鍋、フライパン収納

149枚の部屋写真から47枚をセレクト
love1017さんの実例写真
コンロ下の鍋、フライパン収納は伸縮式フライパンスタンドを使っています😉 鍋やフライパンの幅に仕切りを合わせているのでいつも場所は決まっています😊 その上で家族の誰でも判るように、すぐ下にラベリングして片付けやすくしています☝️ そして取っ手のとれるものは2種類あるので、どちらの取っ手を付ければいいかも表示しています😊 夫は料理ができないので、お湯を沸かすことと片付けのみ😅 表示があると「これ、どこ~?」がなくなります🤭
コンロ下の鍋、フライパン収納は伸縮式フライパンスタンドを使っています😉 鍋やフライパンの幅に仕切りを合わせているのでいつも場所は決まっています😊 その上で家族の誰でも判るように、すぐ下にラベリングして片付けやすくしています☝️ そして取っ手のとれるものは2種類あるので、どちらの取っ手を付ければいいかも表示しています😊 夫は料理ができないので、お湯を沸かすことと片付けのみ😅 表示があると「これ、どこ~?」がなくなります🤭
love1017
love1017
3LDK | 家族
maruさんの実例写真
キッチン掃除は ウタマロクリーナーで ニトリのファイルボックスでフライパン収納 ボックスをささっと拭くだけでお手入れを楽に( ´ー`)
キッチン掃除は ウタマロクリーナーで ニトリのファイルボックスでフライパン収納 ボックスをささっと拭くだけでお手入れを楽に( ´ー`)
maru
maru
4LDK | 家族
Rinさんの実例写真
鍋やフライパンは、立てて収納しています。
鍋やフライパンは、立てて収納しています。
Rin
Rin
3LDK | 家族
moko7ruiさんの実例写真
鍋、フライパンなどの収納を見直しました☺️
鍋、フライパンなどの収納を見直しました☺️
moko7rui
moko7rui
家族
an-naさんの実例写真
シンク下
シンク下
an-na
an-na
4LDK | 家族
mikateさんの実例写真
食器棚の下にお鍋やフライパンを入れています。 コンロの後ろです。 最近はシステムキッチンの深い引き出しに縦収納している写真をよく見るのですが、私はこうやって横から見る方が好きです。 フライパンは上から卵焼きパン、南部鉄のオムレツパン、アイリスオーヤマのセラミックコートパン、カインズのテフロン加工パン。 お鍋はストウブがサイズ違いで2つとセラミックコートパンのお鍋。 普段使いはこれで賄ってます。
食器棚の下にお鍋やフライパンを入れています。 コンロの後ろです。 最近はシステムキッチンの深い引き出しに縦収納している写真をよく見るのですが、私はこうやって横から見る方が好きです。 フライパンは上から卵焼きパン、南部鉄のオムレツパン、アイリスオーヤマのセラミックコートパン、カインズのテフロン加工パン。 お鍋はストウブがサイズ違いで2つとセラミックコートパンのお鍋。 普段使いはこれで賄ってます。
mikate
mikate
3LDK | 家族
mutsuさんの実例写真
IHコンロの下。 鍋・フライパン収納です。 元は棚板1枚で上下の収納でした。 物は重ねたりしていて取りづらいし 中途半端に空間が余るので、 突っ張り棚を上に設置しました。 木の板より安上がりだし、 位置も上下前後、自由に変えられ とっても使いやすくなりました。
IHコンロの下。 鍋・フライパン収納です。 元は棚板1枚で上下の収納でした。 物は重ねたりしていて取りづらいし 中途半端に空間が余るので、 突っ張り棚を上に設置しました。 木の板より安上がりだし、 位置も上下前後、自由に変えられ とっても使いやすくなりました。
mutsu
mutsu
4LDK | 家族
chirococcoさんの実例写真
chirococco
chirococco
2LDK
chouchouさんの実例写真
