キッチン すぐに取り出せる場所

185枚の部屋写真から49枚をセレクト
kolmeさんの実例写真
我が家ではコーヒーコーナー以外に調理器具も吊り下げています。 水切りかごの上にあるので洗ったら濡れたままでOK ( *>ω•́ )b 吊り下げ収納は使う時もしまう時も簡単で便利です!
我が家ではコーヒーコーナー以外に調理器具も吊り下げています。 水切りかごの上にあるので洗ったら濡れたままでOK ( *>ω•́ )b 吊り下げ収納は使う時もしまう時も簡単で便利です!
kolme
kolme
3LDK | 家族
gonchanさんの実例写真
キッチンのコンロ横の引き出し収納です。 整理して定位置を決めたのでスッキリ! 白いケースには使用頻度のあまり高くないものやカラフルなものを入れています。 (栓抜き、缶切り、アイスディッシャー、ピザカッター等) セリアのたこ焼きピックとシリコンの油引きはモノトーンで汚れ落ちもいいので愛用中。 キッチンバサミもはずして洗えるタイプで衛生的、デザインもシンプルで気に入っています。 どちらも食洗機に放り込んで綺麗になります!
キッチンのコンロ横の引き出し収納です。 整理して定位置を決めたのでスッキリ! 白いケースには使用頻度のあまり高くないものやカラフルなものを入れています。 (栓抜き、缶切り、アイスディッシャー、ピザカッター等) セリアのたこ焼きピックとシリコンの油引きはモノトーンで汚れ落ちもいいので愛用中。 キッチンバサミもはずして洗えるタイプで衛生的、デザインもシンプルで気に入っています。 どちらも食洗機に放り込んで綺麗になります!
gonchan
gonchan
4LDK | 家族
YUKKIさんの実例写真
YUKKI
YUKKI
4LDK | 家族
Mihiroさんの実例写真
リノベーションしてからやめたもの それはキッチンマットです おかげで常に床を拭き拭き 笑 気づけばいつも床には わたしの髪の毛ばかり💦💦 キッチンマットがなければ すぐに拭けます(๑>◡<๑) ちなみに奥の冷蔵庫と壁の隙間には クイックルワイパーを入れてます 近くにあることで すぐにほこりもとれます✨ 床がピカピカだと気持ちいい✨
リノベーションしてからやめたもの それはキッチンマットです おかげで常に床を拭き拭き 笑 気づけばいつも床には わたしの髪の毛ばかり💦💦 キッチンマットがなければ すぐに拭けます(๑>◡<๑) ちなみに奥の冷蔵庫と壁の隙間には クイックルワイパーを入れてます 近くにあることで すぐにほこりもとれます✨ 床がピカピカだと気持ちいい✨
Mihiro
Mihiro
2LDK | 家族
minamiさんの実例写真
スチールラック・スチールシェルフ¥6,980
レンジ下も手書きラベルで統一しました(*^_^*) ラップはどうしてもすぐに取り出せる場所に置きたかったので、色のごちゃつきを隠すためにクラフト紙を貼り付けて、汚れに強くなるよう上からワックスペーパーを巻きました。 長持ちしておくれ〜!
レンジ下も手書きラベルで統一しました(*^_^*) ラップはどうしてもすぐに取り出せる場所に置きたかったので、色のごちゃつきを隠すためにクラフト紙を貼り付けて、汚れに強くなるよう上からワックスペーパーを巻きました。 長持ちしておくれ〜!
