RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

キッチン 硝子シート

20枚の部屋写真から7枚をセレクト
makomiさんの実例写真
※長いです※ コンロ横の棚がほぼ出来ました。 取っ手を付けるか、飾りのプレート的なのを付けるかで悩んでます。 棚サイズは、 縦80㎝×横56、5㎝×奥行13㎝。 板の厚さは約1、2㎝ ●木材は桐です。  (安い&軽い&加工が楽だから) ●54㎝×13㎝の板×6枚 ●80㎝×13㎝の板×2枚  (私はホームセンターで182×40の1枚板¥2,280を購入し、この板から上記の合計8枚の板を切り出して貰いました。カット代金は120円。) ●キャンドゥのフォトフレーム6枚  (約16㎝×18㎝のサイズ) ●セリア磨り硝子シート ●セリアの蝶番6個  (確か6個入りで100円) ●セリアのL字金具8個  (補強用。4個入り100円。) ●セリアの金具プレート  (飾り用、2枚で100円。) ●セリアのミニフック3個  (側面飾り用、2個入り?) ●カップぶら下げる金具6個  (セリア。値段忘れた) ●塗装はワトコオイル、  ミディアムウォルナットを布で。 以上が材料です。 組み立ては、釘(2,2㎝位の長さ。ホームセンターで1袋98円)と、木工用ボンド(セリア)を併せて使います。 フォトフレーム同士はボンドで接着してます。バラバラだと開閉が面倒と思ったからです。   この棚に使った木材の桐は強度は弱いですが、『グラスやストック食材(パン、シーチキン缶詰め等)、1つの棚に2kg以下なら大丈夫』と、ホームセンターのおじさんからOK貰いました。   幅が45㎝で良いなら、6枚の横板を全て100均で買えるので、もっとお安く作れます(*´▽`*)その場合、縦の80㎝の板2枚で396円だから、1,800円くらい安く作れます♪ 長々とすいませんでした、 少しでもDIYの参考になれば。
※長いです※ コンロ横の棚がほぼ出来ました。 取っ手を付けるか、飾りのプレート的なのを付けるかで悩んでます。 棚サイズは、 縦80㎝×横56、5㎝×奥行13㎝。 板の厚さは約1、2㎝ ●木材は桐です。  (安い&軽い&加工が楽だから) ●54㎝×13㎝の板×6枚 ●80㎝×13㎝の板×2枚  (私はホームセンターで182×40の1枚板¥2,280を購入し、この板から上記の合計8枚の板を切り出して貰いました。カット代金は120円。) ●キャンドゥのフォトフレーム6枚  (約16㎝×18㎝のサイズ) ●セリア磨り硝子シート ●セリアの蝶番6個  (確か6個入りで100円) ●セリアのL字金具8個  (補強用。4個入り100円。) ●セリアの金具プレート  (飾り用、2枚で100円。) ●セリアのミニフック3個  (側面飾り用、2個入り?) ●カップぶら下げる金具6個  (セリア。値段忘れた) ●塗装はワトコオイル、  ミディアムウォルナットを布で。 以上が材料です。 組み立ては、釘(2,2㎝位の長さ。ホームセンターで1袋98円)と、木工用ボンド(セリア)を併せて使います。 フォトフレーム同士はボンドで接着してます。バラバラだと開閉が面倒と思ったからです。   この棚に使った木材の桐は強度は弱いですが、『グラスやストック食材(パン、シーチキン缶詰め等)、1つの棚に2kg以下なら大丈夫』と、ホームセンターのおじさんからOK貰いました。   幅が45㎝で良いなら、6枚の横板を全て100均で買えるので、もっとお安く作れます(*´▽`*)その場合、縦の80㎝の板2枚で396円だから、1,800円くらい安く作れます♪ 長々とすいませんでした、 少しでもDIYの参考になれば。
makomi
makomi
3DK | 家族
naoさんの実例写真
冷蔵庫のサイド、面倒でインテリアシート貼らなかったから、嫌な暗いシルバーのまま^^; 貼りたいなぁ… 家電は布を同じ系統の布かけて少しでもかわいく見えるようにしてます! 一番上は黒板シートを木材で囲ってます! 十字は後でしたから面倒でインテリアシート木目調で^^; 食器棚はセリアの磨り硝子シートで中を見えにくく!あとダンボール&布のなんちゃって屋根をつけてます! カゴで高さを一定にしてるつもり(^^)
冷蔵庫のサイド、面倒でインテリアシート貼らなかったから、嫌な暗いシルバーのまま^^; 貼りたいなぁ… 家電は布を同じ系統の布かけて少しでもかわいく見えるようにしてます! 一番上は黒板シートを木材で囲ってます! 十字は後でしたから面倒でインテリアシート木目調で^^; 食器棚はセリアの磨り硝子シートで中を見えにくく!あとダンボール&布のなんちゃって屋根をつけてます! カゴで高さを一定にしてるつもり(^^)
nao
nao
家族
botanさんの実例写真
引っ越しではなくリフォーム後に硝子にシートを張りました。 他にも、脱衣室、玄関の小窓などは明かりだけ入れば良いのでカーテンやブラインドは不要でした。 お風呂場にも、もともとの磨りガラスだけでは不安で、こちらのシートを重ねたら安心感も増し増しです。
引っ越しではなくリフォーム後に硝子にシートを張りました。 他にも、脱衣室、玄関の小窓などは明かりだけ入れば良いのでカーテンやブラインドは不要でした。 お風呂場にも、もともとの磨りガラスだけでは不安で、こちらのシートを重ねたら安心感も増し増しです。
botan
botan
家族
7shellさんの実例写真
新しいトースターはデザインに惹かれて購入☆ ACUTSの食器棚は飛散防止にとリメイクシールを貼ったら、剥がせなくなり後悔中です
新しいトースターはデザインに惹かれて購入☆ ACUTSの食器棚は飛散防止にとリメイクシールを貼ったら、剥がせなくなり後悔中です
7shell
7shell
家族
keitanさんの実例写真
カウンター上の枠にレトロ硝子風シートを貼ろうか…悩み中(๑¯ ¯๑)
カウンター上の枠にレトロ硝子風シートを貼ろうか…悩み中(๑¯ ¯๑)
keitan
keitan
1LDK | 一人暮らし
RINAさんの実例写真
ルータ1つ隠してみたので、残りは週末やる予定。硝子シートも貼ってみました。
ルータ1つ隠してみたので、残りは週末やる予定。硝子シートも貼ってみました。
RINA
RINA
3DK | 家族
harubonさんの実例写真
レンジの前面が真っ黒なのが気になるのでガラスシートを貼ってみた。 トースターはさすがに熱くなりそうなので諦めたけど(。>д<) やってる人あまり見かけた事ないけど有りなのか?ビミョーなのか?(*_*)
レンジの前面が真っ黒なのが気になるのでガラスシートを貼ってみた。 トースターはさすがに熱くなりそうなので諦めたけど(。>д<) やってる人あまり見かけた事ないけど有りなのか?ビミョーなのか?(*_*)
harubon
harubon
4LDK | 家族