キッチン、IH下引き出し。 鍋は嫁に行く時にウィスコというやつをセットで持たされましたがうまく使いこなせず大きなやつをおでんの時くらいしか使っていないので、残りの鍋は実家に預けっぱなし。 小さな鍋があとひとつだけありますがこの時は食洗機の中。 この位置でよくコーヒーを飲むので料理の本もここに収納してます。 味付けは未だに目分量でやるととんでもないことになる場合が多く、私の味は一番手前の「味付け百科」のお味。 小学生の、まだ「お料理してみたい!」の頃からこれです。 母の味とかありません。 もうすぐ新築祝いでティファールのセットが貰えるはずなのでそれを楽しみに待っています。
キッチン、IH下引き出し。 鍋は嫁に行く時にウィスコというやつをセットで持たされましたがうまく使いこなせず大きなやつをおでんの時くらいしか使っていないので、残りの鍋は実家に預けっぱなし。 小さな鍋があとひとつだけありますがこの時は食洗機の中。 この位置でよくコーヒーを飲むので料理の本もここに収納してます。 味付けは未だに目分量でやるととんでもないことになる場合が多く、私の味は一番手前の「味付け百科」のお味。 小学生の、まだ「お料理してみたい!」の頃からこれです。 母の味とかありません。 もうすぐ新築祝いでティファールのセットが貰えるはずなのでそれを楽しみに待っています。
chouchou
chouchou
1LDK
kei_ko13さんの実例写真
鍋、鍋ぶた、フライパン収納(^^)
鍋、鍋ぶた、フライパン収納(^^)
kei_ko13
kei_ko13
2LDK | 家族
mayumiさんの実例写真
おうち見直し企画応募投稿です! ここを見たらテンションの上がる 可愛いおしゃれスペースにしたい!w なので、まずは白のキッチングッズに 変えたいです✨ なのでモニターに当選したいですw ぜひよろしくお願いします🙇‍♀️
おうち見直し企画応募投稿です! ここを見たらテンションの上がる 可愛いおしゃれスペースにしたい!w なので、まずは白のキッチングッズに 変えたいです✨ なのでモニターに当選したいですw ぜひよろしくお願いします🙇‍♀️
mayumi
mayumi
家族
jucaさんの実例写真
新居の鍋フライパン収納1
新居の鍋フライパン収納1
juca
juca
3LDK | 家族
YuriYuriさんの実例写真
コンロ下キッチン収納……鍋類、フライパン類を収納しています。 ここも観音扉なので奥のものが分かりづらく取り難いです。 立てる収納は諦めて、ニトリのシンク下ステンレス棚を5年半前から使っています。ステンレスなので重たいお鍋や土鍋等も安心して置けます。 扉裏もフックなどを使い有効活用✨ 奥の物を取り出し易くする為に…… 今回は100均の有孔ボードとキャスターでスライドトレイをDIYしてみました。動かした時お鍋が落ちないないように丸棒で取っ手(仕切り)も付けました。 耐久性は如何なものかは これから見ていきたいです…💭
コンロ下キッチン収納……鍋類、フライパン類を収納しています。 ここも観音扉なので奥のものが分かりづらく取り難いです。 立てる収納は諦めて、ニトリのシンク下ステンレス棚を5年半前から使っています。ステンレスなので重たいお鍋や土鍋等も安心して置けます。 扉裏もフックなどを使い有効活用✨ 奥の物を取り出し易くする為に…… 今回は100均の有孔ボードとキャスターでスライドトレイをDIYしてみました。動かした時お鍋が落ちないないように丸棒で取っ手(仕切り)も付けました。 耐久性は如何なものかは これから見ていきたいです…💭
YuriYuri
YuriYuri
一人暮らし
m.mさんの実例写真
IH下の鍋、フライパン収納の見直しです! 今までは某会社の長さ調節が可能な仕切りを使っていました。調節できる分、強度にかけており、仕切りがグラつきやすかったので、固定式のものにしました(*´꒳`*)安定感、安心感があります♬ あとは使い勝手の評価となります☆
IH下の鍋、フライパン収納の見直しです! 今までは某会社の長さ調節が可能な仕切りを使っていました。調節できる分、強度にかけており、仕切りがグラつきやすかったので、固定式のものにしました(*´꒳`*)安定感、安心感があります♬ あとは使い勝手の評価となります☆
m.m
m.m
家族
nochi_YTさんの実例写真
