キッチン もしもの時の備え

11枚の部屋写真から10枚をセレクト
Saiiiさんの実例写真
床下収納庫に調味料などの他に非常食をローリングストックしています。 ここだけが全てではなく、他にパンやお菓子などもありますが、 意識しているのは、 【4人分✕3食x4日分=48食】 は常に足りてるようにしています。
床下収納庫に調味料などの他に非常食をローリングストックしています。 ここだけが全てではなく、他にパンやお菓子などもありますが、 意識しているのは、 【4人分✕3食x4日分=48食】 は常に足りてるようにしています。
Saiii
Saiii
4LDK | 家族
love1017さんの実例写真
先ほどの食器棚です 右側の引き出しにも付けています
先ほどの食器棚です 右側の引き出しにも付けています
love1017
love1017
3LDK | 家族
mitsukiさんの実例写真
イベント 「もしも」の時に備えていること 災害で怖いものは色々とありますが、そのうちの1つが火災。食料やお水の備蓄、停電時などの備えをしてる方は多いと思いますが、消火器を設置している一般世帯は4割ちょっとのようです。 家を建て替えてる最中に1番先に買ったのは消火器🧯です。 大好きなMercuryの消火器。 デザイン製も高く、インテリアとしてもカッコいいのでリビングに飾って(?)あります。 キッチンに備えてるのはエアゾール式の簡易消火用具。 消火器と違ってスプレー式なので操作も簡単。 これなら子供でもお年寄りでも簡単に使えます。 とにかく初期に火を消す事が大事なのでこれはキッチンにあった方が良いね😊 植物から抽出した原料で作られている為、環境に優しく人体にも安全。 消火液は特殊パウチに入っているので、半永久的で容器の腐食はなし。 二酸化炭素や窒素ガスは不使用。 正直消火器って使ったことがないので、緊急時に使い方がわかるのか心配💦 使い方をよく頭の中でシュミレーションしておかないと。 我が家はオール電化。 火を使わないから必要ないんじゃないの?って言われますが、ガスを使用するよりリスクは少ないもののゼロではないのでね。 備えあれば憂いなし😊 皆さんも是非👍
イベント 「もしも」の時に備えていること 災害で怖いものは色々とありますが、そのうちの1つが火災。食料やお水の備蓄、停電時などの備えをしてる方は多いと思いますが、消火器を設置している一般世帯は4割ちょっとのようです。 家を建て替えてる最中に1番先に買ったのは消火器🧯です。 大好きなMercuryの消火器。 デザイン製も高く、インテリアとしてもカッコいいのでリビングに飾って(?)あります。 キッチンに備えてるのはエアゾール式の簡易消火用具。 消火器と違ってスプレー式なので操作も簡単。 これなら子供でもお年寄りでも簡単に使えます。 とにかく初期に火を消す事が大事なのでこれはキッチンにあった方が良いね😊 植物から抽出した原料で作られている為、環境に優しく人体にも安全。 消火液は特殊パウチに入っているので、半永久的で容器の腐食はなし。 二酸化炭素や窒素ガスは不使用。 正直消火器って使ったことがないので、緊急時に使い方がわかるのか心配💦 使い方をよく頭の中でシュミレーションしておかないと。 我が家はオール電化。 火を使わないから必要ないんじゃないの?って言われますが、ガスを使用するよりリスクは少ないもののゼロではないのでね。 備えあれば憂いなし😊 皆さんも是非👍
mitsuki
mitsuki
1LDK | 一人暮らし
hihaさんの実例写真