キッチン 硝子シートのおすすめ商品

キッチン 硝子シートが気になるあなたにおすすめ

キッチン 硝子シートの投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

キッチン 硝子シート

20枚の部屋写真から7枚をセレクト
makomiさんの実例写真
※長いです※ コンロ横の棚がほぼ出来ました。 取っ手を付けるか、飾りのプレート的なのを付けるかで悩んでます。 棚サイズは、 縦80㎝×横56、5㎝×奥行13㎝。 板の厚さは約1、2㎝ ●木材は桐です。  (安い&軽い&加工が楽だから) ●54㎝×13㎝の板×6枚 ●80㎝×13㎝の板×2枚  (私はホームセンターで182×40の1枚板¥2,280を購入し、この板から上記の合計8枚の板を切り出して貰いました。カット代金は120円。) ●キャンドゥのフォトフレーム6枚  (約16㎝×18㎝のサイズ) ●セリア磨り硝子シート ●セリアの蝶番6個  (確か6個入りで100円) ●セリアのL字金具8個  (補強用。4個入り100円。) ●セリアの金具プレート  (飾り用、2枚で100円。) ●セリアのミニフック3個  (側面飾り用、2個入り?) ●カップぶら下げる金具6個  (セリア。値段忘れた) ●塗装はワトコオイル、  ミディアムウォルナットを布で。 以上が材料です。 組み立ては、釘(2,2㎝位の長さ。ホームセンターで1袋98円)と、木工用ボンド(セリア)を併せて使います。 フォトフレーム同士はボンドで接着してます。バラバラだと開閉が面倒と思ったからです。   この棚に使った木材の桐は強度は弱いですが、『グラスやストック食材(パン、シーチキン缶詰め等)、1つの棚に2kg以下なら大丈夫』と、ホームセンターのおじさんからOK貰いました。   幅が45㎝で良いなら、6枚の横板を全て100均で買えるので、もっとお安く作れます(*´▽`*)その場合、縦の80㎝の板2枚で396円だから、1,800円くらい安く作れます♪ 長々とすいませんでした、 少しでもDIYの参考になれば。
※長いです※ コンロ横の棚がほぼ出来ました。 取っ手を付けるか、飾りのプレート的なのを付けるかで悩んでます。 棚サイズは、 縦80㎝×横56、5㎝×奥行13㎝。 板の厚さは約1、2㎝ ●木材は桐です。  (安い&軽い&加工が楽だから) ●54㎝×13㎝の板×6枚 ●80㎝×13㎝の板×2枚  (私はホームセンターで182×40の1枚板¥2,280を購入し、この板から上記の合計8枚の板を切り出して貰いました。カット代金は120円。) ●キャンドゥのフォトフレーム6枚  (約16㎝×18㎝のサイズ) ●セリア磨り硝子シート ●セリアの蝶番6個  (確か6個入りで100円) ●セリアのL字金具8個  (補強用。4個入り100円。) ●セリアの金具プレート  (飾り用、2枚で100円。) ●セリアのミニフック3個  (側面飾り用、2個入り?) ●カップぶら下げる金具6個  (セリア。値段忘れた) ●塗装はワトコオイル、  ミディアムウォルナットを布で。 以上が材料です。 組み立ては、釘(2,2㎝位の長さ。ホームセンターで1袋98円)と、木工用ボンド(セリア)を併せて使います。 フォトフレーム同士はボンドで接着してます。バラバラだと開閉が面倒と思ったからです。   この棚に使った木材の桐は強度は弱いですが、『グラスやストック食材(パン、シーチキン缶詰め等)、1つの棚に2kg以下なら大丈夫』と、ホームセンターのおじさんからOK貰いました。   幅が45㎝で良いなら、6枚の横板を全て100均で買えるので、もっとお安く作れます(*´▽`*)その場合、縦の80㎝の板2枚で396円だから、1,800円くらい安く作れます♪ 長々とすいませんでした、 少しでもDIYの参考になれば。