鍋、ごっちゃり収納。
鍋、ごっちゃり収納。
nochi_YT
nochi_YT
4LDK | 家族
meiさんの実例写真
IHコンロ下の鍋・フライパン収納です🍳 取っ手の取れるティファールからニトリのエバークックに買い替えてから、今までにはなかった持ち手問題が発生し、持ち手を浮かして収納できる『トトノ 鍋フライパンスタンド』を購入しました。 ティファールのステンレス鍋はまだまだ使えるので、この量をひとまとめにするのに工夫したのがこの向きで置くことでした😄 ズラリと横置きにするとどうしても前後にデッドスペースが生まれて使いにくかったのです。 以前から使っているスタンドとトトノのものを組み合わせて持ち手問題は解決。 手前から順によく使うものを並べました。 出し入れ時の音軽減、滑り止め対策にキッチンクロスを敷いてます。 ニトリ クラネの整理ボックスにはフタと鉄のフライパンを単品収納。
IHコンロ下の鍋・フライパン収納です🍳 取っ手の取れるティファールからニトリのエバークックに買い替えてから、今までにはなかった持ち手問題が発生し、持ち手を浮かして収納できる『トトノ 鍋フライパンスタンド』を購入しました。 ティファールのステンレス鍋はまだまだ使えるので、この量をひとまとめにするのに工夫したのがこの向きで置くことでした😄 ズラリと横置きにするとどうしても前後にデッドスペースが生まれて使いにくかったのです。 以前から使っているスタンドとトトノのものを組み合わせて持ち手問題は解決。 手前から順によく使うものを並べました。 出し入れ時の音軽減、滑り止め対策にキッチンクロスを敷いてます。 ニトリ クラネの整理ボックスにはフタと鉄のフライパンを単品収納。
mei
mei
3LDK | 家族
yuka.homeさんの実例写真
yuka.home
yuka.home
家族
yu-さんの実例写真
yu-
yu-
namekoさんの実例写真
コンロ下収納の中段を引き出すと こんな感じになっております♪ シャトルシェフの鍋とティファールの鍋+フライパン♡ こちらは重ねて収納してます。 収納ボックスを使って縦にしまう方がいいかとも考えましたが かえって収納グッズで下段にかさばってしまうかなーという、、 せっかく取っ手の取れる点を生かさなきゃ♡ 鍋とフライパンとハンドル(そして少しのフタ)で8点が収納できるなんてすごいですもの…!!笑
コンロ下収納の中段を引き出すと こんな感じになっております♪ シャトルシェフの鍋とティファールの鍋+フライパン♡ こちらは重ねて収納してます。 収納ボックスを使って縦にしまう方がいいかとも考えましたが かえって収納グッズで下段にかさばってしまうかなーという、、 せっかく取っ手の取れる点を生かさなきゃ♡ 鍋とフライパンとハンドル(そして少しのフタ)で8点が収納できるなんてすごいですもの…!!笑
nameko
nameko
4LDK | 家族
curoさんの実例写真
curo
curo
家族
mimi24さんの実例写真
鍋&フライパンの収納𐃸 無印のアクリル仕切りスタンドと仕切り棚を使って また立てる収納に戻しました𖧷 やっぱりこの収納方法は使いやすいです𓂬
鍋&フライパンの収納𐃸 無印のアクリル仕切りスタンドと仕切り棚を使って また立てる収納に戻しました𖧷 やっぱりこの収納方法は使いやすいです𓂬
mimi24
mimi24
家族
mogmogさんの実例写真
今回の引っ越し時に新規導入! シンク下のスペースに合わせて、横置きにも縦置きにも出来るのが転勤族にはいいかと思います(^-^) 縦置きで初めて使ったんですけど、めっちゃ使いやすい! 幅も自分で鍋に合わせて簡単に調整出来るのもいい(^-^) フックもついていて、ティファールの持ち手をかけて収納しています!
今回の引っ越し時に新規導入! シンク下のスペースに合わせて、横置きにも縦置きにも出来るのが転勤族にはいいかと思います(^-^) 縦置きで初めて使ったんですけど、めっちゃ使いやすい! 幅も自分で鍋に合わせて簡単に調整出来るのもいい(^-^) フックもついていて、ティファールの持ち手をかけて収納しています!