小学生の頃の息子の自由研究🤗 『3日間3食非常食チャレンジ!』 タイトルのまんま、3日間朝昼晩の食事は非常食だけで過ごしてみる、でした。 字が汚いのはスルーでお願いします😅💦 以前は気になった非常食をいろいろ買って無印良品のファスナー付きのソフトボックスに適当に放り込んでいました😅 ちなみにキッチンカウンター代わりのユニットシェルフの下段に置いてます♪ これくらいあれば足りるかな?、くらいに思ってましたが、意外と3人家族では足りず1人分くらいしかありませんでした😱 賞味期限も間近だったり切れてる物も...🤪 たまに中身のチェックが必要だし、レトルト食品やドライフードが多いので調理に必要な水が全然足りないことに気付かせてくれました⚠️ 息子に3日間おやつ食べたい~って何回も言われたので、お子さんがいる家庭では日持ちがする羊羮とか飴とか甘い物もあるといいと思います😋 私も一緒に味見しましたが、オススメは缶詰のパンです😉 ちょっと割高ですがおいしかったです💓
小学生の頃の息子の自由研究🤗 『3日間3食非常食チャレンジ!』 タイトルのまんま、3日間朝昼晩の食事は非常食だけで過ごしてみる、でした。 字が汚いのはスルーでお願いします😅💦 以前は気になった非常食をいろいろ買って無印良品のファスナー付きのソフトボックスに適当に放り込んでいました😅 ちなみにキッチンカウンター代わりのユニットシェルフの下段に置いてます♪ これくらいあれば足りるかな?、くらいに思ってましたが、意外と3人家族では足りず1人分くらいしかありませんでした😱 賞味期限も間近だったり切れてる物も...🤪 たまに中身のチェックが必要だし、レトルト食品やドライフードが多いので調理に必要な水が全然足りないことに気付かせてくれました⚠️ 息子に3日間おやつ食べたい~って何回も言われたので、お子さんがいる家庭では日持ちがする羊羮とか飴とか甘い物もあるといいと思います😋 私も一緒に味見しましたが、オススメは缶詰のパンです😉 ちょっと割高ですがおいしかったです💓
hiha
hiha
2LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
冷蔵庫の奥の壁の間は、あえて掃除しやすいように5センチくらい隙間を空けています。 この隙間には、以前はカセットボンベのストックと、普段使わないパイプ椅子を置いたりしてましたが…使わないからこそホコリかぶるし、ベタベタになるので、最近は、ガス会社がガス漏れ点検に来たときに、選べるプレゼントでいただいたスプレー缶タイプの消化器「QUICKGUARD」を置いています。 もしものときにさっと取り出せます。
冷蔵庫の奥の壁の間は、あえて掃除しやすいように5センチくらい隙間を空けています。 この隙間には、以前はカセットボンベのストックと、普段使わないパイプ椅子を置いたりしてましたが…使わないからこそホコリかぶるし、ベタベタになるので、最近は、ガス会社がガス漏れ点検に来たときに、選べるプレゼントでいただいたスプレー缶タイプの消化器「QUICKGUARD」を置いています。 もしものときにさっと取り出せます。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
yumiiさんの実例写真
我が家の防災グッズはS字フックです。 キッチンの吊り棚のところにS字フックを引っ掛けて扉が開かないようにしています。 元々は下の棚を子どもが開けてしまうのでそこで使っていたのですが、上にもつければ地震の時勝手に開いて物が落ちるのを防げるのでは、と思ってつけました。 開ける時の少しの手間は面倒な気もしますが、私くらいしか開けないし、もしもの時のことを考えればこれくらいいいかなーと思っています。
我が家の防災グッズはS字フックです。 キッチンの吊り棚のところにS字フックを引っ掛けて扉が開かないようにしています。 元々は下の棚を子どもが開けてしまうのでそこで使っていたのですが、上にもつければ地震の時勝手に開いて物が落ちるのを防げるのでは、と思ってつけました。 開ける時の少しの手間は面倒な気もしますが、私くらいしか開けないし、もしもの時のことを考えればこれくらいいいかなーと思っています。
yumii
yumii
4LDK | 家族
Re_さんの実例写真
