キッチン KAMADO

24枚の部屋写真から18枚をセレクト
kanata_さんの実例写真
念願の 飾り棚、オープン収納。 並べられるのが うれしい。
念願の 飾り棚、オープン収納。 並べられるのが うれしい。
kanata_
kanata_
家族
Akiさんの実例写真
炊飯器、買い替えました! Panasonic、象印、三菱とメーカーから悩み、蒸気レスタイプのものをさがして、三菱の「本炭窯 NJ-VWB10」にしました。 実は先日、一棟貸しのヴィラに宿泊し、そこに置いてあった炊飯器が三菱の「本炭釜 KAMADO NJ-AW106」でした。 「めっちゃ美味しい!!」と子供がごはんを食べる食べる。笑 この機種は現在の「本炭釜KAMADO NJ-AWB10」の旧モデルなんです。きっと最新機種はもっと美味しいはず!!! しかし、丸型なので幅が大きく、我が家の炊飯器置き場には入りませんでした…。 美味しさも重要ですが、見た目はスクエア派なので、こちらの商品をチョイス! 完全な蒸気レスではありませんが、エコ炊飯にすると蒸気セーブモードになるのでありがたい! お手入れも簡単で気に入っています!
炊飯器、買い替えました! Panasonic、象印、三菱とメーカーから悩み、蒸気レスタイプのものをさがして、三菱の「本炭窯 NJ-VWB10」にしました。 実は先日、一棟貸しのヴィラに宿泊し、そこに置いてあった炊飯器が三菱の「本炭釜 KAMADO NJ-AW106」でした。 「めっちゃ美味しい!!」と子供がごはんを食べる食べる。笑 この機種は現在の「本炭釜KAMADO NJ-AWB10」の旧モデルなんです。きっと最新機種はもっと美味しいはず!!! しかし、丸型なので幅が大きく、我が家の炊飯器置き場には入りませんでした…。 美味しさも重要ですが、見た目はスクエア派なので、こちらの商品をチョイス! 完全な蒸気レスではありませんが、エコ炊飯にすると蒸気セーブモードになるのでありがたい! お手入れも簡単で気に入っています!
Aki
Aki
4LDK | 家族
ranrin7939さんの実例写真
キッチン家電の紹介ということで。 オーブンレンジは東芝の石窯ドーム。 トースターは無印良品。 ケトルはデロンギ。 炊飯器は三菱のKAMADO。 全部お気に入りで使いやすいです。
キッチン家電の紹介ということで。 オーブンレンジは東芝の石窯ドーム。 トースターは無印良品。 ケトルはデロンギ。 炊飯器は三菱のKAMADO。 全部お気に入りで使いやすいです。
ranrin7939
ranrin7939
3LDK | 家族
nonhomeさんの実例写真
お気に入りのカップボード 白×黒にこだわりました♡ 食器棚の扉はオプションで白にしてます☺︎
お気に入りのカップボード 白×黒にこだわりました♡ 食器棚の扉はオプションで白にしてます☺︎
nonhome
nonhome
4LDK | 家族
hayasanさんの実例写真
ケトル・やかん¥6,580
長年使ってる野田琺瑯のKAMADO。 だいぶ劣化してきて、鉄塗装が剥がれてきた。 生産中止らしいので、ストゥブのココハンにするか、悩む〜
長年使ってる野田琺瑯のKAMADO。 だいぶ劣化してきて、鉄塗装が剥がれてきた。 生産中止らしいので、ストゥブのココハンにするか、悩む〜
hayasan
hayasan
2LDK | 家族
naruminさんの実例写真