mogmog
mogmog
2LDK | 家族
gappeさんの実例写真
フライパンや鍋を、整理整頓しました☆ 今まで積み重ねてて、取り出す度にストレスでした ( ̄∇ ̄) どうやっても並べると、スペースがいることがわかり、大鍋を1つ、ぜんぜん違う場所に移動させました よーく考えてみると、大鍋は、年に3回ぐらいしか出番がないんです! シンク下じゃなくても、ぜんぜん問題なしでした スッキリして、嬉しいんですが、ガスコンロの上に写ってる、揚げ物をする時の網々の蓋が、立てて入らないんです どうにか畳んでみようと、ペンチで縁を折ろうとしたけど、硬くて折れませんでした IKEAの299円の蓋、お値段以上に丈夫です (≧∀≦) そのまま、鍋の上に乗せることにしました… この奥の鍋は、15年以上使ってる、洗濯物の煮沸専用鍋です 臭くなったタオルなど、日々ガンガン煮込んでます ( ^ω^ ) 取り出しやすくなって嬉しいです♫
フライパンや鍋を、整理整頓しました☆ 今まで積み重ねてて、取り出す度にストレスでした ( ̄∇ ̄) どうやっても並べると、スペースがいることがわかり、大鍋を1つ、ぜんぜん違う場所に移動させました よーく考えてみると、大鍋は、年に3回ぐらいしか出番がないんです! シンク下じゃなくても、ぜんぜん問題なしでした スッキリして、嬉しいんですが、ガスコンロの上に写ってる、揚げ物をする時の網々の蓋が、立てて入らないんです どうにか畳んでみようと、ペンチで縁を折ろうとしたけど、硬くて折れませんでした IKEAの299円の蓋、お値段以上に丈夫です (≧∀≦) そのまま、鍋の上に乗せることにしました… この奥の鍋は、15年以上使ってる、洗濯物の煮沸専用鍋です 臭くなったタオルなど、日々ガンガン煮込んでます ( ^ω^ ) 取り出しやすくなって嬉しいです♫
gappe
gappe
4LDK | 家族
rieさんの実例写真
最近引き出しの中の収納が気になっていろいろ見直してます(๑˙ت˙๑)
最近引き出しの中の収納が気になっていろいろ見直してます(๑˙ت˙๑)
rie
rie
4LDK | 家族
uumh.さんの実例写真
鍋 フライパン収納 後ろが冷蔵庫なので狭いT^T 引き出すのが不便だったので、これを機に! 引き出しを取っ払って、size合わせて仕切と棚を。
鍋 フライパン収納 後ろが冷蔵庫なので狭いT^T 引き出すのが不便だったので、これを機に! 引き出しを取っ払って、size合わせて仕切と棚を。
uumh.
uumh.
4LDK | 家族
もっと見る

鍋、フライパン収納の投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

鍋、フライパン収納

149枚の部屋写真から47枚をセレクト
love1017さんの実例写真
コンロ下の鍋、フライパン収納は伸縮式フライパンスタンドを使っています😉 鍋やフライパンの幅に仕切りを合わせているのでいつも場所は決まっています😊 その上で家族の誰でも判るように、すぐ下にラベリングして片付けやすくしています☝️ そして取っ手のとれるものは2種類あるので、どちらの取っ手を付ければいいかも表示しています😊 夫は料理ができないので、お湯を沸かすことと片付けのみ😅 表示があると「これ、どこ~?」がなくなります🤭
コンロ下の鍋、フライパン収納は伸縮式フライパンスタンドを使っています😉 鍋やフライパンの幅に仕切りを合わせているのでいつも場所は決まっています😊 その上で家族の誰でも判るように、すぐ下にラベリングして片付けやすくしています☝️ そして取っ手のとれるものは2種類あるので、どちらの取っ手を付ければいいかも表示しています😊 夫は料理ができないので、お湯を沸かすことと片付けのみ😅 表示があると「これ、どこ~?」がなくなります🤭
love1017
love1017
3LDK | 家族
maruさんの実例写真
キッチン掃除は ウタマロクリーナーで ニトリのファイルボックスでフライパン収納 ボックスをささっと拭くだけでお手入れを楽に( ´ー`)
キッチン掃除は ウタマロクリーナーで ニトリのファイルボックスでフライパン収納 ボックスをささっと拭くだけでお手入れを楽に( ´ー`)
maru
maru
4LDK | 家族
Rinさんの実例写真
鍋やフライパンは、立てて収納しています。
鍋やフライパンは、立てて収納しています。
Rin
Rin
3LDK | 家族
moko7ruiさんの実例写真
鍋、フライパンなどの収納を見直しました☺️
鍋、フライパンなどの収納を見直しました☺️
moko7rui
moko7rui
家族
an-naさんの実例写真
シンク下
シンク下
an-na
an-na
4LDK | 家族
mikateさんの実例写真