minami
minami
1LDK | 家族
asukanさんの実例写真
我が家は掃除道具、 収納せずに すぐ手に取れる位置に…。 というのも 掃除機の収納場所 迷って迷って彷徨って ここに… という方が正しいのかも しれません…🤣 置いてる場所は 洗面所ですが、 隣にキッチン、リビングがあるので、 ちょこっと掃除機かけたい時 手に取れる位置にあるので わたし的には便利な位置です🙌 汚部屋時代だった頃は 月に一度 掃除機かければ🆗 という感じだったので、 その頃に比べたら だいぶ成長しました🤣✨ 笑 コードレスクリーナーになったことも 大きいと思いますが…😌💦 でも よくよく考えてみると、 玄関のほうきも コロコロも お風呂の掃除道具も すぐ手に取れる位置に置いてあるので、 わたしには 収納せず、 いつでも使える場所に 置いておく方が あっているのかもしれません🙇‍♀️💦
我が家は掃除道具、 収納せずに すぐ手に取れる位置に…。 というのも 掃除機の収納場所 迷って迷って彷徨って ここに… という方が正しいのかも しれません…🤣 置いてる場所は 洗面所ですが、 隣にキッチン、リビングがあるので、 ちょこっと掃除機かけたい時 手に取れる位置にあるので わたし的には便利な位置です🙌 汚部屋時代だった頃は 月に一度 掃除機かければ🆗 という感じだったので、 その頃に比べたら だいぶ成長しました🤣✨ 笑 コードレスクリーナーになったことも 大きいと思いますが…😌💦 でも よくよく考えてみると、 玄関のほうきも コロコロも お風呂の掃除道具も すぐ手に取れる位置に置いてあるので、 わたしには 収納せず、 いつでも使える場所に 置いておく方が あっているのかもしれません🙇‍♀️💦
asukan
asukan
4LDK | 家族
kikujiroさんの実例写真
こんにちは。 イベントに参加します。 キッチン収納ではありますが、入れている物はダイニングで使う物です。 我が家はリビングよりもダイニングで何かすることが多いので、キッチンのダイニング側は日常で使う細々とした物、セロテープ、テプラ、薬、病院セットなどを収納しています。 毎日何度も使うペンやはさみなどは、引き出しを引くだけで出せる場所に置いています。 キッチンはラクシーナですがダイニング側の収納奥行きが短く、ぴったりな収納ケースを探すのが大変でした😅 でもなんとかピッタリ置けたので、今は散らかることもなくなりました! 引っ越してから、物をしまう場所が決まっていれば子供もちゃんとしまってくれることを感じています。
こんにちは。 イベントに参加します。 キッチン収納ではありますが、入れている物はダイニングで使う物です。 我が家はリビングよりもダイニングで何かすることが多いので、キッチンのダイニング側は日常で使う細々とした物、セロテープ、テプラ、薬、病院セットなどを収納しています。 毎日何度も使うペンやはさみなどは、引き出しを引くだけで出せる場所に置いています。 キッチンはラクシーナですがダイニング側の収納奥行きが短く、ぴったりな収納ケースを探すのが大変でした😅 でもなんとかピッタリ置けたので、今は散らかることもなくなりました! 引っ越してから、物をしまう場所が決まっていれば子供もちゃんとしまってくれることを感じています。
kikujiro
kikujiro
家族
Junさんの実例写真
ウレタンスポンジたわし(黄色)は、以前から長く愛用しており、私の中ではお馴染みです☆ コゲや取れにくい汚れが本当によく取れます! スポンジ類は一番使用頻度が高いネットスポンジをシンク内のラックに、メッシュネットは広げておきたい為上部に。 後は必要な時にすぐ取れる様に、スポンジたわしと掃除用のシンク洗いスポンジ(黒)もすぐ近くにあわせて置いています^ ^
ウレタンスポンジたわし(黄色)は、以前から長く愛用しており、私の中ではお馴染みです☆ コゲや取れにくい汚れが本当によく取れます! スポンジ類は一番使用頻度が高いネットスポンジをシンク内のラックに、メッシュネットは広げておきたい為上部に。 後は必要な時にすぐ取れる様に、スポンジたわしと掃除用のシンク洗いスポンジ(黒)もすぐ近くにあわせて置いています^ ^
Jun
Jun
4LDK | 家族
rcmatoさんの実例写真
うちのキッチンは壁が薄いグレー。 キッチンツールもモノトーンで揃えるうちにグレーなキッチンになりました。よく使うツールをすぐ使える場所に置いておく派です。
うちのキッチンは壁が薄いグレー。 キッチンツールもモノトーンで揃えるうちにグレーなキッチンになりました。よく使うツールをすぐ使える場所に置いておく派です。
rcmato
rcmato
3LDK | 家族
yoさんの実例写真
キッチンのこのブラックボックス。 ワークスペースから移動してきました。 中にプリントがバラバラ。 みんな何かとキッチンに書類や手紙を置きがちで📄 すぐに処理して片付ければいいんですけど😇 これができないズボラ人間。 ズボラなくせにプリントが散乱してるとモヤモヤするのでとりあえず仕舞います。笑 見た感じスッキリ!✨ 週末に処理しきれなかったプリントを整理するようにしています! これを撤去できる日はいつ訪れるのか。笑