◆カップボードは黒物でまとめる カップボードには必ず使う、必要な物だけ置いています。 頻繁に触る事になるので埃が溜まりません。 黒家電でまとめたので、まとまったかなぁと思います。 家電は使う度にさっと拭いています。汚れの溜まらない家電だと出していても気持ち良いです。レンジもこまめに拭くだけでも匂いもかなり違います。 せっかく家電を出すなら綺麗な状態で飾りたいですよね^ ^ ◆風水ポイント ・必要な物だけ置いて掃除しやすく ・家電はこまめに綺麗にする ・カップボードは浄化の白で気の乱れを防ぐ ・白(陽の気)が多いので、黒(陰の気)を足してバランスを気の整える ・東キッチンと相性の良い、木製や自然素材を多用する ・プラスティック製品は見える所に置かない
◆カップボードは黒物でまとめる カップボードには必ず使う、必要な物だけ置いています。 頻繁に触る事になるので埃が溜まりません。 黒家電でまとめたので、まとまったかなぁと思います。 家電は使う度にさっと拭いています。汚れの溜まらない家電だと出していても気持ち良いです。レンジもこまめに拭くだけでも匂いもかなり違います。 せっかく家電を出すなら綺麗な状態で飾りたいですよね^ ^ ◆風水ポイント ・必要な物だけ置いて掃除しやすく ・家電はこまめに綺麗にする ・カップボードは浄化の白で気の乱れを防ぐ ・白(陽の気)が多いので、黒(陰の気)を足してバランスを気の整える ・東キッチンと相性の良い、木製や自然素材を多用する ・プラスティック製品は見える所に置かない
narumin
narumin
家族
kayoさんの実例写真
買ってよかった炊飯器♡
買ってよかった炊飯器♡
kayo
kayo
yunneさんの実例写真
yunne
yunne
3LDK | 家族
piyomchiさんの実例写真
最愛用のキッチンツール コンロを炊飯機能があるホワロCに換え、専用鍋があるということだったので、試しに買ったこの「つつみ炊きKAMADO」 その日から炊飯器は使わなくなりました…。 ガス炊きのごはんの美味しいこと! 炊きたてもさることながら、お弁当にいれたごはんの違いに驚きました。 炊けたらそのまま食卓に持っていって、その場でよそって食べています。 毎日のごはんが楽しみになりました。
最愛用のキッチンツール コンロを炊飯機能があるホワロCに換え、専用鍋があるということだったので、試しに買ったこの「つつみ炊きKAMADO」 その日から炊飯器は使わなくなりました…。 ガス炊きのごはんの美味しいこと! 炊きたてもさることながら、お弁当にいれたごはんの違いに驚きました。 炊けたらそのまま食卓に持っていって、その場でよそって食べています。 毎日のごはんが楽しみになりました。
piyomchi
piyomchi
4LDK | 家族
73さんの実例写真
お気に入りのキッチンツール。 野田琺瑯のKAMADOと、焼き網。 KAMADOは鋳物なので、ものすごく重い。 炊飯の他に、煮物やシチューなんかも作れます。でもとにかく重いです💦 焼き網は、食パンをトーストするために買ったのですが、この冬はお餅を焼く方が多かったかな。
お気に入りのキッチンツール。 野田琺瑯のKAMADOと、焼き網。 KAMADOは鋳物なので、ものすごく重い。 炊飯の他に、煮物やシチューなんかも作れます。でもとにかく重いです💦 焼き網は、食パンをトーストするために買ったのですが、この冬はお餅を焼く方が多かったかな。
73
73
2LDK | 家族
Aimaharuさんの実例写真
Aimaharu
Aimaharu
4LDK | 家族
jolisukeさんの実例写真
前から見るとこんな感じ♪やっぱりうちの炊飯器ちゃんかわいすぎるー(*''ω''*)まるっこい!そして美味しい!
前から見るとこんな感じ♪やっぱりうちの炊飯器ちゃんかわいすぎるー(*''ω''*)まるっこい!そして美味しい!
