食器棚がない家

6枚の部屋写真から3枚をセレクト
daifuku3yadeさんの実例写真
お盆を1つ減らして、 紙袋のビニール袋入れと紙袋入れはビニール袋入れ稼働してなかったので紙袋入れのみにしました。 それでもぎゅうぎゅうです。 ここにルンバの巣のスペース確保しなきゃ問題が無くなったので、条件と価格でずーーーっと決まらなかった棚の買い替えしても良いかもしれない🤔
お盆を1つ減らして、 紙袋のビニール袋入れと紙袋入れはビニール袋入れ稼働してなかったので紙袋入れのみにしました。 それでもぎゅうぎゅうです。 ここにルンバの巣のスペース確保しなきゃ問題が無くなったので、条件と価格でずーーーっと決まらなかった棚の買い替えしても良いかもしれない🤔
daifuku3yade
daifuku3yade
naoさんの実例写真
食器棚がない家。 今はシンプルライフ目指して暮らしています。 ここには我が家の食器の半分くらいがあります。常に使うものたちなので使いやすいようにしています。 下段には無印のボックスに収納した常温保存の食料品を入れてます。
食器棚がない家。 今はシンプルライフ目指して暮らしています。 ここには我が家の食器の半分くらいがあります。常に使うものたちなので使いやすいようにしています。 下段には無印のボックスに収納した常温保存の食料品を入れてます。
nao
nao
1DK | 家族
zenoさんの実例写真
我が家は食器棚がなくて、オープン棚に並べているか、引き出しにしまっているだけです。 風水的には扉付きがいいらしいし、義母もほこりがたまるやろ!と言います。 義母の言う通りなのですよ。 しばらく使わないとほこるので、ほこる前に使う‼️(笑) なるべくすべての食器を定期的に使うため、客用の食器というものがありません。どんなに高い食器も普段使い。 なんて偉そうに言いましたが。 我が家の食器は100均が多いです。 割れて揃いのものが家族の数無くなったら残りも捨てて、新しいのを買うようにしています。 一応、割れてもすぐ買い替えなくてよいように、3人家族ですがいつも5つ買っています。 使いながら、ローテーション出来ない物は時々見直して捨てるようにしています。
我が家は食器棚がなくて、オープン棚に並べているか、引き出しにしまっているだけです。 風水的には扉付きがいいらしいし、義母もほこりがたまるやろ!と言います。 義母の言う通りなのですよ。 しばらく使わないとほこるので、ほこる前に使う‼️(笑) なるべくすべての食器を定期的に使うため、客用の食器というものがありません。どんなに高い食器も普段使い。 なんて偉そうに言いましたが。 我が家の食器は100均が多いです。 割れて揃いのものが家族の数無くなったら残りも捨てて、新しいのを買うようにしています。 一応、割れてもすぐ買い替えなくてよいように、3人家族ですがいつも5つ買っています。 使いながら、ローテーション出来ない物は時々見直して捨てるようにしています。
zeno
zeno
家族

食器棚がない家の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

食器棚がない家

6枚の部屋写真から3枚をセレクト
daifuku3yadeさんの実例写真
お盆を1つ減らして、 紙袋のビニール袋入れと紙袋入れはビニール袋入れ稼働してなかったので紙袋入れのみにしました。 それでもぎゅうぎゅうです。 ここにルンバの巣のスペース確保しなきゃ問題が無くなったので、条件と価格でずーーーっと決まらなかった棚の買い替えしても良いかもしれない🤔
お盆を1つ減らして、 紙袋のビニール袋入れと紙袋入れはビニール袋入れ稼働してなかったので紙袋入れのみにしました。 それでもぎゅうぎゅうです。 ここにルンバの巣のスペース確保しなきゃ問題が無くなったので、条件と価格でずーーーっと決まらなかった棚の買い替えしても良いかもしれない🤔
daifuku3yade
daifuku3yade
naoさんの実例写真
食器棚がない家。 今はシンプルライフ目指して暮らしています。 ここには我が家の食器の半分くらいがあります。常に使うものたちなので使いやすいようにしています。 下段には無印のボックスに収納した常温保存の食料品を入れてます。
食器棚がない家。 今はシンプルライフ目指して暮らしています。 ここには我が家の食器の半分くらいがあります。常に使うものたちなので使いやすいようにしています。 下段には無印のボックスに収納した常温保存の食料品を入れてます。
nao
nao
1DK | 家族
zenoさんの実例写真
我が家は食器棚がなくて、オープン棚に並べているか、引き出しにしまっているだけです。 風水的には扉付きがいいらしいし、義母もほこりがたまるやろ!と言います。 義母の言う通りなのですよ。 しばらく使わないとほこるので、ほこる前に使う‼️(笑) なるべくすべての食器を定期的に使うため、客用の食器というものがありません。どんなに高い食器も普段使い。 なんて偉そうに言いましたが。 我が家の食器は100均が多いです。 割れて揃いのものが家族の数無くなったら残りも捨てて、新しいのを買うようにしています。 一応、割れてもすぐ買い替えなくてよいように、3人家族ですがいつも5つ買っています。 使いながら、ローテーション出来ない物は時々見直して捨てるようにしています。
我が家は食器棚がなくて、オープン棚に並べているか、引き出しにしまっているだけです。 風水的には扉付きがいいらしいし、義母もほこりがたまるやろ!と言います。 義母の言う通りなのですよ。 しばらく使わないとほこるので、ほこる前に使う‼️(笑) なるべくすべての食器を定期的に使うため、客用の食器というものがありません。どんなに高い食器も普段使い。 なんて偉そうに言いましたが。 我が家の食器は100均が多いです。 割れて揃いのものが家族の数無くなったら残りも捨てて、新しいのを買うようにしています。 一応、割れてもすぐ買い替えなくてよいように、3人家族ですがいつも5つ買っています。 使いながら、ローテーション出来ない物は時々見直して捨てるようにしています。
zeno
zeno
家族

食器棚がない家の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