キッチンのこのブラックボックス。 ワークスペースから移動してきました。 中にプリントがバラバラ。 みんな何かとキッチンに書類や手紙を置きがちで📄 すぐに処理して片付ければいいんですけど😇 これができないズボラ人間。 ズボラなくせにプリントが散乱してるとモヤモヤするのでとりあえず仕舞います。笑 見た感じスッキリ!✨ 週末に処理しきれなかったプリントを整理するようにしています! これを撤去できる日はいつ訪れるのか。笑
yo
yo
家族
shiokoさんの実例写真
イベント参加用 すごく地味ですが、ダイニングテーブルの下に、無印の卓上ホウキをぶら下げてます。子供がたくさん食べこぼすので、さっと綺麗に出来て便利。
イベント参加用 すごく地味ですが、ダイニングテーブルの下に、無印の卓上ホウキをぶら下げてます。子供がたくさん食べこぼすので、さっと綺麗に出来て便利。
shioko
shioko
2LDK | 家族
Karlyさんの実例写真
キッチンツールは出す派です。 使いたい時にすぐ手が届く場所にあるのが好きです。
キッチンツールは出す派です。 使いたい時にすぐ手が届く場所にあるのが好きです。
Karly
Karly
4LDK | 家族
YYさんの実例写真
キッチンの家電用品だったらこのアングルから一目瞭然。 毎朝使う温調ケトル。キッチンの中に置く場所ない為電子レンジ、炊飯器、ホームベーカリーは隣に。
キッチンの家電用品だったらこのアングルから一目瞭然。 毎朝使う温調ケトル。キッチンの中に置く場所ない為電子レンジ、炊飯器、ホームベーカリーは隣に。
YY
YY
2DK
sorasoraさんの実例写真
つい立てにもマグネットが使えます♡ 子供が引き出しを開けることがあるので、包丁はマグネットバーに。
つい立てにもマグネットが使えます♡ 子供が引き出しを開けることがあるので、包丁はマグネットバーに。
sorasora
sorasora
4LDK | 家族
___a.r.r.y___さんの実例写真
ダスキンスポンジ使ってます!! ヘタレないので1ヶ月は余裕で使えます*◡̎⃝
ダスキンスポンジ使ってます!! ヘタレないので1ヶ月は余裕で使えます*◡̎⃝
___a.r.r.y___
___a.r.r.y___
4LDK | 家族
chocoさんの実例写真
¥1,008
毎日使うものはすぐに取り出せる場所に♬
毎日使うものはすぐに取り出せる場所に♬
choco
choco
2DK | 家族
tomさんの実例写真
tom
tom
家族
ayaさんの実例写真
最近あまり使わなくなったホームベーカリーを、すぐ出せるところに片付けました。
最近あまり使わなくなったホームベーカリーを、すぐ出せるところに片付けました。
aya
aya
3LDK | 家族
izuminさんの実例写真
まな板置きに、セリアのディッシュラックを釣り戸棚に取り付けました。 毎日使う物ではないけど、すぐ取り出せる所に置きたくて、イメージにピッタリ! 戸棚に隙間ができるけど、気にしないー☆
まな板置きに、セリアのディッシュラックを釣り戸棚に取り付けました。 毎日使う物ではないけど、すぐ取り出せる所に置きたくて、イメージにピッタリ! 戸棚に隙間ができるけど、気にしないー☆
izumin
izumin
家族
riakanaさんの実例写真
IKEAのフライパンをずっと愛用しています 1番大きいサイズは両手持ちできる把手付きで煮込みハンバーグや大量のミートソースを作るのによく使います🍝 底が厚くないと我が家のIH反応しないのですがこのフライパンはしっかり肉厚なので安心 この度IKEAオンラインにて新調しました♡今回は目玉焼きサイズも追加🍳かわいいし 前のよりこびりつき防止加工がしっかりしててツルリン♩ IKEA365+シリーズです
IKEAのフライパンをずっと愛用しています 1番大きいサイズは両手持ちできる把手付きで煮込みハンバーグや大量のミートソースを作るのによく使います🍝 底が厚くないと我が家のIH反応しないのですがこのフライパンはしっかり肉厚なので安心 この度IKEAオンラインにて新調しました♡今回は目玉焼きサイズも追加🍳かわいいし 前のよりこびりつき防止加工がしっかりしててツルリン♩ IKEA365+シリーズです
riakana
riakana
家族
tsukiさんの実例写真
シンクの扉の内側で使う ラップの収納グッズも届きました! いつも使うものなので見せたくないけど すぐに使える所に置きたい私にぴったりです^_^
シンクの扉の内側で使う ラップの収納グッズも届きました! いつも使うものなので見せたくないけど すぐに使える所に置きたい私にぴったりです^_^
tsuki
tsuki
1LDK | 一人暮らし
NANOさんの実例写真
冷蔵庫の上には突っ張り棚をして、S字フックで主人のお弁当用バッグをぶら下げるようにしてます。 仕事から帰ってきたら、すぐさまココにバッグをぶら下げる流れ。 見せない収納を心がけていますが、毎日使うのでこの位置がベスト!