食器棚の下にお鍋やフライパンを入れています。 コンロの後ろです。 最近はシステムキッチンの深い引き出しに縦収納している写真をよく見るのですが、私はこうやって横から見る方が好きです。 フライパンは上から卵焼きパン、南部鉄のオムレツパン、アイリスオーヤマのセラミックコートパン、カインズのテフロン加工パン。 お鍋はストウブがサイズ違いで2つとセラミックコートパンのお鍋。 普段使いはこれで賄ってます。
食器棚の下にお鍋やフライパンを入れています。 コンロの後ろです。 最近はシステムキッチンの深い引き出しに縦収納している写真をよく見るのですが、私はこうやって横から見る方が好きです。 フライパンは上から卵焼きパン、南部鉄のオムレツパン、アイリスオーヤマのセラミックコートパン、カインズのテフロン加工パン。 お鍋はストウブがサイズ違いで2つとセラミックコートパンのお鍋。 普段使いはこれで賄ってます。
mikate
mikate
3LDK | 家族
mutsuさんの実例写真
IHコンロの下。 鍋・フライパン収納です。 元は棚板1枚で上下の収納でした。 物は重ねたりしていて取りづらいし 中途半端に空間が余るので、 突っ張り棚を上に設置しました。 木の板より安上がりだし、 位置も上下前後、自由に変えられ とっても使いやすくなりました。
IHコンロの下。 鍋・フライパン収納です。 元は棚板1枚で上下の収納でした。 物は重ねたりしていて取りづらいし 中途半端に空間が余るので、 突っ張り棚を上に設置しました。 木の板より安上がりだし、 位置も上下前後、自由に変えられ とっても使いやすくなりました。
mutsu
mutsu
4LDK | 家族
chirococcoさんの実例写真
chirococco
chirococco
2LDK
chouchouさんの実例写真
キッチン、IH下引き出し。 鍋は嫁に行く時にウィスコというやつをセットで持たされましたがうまく使いこなせず大きなやつをおでんの時くらいしか使っていないので、残りの鍋は実家に預けっぱなし。 小さな鍋があとひとつだけありますがこの時は食洗機の中。 この位置でよくコーヒーを飲むので料理の本もここに収納してます。 味付けは未だに目分量でやるととんでもないことになる場合が多く、私の味は一番手前の「味付け百科」のお味。 小学生の、まだ「お料理してみたい!」の頃からこれです。 母の味とかありません。 もうすぐ新築祝いでティファールのセットが貰えるはずなのでそれを楽しみに待っています。
キッチン、IH下引き出し。 鍋は嫁に行く時にウィスコというやつをセットで持たされましたがうまく使いこなせず大きなやつをおでんの時くらいしか使っていないので、残りの鍋は実家に預けっぱなし。 小さな鍋があとひとつだけありますがこの時は食洗機の中。 この位置でよくコーヒーを飲むので料理の本もここに収納してます。 味付けは未だに目分量でやるととんでもないことになる場合が多く、私の味は一番手前の「味付け百科」のお味。 小学生の、まだ「お料理してみたい!」の頃からこれです。 母の味とかありません。 もうすぐ新築祝いでティファールのセットが貰えるはずなのでそれを楽しみに待っています。
chouchou
chouchou
1LDK
kei_ko13さんの実例写真
鍋、鍋ぶた、フライパン収納(^^)
鍋、鍋ぶた、フライパン収納(^^)
kei_ko13
kei_ko13
2LDK | 家族
mayumiさんの実例写真
おうち見直し企画応募投稿です! ここを見たらテンションの上がる 可愛いおしゃれスペースにしたい!w なので、まずは白のキッチングッズに 変えたいです✨ なのでモニターに当選したいですw ぜひよろしくお願いします🙇‍♀️
おうち見直し企画応募投稿です! ここを見たらテンションの上がる 可愛いおしゃれスペースにしたい!w なので、まずは白のキッチングッズに 変えたいです✨ なのでモニターに当選したいですw ぜひよろしくお願いします🙇‍♀️
mayumi
mayumi
家族
jucaさんの実例写真
新居の鍋フライパン収納1
新居の鍋フライパン収納1
juca
juca
3LDK | 家族
YuriYuriさんの実例写真
両手鍋¥22,022
コンロ下キッチン収納……鍋類、フライパン類を収納しています。 ここも観音扉なので奥のものが分かりづらく取り難いです。 立てる収納は諦めて、ニトリのシンク下ステンレス棚を5年半前から使っています。ステンレスなので重たいお鍋や土鍋等も安心して置けます。 扉裏もフックなどを使い有効活用✨ 奥の物を取り出し易くする為に…… 今回は100均の有孔ボードとキャスターでスライドトレイをDIYしてみました。動かした時お鍋が落ちないないように丸棒で取っ手(仕切り)も付けました。 耐久性は如何なものかは これから見ていきたいです…💭
