RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

ドイツ 住宅

57枚の部屋写真から9枚をセレクト
jucom.deさんの実例写真
毎朝&夕方に家中の窓を全開にして空気を入れ替えます。 一瞬寒くなるけど、ドイツの住宅は外断熱工法で壁も分厚いので窓を閉めるとすぐに暖かくなります。 ドイツの住宅に住み始めて、いかに断熱が大切かがよくわかりました。窓も二重〜三重構造になっており、壁も分厚く外断熱。各部屋の窓にはヒーターが設置してあり窓からの冷気をすぐに温めて部屋に循環させる。 そのおかげで夏は涼しく冬は暖かい、快適な暮らしが実現するのです。ヒーターも弱い設定で24時間付けっ放し。バスルームやトイレにも同じ仕様のヒーターがあるので全館緩やかに暖められていて温度差が少ない。 窓が薄く壁も薄く、内断熱にしていると家全体が常に外の気温と近い状態になりエアコンをかけてもヒーターをつけても部屋の空気が外気温と近くなり、夏は暑く冬は寒い状態になる。 こちらに住むようになって知ったことです。今後もし家を建てるなら、絶対に断熱だけはお金をかけたいな。 てかその前に家を建てる予定が全くないんですけどねー( ・∇・) 引越しだらけの人生…
毎朝&夕方に家中の窓を全開にして空気を入れ替えます。 一瞬寒くなるけど、ドイツの住宅は外断熱工法で壁も分厚いので窓を閉めるとすぐに暖かくなります。 ドイツの住宅に住み始めて、いかに断熱が大切かがよくわかりました。窓も二重〜三重構造になっており、壁も分厚く外断熱。各部屋の窓にはヒーターが設置してあり窓からの冷気をすぐに温めて部屋に循環させる。 そのおかげで夏は涼しく冬は暖かい、快適な暮らしが実現するのです。ヒーターも弱い設定で24時間付けっ放し。バスルームやトイレにも同じ仕様のヒーターがあるので全館緩やかに暖められていて温度差が少ない。 窓が薄く壁も薄く、内断熱にしていると家全体が常に外の気温と近い状態になりエアコンをかけてもヒーターをつけても部屋の空気が外気温と近くなり、夏は暑く冬は寒い状態になる。 こちらに住むようになって知ったことです。今後もし家を建てるなら、絶対に断熱だけはお金をかけたいな。 てかその前に家を建てる予定が全くないんですけどねー( ・∇・) 引越しだらけの人生…
jucom.de
jucom.de
3LDK | 家族
pompomさんの実例写真
ドイツ住宅の暖房器具事情。 我が家は、各部屋、各窓ごとに、パネル状の暖房器具が付いています。(トイレや廊下にも)この画像なら2か所、窓の下に見えます。 ボイラーはマンション1階にあり、各戸に元栓があり、元栓を回すと、暖房器具にお湯が回ってくるシステム。昔はオイル、今はガスが主流だったとか。 管理会社からは、①元栓を一度開けたら、春になり暖かくなるまで閉めないように、②室温を20度以上(だったかな?)に保つようにと言われています。理由は、一定に保つほうが結局は省エネだから。これは、ドイツ住宅の気密性の高さゆえに可能なことだと思いますが。 毎晩11時にボイラーが自動的に消火、また午前4時に点火。夏も冬も同じ布団で寝られるほど快適です✨ 現在、室温22度、湿度57%、外気温は0度❄️
ドイツ住宅の暖房器具事情。 我が家は、各部屋、各窓ごとに、パネル状の暖房器具が付いています。(トイレや廊下にも)この画像なら2か所、窓の下に見えます。 ボイラーはマンション1階にあり、各戸に元栓があり、元栓を回すと、暖房器具にお湯が回ってくるシステム。昔はオイル、今はガスが主流だったとか。 管理会社からは、①元栓を一度開けたら、春になり暖かくなるまで閉めないように、②室温を20度以上(だったかな?)に保つようにと言われています。理由は、一定に保つほうが結局は省エネだから。これは、ドイツ住宅の気密性の高さゆえに可能なことだと思いますが。 毎晩11時にボイラーが自動的に消火、また午前4時に点火。夏も冬も同じ布団で寝られるほど快適です✨ 現在、室温22度、湿度57%、外気温は0度❄️
pompom
pompom
2LDK | 家族
marusanさんの実例写真
marusan
marusan
Mugiさんの実例写真
よく見かける一コマ
よく見かける一コマ
Mugi
Mugi
2LDK | 家族
Yasuyukiさんの実例写真
東京視察 中庭
東京視察 中庭
Yasuyuki
Yasuyuki
家族
nannaさんの実例写真
おうちスパリゾート化計画の一環で、バスルームの休憩スペースに観葉植物を置いてみました🌿 泡しか写っていませんが、泡風呂に入っているのは子供達です👱👱‍♂️ ご存知のようにヨーロッパではトイレとバスタブとシャワーブースと洗面所がバスルーム一ヶ所に纏まっています。トイレにこんな巨大窓イラネー❗とわたしは思いましたがドイツ人にとって明るいバスルームは理想の家の必須条件らしく、夫が拘ったのでしぶしぶ了承。でも、こんな明るい夏の晩にゆったり泡風呂に浸かる時間は至福😌✨明るいバスルームでお風呂を楽しむ子供達を眺めるのも至福🥰ということで、まぁいいかなと思ってます👍️
おうちスパリゾート化計画の一環で、バスルームの休憩スペースに観葉植物を置いてみました🌿 泡しか写っていませんが、泡風呂に入っているのは子供達です👱👱‍♂️ ご存知のようにヨーロッパではトイレとバスタブとシャワーブースと洗面所がバスルーム一ヶ所に纏まっています。トイレにこんな巨大窓イラネー❗とわたしは思いましたがドイツ人にとって明るいバスルームは理想の家の必須条件らしく、夫が拘ったのでしぶしぶ了承。でも、こんな明るい夏の晩にゆったり泡風呂に浸かる時間は至福😌✨明るいバスルームでお風呂を楽しむ子供達を眺めるのも至福🥰ということで、まぁいいかなと思ってます👍️
nanna
nanna
家族
Seikoさんの実例写真
真っ白ですっごく広いドイツのキッチン♬ 調味料はもちろん日本のです^ ^ 百均や楽天のアイテムなども使用してます
真っ白ですっごく広いドイツのキッチン♬ 調味料はもちろん日本のです^ ^ 百均や楽天のアイテムなども使用してます
Seiko
Seiko
myumiponさんの実例写真
昨日のPM9:30頃の東南のバルコニー。見た感じより写真の方がちょっと暗い(^^;; さぁ‼︎今日はW杯ドイツ戦だーーー‼︎(๑و•̀ω•́)و
昨日のPM9:30頃の東南のバルコニー。見た感じより写真の方がちょっと暗い(^^;; さぁ‼︎今日はW杯ドイツ戦だーーー‼︎(๑و•̀ω•́)و
myumipon
myumipon
3LDK | 家族
Meyoukaさんの実例写真
Grandmaランプがポイントの温かみのあるリビングルーム🕯️ ドイツでの生活🇩🇪
Grandmaランプがポイントの温かみのあるリビングルーム🕯️ ドイツでの生活🇩🇪
Meyouka
Meyouka
家族