冷蔵庫の上には突っ張り棚をして、S字フックで主人のお弁当用バッグをぶら下げるようにしてます。 仕事から帰ってきたら、すぐさまココにバッグをぶら下げる流れ。 見せない収納を心がけていますが、毎日使うのでこの位置がベスト!
NANO
NANO
4LDK | 家族
siluckyさんの実例写真
フロアワイパーの置き場にずっと悩んでいたんだけど、ようやく落ち着きました。 冷蔵庫の横に吊り下げ。 シートを取り付ける部分を固定させるために、下にマグネットフックを横向きに付けて、引っ掛けて固定しています。 ワイパーの上のボックスにドライシート、ウェットシートを入れてあるので、すぐにセットOK! 料理後のキッチンの床掃除や、部屋の床掃除がやりやすくなりました♪
フロアワイパーの置き場にずっと悩んでいたんだけど、ようやく落ち着きました。 冷蔵庫の横に吊り下げ。 シートを取り付ける部分を固定させるために、下にマグネットフックを横向きに付けて、引っ掛けて固定しています。 ワイパーの上のボックスにドライシート、ウェットシートを入れてあるので、すぐにセットOK! 料理後のキッチンの床掃除や、部屋の床掃除がやりやすくなりました♪
silucky
silucky
2LDK | 一人暮らし
RAMIEさんの実例写真
すぐパッと手に取りたい文房具はリビングに面したカウンター下収納に入れてます( * ॑꒳ ॑*)
すぐパッと手に取りたい文房具はリビングに面したカウンター下収納に入れてます( * ॑꒳ ॑*)
RAMIE
RAMIE
3LDK | 家族
haruさんの実例写真
初投稿 <キッチン> 右側に食器用洗剤とハンドソープ置いてます。 すぐに洗えて良い感じです。 スポンジ類は、上に吊るしてます。
初投稿 <キッチン> 右側に食器用洗剤とハンドソープ置いてます。 すぐに洗えて良い感じです。 スポンジ類は、上に吊るしてます。
haru
haru
2LDK | 家族
ramuramuさんの実例写真
レコルトの プレスサンドメーカーミニ 電子レンジ横のここに居場所を。 しまいこんでしまうと、 使用率がおちてしまい もったいないですよね。 セリアのトレイといっしょに。
レコルトの プレスサンドメーカーミニ 電子レンジ横のここに居場所を。 しまいこんでしまうと、 使用率がおちてしまい もったいないですよね。 セリアのトレイといっしょに。
ramuramu
ramuramu
2LDK | 家族
haruさんの実例写真
毎日働かされるマキタくん。使用頻度が高いキッチンには常にバッテリーの充電器がスタンバイしています!