jolisuke
jolisuke
2LDK | 家族
nonさんの実例写真
炊飯釜を新調しました♪ これまでもガスコンロで炊いていましたが、同じお米なのに味わいが全然違います。 これまではしっかりした炊き上がり。 新調した釜はもちっとしてます。 とっても美味しくて喜んじゃいました(͒⑅′࿉‵⑅)͒ෆ*
炊飯釜を新調しました♪ これまでもガスコンロで炊いていましたが、同じお米なのに味わいが全然違います。 これまではしっかりした炊き上がり。 新調した釜はもちっとしてます。 とっても美味しくて喜んじゃいました(͒⑅′࿉‵⑅)͒ෆ*
non
non
家族
Yasuyukiさんの実例写真
内部 調理場 パン焼き器 3
内部 調理場 パン焼き器 3
Yasuyuki
Yasuyuki
家族
Apple222さんの実例写真
炊飯器¥130,000
昨日は、たくさんの皆さんにご心配していただき、大変感謝しております。 鬼の目にもならぬ、妖怪の目にも涙でございます(TmT)ウゥゥ・・・ あんな臭そうな足をいきなり載せられた、RCの運営様もたまったもんじゃないと思うので、きちんと自分の足ならぬ、オケツを拭かなければと、写真を投稿しますわ! キッチンの入り口側から見た所です。 キッチンのカウンターがあるので、上手くアングルが決まってませんが... 冷蔵庫横には、100均のちょっと男前な雑貨と、お気に入りのエプロン2枚がかかっています。他にも、普段は割烹着タイプのエプロンを愛用してます。 下には、ライスストッカーと、ゴミペール。 ライスストッカーは、以前から使っていたもので12kgほど入ります。 実家が農家で、以前は米を送ってもらっていたので、少し大きめのを使っていました。 今は残念ながら父の代で、稲作はやめてしまいましたが... この間、初めてお米というものをお店で買い、値段を初めて知りました... 今までずっと、(独身の頃の一人暮らしの時から)お米は当たり前にもらっていたので、値段など気にしたことがなかったです。 いろんなお米があるし、値段もマチマチ...悩みますね...皆さんはどうやって、お米を選んでいるんでしょうか? 米と言えば、これまた引っ越す際に前の炊飯器が古かったので、買い替えました。 私は、普通のグレードの炊飯器でいいと言ったんですが、美味しいものにはちょいうるさい旦那どん(というか、出たよ出た出た、欲しがりさんなだけ)、結局テレビの影響もあり(マツコがなんかの番組で食べ比べていた)、銘柄炊き分けの出来る炊飯器を買いました。 まぁ、私も米をおかずに米を食べたいほど、大の白米好きなので、まぁちょいお高いけど、旦那どんと電気屋でもめたくもなかったので、仕方なしに... 今までに、山形のつや姫、北海道のゆめぴりかなどを食べましたが、他とその場で比べない限りは味の違いはそこまでわからないかな... どれもすごく美味しいですよ、もちろん。 あと、炊飯器が新しくていい炊飯器⁈っていう、マジックもあるかもですが。 ただ、以前ガスだった時に土鍋で炊いたお米の味は、その米がそんなにいいお米でなくても、どんな炊飯器よりも美味しいなと思いますけどね。 (実家からは、別に自分達で食べるから新米でなくてもいいよといって、古米を送ってもらったりもしていて、充分美味しかったよ) 今はその土鍋、IHで、使えなくなりましたけど...あっ、電子レンジでは使えるみたいです。 で、その炊飯器は銘柄を選ぶと音声で特徴を教えてくれます。 そして、自分好みの例えば、シャッキリとかもちもちとかも、お好みに記憶してくれるみたい。 