我が家の防災への備え 見直したのは【避難経路】です 家にいる時キッチンに居る時間て 意外と多いと思います。 もしキッチンに居る時に地震が起き 冷蔵庫が2m自走したら ダイニングへの通路が塞がれ キッチンから出られなくなる… それ以上に‼️ 冷蔵庫の右にある扉の奥は 洗面所とお風呂なんです。 もし入浴中に地震が起き 冷蔵庫が自走して扉が塞がれたら… 閉じ込められる💦 と予想し 冷蔵庫が自走できないよう 突っ張り棒で固定しました👍 同じような間取りのお家 多いのではないでしょうか? 実家も 食器棚が倒れたら 扉が開かない場所にあり 固定しました 宜しければお時間ある時に 見直してみてください♡
我が家の防災への備え 見直したのは【避難経路】です 家にいる時キッチンに居る時間て 意外と多いと思います。 もしキッチンに居る時に地震が起き 冷蔵庫が2m自走したら ダイニングへの通路が塞がれ キッチンから出られなくなる… それ以上に‼️ 冷蔵庫の右にある扉の奥は 洗面所とお風呂なんです。 もし入浴中に地震が起き 冷蔵庫が自走して扉が塞がれたら… 閉じ込められる💦 と予想し 冷蔵庫が自走できないよう 突っ張り棒で固定しました👍 同じような間取りのお家 多いのではないでしょうか? 実家も 食器棚が倒れたら 扉が開かない場所にあり 固定しました 宜しければお時間ある時に 見直してみてください♡
Re_
Re_
4LDK | 家族
ma...さんの実例写真
もしもの時の備えに消化器を買いたいとおもっていて、無印良品のもシンプルで気になったけれど、カインズでお安いのを発見したのでこちらにしました。
もしもの時の備えに消化器を買いたいとおもっていて、無印良品のもシンプルで気になったけれど、カインズでお安いのを発見したのでこちらにしました。
ma...
ma...
3LDK
yocchanさんの実例写真
もしも…に備えるのは、 災害だけじゃない! 今日は旦那2回目のワクチン接種。 明日は私が2回目のワクチン接種。 2人して高熱でダウンした時のことも考え、 水分やすぐに食べられる食料品、 アイスなんかもいつもより多めに準備。 ワクチンの副反応、 あんまり大事にならずに済むと良いなぁ>_< 旦那はすでに1回目よりしんどいらしく、 今のところ熱は無いんだけど 今日は早々にご飯食べて お風呂入って、ついさっき寝ました 笑 ↑めちゃくちゃ早い💦 1回目の時はポカリ2本くらいしか 準備しなかったけど、接種後はポカリを たくさん飲んだほうが良いと聞いて 今回は発熱も視野に多めに準備。 初めてポカリ箱買いしたよ😂 1本はすでに旦那が飲み始めて冷蔵庫へ。 こんな時代だから 誰がいつコロナに感染するかも分からない… 自宅療養になった場合にも 備えて置けば安心(*´꒳`*) ………コロナに感染したくないけど。 ちなみに扉裏に掛けてるビニール手袋は、 100枚入り100円♪ 外側に付いてる包装用のビニールを 外して吊るすだけ(*´꒳`*) 使いたい時は1枚ずつ引っ張るだけで ミシン目で簡単に切れます♡ コスパも使い勝手も最高で、 いろいろな用途で使えるから 2年前?くらいからリピート٩(^‿^)۶ フックも100均。 剥がしたくなった場合も考えて マスキングテープを貼ってから フックを貼り付けてます♡
もしも…に備えるのは、 災害だけじゃない! 今日は旦那2回目のワクチン接種。 明日は私が2回目のワクチン接種。 2人して高熱でダウンした時のことも考え、 水分やすぐに食べられる食料品、 アイスなんかもいつもより多めに準備。 ワクチンの副反応、 あんまり大事にならずに済むと良いなぁ>_< 旦那はすでに1回目よりしんどいらしく、 今のところ熱は無いんだけど 今日は早々にご飯食べて お風呂入って、ついさっき寝ました 笑 ↑めちゃくちゃ早い💦 1回目の時はポカリ2本くらいしか 準備しなかったけど、接種後はポカリを たくさん飲んだほうが良いと聞いて 今回は発熱も視野に多めに準備。 初めてポカリ箱買いしたよ😂 1本はすでに旦那が飲み始めて冷蔵庫へ。 