コンロ下キッチン収納……鍋類、フライパン類を収納しています。 ここも観音扉なので奥のものが分かりづらく取り難いです。 立てる収納は諦めて、ニトリのシンク下ステンレス棚を5年半前から使っています。ステンレスなので重たいお鍋や土鍋等も安心して置けます。 扉裏もフックなどを使い有効活用✨ 奥の物を取り出し易くする為に…… 今回は100均の有孔ボードとキャスターでスライドトレイをDIYしてみました。動かした時お鍋が落ちないないように丸棒で取っ手(仕切り)も付けました。 耐久性は如何なものかは これから見ていきたいです…💭
YuriYuri
YuriYuri
一人暮らし
m.mさんの実例写真
IH下の鍋、フライパン収納の見直しです! 今までは某会社の長さ調節が可能な仕切りを使っていました。調節できる分、強度にかけており、仕切りがグラつきやすかったので、固定式のものにしました(*´꒳`*)安定感、安心感があります♬ あとは使い勝手の評価となります☆
IH下の鍋、フライパン収納の見直しです! 今までは某会社の長さ調節が可能な仕切りを使っていました。調節できる分、強度にかけており、仕切りがグラつきやすかったので、固定式のものにしました(*´꒳`*)安定感、安心感があります♬ あとは使い勝手の評価となります☆
m.m
m.m
家族
nochi_YTさんの実例写真
鍋、ごっちゃり収納。
鍋、ごっちゃり収納。
nochi_YT
nochi_YT
4LDK | 家族
meiさんの実例写真
IHコンロ下の鍋・フライパン収納です🍳 取っ手の取れるティファールからニトリのエバークックに買い替えてから、今までにはなかった持ち手問題が発生し、持ち手を浮かして収納できる『トトノ 鍋フライパンスタンド』を購入しました。 ティファールのステンレス鍋はまだまだ使えるので、この量をひとまとめにするのに工夫したのがこの向きで置くことでした😄 ズラリと横置きにするとどうしても前後にデッドスペースが生まれて使いにくかったのです。 以前から使っているスタンドとトトノのものを組み合わせて持ち手問題は解決。 手前から順によく使うものを並べました。 出し入れ時の音軽減、滑り止め対策にキッチンクロスを敷いてます。 ニトリ クラネの整理ボックスにはフタと鉄のフライパンを単品収納。
IHコンロ下の鍋・フライパン収納です🍳 取っ手の取れるティファールからニトリのエバークックに買い替えてから、今までにはなかった持ち手問題が発生し、持ち手を浮かして収納できる『トトノ 鍋フライパンスタンド』を購入しました。 ティファールのステンレス鍋はまだまだ使えるので、この量をひとまとめにするのに工夫したのがこの向きで置くことでした😄 ズラリと横置きにするとどうしても前後にデッドスペースが生まれて使いにくかったのです。 以前から使っているスタンドとトトノのものを組み合わせて持ち手問題は解決。 手前から順によく使うものを並べました。 出し入れ時の音軽減、滑り止め対策にキッチンクロスを敷いてます。 ニトリ クラネの整理ボックスにはフタと鉄のフライパンを単品収納。
mei
mei
3LDK | 家族
yuka.homeさんの実例写真
yuka.home
yuka.home
家族
yu-さんの実例写真
yu-
yu-
namekoさんの実例写真
コンロ下収納の中段を引き出すと こんな感じになっております♪ シャトルシェフの鍋とティファールの鍋+フライパン♡ こちらは重ねて収納してます。 収納ボックスを使って縦にしまう方がいいかとも考えましたが かえって収納グッズで下段にかさばってしまうかなーという、、 せっかく取っ手の取れる点を生かさなきゃ♡ 鍋とフライパンとハンドル(そして少しのフタ)で8点が収納できるなんてすごいですもの…!!笑
コンロ下収納の中段を引き出すと こんな感じになっております♪ シャトルシェフの鍋とティファールの鍋+フライパン♡ こちらは重ねて収納してます。 収納ボックスを使って縦にしまう方がいいかとも考えましたが かえって収納グッズで下段にかさばってしまうかなーという、、 せっかく取っ手の取れる点を生かさなきゃ♡ 鍋とフライパンとハンドル(そして少しのフタ)で8点が収納できるなんてすごいですもの…!!笑
nameko
nameko
4LDK | 家族
curoさんの実例写真
curo
curo
家族
mimi24さんの実例写真
鍋&フライパンの収納𐃸 無印のアクリル仕切りスタンドと仕切り棚を使って また立てる収納に戻しました𖧷 やっぱりこの収納方法は使いやすいです𓂬
鍋&フライパンの収納𐃸 無印のアクリル仕切りスタンドと仕切り棚を使って また立てる収納に戻しました𖧷 やっぱりこの収納方法は使いやすいです𓂬
mimi24
mimi24
家族
mogmogさんの実例写真
今回の引っ越し時に新規導入! シンク下のスペースに合わせて、横置きにも縦置きにも出来るのが転勤族にはいいかと思います(^-^) 縦置きで初めて使ったんですけど、めっちゃ使いやすい! 幅も自分で鍋に合わせて簡単に調整出来るのもいい(^-^) フックもついていて、ティファールの持ち手をかけて収納しています!