でも、いつも思うけど、電子レンジでも洗濯機でも、機能がいっぱい付き過ぎて、逆に邪魔というか、使いこなせない^_^; 皆さん、全部使いこなしているんだろうか? いつも、使い方ガイド引っ張り出して見てるわ、私しゃ.... あっ、なんの投稿してたんだっけか... まっ、いいか、取り敢えずキッチンの写真upしとけば、昨日の足の件は、例えスタッフさんに目つけられても、"一蹴"出来る事でしょう。 足だけに....そして、はい、"足"からず 笑笑
昨日は、たくさんの皆さんにご心配していただき、大変感謝しております。 鬼の目にもならぬ、妖怪の目にも涙でございます(TmT)ウゥゥ・・・ あんな臭そうな足をいきなり載せられた、RCの運営様もたまったもんじゃないと思うので、きちんと自分の足ならぬ、オケツを拭かなければと、写真を投稿しますわ! キッチンの入り口側から見た所です。 キッチンのカウンターがあるので、上手くアングルが決まってませんが... 冷蔵庫横には、100均のちょっと男前な雑貨と、お気に入りのエプロン2枚がかかっています。他にも、普段は割烹着タイプのエプロンを愛用してます。 下には、ライスストッカーと、ゴミペール。 ライスストッカーは、以前から使っていたもので12kgほど入ります。 実家が農家で、以前は米を送ってもらっていたので、少し大きめのを使っていました。 今は残念ながら父の代で、稲作はやめてしまいましたが... この間、初めてお米というものをお店で買い、値段を初めて知りました... 今までずっと、(独身の頃の一人暮らしの時から)お米は当たり前にもらっていたので、値段など気にしたことがなかったです。 いろんなお米があるし、値段もマチマチ...悩みますね...皆さんはどうやって、お米を選んでいるんでしょうか? 米と言えば、これまた引っ越す際に前の炊飯器が古かったので、買い替えました。 私は、普通のグレードの炊飯器でいいと言ったんですが、美味しいものにはちょいうるさい旦那どん(というか、出たよ出た出た、欲しがりさんなだけ)、結局テレビの影響もあり(マツコがなんかの番組で食べ比べていた)、銘柄炊き分けの出来る炊飯器を買いました。 まぁ、私も米をおかずに米を食べたいほど、大の白米好きなので、まぁちょいお高いけど、旦那どんと電気屋でもめたくもなかったので、仕方なしに... 今までに、山形のつや姫、北海道のゆめぴりかなどを食べましたが、他とその場で比べない限りは味の違いはそこまでわからないかな... どれもすごく美味しいですよ、もちろん。 あと、炊飯器が新しくていい炊飯器⁈っていう、マジックもあるかもですが。 ただ、以前ガスだった時に土鍋で炊いたお米の味は、その米がそんなにいいお米でなくても、どんな炊飯器よりも美味しいなと思いますけどね。 (実家からは、別に自分達で食べるから新米でなくてもいいよといって、古米を送ってもらったりもしていて、充分美味しかったよ) 今はその土鍋、IHで、使えなくなりましたけど...あっ、電子レンジでは使えるみたいです。 で、その炊飯器は銘柄を選ぶと音声で特徴を教えてくれます。 そして、自分好みの例えば、シャッキリとかもちもちとかも、お好みに記憶してくれるみたい。 でも、いつも思うけど、電子レンジでも洗濯機でも、機能がいっぱい付き過ぎて、逆に邪魔というか、使いこなせない^_^; 皆さん、全部使いこなしているんだろうか? いつも、使い方ガイド引っ張り出して見てるわ、私しゃ.... あっ、なんの投稿してたんだっけか... まっ、いいか、取り敢えずキッチンの写真upしとけば、昨日の足の件は、例えスタッフさんに目つけられても、"一蹴"出来る事でしょう。 足だけに....そして、はい、"足"からず 笑笑