こんな時代だから 誰がいつコロナに感染するかも分からない… 自宅療養になった場合にも 備えて置けば安心(*´꒳`*) ………コロナに感染したくないけど。 ちなみに扉裏に掛けてるビニール手袋は、 100枚入り100円♪ 外側に付いてる包装用のビニールを 外して吊るすだけ(*´꒳`*) 使いたい時は1枚ずつ引っ張るだけで ミシン目で簡単に切れます♡ コスパも使い勝手も最高で、 いろいろな用途で使えるから 2年前?くらいからリピート٩(^‿^)۶ フックも100均。 剥がしたくなった場合も考えて マスキングテープを貼ってから フックを貼り付けてます♡
yocchan
yocchan
4LDK | 家族
ayaさんの実例写真
もしもの時の備えを今日見直しました✨ なぜなら…先程ワクチン2回目を接種したから…😅 消費期限を見直し、家族に分かりやすいキッチンの引き出しに入れ直して、子ども達には「明日、ママが熱出たら晩御飯はココのカレーを温めて食べてね」🍛と伝えました。 お米は、長男、長女、次男までは研いで炊けるように教えてあるので、大丈夫🙆‍♀️ 他にもカップ麺も沢山買い置きして、別の場所に置いてあります。カップ麺好きすぎてすぐ食べたがるから😅💦 これをきっかけに防災(食べ物編)を見直す事が出来て良かったです✨
もしもの時の備えを今日見直しました✨ なぜなら…先程ワクチン2回目を接種したから…😅 消費期限を見直し、家族に分かりやすいキッチンの引き出しに入れ直して、子ども達には「明日、ママが熱出たら晩御飯はココのカレーを温めて食べてね」🍛と伝えました。 お米は、長男、長女、次男までは研いで炊けるように教えてあるので、大丈夫🙆‍♀️ 他にもカップ麺も沢山買い置きして、別の場所に置いてあります。カップ麺好きすぎてすぐ食べたがるから😅💦 これをきっかけに防災(食べ物編)を見直す事が出来て良かったです✨
aya
aya
4LDK | 家族

キッチン もしもの時の備えが気になるあなたにおすすめ

キッチン もしもの時の備えの投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

キッチン もしもの時の備え

11枚の部屋写真から10枚をセレクト
Saiiiさんの実例写真
床下収納庫に調味料などの他に非常食をローリングストックしています。 ここだけが全てではなく、他にパンやお菓子などもありますが、 意識しているのは、 【4人分✕3食x4日分=48食】 は常に足りてるようにしています。
床下収納庫に調味料などの他に非常食をローリングストックしています。 ここだけが全てではなく、他にパンやお菓子などもありますが、 意識しているのは、 【4人分✕3食x4日分=48食】 は常に足りてるようにしています。
Saiii
Saiii
4LDK | 家族
love1017さんの実例写真
先ほどの食器棚です 右側の引き出しにも付けています
先ほどの食器棚です 右側の引き出しにも付けています
love1017
love1017
3LDK | 家族
mitsukiさんの実例写真
イベント 「もしも」の時に備えていること 災害で怖いものは色々とありますが、そのうちの1つが火災。食料やお水の備蓄、停電時などの備えをしてる方は多いと思いますが、消火器を設置している一般世帯は4割ちょっとのようです。 家を建て替えてる最中に1番先に買ったのは消火器🧯です。 大好きなMercuryの消火器。 デザイン製も高く、インテリアとしてもカッコいいのでリビングに飾って(?)あります。 キッチンに備えてるのはエアゾール式の簡易消火用具。 消火器と違ってスプレー式なので操作も簡単。 これなら子供でもお年寄りでも簡単に使えます。 とにかく初期に火を消す事が大事なのでこれはキッチンにあった方が良いね😊 植物から抽出した原料で作られている為、環境に優しく人体にも安全。 消火液は特殊パウチに入っているので、半永久的で容器の腐食はなし。 二酸化炭素や窒素ガスは不使用。 正直消火器って使ったことがないので、緊急時に使い方がわかるのか心配💦 使い方をよく頭の中でシュミレーションしておかないと。 我が家はオール電化。 火を使わないから必要ないんじゃないの?って言われますが、ガスを使用するよりリスクは少ないもののゼロではないのでね。 備えあれば憂いなし😊 皆さんも是非👍