毎日働かされるマキタくん。使用頻度が高いキッチンには常にバッテリーの充電器がスタンバイしています!
haru
haru
4LDK | 家族
もっと見る

キッチン すぐに取り出せる場所が気になるあなたにおすすめ

キッチン すぐに取り出せる場所の投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

キッチン すぐに取り出せる場所

185枚の部屋写真から49枚をセレクト
kolmeさんの実例写真
我が家ではコーヒーコーナー以外に調理器具も吊り下げています。 水切りかごの上にあるので洗ったら濡れたままでOK ( *>ω•́ )b 吊り下げ収納は使う時もしまう時も簡単で便利です!
我が家ではコーヒーコーナー以外に調理器具も吊り下げています。 水切りかごの上にあるので洗ったら濡れたままでOK ( *>ω•́ )b 吊り下げ収納は使う時もしまう時も簡単で便利です!
kolme
kolme
3LDK | 家族
gonchanさんの実例写真
キッチンのコンロ横の引き出し収納です。 整理して定位置を決めたのでスッキリ! 白いケースには使用頻度のあまり高くないものやカラフルなものを入れています。 (栓抜き、缶切り、アイスディッシャー、ピザカッター等) セリアのたこ焼きピックとシリコンの油引きはモノトーンで汚れ落ちもいいので愛用中。 キッチンバサミもはずして洗えるタイプで衛生的、デザインもシンプルで気に入っています。 どちらも食洗機に放り込んで綺麗になります!
キッチンのコンロ横の引き出し収納です。 整理して定位置を決めたのでスッキリ! 白いケースには使用頻度のあまり高くないものやカラフルなものを入れています。 (栓抜き、缶切り、アイスディッシャー、ピザカッター等) セリアのたこ焼きピックとシリコンの油引きはモノトーンで汚れ落ちもいいので愛用中。 キッチンバサミもはずして洗えるタイプで衛生的、デザインもシンプルで気に入っています。 どちらも食洗機に放り込んで綺麗になります!
gonchan
gonchan
4LDK | 家族
YUKKIさんの実例写真
YUKKI
YUKKI
4LDK | 家族
Mihiroさんの実例写真
リノベーションしてからやめたもの それはキッチンマットです おかげで常に床を拭き拭き 笑 気づけばいつも床には わたしの髪の毛ばかり💦💦 キッチンマットがなければ すぐに拭けます(๑>◡<๑) ちなみに奥の冷蔵庫と壁の隙間には クイックルワイパーを入れてます 近くにあることで すぐにほこりもとれます✨ 床がピカピカだと気持ちいい✨
リノベーションしてからやめたもの それはキッチンマットです おかげで常に床を拭き拭き 笑 気づけばいつも床には わたしの髪の毛ばかり💦💦 キッチンマットがなければ すぐに拭けます(๑>◡<๑) ちなみに奥の冷蔵庫と壁の隙間には クイックルワイパーを入れてます 近くにあることで すぐにほこりもとれます✨ 床がピカピカだと気持ちいい✨
Mihiro
Mihiro
2LDK | 家族
minamiさんの実例写真
スチールラック・スチールシェルフ¥6,980
レンジ下も手書きラベルで統一しました(*^_^*) ラップはどうしてもすぐに取り出せる場所に置きたかったので、色のごちゃつきを隠すためにクラフト紙を貼り付けて、汚れに強くなるよう上からワックスペーパーを巻きました。 長持ちしておくれ〜!
レンジ下も手書きラベルで統一しました(*^_^*) ラップはどうしてもすぐに取り出せる場所に置きたかったので、色のごちゃつきを隠すためにクラフト紙を貼り付けて、汚れに強くなるよう上からワックスペーパーを巻きました。 長持ちしておくれ〜!