Apple222
Apple222
4LDK | 家族
masamixさんの実例写真
黒鍋3つ。右奥は無印ダッチオーブン。左奥は炊飯用の野田琺瑯のkamado。一番手前はlittalaのサルバネヴァ。
黒鍋3つ。右奥は無印ダッチオーブン。左奥は炊飯用の野田琺瑯のkamado。一番手前はlittalaのサルバネヴァ。
masamix
masamix
2LDK | 家族
kazuyosi35nさんの実例写真
キッチンからこんばんわ 土鍋炊きのご飯、美味しい! (*≧∀≦*人)
キッチンからこんばんわ 土鍋炊きのご飯、美味しい! (*≧∀≦*人)
kazuyosi35n
kazuyosi35n
家族
ku-kaiさんの実例写真
おはようございます🌞 今日は次女の社会科見学🏛️ お弁当………また無理難題を(-""-;) 『弟のやつ、みんなに見せちゃったんだから!同じクオリティにしてよね!』 とおっしゃられまして……… ⚡️善逸くん⚡️ 『先生に話してきた~!お弁当、善逸にしてもらうって♡』 いやいや……ハードル上げるのやめてもらえませんかねぇ😰 なんとか完成したお弁当🍙 善逸に見えますでしょうか、、、? 今回、おかずは凝らなかったからか、前夜に準備はしたけど、煉獄さんほど時間かからなかった(*´罒`*)♡
おはようございます🌞 今日は次女の社会科見学🏛️ お弁当………また無理難題を(-""-;) 『弟のやつ、みんなに見せちゃったんだから!同じクオリティにしてよね!』 とおっしゃられまして……… ⚡️善逸くん⚡️ 『先生に話してきた~!お弁当、善逸にしてもらうって♡』 いやいや……ハードル上げるのやめてもらえませんかねぇ😰 なんとか完成したお弁当🍙 善逸に見えますでしょうか、、、? 今回、おかずは凝らなかったからか、前夜に準備はしたけど、煉獄さんほど時間かからなかった(*´罒`*)♡
ku-kai
ku-kai
家族

キッチン KAMADOの投稿一覧

9枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

キッチン KAMADO

24枚の部屋写真から18枚をセレクト
kanata_さんの実例写真
念願の 飾り棚、オープン収納。 並べられるのが うれしい。
念願の 飾り棚、オープン収納。 並べられるのが うれしい。
kanata_
kanata_
家族
Akiさんの実例写真
炊飯器、買い替えました! Panasonic、象印、三菱とメーカーから悩み、蒸気レスタイプのものをさがして、三菱の「本炭窯 NJ-VWB10」にしました。 実は先日、一棟貸しのヴィラに宿泊し、そこに置いてあった炊飯器が三菱の「本炭釜 KAMADO NJ-AW106」でした。 「めっちゃ美味しい!!」と子供がごはんを食べる食べる。笑 この機種は現在の「本炭釜KAMADO NJ-AWB10」の旧モデルなんです。きっと最新機種はもっと美味しいはず!!! しかし、丸型なので幅が大きく、我が家の炊飯器置き場には入りませんでした…。 美味しさも重要ですが、見た目はスクエア派なので、こちらの商品をチョイス! 完全な蒸気レスではありませんが、エコ炊飯にすると蒸気セーブモードになるのでありがたい! お手入れも簡単で気に入っています!