ドイツ 住宅の投稿一覧

20枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ドイツ 住宅

57枚の部屋写真から9枚をセレクト
jucom.deさんの実例写真
毎朝&夕方に家中の窓を全開にして空気を入れ替えます。 一瞬寒くなるけど、ドイツの住宅は外断熱工法で壁も分厚いので窓を閉めるとすぐに暖かくなります。 ドイツの住宅に住み始めて、いかに断熱が大切かがよくわかりました。窓も二重〜三重構造になっており、壁も分厚く外断熱。各部屋の窓にはヒーターが設置してあり窓からの冷気をすぐに温めて部屋に循環させる。 そのおかげで夏は涼しく冬は暖かい、快適な暮らしが実現するのです。ヒーターも弱い設定で24時間付けっ放し。バスルームやトイレにも同じ仕様のヒーターがあるので全館緩やかに暖められていて温度差が少ない。 窓が薄く壁も薄く、内断熱にしていると家全体が常に外の気温と近い状態になりエアコンをかけてもヒーターをつけても部屋の空気が外気温と近くなり、夏は暑く冬は寒い状態になる。 こちらに住むようになって知ったことです。今後もし家を建てるなら、絶対に断熱だけはお金をかけたいな。 てかその前に家を建てる予定が全くないんですけどねー( ・∇・) 引越しだらけの人生…
毎朝&夕方に家中の窓を全開にして空気を入れ替えます。 一瞬寒くなるけど、ドイツの住宅は外断熱工法で壁も分厚いので窓を閉めるとすぐに暖かくなります。 ドイツの住宅に住み始めて、いかに断熱が大切かがよくわかりました。窓も二重〜三重構造になっており、壁も分厚く外断熱。各部屋の窓にはヒーターが設置してあり窓からの冷気をすぐに温めて部屋に循環させる。 そのおかげで夏は涼しく冬は暖かい、快適な暮らしが実現するのです。ヒーターも弱い設定で24時間付けっ放し。バスルームやトイレにも同じ仕様のヒーターがあるので全館緩やかに暖められていて温度差が少ない。 窓が薄く壁も薄く、内断熱にしていると家全体が常に外の気温と近い状態になりエアコンをかけてもヒーターをつけても部屋の空気が外気温と近くなり、夏は暑く冬は寒い状態になる。 こちらに住むようになって知ったことです。今後もし家を建てるなら、絶対に断熱だけはお金をかけたいな。 てかその前に家を建てる予定が全くないんですけどねー( ・∇・) 引越しだらけの人生…
jucom.de
jucom.de
3LDK | 家族
pompomさんの実例写真
ドイツ住宅の暖房器具事情。 我が家は、各部屋、各窓ごとに、パネル状の暖房器具が付いています。(トイレや廊下にも)この画像なら2か所、窓の下に見えます。 ボイラーはマンション1階にあり、各戸に元栓があり、元栓を回すと、暖房器具にお湯が回ってくるシステム。昔はオイル、今はガスが主流だったとか。 管理会社からは、①元栓を一度開けたら、春になり暖かくなるまで閉めないように、②室温を20度以上(だったかな?)に保つようにと言われています。理由は、一定に保つほうが結局は省エネだから。これは、ドイツ住宅の気密性の高さゆえに可能なことだと思いますが。 毎晩11時にボイラーが自動的に消火、また午前4時に点火。夏も冬も同じ布団で寝られるほど快適です✨ 現在、室温22度、湿度57%、外気温は0度❄️