minami
minami
1LDK | 家族
asukanさんの実例写真
我が家は掃除道具、 収納せずに すぐ手に取れる位置に…。 というのも 掃除機の収納場所 迷って迷って彷徨って ここに… という方が正しいのかも しれません…🤣 置いてる場所は 洗面所ですが、 隣にキッチン、リビングがあるので、 ちょこっと掃除機かけたい時 手に取れる位置にあるので わたし的には便利な位置です🙌 汚部屋時代だった頃は 月に一度 掃除機かければ🆗 という感じだったので、 その頃に比べたら だいぶ成長しました🤣✨ 笑 コードレスクリーナーになったことも 大きいと思いますが…😌💦 でも よくよく考えてみると、 玄関のほうきも コロコロも お風呂の掃除道具も すぐ手に取れる位置に置いてあるので、 わたしには 収納せず、 いつでも使える場所に 置いておく方が あっているのかもしれません🙇‍♀️💦
我が家は掃除道具、 収納せずに すぐ手に取れる位置に…。 というのも 掃除機の収納場所 迷って迷って彷徨って ここに… という方が正しいのかも しれません…🤣 置いてる場所は 洗面所ですが、 隣にキッチン、リビングがあるので、 ちょこっと掃除機かけたい時 手に取れる位置にあるので わたし的には便利な位置です🙌 汚部屋時代だった頃は 月に一度 掃除機かければ🆗 という感じだったので、 その頃に比べたら だいぶ成長しました🤣✨ 笑 コードレスクリーナーになったことも 大きいと思いますが…😌💦 でも よくよく考えてみると、 玄関のほうきも コロコロも お風呂の掃除道具も すぐ手に取れる位置に置いてあるので、 わたしには 収納せず、 いつでも使える場所に 置いておく方が あっているのかもしれません🙇‍♀️💦
asukan
asukan
4LDK | 家族
kikujiroさんの実例写真
こんにちは。 イベントに参加します。 キッチン収納ではありますが、入れている物はダイニングで使う物です。 我が家はリビングよりもダイニングで何かすることが多いので、キッチンのダイニング側は日常で使う細々とした物、セロテープ、テプラ、薬、病院セットなどを収納しています。 毎日何度も使うペンやはさみなどは、引き出しを引くだけで出せる場所に置いています。 キッチンはラクシーナですがダイニング側の収納奥行きが短く、ぴったりな収納ケースを探すのが大変でした😅 でもなんとかピッタリ置けたので、今は散らかることもなくなりました! 引っ越してから、物をしまう場所が決まっていれば子供もちゃんとしまってくれることを感じています。
こんにちは。 イベントに参加します。 キッチン収納ではありますが、入れている物はダイニングで使う物です。 我が家はリビングよりもダイニングで何かすることが多いので、キッチンのダイニング側は日常で使う細々とした物、セロテープ、テプラ、薬、病院セットなどを収納しています。 毎日何度も使うペンやはさみなどは、引き出しを引くだけで出せる場所に置いています。 キッチンはラクシーナですがダイニング側の収納奥行きが短く、ぴったりな収納ケースを探すのが大変でした😅 でもなんとかピッタリ置けたので、今は散らかることもなくなりました! 引っ越してから、物をしまう場所が決まっていれば子供もちゃんとしまってくれることを感じています。
kikujiro
kikujiro
家族
Junさんの実例写真
ウレタンスポンジたわし(黄色)は、以前から長く愛用しており、私の中ではお馴染みです☆ コゲや取れにくい汚れが本当によく取れます! スポンジ類は一番使用頻度が高いネットスポンジをシンク内のラックに、メッシュネットは広げておきたい為上部に。 後は必要な時にすぐ取れる様に、スポンジたわしと掃除用のシンク洗いスポンジ(黒)もすぐ近くにあわせて置いています^ ^
ウレタンスポンジたわし(黄色)は、以前から長く愛用しており、私の中ではお馴染みです☆ コゲや取れにくい汚れが本当によく取れます! スポンジ類は一番使用頻度が高いネットスポンジをシンク内のラックに、メッシュネットは広げておきたい為上部に。 後は必要な時にすぐ取れる様に、スポンジたわしと掃除用のシンク洗いスポンジ(黒)もすぐ近くにあわせて置いています^ ^
Jun
Jun
4LDK | 家族
rcmatoさんの実例写真
うちのキッチンは壁が薄いグレー。 キッチンツールもモノトーンで揃えるうちにグレーなキッチンになりました。よく使うツールをすぐ使える場所に置いておく派です。
うちのキッチンは壁が薄いグレー。 キッチンツールもモノトーンで揃えるうちにグレーなキッチンになりました。よく使うツールをすぐ使える場所に置いておく派です。
rcmato
rcmato
3LDK | 家族
yoさんの実例写真
キッチンのこのブラックボックス。 ワークスペースから移動してきました。 中にプリントがバラバラ。 みんな何かとキッチンに書類や手紙を置きがちで📄 すぐに処理して片付ければいいんですけど😇 これができないズボラ人間。 ズボラなくせにプリントが散乱してるとモヤモヤするのでとりあえず仕舞います。笑 見た感じスッキリ!✨ 週末に処理しきれなかったプリントを整理するようにしています! これを撤去できる日はいつ訪れるのか。笑