炊飯器、買い替えました! Panasonic、象印、三菱とメーカーから悩み、蒸気レスタイプのものをさがして、三菱の「本炭窯 NJ-VWB10」にしました。 実は先日、一棟貸しのヴィラに宿泊し、そこに置いてあった炊飯器が三菱の「本炭釜 KAMADO NJ-AW106」でした。 「めっちゃ美味しい!!」と子供がごはんを食べる食べる。笑 この機種は現在の「本炭釜KAMADO NJ-AWB10」の旧モデルなんです。きっと最新機種はもっと美味しいはず!!! しかし、丸型なので幅が大きく、我が家の炊飯器置き場には入りませんでした…。 美味しさも重要ですが、見た目はスクエア派なので、こちらの商品をチョイス! 完全な蒸気レスではありませんが、エコ炊飯にすると蒸気セーブモードになるのでありがたい! お手入れも簡単で気に入っています!
Aki
Aki
4LDK | 家族
ranrin7939さんの実例写真
キッチン家電の紹介ということで。 オーブンレンジは東芝の石窯ドーム。 トースターは無印良品。 ケトルはデロンギ。 炊飯器は三菱のKAMADO。 全部お気に入りで使いやすいです。
キッチン家電の紹介ということで。 オーブンレンジは東芝の石窯ドーム。 トースターは無印良品。 ケトルはデロンギ。 炊飯器は三菱のKAMADO。 全部お気に入りで使いやすいです。
ranrin7939
ranrin7939
3LDK | 家族
nonhomeさんの実例写真
お気に入りのカップボード 白×黒にこだわりました♡ 食器棚の扉はオプションで白にしてます☺︎
お気に入りのカップボード 白×黒にこだわりました♡ 食器棚の扉はオプションで白にしてます☺︎
nonhome
nonhome
4LDK | 家族
hayasanさんの実例写真
ケトル・やかん¥6,580
長年使ってる野田琺瑯のKAMADO。 だいぶ劣化してきて、鉄塗装が剥がれてきた。 生産中止らしいので、ストゥブのココハンにするか、悩む〜
長年使ってる野田琺瑯のKAMADO。 だいぶ劣化してきて、鉄塗装が剥がれてきた。 生産中止らしいので、ストゥブのココハンにするか、悩む〜
hayasan
hayasan
2LDK | 家族
naruminさんの実例写真
◆カップボードは黒物でまとめる カップボードには必ず使う、必要な物だけ置いています。 頻繁に触る事になるので埃が溜まりません。 黒家電でまとめたので、まとまったかなぁと思います。 家電は使う度にさっと拭いています。汚れの溜まらない家電だと出していても気持ち良いです。レンジもこまめに拭くだけでも匂いもかなり違います。 せっかく家電を出すなら綺麗な状態で飾りたいですよね^ ^ ◆風水ポイント ・必要な物だけ置いて掃除しやすく ・家電はこまめに綺麗にする ・カップボードは浄化の白で気の乱れを防ぐ ・白(陽の気)が多いので、黒(陰の気)を足してバランスを気の整える ・東キッチンと相性の良い、木製や自然素材を多用する ・プラスティック製品は見える所に置かない
◆カップボードは黒物でまとめる カップボードには必ず使う、必要な物だけ置いています。 頻繁に触る事になるので埃が溜まりません。 黒家電でまとめたので、まとまったかなぁと思います。 家電は使う度にさっと拭いています。汚れの溜まらない家電だと出していても気持ち良いです。レンジもこまめに拭くだけでも匂いもかなり違います。 せっかく家電を出すなら綺麗な状態で飾りたいですよね^ ^ ◆風水ポイント ・必要な物だけ置いて掃除しやすく ・家電はこまめに綺麗にする ・カップボードは浄化の白で気の乱れを防ぐ ・白(陽の気)が多いので、黒(陰の気)を足してバランスを気の整える ・東キッチンと相性の良い、木製や自然素材を多用する ・プラスティック製品は見える所に置かない
narumin
narumin
家族
kayoさんの実例写真
買ってよかった炊飯器♡
買ってよかった炊飯器♡
kayo
kayo
yunneさんの実例写真
yunne
yunne
3LDK | 家族
piyomchiさんの実例写真
最愛用のキッチンツール コンロを炊飯機能があるホワロCに換え、専用鍋があるということだったので、試しに買ったこの「つつみ炊きKAMADO」 その日から炊飯器は使わなくなりました…。 ガス炊きのごはんの美味しいこと! 炊きたてもさることながら、お弁当にいれたごはんの違いに驚きました。 炊けたらそのまま食卓に持っていって、その場でよそって食べています。 毎日のごはんが楽しみになりました。
最愛用のキッチンツール コンロを炊飯機能があるホワロCに換え、専用鍋があるということだったので、試しに買ったこの「つつみ炊きKAMADO」 その日から炊飯器は使わなくなりました…。 ガス炊きのごはんの美味しいこと! 炊きたてもさることながら、お弁当にいれたごはんの違いに驚きました。 炊けたらそのまま食卓に持っていって、その場でよそって食べています。 毎日のごはんが楽しみになりました。
piyomchi
piyomchi
4LDK | 家族
73さんの実例写真
お気に入りのキッチンツール。 野田琺瑯のKAMADOと、焼き網。 KAMADOは鋳物なので、ものすごく重い。 炊飯の他に、煮物やシチューなんかも作れます。でもとにかく重いです💦 焼き網は、食パンをトーストするために買ったのですが、この冬はお餅を焼く方が多かったかな。
お気に入りのキッチンツール。 野田琺瑯のKAMADOと、焼き網。 KAMADOは鋳物なので、ものすごく重い。 炊飯の他に、煮物やシチューなんかも作れます。でもとにかく重いです💦 焼き網は、食パンをトーストするために買ったのですが、この冬はお餅を焼く方が多かったかな。
73
73
2LDK | 家族
Aimaharuさんの実例写真
Aimaharu
Aimaharu
4LDK | 家族
jolisukeさんの実例写真
前から見るとこんな感じ♪やっぱりうちの炊飯器ちゃんかわいすぎるー(*''ω''*)まるっこい!そして美味しい!
前から見るとこんな感じ♪やっぱりうちの炊飯器ちゃんかわいすぎるー(*''ω''*)まるっこい!そして美味しい!