ドイツ住宅の暖房器具事情。 我が家は、各部屋、各窓ごとに、パネル状の暖房器具が付いています。(トイレや廊下にも)この画像なら2か所、窓の下に見えます。 ボイラーはマンション1階にあり、各戸に元栓があり、元栓を回すと、暖房器具にお湯が回ってくるシステム。昔はオイル、今はガスが主流だったとか。 管理会社からは、①元栓を一度開けたら、春になり暖かくなるまで閉めないように、②室温を20度以上(だったかな?)に保つようにと言われています。理由は、一定に保つほうが結局は省エネだから。これは、ドイツ住宅の気密性の高さゆえに可能なことだと思いますが。 毎晩11時にボイラーが自動的に消火、また午前4時に点火。夏も冬も同じ布団で寝られるほど快適です✨ 現在、室温22度、湿度57%、外気温は0度❄️
pompom
pompom
2LDK | 家族
marusanさんの実例写真
marusan
marusan
Mugiさんの実例写真
よく見かける一コマ
よく見かける一コマ
Mugi
Mugi
2LDK | 家族
Yasuyukiさんの実例写真
東京視察 中庭
東京視察 中庭
Yasuyuki
Yasuyuki
家族
nannaさんの実例写真
おうちスパリゾート化計画の一環で、バスルームの休憩スペースに観葉植物を置いてみました🌿 泡しか写っていませんが、泡風呂に入っているのは子供達です👱👱‍♂️ ご存知のようにヨーロッパではトイレとバスタブとシャワーブースと洗面所がバスルーム一ヶ所に纏まっています。トイレにこんな巨大窓イラネー❗とわたしは思いましたがドイツ人にとって明るいバスルームは理想の家の必須条件らしく、夫が拘ったのでしぶしぶ了承。でも、こんな明るい夏の晩にゆったり泡風呂に浸かる時間は至福😌✨明るいバスルームでお風呂を楽しむ子供達を眺めるのも至福🥰ということで、まぁいいかなと思ってます👍️
おうちスパリゾート化計画の一環で、バスルームの休憩スペースに観葉植物を置いてみました🌿 泡しか写っていませんが、泡風呂に入っているのは子供達です👱👱‍♂️ ご存知のようにヨーロッパではトイレとバスタブとシャワーブースと洗面所がバスルーム一ヶ所に纏まっています。トイレにこんな巨大窓イラネー❗とわたしは思いましたがドイツ人にとって明るいバスルームは理想の家の必須条件らしく、夫が拘ったのでしぶしぶ了承。でも、こんな明るい夏の晩にゆったり泡風呂に浸かる時間は至福😌✨明るいバスルームでお風呂を楽しむ子供達を眺めるのも至福🥰ということで、まぁいいかなと思ってます👍️
nanna
nanna
家族
Seikoさんの実例写真
真っ白ですっごく広いドイツのキッチン♬ 調味料はもちろん日本のです^ ^ 百均や楽天のアイテムなども使用してます
真っ白ですっごく広いドイツのキッチン♬ 調味料はもちろん日本のです^ ^ 百均や楽天のアイテムなども使用してます
Seiko
Seiko
myumiponさんの実例写真
昨日のPM9:30頃の東南のバルコニー。見た感じより写真の方がちょっと暗い(^^;; さぁ‼︎今日はW杯ドイツ戦だーーー‼︎(๑و•̀ω•́)و
昨日のPM9:30頃の東南のバルコニー。見た感じより写真の方がちょっと暗い(^^;; さぁ‼︎今日はW杯ドイツ戦だーーー‼︎(๑و•̀ω•́)و
myumipon
myumipon
3LDK | 家族
Meyoukaさんの実例写真
Grandmaランプがポイントの温かみのあるリビングルーム🕯️ ドイツでの生活🇩🇪
Grandmaランプがポイントの温かみのあるリビングルーム🕯️ ドイツでの生活🇩🇪
Meyouka
Meyouka
家族

ドイツ 住宅の投稿一覧

20枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