階段下収納。 シャークスチームモップ 掃除機 アイロン台 とりあえず100円ショップで買ってきたファイルケースにはホームメーカー関連のもの取説、請求書などを。 棚板を上に詰めると下にできる空間に買ってきたプラケースを入れました。 そこに今はお薬や文房具などを入れてます。 写ってないのですが、手前にできた空間にキャスター付ラックを置いてアイロンやレイコップ、オムツやおしりふき、クイックルワイパーのストックなど収納してます。 収納扉にフックをつけてクイックルワイパーとハンディモップなどを引っ掛けて収まるようにしています。 扉を開けると倒れてくることもなくいつも定位置に戻すことができて今のところしっくりきています。
ダイソーのクッションレンガシートの私流の長さ合わせのやり方です☆ 他にもっといい方法があるかもしれませんが、貼る時にパッと思いついた方法がこれでした(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋ 凹んでいる面にクッションレンガシートを貼る場合、長さが長かったらカットしてそのまま貼ってもカット面が見えないので平気なんですが、我が家のように出ている面に貼る場合、カットして貼っただけだと中のスポンジ素材が丸見えになってしまって見た目があまり良くありません。 そこでこの方法です☆ ①ひとつのブロックの適当な場所でカットして2つにします。 ②2つを組み合わせた時の長さを、貼りたい場所の長さにカットしたら壁に貼るだけ☆ pic(右)の矢印の所がカットしてる部分です。近くで見たら分かりますが、少し離れる(左)と殆ど目立ちません^^* 説明下手ですみません(>_<;)
洗面台周りのDIY 洗濯機上の棚板をDIYして使いやすくしました。 ハンガーやスプレーボトルを楽に取り出しやすく収納する仕方を考えて、バーを取付ける事に決め、そのために板から変えました。 元々の棚板は、よくある白く重力のある化粧板でした。 ホームセンターへ行って板を購入、Waxで色付け、フックやバーを取り付けました。 このバーがかなり便利で、今時期マスクなどの小さい物を干すのに使っています。 板だけでもよかったのですが、アドレナリンが出ていたため、後ろの壁紙も試行錯誤して色味を考えて張ってしまいました💦👍 ここのDIYは、収納、使い勝手ありきでインテリアを考え始めるきっかけとなりました。
料理を楽にする工夫 私は野菜を色んな形に切って冷凍しておいています 土日休みや仕事がない日にちょこちょこ切り貯めています (一つの野菜を一気に切る時もあれば、大根やキャベツなどのように大きい野菜は生を残しておいたりもします) 特に重宝したのは「玉ねぎのみじん切り」「ニンニクのみじん切り」と「薄切り」✨ 作り置き冷凍とか、作りこまない作り置きとか、ナポリタンセットにしておく、とか真似して色々っっっな事を挑戦しましたけど、調理時間を長くしただけで私には全く向いてなかったーー(T . T) とにかく切るだけ、が私には向いていると見つけたのです(*⁰▿⁰*) そして使いきれずに腐らせる事がなくなりました 以前も同じ投稿しましたので、お気遣いなく〜〜\(^o^)/
料理を楽にする工夫 私は野菜を色んな形に切って冷凍しておいています 土日休みや仕事がない日にちょこちょこ切り貯めています (一つの野菜を一気に切る時もあれば、大根やキャベツなどのように大きい野菜は生を残しておいたりもします) 特に重宝したのは「玉ねぎのみじん切り」「ニンニクのみじん切り」と「薄切り」✨ 作り置き冷凍とか、作りこまない作り置きとか、ナポリタンセットにしておく、とか真似して色々っっっな事を挑戦しましたけど、調理時間を長くしただけで私には全く向いてなかったーー(T . T) とにかく切るだけ、が私には向いていると見つけたのです(*⁰▿⁰*) そして使いきれずに腐らせる事がなくなりました 以前も同じ投稿しましたので、お気遣いなく〜〜\(^o^)/