jolisuke
jolisuke
2LDK | 家族
nonさんの実例写真
両手鍋¥9,228
炊飯釜を新調しました♪ これまでもガスコンロで炊いていましたが、同じお米なのに味わいが全然違います。 これまではしっかりした炊き上がり。 新調した釜はもちっとしてます。 とっても美味しくて喜んじゃいました(͒⑅′࿉‵⑅)͒ෆ*
炊飯釜を新調しました♪ これまでもガスコンロで炊いていましたが、同じお米なのに味わいが全然違います。 これまではしっかりした炊き上がり。 新調した釜はもちっとしてます。 とっても美味しくて喜んじゃいました(͒⑅′࿉‵⑅)͒ෆ*
non
non
家族
Yasuyukiさんの実例写真
内部 調理場 パン焼き器 3
内部 調理場 パン焼き器 3
Yasuyuki
Yasuyuki
家族
Apple222さんの実例写真
昨日は、たくさんの皆さんにご心配していただき、大変感謝しております。 鬼の目にもならぬ、妖怪の目にも涙でございます(TmT)ウゥゥ・・・ あんな臭そうな足をいきなり載せられた、RCの運営様もたまったもんじゃないと思うので、きちんと自分の足ならぬ、オケツを拭かなければと、写真を投稿しますわ! キッチンの入り口側から見た所です。 キッチンのカウンターがあるので、上手くアングルが決まってませんが... 冷蔵庫横には、100均のちょっと男前な雑貨と、お気に入りのエプロン2枚がかかっています。他にも、普段は割烹着タイプのエプロンを愛用してます。 下には、ライスストッカーと、ゴミペール。 ライスストッカーは、以前から使っていたもので12kgほど入ります。 実家が農家で、以前は米を送ってもらっていたので、少し大きめのを使っていました。 今は残念ながら父の代で、稲作はやめてしまいましたが... この間、初めてお米というものをお店で買い、値段を初めて知りました... 今までずっと、(独身の頃の一人暮らしの時から)お米は当たり前にもらっていたので、値段など気にしたことがなかったです。 いろんなお米があるし、値段もマチマチ...悩みますね...皆さんはどうやって、お米を選んでいるんでしょうか? 米と言えば、これまた引っ越す際に前の炊飯器が古かったので、買い替えました。 私は、普通のグレードの炊飯器でいいと言ったんですが、美味しいものにはちょいうるさい旦那どん(というか、出たよ出た出た、欲しがりさんなだけ)、結局テレビの影響もあり(マツコがなんかの番組で食べ比べていた)、銘柄炊き分けの出来る炊飯器を買いました。 まぁ、私も米をおかずに米を食べたいほど、大の白米好きなので、まぁちょいお高いけど、旦那どんと電気屋でもめたくもなかったので、仕方なしに... 今までに、山形のつや姫、北海道のゆめぴりかなどを食べましたが、他とその場で比べない限りは味の違いはそこまでわからないかな... どれもすごく美味しいですよ、もちろん。 あと、炊飯器が新しくていい炊飯器⁈っていう、マジックもあるかもですが。 ただ、以前ガスだった時に土鍋で炊いたお米の味は、その米がそんなにいいお米でなくても、どんな炊飯器よりも美味しいなと思いますけどね。 (実家からは、別に自分達で食べるから新米でなくてもいいよといって、古米を送ってもらったりもしていて、充分美味しかったよ) 今はその土鍋、IHで、使えなくなりましたけど...あっ、電子レンジでは使えるみたいです。 で、その炊飯器は銘柄を選ぶと音声で特徴を教えてくれます。 そして、自分好みの例えば、シャッキリとかもちもちとかも、お好みに記憶してくれるみたい。 でも、いつも思うけど、電子レンジでも洗濯機でも、機能がいっぱい付き過ぎて、逆に邪魔というか、使いこなせない^_^; 皆さん、全部使いこなしているんだろうか? いつも、使い方ガイド引っ張り出して見てるわ、私しゃ.... あっ、なんの投稿してたんだっけか... まっ、いいか、取り敢えずキッチンの写真upしとけば、昨日の足の件は、例えスタッフさんに目つけられても、"一蹴"出来る事でしょう。 足だけに....そして、はい、"足"からず 笑笑