キッチンのこのブラックボックス。 ワークスペースから移動してきました。 中にプリントがバラバラ。 みんな何かとキッチンに書類や手紙を置きがちで📄 すぐに処理して片付ければいいんですけど😇 これができないズボラ人間。 ズボラなくせにプリントが散乱してるとモヤモヤするのでとりあえず仕舞います。笑 見た感じスッキリ!✨ 週末に処理しきれなかったプリントを整理するようにしています! これを撤去できる日はいつ訪れるのか。笑
yo
yo
家族
shiokoさんの実例写真
イベント参加用 すごく地味ですが、ダイニングテーブルの下に、無印の卓上ホウキをぶら下げてます。子供がたくさん食べこぼすので、さっと綺麗に出来て便利。
イベント参加用 すごく地味ですが、ダイニングテーブルの下に、無印の卓上ホウキをぶら下げてます。子供がたくさん食べこぼすので、さっと綺麗に出来て便利。
shioko
shioko
2LDK | 家族
Karlyさんの実例写真
キッチンツールは出す派です。 使いたい時にすぐ手が届く場所にあるのが好きです。
キッチンツールは出す派です。 使いたい時にすぐ手が届く場所にあるのが好きです。
Karly
Karly
4LDK | 家族
YYさんの実例写真
キッチンの家電用品だったらこのアングルから一目瞭然。 毎朝使う温調ケトル。キッチンの中に置く場所ない為電子レンジ、炊飯器、ホームベーカリーは隣に。
キッチンの家電用品だったらこのアングルから一目瞭然。 毎朝使う温調ケトル。キッチンの中に置く場所ない為電子レンジ、炊飯器、ホームベーカリーは隣に。
YY
YY
2DK
sorasoraさんの実例写真
スポンジ¥1,490
つい立てにもマグネットが使えます♡ 子供が引き出しを開けることがあるので、包丁はマグネットバーに。
つい立てにもマグネットが使えます♡ 子供が引き出しを開けることがあるので、包丁はマグネットバーに。
sorasora
sorasora
4LDK | 家族
___a.r.r.y___さんの実例写真
ダスキンスポンジ使ってます!! ヘタレないので1ヶ月は余裕で使えます*◡̎⃝
ダスキンスポンジ使ってます!! ヘタレないので1ヶ月は余裕で使えます*◡̎⃝
___a.r.r.y___
___a.r.r.y___
4LDK | 家族
chocoさんの実例写真
毎日使うものはすぐに取り出せる場所に♬
毎日使うものはすぐに取り出せる場所に♬
choco
choco
2DK | 家族
tomさんの実例写真
tom
tom
家族
ayaさんの実例写真
最近あまり使わなくなったホームベーカリーを、すぐ出せるところに片付けました。
最近あまり使わなくなったホームベーカリーを、すぐ出せるところに片付けました。
aya
aya
3LDK | 家族
izuminさんの実例写真
まな板置きに、セリアのディッシュラックを釣り戸棚に取り付けました。 毎日使う物ではないけど、すぐ取り出せる所に置きたくて、イメージにピッタリ! 戸棚に隙間ができるけど、気にしないー☆
まな板置きに、セリアのディッシュラックを釣り戸棚に取り付けました。 毎日使う物ではないけど、すぐ取り出せる所に置きたくて、イメージにピッタリ! 戸棚に隙間ができるけど、気にしないー☆
izumin
izumin
家族
riakanaさんの実例写真
IKEAのフライパンをずっと愛用しています 1番大きいサイズは両手持ちできる把手付きで煮込みハンバーグや大量のミートソースを作るのによく使います🍝 底が厚くないと我が家のIH反応しないのですがこのフライパンはしっかり肉厚なので安心 この度IKEAオンラインにて新調しました♡今回は目玉焼きサイズも追加🍳かわいいし 前のよりこびりつき防止加工がしっかりしててツルリン♩ IKEA365+シリーズです
IKEAのフライパンをずっと愛用しています 1番大きいサイズは両手持ちできる把手付きで煮込みハンバーグや大量のミートソースを作るのによく使います🍝 底が厚くないと我が家のIH反応しないのですがこのフライパンはしっかり肉厚なので安心 この度IKEAオンラインにて新調しました♡今回は目玉焼きサイズも追加🍳かわいいし 前のよりこびりつき防止加工がしっかりしててツルリン♩ IKEA365+シリーズです
riakana
riakana
家族
tsukiさんの実例写真
シンクの扉の内側で使う ラップの収納グッズも届きました! いつも使うものなので見せたくないけど すぐに使える所に置きたい私にぴったりです^_^
シンクの扉の内側で使う ラップの収納グッズも届きました! いつも使うものなので見せたくないけど すぐに使える所に置きたい私にぴったりです^_^
tsuki
tsuki
1LDK | 一人暮らし
NANOさんの実例写真
冷蔵庫の上には突っ張り棚をして、S字フックで主人のお弁当用バッグをぶら下げるようにしてます。 仕事から帰ってきたら、すぐさまココにバッグをぶら下げる流れ。 見せない収納を心がけていますが、毎日使うのでこの位置がベスト!