makomi
makomi
3DK | 家族
naoさんの実例写真
冷蔵庫のサイド、面倒でインテリアシート貼らなかったから、嫌な暗いシルバーのまま^^; 貼りたいなぁ… 家電は布を同じ系統の布かけて少しでもかわいく見えるようにしてます! 一番上は黒板シートを木材で囲ってます! 十字は後でしたから面倒でインテリアシート木目調で^^; 食器棚はセリアの磨り硝子シートで中を見えにくく!あとダンボール&布のなんちゃって屋根をつけてます! カゴで高さを一定にしてるつもり(^^)
冷蔵庫のサイド、面倒でインテリアシート貼らなかったから、嫌な暗いシルバーのまま^^; 貼りたいなぁ… 家電は布を同じ系統の布かけて少しでもかわいく見えるようにしてます! 一番上は黒板シートを木材で囲ってます! 十字は後でしたから面倒でインテリアシート木目調で^^; 食器棚はセリアの磨り硝子シートで中を見えにくく!あとダンボール&布のなんちゃって屋根をつけてます! カゴで高さを一定にしてるつもり(^^)
nao
nao
家族
botanさんの実例写真
引っ越しではなくリフォーム後に硝子にシートを張りました。 他にも、脱衣室、玄関の小窓などは明かりだけ入れば良いのでカーテンやブラインドは不要でした。 お風呂場にも、もともとの磨りガラスだけでは不安で、こちらのシートを重ねたら安心感も増し増しです。
引っ越しではなくリフォーム後に硝子にシートを張りました。 他にも、脱衣室、玄関の小窓などは明かりだけ入れば良いのでカーテンやブラインドは不要でした。 お風呂場にも、もともとの磨りガラスだけでは不安で、こちらのシートを重ねたら安心感も増し増しです。
botan
botan
家族
7shellさんの実例写真
新しいトースターはデザインに惹かれて購入☆ ACUTSの食器棚は飛散防止にとリメイクシールを貼ったら、剥がせなくなり後悔中です
新しいトースターはデザインに惹かれて購入☆ ACUTSの食器棚は飛散防止にとリメイクシールを貼ったら、剥がせなくなり後悔中です
7shell
7shell
家族
keitanさんの実例写真
カウンター上の枠にレトロ硝子風シートを貼ろうか…悩み中(๑¯ ¯๑)
カウンター上の枠にレトロ硝子風シートを貼ろうか…悩み中(๑¯ ¯๑)
keitan
keitan
1LDK | 一人暮らし
RINAさんの実例写真
ルータ1つ隠してみたので、残りは週末やる予定。硝子シートも貼ってみました。
ルータ1つ隠してみたので、残りは週末やる予定。硝子シートも貼ってみました。
RINA
RINA
3DK | 家族
harubonさんの実例写真
レンジの前面が真っ黒なのが気になるのでガラスシートを貼ってみた。 トースターはさすがに熱くなりそうなので諦めたけど(。>д<) やってる人あまり見かけた事ないけど有りなのか?ビミョーなのか?(*_*)
レンジの前面が真っ黒なのが気になるのでガラスシートを貼ってみた。 トースターはさすがに熱くなりそうなので諦めたけど(。>д<) やってる人あまり見かけた事ないけど有りなのか?ビミョーなのか?(*_*)
harubon
harubon
4LDK | 家族

キッチン 硝子シートのおすすめ商品

キッチン 硝子シートが気になるあなたにおすすめ

キッチン 硝子シートの投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