イベント 「もしも」の時に備えていること 災害で怖いものは色々とありますが、そのうちの1つが火災。食料やお水の備蓄、停電時などの備えをしてる方は多いと思いますが、消火器を設置している一般世帯は4割ちょっとのようです。 家を建て替えてる最中に1番先に買ったのは消火器🧯です。 大好きなMercuryの消火器。 デザイン製も高く、インテリアとしてもカッコいいのでリビングに飾って(?)あります。 キッチンに備えてるのはエアゾール式の簡易消火用具。 消火器と違ってスプレー式なので操作も簡単。 これなら子供でもお年寄りでも簡単に使えます。 とにかく初期に火を消す事が大事なのでこれはキッチンにあった方が良いね😊 植物から抽出した原料で作られている為、環境に優しく人体にも安全。 消火液は特殊パウチに入っているので、半永久的で容器の腐食はなし。 二酸化炭素や窒素ガスは不使用。 正直消火器って使ったことがないので、緊急時に使い方がわかるのか心配💦 使い方をよく頭の中でシュミレーションしておかないと。 我が家はオール電化。 火を使わないから必要ないんじゃないの?って言われますが、ガスを使用するよりリスクは少ないもののゼロではないのでね。 備えあれば憂いなし😊 皆さんも是非👍
mitsuki
mitsuki
1LDK | 一人暮らし
hihaさんの実例写真
小学生の頃の息子の自由研究🤗 『3日間3食非常食チャレンジ!』 タイトルのまんま、3日間朝昼晩の食事は非常食だけで過ごしてみる、でした。 字が汚いのはスルーでお願いします😅💦 以前は気になった非常食をいろいろ買って無印良品のファスナー付きのソフトボックスに適当に放り込んでいました😅 ちなみにキッチンカウンター代わりのユニットシェルフの下段に置いてます♪ これくらいあれば足りるかな?、くらいに思ってましたが、意外と3人家族では足りず1人分くらいしかありませんでした😱 賞味期限も間近だったり切れてる物も...🤪 たまに中身のチェックが必要だし、レトルト食品やドライフードが多いので調理に必要な水が全然足りないことに気付かせてくれました⚠️ 息子に3日間おやつ食べたい~って何回も言われたので、お子さんがいる家庭では日持ちがする羊羮とか飴とか甘い物もあるといいと思います😋 私も一緒に味見しましたが、オススメは缶詰のパンです😉 ちょっと割高ですがおいしかったです💓
小学生の頃の息子の自由研究🤗 『3日間3食非常食チャレンジ!』 タイトルのまんま、3日間朝昼晩の食事は非常食だけで過ごしてみる、でした。 字が汚いのはスルーでお願いします😅💦 以前は気になった非常食をいろいろ買って無印良品のファスナー付きのソフトボックスに適当に放り込んでいました😅 ちなみにキッチンカウンター代わりのユニットシェルフの下段に置いてます♪ これくらいあれば足りるかな?、くらいに思ってましたが、意外と3人家族では足りず1人分くらいしかありませんでした😱 賞味期限も間近だったり切れてる物も...🤪 たまに中身のチェックが必要だし、レトルト食品やドライフードが多いので調理に必要な水が全然足りないことに気付かせてくれました⚠️ 息子に3日間おやつ食べたい~って何回も言われたので、お子さんがいる家庭では日持ちがする羊羮とか飴とか甘い物もあるといいと思います😋 私も一緒に味見しましたが、オススメは缶詰のパンです😉 ちょっと割高ですがおいしかったです💓
hiha
hiha
2LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