冷蔵庫の上には突っ張り棚をして、S字フックで主人のお弁当用バッグをぶら下げるようにしてます。 仕事から帰ってきたら、すぐさまココにバッグをぶら下げる流れ。 見せない収納を心がけていますが、毎日使うのでこの位置がベスト!
NANO
NANO
4LDK | 家族
siluckyさんの実例写真
フロアワイパーの置き場にずっと悩んでいたんだけど、ようやく落ち着きました。 冷蔵庫の横に吊り下げ。 シートを取り付ける部分を固定させるために、下にマグネットフックを横向きに付けて、引っ掛けて固定しています。 ワイパーの上のボックスにドライシート、ウェットシートを入れてあるので、すぐにセットOK! 料理後のキッチンの床掃除や、部屋の床掃除がやりやすくなりました♪
フロアワイパーの置き場にずっと悩んでいたんだけど、ようやく落ち着きました。 冷蔵庫の横に吊り下げ。 シートを取り付ける部分を固定させるために、下にマグネットフックを横向きに付けて、引っ掛けて固定しています。 ワイパーの上のボックスにドライシート、ウェットシートを入れてあるので、すぐにセットOK! 料理後のキッチンの床掃除や、部屋の床掃除がやりやすくなりました♪
silucky
silucky
2LDK | 一人暮らし
RAMIEさんの実例写真
すぐパッと手に取りたい文房具はリビングに面したカウンター下収納に入れてます( * ॑꒳ ॑*)
すぐパッと手に取りたい文房具はリビングに面したカウンター下収納に入れてます( * ॑꒳ ॑*)
RAMIE
RAMIE
3LDK | 家族
haruさんの実例写真
初投稿 <キッチン> 右側に食器用洗剤とハンドソープ置いてます。 すぐに洗えて良い感じです。 スポンジ類は、上に吊るしてます。
初投稿 <キッチン> 右側に食器用洗剤とハンドソープ置いてます。 すぐに洗えて良い感じです。 スポンジ類は、上に吊るしてます。
haru
haru
2LDK | 家族
ramuramuさんの実例写真
レコルトの プレスサンドメーカーミニ 電子レンジ横のここに居場所を。 しまいこんでしまうと、 使用率がおちてしまい もったいないですよね。 セリアのトレイといっしょに。
レコルトの プレスサンドメーカーミニ 電子レンジ横のここに居場所を。 しまいこんでしまうと、 使用率がおちてしまい もったいないですよね。 セリアのトレイといっしょに。
ramuramu
ramuramu
2LDK | 家族
haruさんの実例写真
毎日働かされるマキタくん。使用頻度が高いキッチンには常にバッテリーの充電器がスタンバイしています!
毎日働かされるマキタくん。使用頻度が高いキッチンには常にバッテリーの充電器がスタンバイしています!
haru
haru
4LDK | 家族
もっと見る

キッチン すぐに取り出せる場所が気になるあなたにおすすめ

キッチン すぐに取り出せる場所の投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