東京に引っ越しました♪ この部屋では、自分でガステーブルを購入して設置するタイプのキッチンでしたので、パロマのグランドシェフを購入して設置しましたよ。人気色の黒/赤と迷いましたが、バリリゾート風には白の方が似合うかと思い、白にしましたが正解でした♪ もちろんグリルパンの「ラ・クック」も同時購入です。 コンロの後ろには純正品のバックガードを取付け。これ意外と知られていないオプション部品ですが、かなりオススメです。 グリルの背面には、TOWERシリーズのコンロ背面棚を設置。色んな小物が置ける上に、バックガードで熱も遮られてるので安心です。 コンロ側面には前の入居者が付けたであろう焦げ付き跡があったので、ステンレスシートを購入して、いつでも剥がせる両面テープで取付け。貼る際にざっくり指を切ってしまったのは内緒です・・・。 更に壁面にはデコレーションタイルシート。これは関西の家の時に浴室のデコレーションに使った物と同じものを貼ってみました。 このシート、なかなか売ってる所が少ないみたいですが、楽天一番でなんとか購入。面積が広いので8枚も必要でしたよ。 このシート、粘着力が強い為、下地を傷める可能性が高い為、ステンレスシート同様に剥がせる両面テープを貼った上から貼り付けましたが綺麗に仕上がって大満足です。
*スパイスラック* このスパイスラックを作って スパイスの詰め替え用に 〝フリフリボトル〟と〝スパイスボトル〟を使い始めてひと月ちょい経ちました🕦 こうするまでは シンク下の扉の中に入れて 使われないまま葬られたスパイスもあったけど(特に乾燥パセリとバジル💦) 手の届くところに並べてみると 仕上げにパパっと一振りできて まんべんなく減るようになりました〜 ボトルの蓋もしっかり密閉されてる上に 珪藻土スティックも仕込んでるので 湿気ず、 出したい時に固まって〝キーーーッ〟てなったり、 ドバッと出て焦るコトもなくなりました🤣 おおざっぱな自分に 調味料詰め替えは向いてないと思ってたケド おおざっぱだからこそ やっとくべきやったなぁと実感してます😅
週末のランチはラーメン🍜にします もやしとゆで卵をトッピングするとかなり ボリュームが有ります♪ 大好きな熊五郎ラーメンの醤油味です😋
けふ買ったもの達、メインは巨大勾玉 レプリカ甲州金4,000円、レプリカ太閤分銅金4,000円、皿500円、金の聖人1000円、井蘭車のミニチュア500円、鼈甲の簪1000円、巨大勾玉6000円 このサイズの勾玉だと10万はしますから6000円はとてもお買い得ですな 一世一代の勾玉を買えた故買い物はこれくらいにしておきました、あまりに嬉しすぎてすぐ帰っちゃいました 大きさだけなら八尺瓊勾玉級かもっと大きいです(誰も見たことない故わかりかねますが) という事で財宝のフルコース勾玉は決まりました、三種の神器は完成です 今揃っているのは 宝剣 梨地鳳凰螺鈿金装飾剣 鏡 シパン王の鏡 勾玉 石英の巨大勾玉 冠 手作り宝石細工 聖杯 金瓯永固杯
いろんな収入、あくまで妄想です 賜下物 王族や重臣に下賜された国宝級の物 朝廷俸禄 朝廷からの俸禄、官位によって収入が増える 幕府俸禄 幕府からの俸禄、役職や藩の立場により収入が増える 商人運上金 商人からの税、儲かってるほど増える 百姓年貢 百姓の年貢を換金したもの、豊作、不作により変わる 阿弗利加交易 阿弗利加の朝貢国からの交易品、珈琲豆、数粒で城一つ買える値段 土人税 土人からの税、貨幣が浸透してない故宝石で納める 天竺交易 天竺の交易品、胡椒、一粒で金貨一枚という値段 職人献上品 職人からの献上品、翡翠の香炉 阿蘭陀商館税 阿蘭陀東印度会社の滞在料、小さい藩故税は少ない 西戎交易 シルクロードから来た西戎の行商人交易料 南蛮交易 南蛮船の交易料
限られたキッチンスペースで 調理の時短とすっきり収納をお手伝いするキッチンラック。 細かな瓶も置ける棚と、長いキッチンツールをひとまとめにしてくれます。 詳細はinstagramでもご紹介中です。 https://www.instagram.com/p/CYizsLNrGMj/
SESAME恒例、 モニターキャンペーン募集スタート! いつもSESAMEインテリアをご愛顧いただき ありがとうございます!! 今回のモニタープレゼントは、 LUFFYシリーズのレンジ台とお揃いで使える スパイスラックです。 <応募期間> 2022年06月09日(木)〜2020年06月15日(水) ↓↓↓応募はこちらから↓↓↓ https://roomclip.jp/form/2256 ホワイト、ナチュラル、 バイカラーの3色の中から ご希望のカラーもお選びいただけます。 多数のご応募、お待ちしております♪
キッチンの上 結構色々もの置いてます。 使いやすいので良しとしてます。 でも…ほんとはもっとスッキリしたいです。 日々模索中です。 使いやすく、且つスッキリしたいと思ってます。
. . キッチンの引き出しの中身。 . 調味料はよく使う一軍のみを towerのスパイスボトル(上下スライドで穴の大きさが変わるスグレモノ)に入れ替えてます。 . 調味料を入れ替えるメリットは 何と言っても形が揃うので、 収納力が抜群にupすること! . 元の容れ物は、何故か丸瓶が多いので ガチャガチャ動くのも 気になっていたり…(´・ω・`) . そういった小さーなプチストレスが 解消されました✧ 調味料自体も頻繁に入れ替えることも ないので負担にはなりません。 . ラップ類は使用中のものと在庫を 中段・下段で収納。 ラップケースもいつか欲しいとは思いつつ、 引き出し内だし、まいっかと思いそのままです。 . キッチンの引き出し収納は 引っ越し以来あまり変わり映えなく、、笑 ただ凝り過ぎないシンプル収納が 長続きするコツなのかなと思いました(*´꒳`*) . .
今日は息子を義実家で預かってもらっていてお一人様を満喫しています。 一日スッピンで家から一歩も出ない。 出不精の私にはこれが最高の贅沢♡ いろいろせっせと、作業やら掃除やら。 調味料にテプラでラベリングしました。 普段はスタンドごと冷蔵庫の扉のポケットに収納しています。 意外にもスパイス類には粉ダニ?が来るみたいで、『開封後は冷蔵庫で保管して下さい。』とのこと。 容器はsarasa 底面にそれぞれ、賞味期限をマステに書いて貼っています(╹◡╹)♪ …ちなみに、外構工事は昨日で終わりませんでした。。。 なんとなくそうなりそうな気はしてたけどね。うん。だいたい遅れるよね。