冷蔵庫の奥の壁の間は、あえて掃除しやすいように5センチくらい隙間を空けています。 この隙間には、以前はカセットボンベのストックと、普段使わないパイプ椅子を置いたりしてましたが…使わないからこそホコリかぶるし、ベタベタになるので、最近は、ガス会社がガス漏れ点検に来たときに、選べるプレゼントでいただいたスプレー缶タイプの消化器「QUICKGUARD」を置いています。 もしものときにさっと取り出せます。
冷蔵庫の奥の壁の間は、あえて掃除しやすいように5センチくらい隙間を空けています。 この隙間には、以前はカセットボンベのストックと、普段使わないパイプ椅子を置いたりしてましたが…使わないからこそホコリかぶるし、ベタベタになるので、最近は、ガス会社がガス漏れ点検に来たときに、選べるプレゼントでいただいたスプレー缶タイプの消化器「QUICKGUARD」を置いています。 もしものときにさっと取り出せます。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
yumiiさんの実例写真
我が家の防災グッズはS字フックです。 キッチンの吊り棚のところにS字フックを引っ掛けて扉が開かないようにしています。 元々は下の棚を子どもが開けてしまうのでそこで使っていたのですが、上にもつければ地震の時勝手に開いて物が落ちるのを防げるのでは、と思ってつけました。 開ける時の少しの手間は面倒な気もしますが、私くらいしか開けないし、もしもの時のことを考えればこれくらいいいかなーと思っています。
我が家の防災グッズはS字フックです。 キッチンの吊り棚のところにS字フックを引っ掛けて扉が開かないようにしています。 元々は下の棚を子どもが開けてしまうのでそこで使っていたのですが、上にもつければ地震の時勝手に開いて物が落ちるのを防げるのでは、と思ってつけました。 開ける時の少しの手間は面倒な気もしますが、私くらいしか開けないし、もしもの時のことを考えればこれくらいいいかなーと思っています。
yumii
yumii
4LDK | 家族
Re_さんの実例写真
我が家の防災への備え 見直したのは【避難経路】です 家にいる時キッチンに居る時間て 意外と多いと思います。 もしキッチンに居る時に地震が起き 冷蔵庫が2m自走したら ダイニングへの通路が塞がれ キッチンから出られなくなる… それ以上に‼️ 冷蔵庫の右にある扉の奥は 洗面所とお風呂なんです。 もし入浴中に地震が起き 冷蔵庫が自走して扉が塞がれたら… 閉じ込められる💦 と予想し 冷蔵庫が自走できないよう 突っ張り棒で固定しました👍 同じような間取りのお家 多いのではないでしょうか? 実家も 食器棚が倒れたら 扉が開かない場所にあり 固定しました 宜しければお時間ある時に 見直してみてください♡
我が家の防災への備え 見直したのは【避難経路】です 家にいる時キッチンに居る時間て 意外と多いと思います。 もしキッチンに居る時に地震が起き 冷蔵庫が2m自走したら ダイニングへの通路が塞がれ キッチンから出られなくなる… それ以上に‼️ 冷蔵庫の右にある扉の奥は 洗面所とお風呂なんです。 もし入浴中に地震が起き 冷蔵庫が自走して扉が塞がれたら… 閉じ込められる💦 と予想し 冷蔵庫が自走できないよう 突っ張り棒で固定しました👍 同じような間取りのお家 多いのではないでしょうか? 実家も 食器棚が倒れたら 扉が開かない場所にあり 固定しました 宜しければお時間ある時に 見直してみてください♡
Re_
Re_
4LDK | 家族
ma...さんの実例写真
もしもの時の備えに消化器を買いたいとおもっていて、無印良品のもシンプルで気になったけれど、カインズでお安いのを発見したのでこちらにしました。
もしもの時の備えに消化器を買いたいとおもっていて、無印良品のもシンプルで気になったけれど、カインズでお安いのを発見したのでこちらにしました。
ma...
ma...