今回の引っ越し時に新規導入! シンク下のスペースに合わせて、横置きにも縦置きにも出来るのが転勤族にはいいかと思います(^-^) 縦置きで初めて使ったんですけど、めっちゃ使いやすい! 幅も自分で鍋に合わせて簡単に調整出来るのもいい(^-^) フックもついていて、ティファールの持ち手をかけて収納しています!
mogmog
mogmog
2LDK | 家族
gappeさんの実例写真
フライパンや鍋を、整理整頓しました☆ 今まで積み重ねてて、取り出す度にストレスでした ( ̄∇ ̄) どうやっても並べると、スペースがいることがわかり、大鍋を1つ、ぜんぜん違う場所に移動させました よーく考えてみると、大鍋は、年に3回ぐらいしか出番がないんです! シンク下じゃなくても、ぜんぜん問題なしでした スッキリして、嬉しいんですが、ガスコンロの上に写ってる、揚げ物をする時の網々の蓋が、立てて入らないんです どうにか畳んでみようと、ペンチで縁を折ろうとしたけど、硬くて折れませんでした IKEAの299円の蓋、お値段以上に丈夫です (≧∀≦) そのまま、鍋の上に乗せることにしました… この奥の鍋は、15年以上使ってる、洗濯物の煮沸専用鍋です 臭くなったタオルなど、日々ガンガン煮込んでます ( ^ω^ ) 取り出しやすくなって嬉しいです♫
フライパンや鍋を、整理整頓しました☆ 今まで積み重ねてて、取り出す度にストレスでした ( ̄∇ ̄) どうやっても並べると、スペースがいることがわかり、大鍋を1つ、ぜんぜん違う場所に移動させました よーく考えてみると、大鍋は、年に3回ぐらいしか出番がないんです! シンク下じゃなくても、ぜんぜん問題なしでした スッキリして、嬉しいんですが、ガスコンロの上に写ってる、揚げ物をする時の網々の蓋が、立てて入らないんです どうにか畳んでみようと、ペンチで縁を折ろうとしたけど、硬くて折れませんでした IKEAの299円の蓋、お値段以上に丈夫です (≧∀≦) そのまま、鍋の上に乗せることにしました… この奥の鍋は、15年以上使ってる、洗濯物の煮沸専用鍋です 臭くなったタオルなど、日々ガンガン煮込んでます ( ^ω^ ) 取り出しやすくなって嬉しいです♫
gappe
gappe
4LDK | 家族
rieさんの実例写真
最近引き出しの中の収納が気になっていろいろ見直してます(๑˙ت˙๑)
最近引き出しの中の収納が気になっていろいろ見直してます(๑˙ت˙๑)
rie
rie
4LDK | 家族
uumh.さんの実例写真
鍋 フライパン収納 後ろが冷蔵庫なので狭いT^T 引き出すのが不便だったので、これを機に! 引き出しを取っ払って、size合わせて仕切と棚を。
鍋 フライパン収納 後ろが冷蔵庫なので狭いT^T 引き出すのが不便だったので、これを機に! 引き出しを取っ払って、size合わせて仕切と棚を。
uumh.
uumh.
4LDK | 家族
もっと見る

鍋、フライパン収納の投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