昨日は、たくさんの皆さんにご心配していただき、大変感謝しております。 鬼の目にもならぬ、妖怪の目にも涙でございます(TmT)ウゥゥ・・・ あんな臭そうな足をいきなり載せられた、RCの運営様もたまったもんじゃないと思うので、きちんと自分の足ならぬ、オケツを拭かなければと、写真を投稿しますわ! キッチンの入り口側から見た所です。 キッチンのカウンターがあるので、上手くアングルが決まってませんが... 冷蔵庫横には、100均のちょっと男前な雑貨と、お気に入りのエプロン2枚がかかっています。他にも、普段は割烹着タイプのエプロンを愛用してます。 下には、ライスストッカーと、ゴミペール。 ライスストッカーは、以前から使っていたもので12kgほど入ります。 実家が農家で、以前は米を送ってもらっていたので、少し大きめのを使っていました。 今は残念ながら父の代で、稲作はやめてしまいましたが... この間、初めてお米というものをお店で買い、値段を初めて知りました... 今までずっと、(独身の頃の一人暮らしの時から)お米は当たり前にもらっていたので、値段など気にしたことがなかったです。 いろんなお米があるし、値段もマチマチ...悩みますね...皆さんはどうやって、お米を選んでいるんでしょうか? 米と言えば、これまた引っ越す際に前の炊飯器が古かったので、買い替えました。 私は、普通のグレードの炊飯器でいいと言ったんですが、美味しいものにはちょいうるさい旦那どん(というか、出たよ出た出た、欲しがりさんなだけ)、結局テレビの影響もあり(マツコがなんかの番組で食べ比べていた)、銘柄炊き分けの出来る炊飯器を買いました。 まぁ、私も米をおかずに米を食べたいほど、大の白米好きなので、まぁちょいお高いけど、旦那どんと電気屋でもめたくもなかったので、仕方なしに... 今までに、山形のつや姫、北海道のゆめぴりかなどを食べましたが、他とその場で比べない限りは味の違いはそこまでわからないかな... どれもすごく美味しいですよ、もちろん。 あと、炊飯器が新しくていい炊飯器⁈っていう、マジックもあるかもですが。 ただ、以前ガスだった時に土鍋で炊いたお米の味は、その米がそんなにいいお米でなくても、どんな炊飯器よりも美味しいなと思いますけどね。 (実家からは、別に自分達で食べるから新米でなくてもいいよといって、古米を送ってもらったりもしていて、充分美味しかったよ) 今はその土鍋、IHで、使えなくなりましたけど...あっ、電子レンジでは使えるみたいです。 で、その炊飯器は銘柄を選ぶと音声で特徴を教えてくれます。 そして、自分好みの例えば、シャッキリとかもちもちとかも、お好みに記憶してくれるみたい。 でも、いつも思うけど、電子レンジでも洗濯機でも、機能がいっぱい付き過ぎて、逆に邪魔というか、使いこなせない^_^; 皆さん、全部使いこなしているんだろうか? いつも、使い方ガイド引っ張り出して見てるわ、私しゃ.... あっ、なんの投稿してたんだっけか... まっ、いいか、取り敢えずキッチンの写真upしとけば、昨日の足の件は、例えスタッフさんに目つけられても、"一蹴"出来る事でしょう。 足だけに....そして、はい、"足"からず 笑笑
Apple222
Apple222
4LDK | 家族
masamixさんの実例写真
黒鍋3つ。右奥は無印ダッチオーブン。左奥は炊飯用の野田琺瑯のkamado。一番手前はlittalaのサルバネヴァ。
黒鍋3つ。右奥は無印ダッチオーブン。左奥は炊飯用の野田琺瑯のkamado。一番手前はlittalaのサルバネヴァ。
masamix
masamix
2LDK | 家族
kazuyosi35nさんの実例写真
キッチンからこんばんわ 土鍋炊きのご飯、美味しい! (*≧∀≦*人)
キッチンからこんばんわ 土鍋炊きのご飯、美味しい! (*≧∀≦*人)
kazuyosi35n
kazuyosi35n
家族
ku-kaiさんの実例写真
おはようございます🌞 今日は次女の社会科見学🏛️ お弁当………また無理難題を(-""-;) 『弟のやつ、みんなに見せちゃったんだから!同じクオリティにしてよね!』 とおっしゃられまして……… ⚡️善逸くん⚡️ 『先生に話してきた~!お弁当、善逸にしてもらうって♡』 いやいや……ハードル上げるのやめてもらえませんかねぇ😰 なんとか完成したお弁当🍙 善逸に見えますでしょうか、、、? 今回、おかずは凝らなかったからか、前夜に準備はしたけど、煉獄さんほど時間かからなかった(*´罒`*)♡
おはようございます🌞 今日は次女の社会科見学🏛️ お弁当………また無理難題を(-""-;) 『弟のやつ、みんなに見せちゃったんだから!同じクオリティにしてよね!』 とおっしゃられまして……… ⚡️善逸くん⚡️ 『先生に話してきた~!お弁当、善逸にしてもらうって♡』 いやいや……ハードル上げるのやめてもらえませんかねぇ😰 なんとか完成したお弁当🍙 善逸に見えますでしょうか、、、? 今回、おかずは凝らなかったからか、前夜に準備はしたけど、煉獄さんほど時間かからなかった(*´罒`*)♡
ku-kai
ku-kai
家族

キッチン KAMADOの投稿一覧

9枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