3LDK
yocchanさんの実例写真
もしも…に備えるのは、 災害だけじゃない! 今日は旦那2回目のワクチン接種。 明日は私が2回目のワクチン接種。 2人して高熱でダウンした時のことも考え、 水分やすぐに食べられる食料品、 アイスなんかもいつもより多めに準備。 ワクチンの副反応、 あんまり大事にならずに済むと良いなぁ>_< 旦那はすでに1回目よりしんどいらしく、 今のところ熱は無いんだけど 今日は早々にご飯食べて お風呂入って、ついさっき寝ました 笑 ↑めちゃくちゃ早い💦 1回目の時はポカリ2本くらいしか 準備しなかったけど、接種後はポカリを たくさん飲んだほうが良いと聞いて 今回は発熱も視野に多めに準備。 初めてポカリ箱買いしたよ😂 1本はすでに旦那が飲み始めて冷蔵庫へ。 こんな時代だから 誰がいつコロナに感染するかも分からない… 自宅療養になった場合にも 備えて置けば安心(*´꒳`*) ………コロナに感染したくないけど。 ちなみに扉裏に掛けてるビニール手袋は、 100枚入り100円♪ 外側に付いてる包装用のビニールを 外して吊るすだけ(*´꒳`*) 使いたい時は1枚ずつ引っ張るだけで ミシン目で簡単に切れます♡ コスパも使い勝手も最高で、 いろいろな用途で使えるから 2年前?くらいからリピート٩(^‿^)۶ フックも100均。 剥がしたくなった場合も考えて マスキングテープを貼ってから フックを貼り付けてます♡
もしも…に備えるのは、 災害だけじゃない! 今日は旦那2回目のワクチン接種。 明日は私が2回目のワクチン接種。 2人して高熱でダウンした時のことも考え、 水分やすぐに食べられる食料品、 アイスなんかもいつもより多めに準備。 ワクチンの副反応、 あんまり大事にならずに済むと良いなぁ>_< 旦那はすでに1回目よりしんどいらしく、 今のところ熱は無いんだけど 今日は早々にご飯食べて お風呂入って、ついさっき寝ました 笑 ↑めちゃくちゃ早い💦 1回目の時はポカリ2本くらいしか 準備しなかったけど、接種後はポカリを たくさん飲んだほうが良いと聞いて 今回は発熱も視野に多めに準備。 初めてポカリ箱買いしたよ😂 1本はすでに旦那が飲み始めて冷蔵庫へ。 こんな時代だから 誰がいつコロナに感染するかも分からない… 自宅療養になった場合にも 備えて置けば安心(*´꒳`*) ………コロナに感染したくないけど。 ちなみに扉裏に掛けてるビニール手袋は、 100枚入り100円♪ 外側に付いてる包装用のビニールを 外して吊るすだけ(*´꒳`*) 使いたい時は1枚ずつ引っ張るだけで ミシン目で簡単に切れます♡ コスパも使い勝手も最高で、 いろいろな用途で使えるから 2年前?くらいからリピート٩(^‿^)۶ フックも100均。 剥がしたくなった場合も考えて マスキングテープを貼ってから フックを貼り付けてます♡
yocchan
yocchan
4LDK | 家族
ayaさんの実例写真
もしもの時の備えを今日見直しました✨ なぜなら…先程ワクチン2回目を接種したから…😅 消費期限を見直し、家族に分かりやすいキッチンの引き出しに入れ直して、子ども達には「明日、ママが熱出たら晩御飯はココのカレーを温めて食べてね」🍛と伝えました。 お米は、長男、長女、次男までは研いで炊けるように教えてあるので、大丈夫🙆‍♀️ 他にもカップ麺も沢山買い置きして、別の場所に置いてあります。カップ麺好きすぎてすぐ食べたがるから😅💦 これをきっかけに防災(食べ物編)を見直す事が出来て良かったです✨
もしもの時の備えを今日見直しました✨ なぜなら…先程ワクチン2回目を接種したから…😅 消費期限を見直し、家族に分かりやすいキッチンの引き出しに入れ直して、子ども達には「明日、ママが熱出たら晩御飯はココのカレーを温めて食べてね」🍛と伝えました。 お米は、長男、長女、次男までは研いで炊けるように教えてあるので、大丈夫🙆‍♀️ 他にもカップ麺も沢山買い置きして、別の場所に置いてあります。カップ麺好きすぎてすぐ食べたがるから😅💦 これをきっかけに防災(食べ物編)を見直す事が出来て良かったです✨
aya
aya
4LDK | 家族

キッチン もしもの時の備えが気になるあなたにおすすめ

キッチン もしもの時の備えの投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