棚の前に広がればすぐ本を広げることができ、
あっちこっちの内容を広げて見比べれるのではないかなぁと思います。
また、元々ここで本を読んだり、座卓を置いてお絵かきや粘土や作業することを前提に照明計画を立てていたので、明るいこちらに誘導できると嬉しいです。
無垢床だし、そのまま床でいいかと思っていましたが、
区切りがないと子どもはスペースとして認識しにくいというか、
現状の様子を見ていると区切りがあったほうがわかりやすいようなので、
ファブリックフロアを使って空間を作ってあげたいです(*´꒳`*)
モニター応募用その③です♪
ギリギリに💦
左側はキッチンでその間に先日完成したアイランド作業台があり、この下は収納になっています。
リビング側は絵本収納その②。
絵本棚①と違ってここには子どもの図鑑等中心とした調べる系の本が置いてあります。
今は無印クッションまで運んで読んでいますが、横で見比べがしにくいのがみていて気になります。
一冊でも私の両手がプルプルな図鑑は特に。
東リさんのファブリックフロアが本棚の前に広がればすぐ本を広げることができ、
あっちこっちの内容を広げて見比べれるのではないかなぁと思います。
また、元々ここで本を読んだり、座卓を置いてお絵かきや粘土や作業することを前提に照明計画を立てていたので、明るいこちらに誘導できると嬉しいです。
無垢床だし、そのまま床でいいかと思っていましたが、
区切りがないと子どもはスペースとして認識しにくいというか、
現状の様子を見ていると区切りがあったほうがわかりやすいようなので、
ファブリックフロアを使って空間を作ってあげたいです(*´꒳`*)